【ライテク不要!】右直事故をゼロにするシンプルな『2つ』の方法
「バイクは人生を豊かにする魅力的な趣味だけど、事故のリスクが心配」という方も多いことでしょう。 特に、右直事故は多くのライダーが恐れる事故の一つ。 しかし、高度なライディングテクニックがなくても、しっ…
キチンと使えてる!?モトクロスライダーが教えるリヤブレーキの使い方
安全運転には欠かせないと言われているリヤブレーキ。 「わかってはいるけれど、ついついフロントブレーキばかり使ってしまい、リヤブレーキが上手く使えない。」 「ライテク本を読んでも今一つ分からない。」 こ…
ライテク上達講座#8【サスペンション】純正セッティングでじっくり乗ってから変更するべき!って本当!?
サスセッティングその前に! サスの役割って? サスセッティングっていうフレーズは、その行為をとても難解なものに感じさせる。そう思って、自分には関係ないと思っているライダーは本当に多いし、さらに近年はサ…
【ライテク上達講座#7】「ハンドルの操作」意識してますか? 入力・脱力ってみんな意識してる?
バイクを曲げるのにハンドル入力はする? しない? 「リラックスして」「ハンドルから力を抜いて」ベテランライダーからそんな風にアドバイスされたことのあるライダーは多いはず。生活において入力して何かを動か…
初心者に贈る、峠道の注意点と楽しみ方
こんにちは!昔はサーキットでレースにも出ていたカブ主のベルです。 バイクに憧れて免許を取得したけど実際に走ってみると「峠道が恐い!」となっていませんか? 分かります!僕も免許取り立ての時は峠の運転がと…
【ライテク上達講座#6】飛ばさなくても気持ちいい、エンジンの回し方 Vol.2
前回の記事はこちら https://moto-connect.com/?p=20145 立ち上がりでエンジンを使ってトラクション(グリップ)をつくろう スポーツライディングにおいて気になるエンジンの使…
【ライテク上達講座#5】飛ばさなくても気持ちいい、エンジンの回し方 Vol.1
今どきのエンジンは超高性能。でも回せないストレスも…… 近年のバイクのエンジンは、排気量を問わず、どの回転でも扱いやすい。特にビッグバイクとなるとスペックは十分すぎるほど。スポーツ系のバイクであれば市…
【ライテク上達講座#4】ブレーキは引きずる? 引きずらない?
ブレーキは意図せず引きずってしまっているライダーが多いはず ワインディングで迫りくるカーブ。先の見えないブラインドが連続するとどうしてもリズムが合わなくなってくる。カーブが近づいてくると緊張と恐怖から…
【ライテク上達講座#3】シートに座る位置、気にしてますか?着座位置による変化を知る
バイクを曲がらなくしている原因はライダーにあり。座る位置やフォームを気にしてみよう 僕が推奨するライテクは、『バイクに逆らわずに曲がる』というもの。ライテクには色々な流派や考えがあるが、僕は力を入れず…
【ライテク上達講座#2】上手い人ほど使ってる⁉︎ リヤブレーキの効果的な使い方とは?
「リヤは使わない……」そんなライダーは意外と多い 今時のバイクのフロントブレーキは強力だから、リヤブレーキを使わなくても簡単に減速できる。ブレーキが効かなくて不安な思いをすることはまずない。 だからな…
【ライテク上達講座#1】スマートなシフトアップ、シフトダウンの極意
ギヤチェンジ、ギクシャクしていませんか? シフトアップやシフトダウンの度に「ガクン」とショックがあり、なんだか気持ち悪い。そんなライダーは意外と多い。これがコーナーの手前や立ち上がりでバイクが少しでも…
【元車両開発関係者が解説】バイクは傾けたら傾けただけ曲がるのか?
バイクは傾けて曲がる乗り物です。当たり前ですよね。傾けて曲がるのは理屈抜きで楽しいです。ヒザなんか擦りながら曲がったらもう楽しさの頂点です。サーキット限定ですけどね。 でも、バイクってなんで傾けると曲…
【元車両開発関係者が解説】今さら聞けない!?「ハンドリング」って何のこと?
新車のインプレッション記事で目にすることの多いハンドリングという用語。なんとなくわかるような、わからないような、曖昧な言葉ですよね。明確にどんな意味か説明できる人は少ないのではないかと思います。 この…
おすすめライディングスクール関東圏|初心者・リターンライダー必見!
免許をとって公道デビューと思いきや、いざ走ってみると不安なことはありませんか? また、リターンライダーとして久々にバイクに乗ったら「あの頃と違う!」とギャップを感じたことはありませんか? 他にも、愛車…
【 ブリッピングシフトダウン】バイクのかっこいいシフトチェンジのやり方!
今回はバイクのシフトチェンジについて書こうと思います。 バイクのシフトチェンジは、ミッションのギア比がクルマに比べてクロスしている、つまり、例えばシフトアップの際に大きく回転数が下がらずに加速していけ…