本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】新型「GSX-8T」、新型「GSX-8TT」を発表
    2025年7月4日
    キズキレンタルサービス、エヴァンゲリオンレーシングに協賛決定!鈴鹿8耐での“完全没入型”体験プランを初公開
    2025年7月4日
    人気バイク系YouTuberのせんちゃん、バイク王公式アンバサダーに就任!創業30周年記念の大感謝祭「ローン金利0%キャンペーン」をスタート
    2025年7月4日
    この夏は、箱根で話題のニューモデルをマタガリつくそう!! 12海外ブランド全てがレンタル可能!なバイカーズパラダイスへ
    2025年7月4日
    プロレーサー墨 拓斗選手、走るたびに“子どもたちへのエール”を寄付に!
    2025年7月4日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【ライテク上達講座#3】シートに座る位置、気にしてますか?着座位置による変化を知る
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > ライディング > テクニック > 【ライテク上達講座#3】シートに座る位置、気にしてますか?着座位置による変化を知る
テクニックライディング知識

【ライテク上達講座#3】シートに座る位置、気にしてますか?着座位置による変化を知る

小川 勤
最終更新日 2022/08/17 15:12
小川 勤
Published: 2022年8月14日
シェア

バイクを曲がらなくしている原因はライダーにあり。座る位置やフォームを気にしてみよう

僕が推奨するライテクは、『バイクに逆らわずに曲がる』というもの。ライテクには色々な流派や考えがあるが、僕は力を入れずにリラックスして乗ることを推奨している。

目次
バイクを曲がらなくしている原因はライダーにあり。座る位置やフォームを気にしてみようタンクから拳一つ分くらい後ろに座るのが基本フォームのスタート地点座る位置を変えるとバイクの曲がり始めのレスポンスが変わるまとめ

それは、元々バイクは曲がるように作られているし、その特性に逆らわずに乗れば毎回同じように曲がることができ、長時間乗っていても疲れないから。この考えだと、力任せは通用しないから、性別や年齢を問わず誰でも上手くなれる、というのも大きい。

そして覚えておいて欲しいのは、バイクを曲がらなくしている大半の原因は、ライダーがつくり出しているということ。力んでしまってバイクの動きを止めてしまったり、座る場所やフォームがイマイチでバイクがきちんとレスポンスしていないことが多いというわけだ。

といわけで今回は、座る位置に注目。でもまずは基本フォームを確認してみよう!

なんかカッコいい、上手そう、というフォームには意味がある。イケているフォームへの近道は、少し後ろに座って猫背。上半身はリラックスして上目づかいで先を見ることだ。

タンクから拳一つ分くらい後ろに座るのが基本フォームのスタート地点

体格やバイクによって異なるが、まずは基本的なフォームを意識してみよう。まずは力まずに乗ることが目的だから、ロードバイクならタンクから拳一つ分くらい後ろに座ってみよう。で、背中は猫背気味にして腕をリラックス。

フォームづくりで意識したいのは常に後輪を感じられる場所に座ること。なぜならバイクは後輪が傾き、その動きに追従して前輪が切れてくるのが曲がる仕組みだから(これをセルフステアというが、またの機会に)。なので、その動きを邪魔しないことが上手く曲がるためのいちばんのコツなのだ。

それには座る位置が大切で、少し後ろ(タンク後端から5〜10cmくらい)に座りながら、愛車と自分の最適なバランスを探してみよう。

もちろん停止時は前に座り直せば良いし、Uターン&小回りするときまで後ろに座る必要はないので、臨機応変に座り直してそのシーンに合わせて“良い場所”に動いてみよう。

背中が反って顎が上がったフォームはNG。後輪の傾く動きを感じられず、腕も突っ張ってしまうため、ハンドルが切れていく(前輪に舵の入る)動きを止めてしまう。最初は良いフォームができていても疲れてくるとこのフォームになりやすいので注意。

小柄な方に多い前乗り。足着き性が不安だと、このフォームになりがち。しかし、停止時に前に行けば良いので、発進したら少し後ろに座り直す意識を持とう。

座る位置を確認したい場合、ご覧のように少し後ろに座って、ここに拳を置いてみよう。この隙間がないと後輪の動きやグリップを感じられない。

座る位置を変えるとバイクの曲がり始めのレスポンスが変わる

市街地や高速道路などで基本フォームが意識できたら、座る位置をもう少し応用してスポーツライディングに活用してみよう。ワインディングでもまずは基本フォームを意識。でも少しでも苦手意識のあるカーブは少し座る位置を工夫してみていただきたい。

座る位置を変えると、バイクが直立状態から傾き始める際のレスポンスが変わるのがわかるはず。基本フォームを基準にそれよりも前に座ればレスポンスが鈍くなり、後ろに座ればレスポンスが良くなる、その動きを利用して苦手なカーブを減らしていくのだ。

例えば、ヘアピンでバイクがフラッと傾きすぎて怖い場合は前に座り、中高速カーブでバイクが直進するような感覚が残りなかなか曲がりにくい場合は、少し後ろに座るというわけ。

下記に代表的なカーブをいくつか上げてみたので参考にしてみていただければと思う。まずは腰をズラさず、リーンウィズのホームで座る位置によるバイクの挙動の違いを把握してみよう。どの着座位置でも、上半身は猫背で、腕はリラックス、上目遣いで先を見るを忘れずに。

前に座った方が良い代表的なカーブは、ヘアピン。180度以上曲がっているこんなカーブに苦手意識を持っている方は多いはず。そんな時は前に座って安定感を出してみよう。ただ、ヘアピンは頑張っても上手く曲がれないことも多いので、思い切って楽しむ感覚を捨ててやり過ごす意識も大切。そして座る位置以前に十分な減速が必要だ。

90度くらいまでのカーブの場合は、基本フォームでOK。ただし、その場合も上半身を起こしたり寝かしたり、さらには身体の中の重心を右や左に動かし、常にバイクとのバランスを探る意識をしたい。

90 度以上の中高速カーブは、後ろに座ると曲がり始めのレスポンスが上がり、曲がりやすくなることも。中高速カーブになるとバイクのリーンが重く感じる人は試してみると良いかも。

苦手なシチュエーションに上げられることの多い下りカーブ。後輪の動きを感じにくくて不安な方は後ろに座ると良いかもしれないが、下りヘアピンで後ろ乗りだとフラッと倒れた直後にライダーが荷重をバランスさせないとならないので、ある程度キャリアのあるライダー向け。フラッと曲がりすぎると感じる場合は、前に座る方が良いかも。正解はないので、自分の走りとフィーリングで色々と試してみよう。

まとめ

バイクを操ることは、常にライダーが動いてバランスを探りながら乗ること。着座位置だけでなく、基本フォームのまま上半身を起こしたり伏せたりしても曲がり方は変わるから、バイクの上で色々動いてバランスを探ってみよう。

曲がり始めだけでなく、例えば旋回中に上半身を伏せれば、バイクの重心(エンジン付近)に近づきバイクとの一体感が高まるなど、バイクはライダーの工夫次第で、もっと気持ちよく思い通りに操れるようになるのがわかるはずだ。

色々と乗り方を考え、その時のバイクの動きを知ることがキャリアに繋がるから、そうやって少しずつ走りの幅を広げていっていただければと思う。

【ライテク上達講座#1】スマートなシフトアップ、シフトダウンの極意

 

2023年02月28日

【ライテク上達講座#2】上手い人ほど使ってる⁉︎ リヤブレーキの効果的な使い方とは?

 

2023年02月28日

投稿者プロフィール

小川 勤
1974年、東京都生まれ。18歳からバイクライフをスタート。出版社に入社後、 20年以上バイク雑誌一筋で編集者生活を送り、バイク誌の編集長を8年ほど
経験。編集人生のモットーは、「自分自身がバイクに乗り、伝える」「バイクは長く乗るほど楽しい!」。過去 には、鈴鹿4耐などの様々なイベ
ントレースにも参戦。海外のサーキットで開催される発表会に招待いただくことも 多く、現地で試乗して感じたことをダイレクトに誌面やWEBに展開してきた。
2022年、フリーランスのモーターサイクルジャーナリストとして始動。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • 試乗記2025年2月6日【トライアンフ『スピードツイン1200/RS』試乗インプレ】現代にフィットするスポーツクラシックの真髄
  • 試乗記2024年11月15日ロイヤルエンフィールド 『ベア650』海外試乗インプレ|シリーズ初のスクランブラー
  • 試乗記2024年10月3日【2025 ドゥカティ パニガーレV4S海外試乗インプレ】MotoGP常勝メーカーの次なる一手
  • 試乗記2024年8月27日佇まいはエキセントリック!乗り味はオーセンティック!【ロイヤルエンフィールド ゲリラ450海外試乗記】
タグ:カーブフォームライディングテクニックライディングポジションライテク
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
By小川 勤
1974年、東京都生まれ。18歳からバイクライフをスタート。出版社に入社後、 20年以上バイク雑誌一筋で編集者生活を送り、バイク誌の編集長を8年ほど 経験。編集人生のモットーは、「自分自身がバイクに乗り、伝える」「バイクは長く乗るほど楽しい!」。過去 には、鈴鹿4耐などの様々なイベ ントレースにも参戦。海外のサーキットで開催される発表会に招待いただくことも 多く、現地で試乗して感じたことをダイレクトに誌面やWEBに展開してきた。 2022年、フリーランスのモーターサイクルジャーナリストとして始動。
前の記事 【2022年版】初心者も安心!バイクの電子制御サポートを解説【part.2 クルコン、電サスetc】
次の記事 【元バイク屋が解説】安くても良い物&高くても買うべき物(用品編)

新着記事

【積載力で選ぶ】荷物が積みやすいおすすめバイク10選|キャンプやロングツーリングに最適!
まとめ コラム
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリング ライディング
【スズキ】新型「GSX-8T」、新型「GSX-8TT」を発表
バイクニュース トピックス
キズキレンタルサービス、エヴァンゲリオンレーシングに協賛決定!鈴鹿8耐での“完全没入型”体験プランを初公開
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
人気バイク系YouTuberのせんちゃん、バイク王公式アンバサダーに就任!創業30周年記念の大感謝祭「ローン金利0%キャンペーン」をスタート
バイクニュース トピックス
この夏は、箱根で話題のニューモデルをマタガリつくそう!! 12海外ブランド全てがレンタル可能!なバイカーズパラダイスへ
バイクニュース トピックス
プロレーサー墨 拓斗選手、走るたびに“子どもたちへのエール”を寄付に!
バイクニュース トピックス
【ハーレーダビッドソン】新型 「BREAKOUT」と「LOW RIDER ST」を発売!さらに六本木ヒルズにて実車展示
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

お役立ちツーリング

【東京発】日帰りOK!夏に激押し!“涼”が得られる“ととのい”ツーリング

2023年7月21日
ツーリング

【日本2周ライダーが厳選】高知県のおすすめツーリングスポット5選

2025年1月19日
お役立ちまとめメンテナンス整備知識

【DIY】バイクについた傷を目立たなくする方法

2024年2月13日
ツーリングライディング

【新潟県】北陸民おすすめツーリングスポット&グルメ情報!

2024年10月9日
お役立ち動画知識

150ccのバイクをおすすめしたい人、おすすめしない人

2021年9月17日
ツーリングまとめ

【2022年夏】全国のおすすめツーリングスポットまとめ

2022年7月26日
アイテムお役立ちコラムまとめレビュー知識

コスパ最強!バイクに使える100均(100円ショップ)のアイテム

2022年4月16日
ツーリング

日本2周ライダーが厳選!日の出が綺麗なツーリングスポット5選

2022年2月25日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?