【レンタルバイクで乗り比べ!】スクーター?ツアラー?一番疲れないバイクはどれだ??
歳を重ねるごとに、10代・20代のようなアクティブさが失われ、長距離や長時間のツーリングがキツくなってきた今日このごろ。400kgを超える大型バイクではちょっとした空き時間にバイクに乗る気にはなかなか…
【ライテク上達講座#6】飛ばさなくても気持ちいい、エンジンの回し方 Vol.2
前回の記事はこちら https://moto-connect.com/?p=20145 立ち上がりでエンジンを使ってトラクション(グリップ)をつくろう スポーツライディングにおいて気になるエンジンの使…
あると便利なマルチアイテム!バイク用バックパックおすすめ5選
ライダーの両手を塞がず、バイクの運転を妨げず、しかも日常でも使えて、ある程度の荷物を積めるバイク用バックパックは、通勤・通学にもツーリングにも使えるマルチアイテムです。 バイクで使うことを前提とした防…
ちょっとした工夫で効果的!初心者に教えたいバイク運転の小技集
ようやくバイクの免許を取得して、晴れて「公道デビュー」をしてみたけど、何だかしっくり来なかったり、ちょっと怖い思いをしたことがある。。。 そんな初心者ライダー向けに、ちょっとした工夫でバイクの運転が楽…
これで安心安全!ヘルメットシールドとメガネの曇り止めアイテム まとめ
雨の日や寒い日にバイクに乗ると、突如襲ってくる白い悪魔、それが「ヘルメットシールドやメガネの曇り」です。 ただ視界が悪くなるだけで恐怖なのに、一度発生すると止まるどころか悪化していく厄介な現象ですよね…
【元バイク屋が解説】知らないと事故る!!冬ツーリングでの注意点
元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。さて今回は冬のツーリングにおける注意点について解説をしたいと思います。 皆さん冬も元気に走っていますか? ちなみに自分は以前12月に気温-8℃の釧路をオフ車…
バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.9 九州阿蘇編
こんにちはkanaeです。2023年も全国の美味しいものを求めてツーリングへ行きたいですね。今回は九州ツーリングで食べた、忘れられない美味しさの朝食や、阿蘇のゲストハウスやレストランをご紹介します。名…
50ccの原付はなくなる?それとも電動化か「新原付一種」で存続へ?
一昔前に比べ、50cc以下の原付一種はラインナップが激減している。さらに2025年に排ガス規制強化を控え、絶滅の恐れも・・・・・・。 オートバイ業界のジャーナリストとして長年活動している私が2023年…
【これでもう寒くない!】冬のバイクも快適に!電熱パンツおすすめ5選
冬にバイクに乗るとき、みなさんはどんな防寒対策をされていますか? 上半身はジャケットなどを着込むことで暖かくできますが、下半身って防寒インナーを履いたくらいじゃ寒さがやわらぎませんよね。。。 そこでお…
現代(いま)を駆けるライダー必須? おすすめバイク用USB電源まとめ
2022年現在、世の中には沢山の電化製品が溢れています。バイク用品の中にもカーナビやドラレコ等、電源が必要な製品が販売され、スマートフォンもナビ代わりに利用することができる世界になりました。 しかし、…
バイク乗り必見!バイク・冬のトラブルと防止策と対処法
バイク乗りにとって、またつらい季節がやってきましたね。冬はライディングがつらいだけでなく、バイク自体にも、冬ならではのトラブルが起こります。ここでは、そんなトラブルを未然に防ぐための防止策と、起こって…
【元車両開発関係者が解説】初心者へ贈る「バイクのジャンル分け徹底説明」
バイクのジャンル分け、実はこれとても頭の痛いテーマです。各メーカーが好き勝手言っているだけで明確な規格があるわけではないので、同じ車種でも人によって分類が違ったりします。おそらく解説する人が十人いれば…
【元車両開発関係者が解説】元開発者目線で見た欲しいバイク5選
今回はちょっと趣向を変えて、私の個人的な好みのお話です。 皆さんそれぞれ憧れの一台とか、いつかは欲しい一台というのがあると思います。現実的にその一台に手を出さない理由には金銭的な問題や、部品供給の問題…
もう読んだ?「モトコネクト2022年人気記事TOP10」大発表!
2022年3月で1周年を迎えたモトコネクトですが、今年も無事1年を走りぬけることができました? いつもサイトを訪問して頂いているみなさまのおかげです!本当にありがとうございます! 最新のバイクニュース…
【モトコネライターが選ぶ】今年買ってよかったバイクグッズ【2022年】
早いもので、もういくつ寝るとお正月ですね。この記事を読んでいるライダーのみなさん、今年はバイクにたくさん乗りましたか?バイクに乗った数だけ想い出が作られる、それはまさにプライスレス!逆にお金を使ってモ…
チェーン注油後に大転倒!?メンテナンス初心者がやりがちなミス10選
バイクは定期的なメンテナンスが必要な乗り物ですが、中途半端な知識でいじるとトラブルの原因になります。 しかし、事前にポイントさえ押さえておけば、ほとんどのトラブルは回避できるので、特に初心者がやりがち…
実はメリット満載!初心者向けオフロードバイクの魅力 まとめ
ここ数年でバイク雑誌やWebメディア、それからYouTubeで「オフロードバイク」を目にする機会が増えてないですか? どちらかといえば玄人向きの、ちょっと敷居が高いマシンのように思えますが、実は「バイ…
【元バイク屋が解説】(2022-23年版)バイクの冬眠方法と裏技!
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 北海道や東北ではすでにバイクを片付けたという人もいると思いますが、雪が降らない地域の人でも、冬は全く乗らないという人少なくないと思います。そこで今回…
【元バイク屋が解説】今、安く買える!もっと評価されるべき狙い目バイク
はい!元バイクへ屋のフォアグラさんです、こんにちは。 さて今回は、もっと評価されてもいいと思える、お買い得な狙い目バイクについて紹介します。 目立った性能がない分、実はすごく乗りやすかったり、とても出…
北海道民の結論!最強のバイク防寒装備はこれだ!
とにかく寒いのが苦手なので、冬はバイクに乗らない...それって北海道民からすれば贅沢すぎます! 何故なら雪が降ると物理的にバイクに乗れないので、せめて降る直前までバイクに乗りたい... なので雪が降ら…