【元バイク屋が解説】カブるってどういうこと?プラグの役割と選び方
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 みなさん、よく車やバイクに詳しい人が「プラグが焼けてる」とか「プラグがカブってる」なんて言っているのを耳にしませんか?今日は今更聞けないプラグとはど…
コスパ最強!バイクに使える100均(100円ショップ)のアイテム
コスパ最強と言われて思い浮かべるもの・・・100円ショップですね!普段ご利用されているライダーも多いのではないでしょうか。 今回はそんな100円ショップのアイテムの中から、バイク用のアイテムのみならず…
【ライテク上達講座#1】スマートなシフトアップ、シフトダウンの極意
ギヤチェンジ、ギクシャクしていませんか? シフトアップやシフトダウンの度に「ガクン」とショックがあり、なんだか気持ち悪い。そんなライダーは意外と多い。これがコーナーの手前や立ち上がりでバイクが少しでも…
バイク仲間の作り方【実際に聞いてみました】
社会人になってから仲間や友達を作るのって意外に難しいですよね。「あの人達はどうやって知り合ったのだろう・・・」と感じたことはありませんか? しかし、いざ「バイク 仲間 作り方」と検索している自分を想像…
2022年4月、遂にバイクの高速料金が普通車の半額に! (条件あり)
まだ期間限定・条件付きではあるものの、遂にバイクの高速料金が普通車の「半額」となることが決定されました。 2005年4月からは条件を満たしていれば、高速道路での2人乗りが可能となり多少の緩和があったも…
【2022年版】初心者も安心!バイクの電子制御サポートを解説【part.1】
バイクの電子制御技術はこの10年で大きく進化し、乗りやすさと扱いやすさが格段にアップしました。 おかげで、腕に自信のないライダーでもラクに運転できるバイクが増えています。 ビギナーはもちろんですが、ベ…
【元車両開発関係者が解説】キャストホイールとスポークホイールのメリット・デメリット
バイクのホイールは、大きく分けてキャストホイールとスポークホイールがあります。オンロードはキャスト、クラシカルな車種やオフロードはスポークというイメージが強いと思いますが、それはなぜなのか?どうしてど…
【元車両開発関係者が解説】ラジアルマスターって何が良いの?
最近ラジアルマスターってよく聞きますよね。ラジアルポンプ、ラジポンなんて言われたりもします。新型車に純正で採用されるケースも増えてきました。ラジアルマスターはコントロール性が良い、という評価で人気です…
意外と簡単?海外ツーリング経験者が国際免許の取得方法をレクチャー
愛車と国内を走りまくったライダーが次に目指す場所、それは海外です! とは言っても一般的に海外ツーリングと聞くと「素人お断り」的なストイックな挑戦に思えますが、実はそれは既に過去の話です。 今は誰でも参…
【元車両開発関係者が解説】バイクは傾けたら傾けただけ曲がるのか?
バイクは傾けて曲がる乗り物です。当たり前ですよね。傾けて曲がるのは理屈抜きで楽しいです。ヒザなんか擦りながら曲がったらもう楽しさの頂点です。サーキット限定ですけどね。 でも、バイクってなんで傾けると曲…
【実はNG】やってはいけない違法バイクカスタム3選
バイクのカスタムって、やり始めると止まらなくなるんですよね。 でも、みんながやってる、どこでもやってくれるから、車検不適合のカスタムをついついやってしまっていませんか? 違法カスタムは、検挙されれば罰…
運転免許試験場での『一発試験』でバイクの免許を取る方法
普通自動車の免許を持っていたとしても、バイクの免許を取得するのには結構な金額が必要です。 私の通った福岡県自動車学校の料金体系は次の通り。 普通自動車の免許を持っていても10万円以上、そこから大型自動…
【元車両開発関係者が解説】ウイングレットの形状とその効果
MotoGPでは数年前に登場し、一気に普及したウイングレット。しかし市販車で採用している車種はまだごく一部です。 「ウイングレットって効果あるの?」「効果があるならなんで市販車には普及しないの?」とい…
【元車両開発関係者が解説】今さら聞けない!?「ハンドリング」って何のこと?
新車のインプレッション記事で目にすることの多いハンドリングという用語。なんとなくわかるような、わからないような、曖昧な言葉ですよね。明確にどんな意味か説明できる人は少ないのではないかと思います。 この…
現代では激レア!2ストバイクに乗ろう!
2ストバイクをご存知でしょうか? 白煙を噴き上げ、オイルの香りを漂わせ少し甲高い音で走り抜ける2ストバイク。 近年では公道を走る2ストのバイクの製造は、ほとんど絶滅状態となっています。それには様々な原…
【元車両開発関係者が解説】正立フォークと倒立フォーク、どちらが高性能?
おおまかに分けて正立式と倒立式があるフロントフォーク。正立フォークは剛性が無い?倒立フォークで転倒するとフレームが曲がる?なんだか都市伝説めいた話がたくさんあるフロントフォークですが、今回はなぜふたつ…
【車検費用を抑えたくない?】ユーザー車検の費用と方法をわかり易く解説!
車検費用、高いですよね。 ディーラーに頼んでいたらなおさらでしょう。 今日は、車検費用を安く抑えられるユーザー車検の方法を詳しく解説していきます! 車検の予約 車検は、インターネットから予約することが…
セナ(SENA)のインカム、違いを比較します!【どれを買えばいいの?】
あなたのバイクライフをもっと便利で快適にしてくれるアイテムが「インカム」。 ツーリング中にコミュケーションをとったり、走りながら音楽を聴いたり、外部からの電話に出たりすることが出来る便利なデバイスです…
【元車両開発関係者が解説】アルミフレームと鉄フレームのメリット・デメリット
バイクって、フレームの素材に気を使わなくても普通に乗れてしまいますよね。でもよく見ると、アルミだったり鉄だったり、珍しいところではカーボンだったりと、様々な材質で造られたフレームがあります。それはなぜ…
【ヤンキーから女子高生まで】バイク漫画のおすすめはこれ!名シーンと共に紹介
皆さんがバイクに興味を持ったきっかけにはどんなエピソードがありますか?映画やドラマ、友人の影響など様々なものがあると思います。 もしくは、漫画に影響された方もいるのではないでしょうか?そこで今回は私、…