本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ヤマハ】「YZF-R1」「YZF-R6」レースベース車を受注生産で2026年2月27日に発売
    2025年9月4日
    【ホンダ】「Honda モーターサイクル ホームカミング 熊本 2025」を10月5日(日)開催
    2025年9月4日
    【スズキ】二輪車ユーザーミーティングを開催 レトルトカレーの記念パッケージも発売
    2025年9月3日
    【スズキ】 「V-STROM Meeting 2025」スズキ浜松工場にて2025年 11月 9日(日)開催
    2025年9月3日
    【スズキ】新型スクーター「アドレス 125」を日本で9月10日発売
    2025年9月2日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
    2025年8月28日
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
通知 もっと見る
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識

知識

最新の 知識 記事
ブレーキ

【ライテク上達講座#4】ブレーキは引きずる? 引きずらない?

ブレーキは意図せず引きずってしまっているライダーが多いはず ワインディングで迫りくるカーブ。先の見えないブラインドが連続するとどうしてもリズムが合わなくなってくる。カーブが近づいてくると緊張と恐怖から…

小川 勤
小川 勤
2022年11月10日
冬

まずは防寒対策を! 初心者に教えたい秋・冬ツーリングの注意点

猛暑続きだった夏が過ぎ、ライダーにとって楽しみな季節がやって来ました。秋は気候がちょうど良く、景色の移り変わりを肌で感じることができる季節で、走っていて楽しい気分になります。一方で、秋~冬のツーリング…

鈴木敬
鈴木敬
2022年11月3日
トルク

【元車両開発関係者が解説】トルクと馬力ってどう違うの?低速トルクの真実

バイクの諸元表には最大出力(馬力)、最大トルクが記載されています。この2つはどちらもエンジン出力の表記なのですが、このトルクと馬力の違い、質問されることが多い内容です。そこそこバイクの知識に自信があっ…

NTMworks
NTMworks
2022年10月30日
トラブル

【一発免停】これをやる人はバイクを降りよう【重大な交通違反10選】

日本の運転免許には点数制度があります。 点数制度とは、自動車等の運転者の交通違反や交通事故に一定の点数を付けて、その過去3年間の累積点数等に応じて免許の停止や取消等の処分を行う制度です。 警視庁HPに…

えも
えも
2022年10月27日
イニシャル

【元車両開発関係者が解説】新車のサス設定は二人乗り用?サスのスプリングの話

現在ほとんどのバイクには前後にサスペンションが取り付けられていますが、中にはいくらなんでもこれは硬すぎない?という車種も存在します。バイクのサスの硬さはどんな理由で決められているのか、好みに合わない場…

NTMworks
NTMworks
2022年10月25日
クルーズコントロール

足着きに悩まない、転ばない! 未来技術が登場中【2022年版 バイクの電子制御サポートを解説 part.3】

飛躍的に進化し続けるバイクの電子制御技術。最終回となるpart3では、ようやく市販化された次世代システムや、未来的に採用の可能性がある技術を紹介します。 停止時に自動で車高を調整し、足着きがしやすくな…

沼尾宏明
沼尾宏明
2022年10月8日
アイテム

転倒時のお守りを! スライダー装着のすすめと種類について

ライダーにとっては一番起こしたくない転倒。自身にも危険が及ぶだけでなく、バイクにも傷がつき最悪廃車なんてことも考えられます。 バイク用品店やライダーが集まる観光スポットの駐輪場で、胴体から突き出た棒の…

鈴木敬
鈴木敬
2022年10月6日
キャリパー

【元車両開発関係者が解説】性能?スタイル?ブレーキキャリパーの取り付け位置の違い

現在のバイクはディスクブレーキが主流です。ディスクブレーキはブレーキローター、ブレーキキャリパー、マスターシリンダーなどの部品で構成されています。 その中のブレーキキャリパーに注目してみると、車種によ…

NTMworks
NTMworks
2022年10月5日
ショップ

【僕のバイクは今いくら?】売却時のポイントと注意点を取材してみた!

バイクの売却方法にはいくつかあります。 今回は上記すべて経験のある私が売却時のポイントと注意点を解説していきます! 個人売買 こちらのホーネット、正確には販売側ではなく購入側で個人売買しました。 大学…

えも
えも
2022年10月2日
おすすめ

週末アドベンチャー!排気量別 キャンプツーリングにおすすめのバイク

日本は今、過去最大級のキャンプブームに沸いていますが、それに伴いバイク界隈では「キャンツーライダー」が増えています。 結論、どんなバイクでもキャンプツーリングはできますが「キャンツーに向いている、おす…

さすライダー
さすライダー
2022年10月1日
オーバーサスペンション

【元車両開発関係者が解説】マスダンパーって何!?その効果を解説

カスノモーターサイクルさんが取り扱いを始めたオーバーサスペンション、話題になっていますね。最近のMotoGPマシンには装備されている?と噂のマスダンパーが、ついに一般ライダーにも手が届くようになりまし…

NTMworks
NTMworks
2022年9月29日
400cc

【元バイク屋が解説】もはや絶滅危惧種!? 400cc4気筒ネイキッド一覧とその魅力

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 ご存知の方も多いと思いますが、あの名車CB400SUPER FOURが2022年11月までに生産終了するとのことです。不人気でラインナップから消え去…

バイク大好きフォアグラさん
バイク大好きフォアグラさん
2022年9月27日
AT免許

オートマチックギアチャンジ!?DCT搭載バイク まとめ

バイク界隈で最近よく耳にするワード「DCT」どうやらHONDAが世界で初めてバイクに搭載したらしい? しかし、聞けば「ギアチェンジ不要のオートマチックシステム」らしいけど、ぶっちゃけそれって前からある…

さすライダー
さすライダー
2022年9月18日
センターライン

【白色・黄色・実線・破線】センターラインの正しいルールを解説

日常的に目にしているセンターラインですが、白色・黄色・実線・破線、そしてゼブラ帯など様々な意味を持ったものがあります。 ちなみに道路の右側車線と左側車線の境界として引かれているのが【中央線】で、同じ進…

えも
えも
2022年9月18日
ナンバープレート

【違反してない?】取付位置や角度などナンバープレートの表示基準まとめ

2021年10月から、ナンバープレートの取付基準が厳しくなったのは記憶に新しいところです。 違反した場合には点数2点と、50万円以下の罰金が課せられます。 新基準の適用から1年弱経った現在でも、違反し…

えも
えも
2022年9月17日
GB400

今なら人気者!? 時代を間違えた悲運のバイク5選

バイクが登場してから、現在までに各バイクメーカーから様々なバイクが生産・販売されてきました。そんな中には当然、人気車種や不人気車種などあったわけですが、時代が違えばもっと売れたであろうバイクも多数存在…

呉東和虎(Kazu_Ghost)
呉東和虎(Kazu_Ghost)
2022年9月7日
アルミ

【元車両開発関係者が解説】実はかなりの高難度!ボルト交換カスタムと注意点

カスタムショップで造られた車両やレース車両、特にワークスマシンは細部にまでこだわり、手の込んだボルトが多数使用されています。その細かいこだわりがなんかすごそうという車両全体のオーラを生み出すのに一役買…

NTMworks
NTMworks
2022年8月31日
カーブ

【ライテク上達講座#3】シートに座る位置、気にしてますか?着座位置による変化を知る

バイクを曲がらなくしている原因はライダーにあり。座る位置やフォームを気にしてみよう 僕が推奨するライテクは、『バイクに逆らわずに曲がる』というもの。ライテクには色々な流派や考えがあるが、僕は力を入れず…

小川 勤
小川 勤
2022年8月14日
DTC

【2022年版】初心者も安心!バイクの電子制御サポートを解説【part.2 クルコン、電サスetc】

バイクの電子制御技術はこの10年で大きく進化し、乗りやすさが格段にアップしています。おかげで、腕に自信のないライダーでもラクに運転できるバイクが増えています。 ビギナーはもちろんですが、ベテランも恩恵…

沼尾宏明
沼尾宏明
2022年8月13日
カスタム

【お手軽カスタム】ミラー交換のすすめ(ミラーの種類と特徴を解説)

バイクのミラーは手軽にできるカスタムの一つです。 どんなミラーがあって、それぞれにどんな特徴があるのでしょうか? 様々なメーカーから多種多様なミラーが発売されていますが、何を付けてもいいというわけでは…

えも
えも
2022年8月11日
1 2 … 7 8 9 10 11 … 14 15

人気記事

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)
ツーリング
2025年8月9日
【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
コラム
2025年8月16日
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える深夜ダイナー3選
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選
ツーリング
2025年8月6日
【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点
ライディング お役立ち コラム 動画
2025年8月21日
【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣
メンテナンス お役立ち コラム 動画
2025年8月24日
取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
コラム まとめ
2025年8月14日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?