- HOME >
- さすライダー
さすライダー
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。 2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。 好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
バイクに乗る方はだいぶ慣れてきたので、次はメンテナンスにチャレンジしたい!これは実に素晴らしい心がけです。 きっと自分の手で愛車をいじれば、今まで以上に愛着が湧くはずです。 しかし、車載工具だけでは最 ...
ライダーの両手を塞がず、バイクの運転を妨げず、しかも日常でも使えて、ある程度の荷物を積めるバイク用バックパックは、通勤・通学にもツーリングにも使えるマルチアイテムです。 バイクで使うことを前提とした防 ...
ようやくバイクの免許を取得して、晴れて「公道デビュー」をしてみたけど、何だかしっくり来なかったり、ちょっと怖い思いをしたことがある。。。 そんな初心者ライダー向けに、ちょっとした工夫でバイクの運転が楽 ...
雨の日や寒い日にバイクに乗ると、突如襲ってくる白い悪魔、それが「ヘルメットシールドやメガネの曇り」です。 ただ視界が悪くなるだけで恐怖なのに、一度発生すると止まるどころか悪化していく厄介な現象ですよね ...
バイクは定期的なメンテナンスが必要な乗り物ですが、中途半端な知識でいじるとトラブルの原因になります。 しかし、事前にポイントさえ押さえておけば、ほとんどのトラブルは回避できるので、特に初心者がやりがち ...
ここ数年でバイク雑誌やWebメディア、それからYouTubeで「オフロードバイク」を目にする機会が増えてないですか? どちらかといえば玄人向きの、ちょっと敷居が高いマシンのように思えますが、実は「バイ ...
とにかく寒いのが苦手なので、冬はバイクに乗らない...それって北海道民からすれば贅沢すぎます! 何故なら雪が降ると物理的にバイクに乗れないので、せめて降る直前までバイクに乗りたい... なので雪が降ら ...
どちらかといえばマイナーな山陰地方と並んで、いまいちイメージが湧かないエリアが「山陽地方」です。 場所としては山口県の西側、それから広島県と岡山県が山陽地方ですが、この3県の共通点は瀬戸内海に面してい ...
ちょっとコンビニで買い物をするだけだから、ヘルメットをミラーにかけ、、、ちゃダメ絶対! 何故なら内部の発泡スチロール(衝撃ライナー)に、ミラーが当たって変形する可能性があるし、そもそも落として大きなダ ...
できればキャンプツーリングは夏に行くのがベストですが、なぜか寒い冬に行きたくなったら最後、きっとあなたは末期症状です。 冬のキャンプツーリング、しかもソロの場合は防寒対策を怠ると「一人我慢大会」になる ...
© 2023 Moto Connect(モトコネクト) Powered by AFFINGER5