- HOME >
- 沼尾宏明
沼尾宏明
ふだんフリーランスとして、主にバイク雑誌の編集やライターをしている沼尾です。 1989年に2輪免許を取得し、いまだにバイクほどオモシロイ乗り物はないと思い続けています。フレッシュな執筆陣に交じって、いささか加齢臭が漂っておりますが、いい記事を書きたいと思っているので、ご容赦ください。趣味はユーラシア大陸横断や小説など。よろしくお願いします。
一昔前に比べ、50cc以下の原付一種はラインナップが激減している。さらに2025年に排ガス規制強化を控え、絶滅の恐れも・・・・・・。最新情報を交えつつ、今後の動向を予測してみた! 度重なる値上げなどの ...
原付二種(51~125cc)は、コスパが抜群です。 原付一種(50cc未満)よりパワーがあり、二段階右折や上限30km/hといった規制もありません。それでいて税金や保険などの維持費は原付並みで、もちろ ...
飛躍的に進化し続けるバイクの電子制御技術。最終回となるpart3では、ようやく市販化された次世代システムや、未来的に採用の可能性がある技術を紹介します。 停止時に自動で車高を調整し、足着きがしやすくな ...
2022/8/13 DTC, クイックシフター, クルーズコントロール, コーナーリングABS, 電子制御, 電子制御サスペンション
バイクの電子制御技術はこの10年で大きく進化し、乗りやすさが格段にアップしています。おかげで、腕に自信のないライダーでもラクに運転できるバイクが増えています。 ビギナーはもちろんですが、ベテランも恩恵 ...
実用的でスポーティさも兼ね備える本格的な電動バイクを、ついにヤマハが開発した。その名も「E01」は実証実験用モデルとして、将来の電動化市場を模索するための1台。興味津々で乗り味を体験してきた! 写真: ...
度重なる延期を経て、ついに2022 年5月27日、『トップガン マーヴェリック』が公開された。前作の「トップガン」が公開されたのは1986 年。当時を知るオヤジには、まさに感涙ものの続編となっている。 ...
バイクの電子制御技術はこの10年で大きく進化し、乗りやすさと扱いやすさが格段にアップしました。 おかげで、腕に自信のないライダーでもラクに運転できるバイクが増えています。 ビギナーはもちろんですが、ベ ...
2022年になり、モトコネクトの中の人から「今年のバイク業界を予想してみて」というムチャぶりが(笑)。 それから2か月が経過してしまいましたが、自分なりに予想してみました。 結論。けっこう激動な1年 ...
これまでカスタムパーツの選び方に関するトピックをお送りしてきました。 今回は、走行性能に大きく関わる「ホイール」について。交換するメリットとデメリットを解説しましょう。 ①軽量化で走りが俊敏になる! ...
2021/11/10 カスタム, シート, ステップ, ライディングポジション
過去の記事ではカスタムに関するトピックをお届けしてきました。 今回は「シートとステップ」についてお送りしましょう。 これまでの「総論」「ブレーキ」と続き、前回の「ハンドル」に関連するライディングポジシ ...
© 2023 Moto Connect(モトコネクト) Powered by AFFINGER5