バイクで定期的に交換するのはエンジンオイルだけじゃない!ケミカル・オイル・パーツ編
定期的なバイクメンテナンスの代表格といえば、エンジンのオイル交換です。しかし、バイクで定期的に交換するのはエンジンオイルだけではありません。ブレーキフルード、クラッチフルード、ラジエター冷却水などなど…
黒ツヤ復活!劣化した樹脂パーツの黒ツヤ復活方法5選!
新車の時は真っ黒なツヤを出していた樹脂パーツですが、何もしないとたった数年で表面が白くなってしまいます。 なぜ、樹脂パーツの表面は、数年経つと白くなってしまうのでしょうか? 実は、紫外線などの影響で樹…
バイクのタイヤ空気圧、調整してる!?入れ方をイチから教えます!
あなたのバイクの空気、減ってませんか?最後に空気を入れたのは、いつですか?バイクの動力を地面に伝えるタイヤ。そのタイヤの空気圧が適正でないと、本来の性能を発揮できないばかりか重大なアクシデントにつなが…
【2023年版】ガソリン&オイル【添加剤】徹底まとめ!
ガソリンとオイルの添加剤は、バイク用品店に行くとたくさん並んでいます。それぞれにバイクの性能を上げたり改善したりするものとして、各メーカーから数多くの製品が出されていて、期待される効果も違うため、どれ…
知ってた?バッテリーの種類がジワジワ増えてます!コスパは?寿命は?
読者の皆様は、バッテリーに種類があることをご存知ですか?かつては開放型バッテリーが主流でしたが、近年はバイク用バッテリーの種類がジワジワ増えてます。そこで今回は、現在販売されていて よく見るバッテリー…
メンテしましょ!くたびれたバイク用品お手入れアイテム10選 & 使い方
あなたのバイク用品やバイクグッズ…くたびれていませんか?夏が終わって、秋が来る季節は要注意! 夏の間に酷使されたバイク用品はくたびれているはずです。そこで今回は、ヘルメットやウェア類など バイク用品の…
あなたのバイクは大丈夫?こんな兆候は要注意!愛車の健康に気をつけよう
バイクは、常に最高のコンディションで楽しみたいですよね。しかしトラブルや不調は突然やって来ることがあります。徐々に変化して不調になる場合もあります。危険な兆候を感じたら、バイク屋さんやプロの整備士に相…
初心者でもできる!始めやすいメンテナンス
バイクのメンテナンスときくと、確かに難しいものもありますが、初心者からでもできることがちゃんとあります。バイク初心者でもできる、むしろ初心者だからこそやっておくべき始めやすいメンテナンス、さらにできる…
【バイク洗車入門】洗車場所や必要な道具など【洗車の手順完全ガイド】
みなさんはバイクの洗車ってどれくらいの頻度でしていますか? 私は実家にいた頃はスペースも水道もあったので暇さえあればバイクをきれいにしていましたが、今はマンションの駐輪場にスペースも水道もないこともあ…
【元バイク屋が解説】エンジンを20万kmもたせる簡単な方法
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 さて今回は、バイクのエンジンを長持ちさせるために知っておきたいことを解説します。当然といえば当然ですが、皆さんは今のバイクを大事に長く乗りたいですよ…
初心者必見!バイクのタイヤ交換の時期と選び方のコツ
初めての愛車にある程度乗っていると、いつかは訪れる「タイヤ交換」というイベント! 一体タイヤがどんな状態になったら変えればいいの?そもそもどんなタイヤに変えればいいの?それと変えた後の注意点ってある?…
【元バイク屋が解説】チェーン注油は不要ってホント!?元バイク屋の見解!
はい!元バイク屋のフォアグラさんです。こんにちは。さて今回は、一時期物議を醸していたチェーン注油不要論についてです。 このテーマはプロの方同士でも意見が割れてしまうようなことなので、何が正解とも言い難…
まずはコレをゲット!メンテナンス初心者が揃えるべき工具と用品 まとめ
バイクに乗る方はだいぶ慣れてきたので、次はメンテナンスにチャレンジしたい!これは実に素晴らしい心がけです。 きっと自分の手で愛車をいじれば、今まで以上に愛着が湧くはずです。 しかし、車載工具だけでは最…
チェーン注油後に大転倒!?メンテナンス初心者がやりがちなミス10選
バイクは定期的なメンテナンスが必要な乗り物ですが、中途半端な知識でいじるとトラブルの原因になります。 しかし、事前にポイントさえ押さえておけば、ほとんどのトラブルは回避できるので、特に初心者がやりがち…
【元バイク屋が解説】(2022-23年版)バイクの冬眠方法と裏技!
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 北海道や東北ではすでにバイクを片付けたという人もいると思いますが、雪が降らない地域の人でも、冬は全く乗らないという人少なくないと思います。そこで今回…
【元車両開発関係者が解説】新車のサス設定は二人乗り用?サスのスプリングの話
現在ほとんどのバイクには前後にサスペンションが取り付けられていますが、中にはいくらなんでもこれは硬すぎない?という車種も存在します。バイクのサスの硬さはどんな理由で決められているのか、好みに合わない場…
【元バイク屋が解説】パワーアップも可能?な驚異の潤滑剤「ベルハンマー」
はい、元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。今回はずっと気になってはいたのですが、実は使ったことがなかった「ベルハンマー」の紹介です。 この「LSベルハンマー」と「LSベルハンマーゴールド」とい…