本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
    2025年7月11日
    SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
    2025年7月11日
    【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
    2025年7月11日
    バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
    2025年7月11日
    【ホンダ】大型ロードスポーツバイクのコンセプトモデル「CB1000F SE コンセプト」を、鈴鹿8耐Hondaブースで世界初公開
    2025年7月11日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】ホンダ・ヤマハの新車がありえない激安で!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【元バイク屋が解説】ホンダ・ヤマハの新車がありえない激安で!
お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】ホンダ・ヤマハの新車がありえない激安で!

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2023/03/03 15:07
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2023年3月5日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。

突然ですが、ここ数年バイクの価格がどんどん上がってますよね。物価は上がるけど給料は増えない。もう気軽にバイクが買える時代ではなくなってしまったのかもしれません。
しかし!実は30万円台で買える新車モデルがあります。
それは日本国内のモデルじゃなく、ヤマハやホンダといったメーカーが海外で生産した現地仕様の車両を並行輸入したものです。

ただ、当然安いものには理由があります。この記事で、このようなバイクのメリットとデメリットをしっかりと元バイク屋の目線で解説しますので、最後までお付き合いをお願いします。

目次
並行輸入車のメリットメリットその1 安い!メリットその2 すぐ買える!並行輸入車のデメリットデメリットその1 アフターサービスデメリットその2 絶対的性能デメリットその3 リセールバリューフォアグラさんのおすすめモデル 3選インドヤマハ YZF-R15M五羊本田 CB190SSインドヤマハ FZS25まとめ

並行輸入車のメリット

新興国で製造販売されているバイクの中でも、日本メーカーの設計思想やノウハウが注ぎ込まれた、高品質なホンダやヤマハの現地法人の車両を輸入したものが、今回紹介するバイクたちです。

メリットその1 安い!

一番わかりやすいメリットは当然価格です。国内モデルと比べると、あからさまに安いです。随分安いと思われるかもしれませんが、現地ではもっと安い価格で販売されているそうです。

日本ではコロナ禍以降バイクが見直され、需要が急激に高まっていますが、新車の供給が不足し、中古車の価格が跳ね上がりました。国内モデルで高速道路に乗ることができるマニュアルのバイクを買うとなると、10年前・20年前の中古車でも30万円ではなかなか買えません。現行車種でも、例えばレブル250の様な人気モデルだと、程度の良い中古車は新車価格より高値な個体もあります。これが今現在の状況です。

メリットその2 すぐ買える!

そして価格以外のメリット、それはすぐに買えるということ!
国内モデルだと生産が追いついていないということもあって、多くの場合は納期に時間がかかります。下手をすると、待たされている間にニューモデルが出てきてしまいそうです。

しかし今回紹介しているこれらのバイクは、基本的にすでに日本国内の店舗や倉庫に届いているものが多く、待たずに購入できるというものがほとんどです。何なら1年落ちのモデルの在庫で、さらなる値引きをされているというものもあるくらい。まあ現地向けに開発したものなので、車種によっては日本人には受けず売れ残ってしまったものもあるみたいですね。

でも自分は、このYZF-R15MとかFZ-X、CB190SSなんかもめちゃくちゃ好みですね。MT-15も日本国内仕様のMT-25 のイメージをそのまま継承した前衛的なフェイスでかっこいいと思いますね。

 
YZF-R15M(引用:インドヤマハ公式サイト)
 
FZ-X(引用:インドヤマハ公式サイト)
 
CB190SS(引用:五洋本田公式サイト)
 
MT-15(引用:タイヤマハ公式サイト)

車種にもよりますが、日本人の好みにも合致するデザインもたくさんありますので、チェックはしておくべきでしょう。

並行輸入車のデメリット

さて、ここまでは良いことばかりをお伝えしてきました。
記事をここまでしか読まずにお店に向かってしまったせっかちさんは、後々後悔することになるかもしれません。お店の人は売りたいでしょうから、あんまり悪いこと、ネガティブな話はしませんからね。

ではここからは、元バイク屋として忖度することなく、ネガティブな面、デメリットについてもお伝えをしていきましょう。

デメリットその1 アフターサービス

まず最大のデメリットはアフターサービス。バイク屋に匿名で電話確認をしたところ、販売店としての保証も付きますし、故障時も修理受付をするということではありましたけれども、そのパーツの供給体制については不安があると考えた方が良さそうですね。
国内モデルに比べるとパーツの納期は長い傾向があるようで、中には数ヶ月待たされたという方もいました。

ホンダやヤマハという名前を聞くとパーツ供給も問題なさそうな印象を受けてしまいますけれども、やはり現地法人であって、日本国内のホンダやヤマハとは異なるという認識をすべきだと思います。
修理に必要な補修用パーツも現地生産であり、それを輸入することになるはずです。
当然日本で作っているものではありませんからね。また、純正品がなかなか手に入らないからといって、社外品となるとそもそも作っていないケースがほとんどです。ですのでカスタムをして自分だけの1台に仕上げたいという方には、とてもお勧めできませんね。

デメリットその2 絶対的性能

では次のデメリット、それは決して性能が高くないということ。
150ccや190cc、200ccと、日本の250ccに比べると排気量が小さい上に、ほとんどが空冷単気筒のエンジンなので、どうしても非力であるということは否めません。
軽二輪という分類になるので、250ccや400cc、大型バイクと同じように2人乗りや高速道路の走行を認められていますけれども、多くの車種において国内モデルと比較をすると、絶対的なパワー性能という意味では劣るということを理解しておきましょう。

高速道路を使ったツーリングでの疲れやすさや安定性の低さは体感してしまうレベルでしょうし、峠道の上りではツーリング仲間のペースについて行くというのは、ちょっと大変かもしれません。その分、街中や下りでは軽くて扱いやすく、ヒラヒラと軽快に走ることができるというメリットもあるのですけどね
ただやはり高速や上りでは、絶対的なパワー不足から周りの加速やペースについて行くのがちょっと辛いと感じるかもしれません。

デメリットその3 リセールバリュー

そして最後のデメリット、買う時安ければ売る時も安いということ。
店によっては買い取りを断られるというケースもあると思います。基本的には購入した店で買い取ってもらうということになると思いますが、やはり安値しかつかないケースが多いでしょう。

高く売りたいのであればヤフオクやメルカリといった手段も考えられますが、これはトラブルも多いですし、そもそもパーツの供給にも不安があることから、状態を良くしてお渡しするっていうのも難しいでしょう。いくらノークレーム、ノーリターンとは言ってはみても、実際に売却後すぐに故障が発生したらトラブルは避けられませんからね。
品質もホンダやヤマハの名前を冠してはいるものの、やはり現地仕様の現地生産品です。日本で設計され日本で製造され、然るべき価格設定をして販売された車両ではありませんので、ある程度覚悟はしておきましょう。

フォアグラさんのおすすめモデル 3選

確かにデメリットもいくつもあるのですけれども、それでもこのかっこよさでこの価格というのは、とても魅力的です。というわけで、自分が素直に欲しいと思える車種をいくつかピックアップして紹介しましょう。

インドヤマハ YZF-R15M

引用:インドヤマハ公式サイト

一番欲しいと思ったのはヤマハのYZF-R15M。もう、見た目が完全にR1の流れを汲んでいてかっこいい!でも見た目だけではなくて、中身もすごいんですよ。
エンジンは単気筒ではあるものの水冷で4バルブ、さらに可変バルブ機構も搭載しています。
ギアも6速ミッションだけではなく、スリッパークラッチやアップ側へのクイックシフターと、大型スーパースポーツにも遜色ないような機能が満載です。
足回りもフロントは倒立フォークでABSも装備されて安心。さらにトラクションコントロールまで搭載されていて、まさか150ccクラスのバイクに、こんな充実した装備が搭載されていると思いもしませんね。

小排気量かつ低価格でありながら装備には妥協がなく、見た目もかっこいい!ロングツーリングに使うにはちょっと疲れるとは思いますけれども、その軽さゆえのワインディングや街乗りには持ってこいだと思いますね。
メインのバイクとしてだけでなく、すでに大きなバイクを持っているっていう方には、セカンドバイクとしておすすめしたくもなりますね。

■YZF-R25M 主要諸元

全長×全幅×全高1,990mm×725mm×1,135mm
ホイールベース1,325mm
シート高815mm
車両重量142kg
エンジン水冷単気筒4ストロークOHC4バルブ
排気量155cc
最高出力13.5kW(18.4PS)/10,000rpm
最大トルク14.2N・m(1.4kgf・m)/7,500rpm
燃料タンク容量11L

五羊本田 CB190SS

引用:五洋本田公式サイト

では次、CB190SS。街乗りに使いたくなるおしゃれさんですよね。もうめちゃくちゃ好みです。これで通勤や通学というのもなかなか良さそうです。
そしてピークパワーこそ約17馬力ですが、この手の輸入バイクとしては比較的排気量の大きい190ccですので、トルクがあり乗りやすいはずです。

街乗りや日常の足、下道中心のツーリングという使い方であれば、とてもお勧めしたい1台です。GB350やSRを考えていたけど、納期がかかりすぎるとか、中古なのに価格が高すぎて躊躇しているって方、いかがでしょうか?

■CB190SS 主要諸元

全長×全幅×全高2,025mm×760mm×1,090mm
ホイールベース1,360mm
シート高815mm
車両重量146kg
エンジン空冷単気筒4ストロークOHC
排気量184cc
最高出力11.7kW(16.9PS)/8,000rpm
最大トルク15N・m(1.5kgf・m)/7,000rpm
燃料タンク容量15.3L

インドヤマハ FZS25

引用:インドヤマハ公式サイト

そして最後、FZS25です。これは250ccであり、サイズ感が一回り大きいです。さらに大きめのメーターバイザーやナックルガード、アンダーカウルまで装備されていて、 ロングツーリングも楽々こなしてくれそうです。ヘッドライトもLEDのプロジェクタータイプと、装備面では国内モデルと比べても全く遜色ありません。

最高出力も約21馬力と、今回紹介している中では最もパワフルなエンジンです。先ほどロングツーリングに良いと書きましたが、実は車重も154キロと結構軽量であるため、通勤通学といった日常の足としても十分活躍してくれるでしょう。

全長×全幅×全高2,015mm×820mm×1,105mm
ホイールベース1,360mm
シート高795mm
車両重量154kg
エンジン空冷単気筒4ストロークOHC2バルブ
排気量249cc
最高出力15.3kW(20.8PS)/8,000rpm
最大トルク20.1N・m(2kgf・m)/6,000rpm
燃料タンク容量14L

まとめ

どうでしょう?気になった1台はありましたか?

今回紹介した車種はすべて勝手に自分が紹介しているというだけですが、もし購入を検討するのであれば、今回お伝えしたメリットだけじゃなくデメリットもしっかり理解した上で購入するようにしてくださいね。
また、アフターサービスに関しては、企業ごと・店ごとに異なる可能性があるので、要確認です。

今回の記事は下記の動画でも詳しく解説していますので、こちらもご視聴いただけると幸いです。それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年7月2日【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
  • コラム2025年6月17日【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?
  • アイテム2025年5月28日【元バイク屋が解説】バイクツーリングに便利な隠れた名品を一挙公開!ツーリングライダー必見‼
  • コラム2025年5月12日【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
タグ:コスパホンダヤマハ並行輸入新車激安
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 【2023年最新版】400cc以下の輸入車11選【電動も含む】
次の記事 【カワサキ】モーターサイクルショーにて ZX-4RRなど世界初公開となるNEWモデルを発表

新着記事

【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
バイクニュース トピックス
SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
バイクニュース トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
バイクニュース トピックス
【ホンダ】大型ロードスポーツバイクのコンセプトモデル「CB1000F SE コンセプト」を、鈴鹿8耐Hondaブースで世界初公開
バイクニュース トピックス
大分県日田市のライダーズカフェ「コルセベース」前に並ぶバイクと、店内で提供されるトースト・スープのモーニングセット
朝食ツーリング!九州のおすすめモーニング7選【地元ベテランライダー厳選】早朝グルメで最高の1日を!
ツーリング
【トライアンフ】「新型SCRAMBLER 400 XC」発表 2025年8月から販売開始予定
バイクニュース トピックス
社会貢献型バイクイベント「にっぽん応援ツーリング」が能登でボランティア活動を実施
バイクニュース イベント トピックス

この記事もおすすめ

アイテムお役立ちコラムヘルメット

【元バイク屋が解説】価格差10倍以上!高いヘルメットと安いヘルメットは何が違う?

2024年11月12日
エンタメコラムまとめ

【JKしか勝たん】女子高生が活躍!おすすめの最新バイク漫画

2022年10月23日
知識テクニックライディング

MXライダーヨシキのライテク講座#6|林道で使いたいテクニック3選

2024年6月16日
まとめエンタメ

【近年増殖中!】バイク乗り有名人まとめ10選

2023年11月5日
コラムまとめ

これは嘘?それとも本当?各バイクメーカーとオーナーの特徴を暴露します!

2024年3月26日
バイクニュースEVトピックス

【ホンダ】電動二輪パーソナルコミューター「EM1 e:」のモニター募集を開始

2024年8月5日
トピックスバイクニュース

【ヤマハ】ミリ波レーダー搭載の新型「TRACER9 GT+」をEICMAに出展

2022年11月8日
レビュー

「Honda CL500」の魅力をX-ADVオーナー、バイク女子目線で探る

2023年8月3日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?