本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    【ヤマハ】スポーツヘリテージ「XSR700 ABS」の新色を発売
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
    【ロイヤルエンフィールド】2025年モデル新型「HUNTER 350」日本での価格を発表、8月1日より受注を開始
    2025年7月7日
    【スズキ】新型「GSX-8T」、新型「GSX-8TT」を発表
    2025年7月4日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: モトクロスライダーヨシキのライテク講座#1「リヤブレーキの使い方」
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > ライディング > テクニック > モトクロスライダーヨシキのライテク講座#1「リヤブレーキの使い方」
テクニックお役立ちライディング

モトクロスライダーヨシキのライテク講座#1「リヤブレーキの使い方」

ヨシキ
最終更新日 2025/04/23 11:48
ヨシキ
Published: 2023年10月4日
シェア

安全運転には欠かせないと言われているリヤブレーキ。

「わかってはいるけれど、ついついフロントブレーキばかり使ってしまい、リヤブレーキが上手く使えない。」

「ライテク本を読んでも今一つ分からない。」

こんな悩みを持っている方、多いのではないでしょうか?

特にサーキットやオフロードコースなど、公道以外でバイクに乗る方はリヤブレーキの使い方は気になるところですよね。

そこで今回は“モトクロスライダーが教えるリヤブレーキの使いかた”を解説していきます。

元モトクロスライダーのヨシキが、実際に使えるリヤブレーキのテクニックを紹介。これでもうリヤブレーキの悩みとはさよならです。

目次
リヤブレーキの役割バイクを減速させる姿勢を制御する【セルフチェック】リヤブレーキを正しく使えているかチェックしてみようブレーキパットは減っているか?リヤブレーキのポジションは適切か?リヤタイヤをロックできるか?【シチュエーション別】リヤブレーキの活用法一般道林道モトクロスコース【まとめ】リヤブレーキを使いこなしてバイクライフを楽しもう

リヤブレーキの役割

そもそもバイクのリヤブレーキは車体を減速させることはもちろん、車体をコントロールする役割があることをご存じでしょうか。

リヤブレーキを使いこなすには、まずリヤブレーキの役割を理解するところから始めていきましょう。

バイクを減速させる

まず、リヤブレーキの役割はバイクを減速させることにあります。リヤブレーキはフロントブレーキに比べて制動力が低いと思われがちですが、しっかりと効かせればリヤブレーキだけでも十分にバイクを減速させる力があります。

ではなぜリヤブレーキだけではバイクは止まらないのか。それは加重の掛かり方にあります

減速時のバイクの挙動

直線でバイクを走行中、減速のためにブレーキを掛けると、慣性の法則に従ってバイクの重心は前に移動します。

すると、リヤのタイヤは加重を失い、グリップ力が低下。この状態では、いくらリヤブレーキをかけてもタイヤの摩擦力が低く、バイクは減速してくれません。

これがリヤブレーキが止まらないといわれる理由です。

つまり、減速時に重心が前に移らなければ、リヤタイヤのグリップが失われずリヤブレーキが有効に機能するというわけですね。

重心を後ろに持ってくる一番簡単な方法は、減速時だけ乗車ポイントを後ろにずらす乗り方。

少し腰を後ろにずらすだけでブレーキングが劇的に変化するので、是非試してみてくださいね。

姿勢を制御する

リヤブレーキのもう一つの使い方はバイクの姿勢制御。カーブの侵入速度が速すぎてカーブを曲がり切れなさそうなときや、狭い道での低速走行時はリヤブレーキを効果的に使用することで安全に走行できます。

バイクの免許の試験であった一本橋を覚えているでしょうか。一本橋ではリヤブレーキを引きずりながら低速走行し基準タイムをクリアするのがセオリーだったはずです。

これこそまさにリヤブレーキでバイクの姿勢を整える使い方。

他にも、カーブでスピードを出し過ぎてしまったときに優しくリヤブレーキを掛けることでコーナーリングスピードを調整する使い方もあります。

【セルフチェック】リヤブレーキを正しく使えているかチェックしてみよう

とはいえ、正しくリヤブレーキを使えているのかどうかを自分で判断するのは難しいですよね?というわけでここからは自分でできるリヤブレーキを使えているかチェックを紹介します。

これから紹介する3つのポイントをチェックすれば、自分がどれだけリヤブレーキを正しく使えているか簡単に分かります。

それでは行ってみましょう。

ブレーキパットは減っているか?

まずはリヤブレーキパッドが減っているかチェックします。新品がどのくらいの厚みだったか分からない方は10,000キロ以上交換した記憶がなければ、ほとんど減っていないと判断していいでしょう。

摩耗したブレーキパッド

リヤブレーキを使っていれば当然ブレーキパッドが減っているはず。ほとんど減っていなければ、リヤブレーキをほとんど使っていないと思っていいでしょう。

リヤブレーキのポジションは適切か?

リヤブレーキのポジションが適切ではない場合も、リヤブレーキを正しく使えていない可能性があります。

出典ブリヂストンタイヤ

リヤブレーキの正しいポジションは、バイクにまたがって土踏まずをステップに置き、足首が自然な角度となったときに少しブレーキペダルに足が触れる程度です。

これよりもペダル位置が高くても低くてもリヤブレーキの操作性は悪くなってしまいます。もちろん個人の好みによって多少ポジションが違う場合もありますが、大きく適切な位置から外れている場合は調整してみるといいでしょう。

リヤブレーキペダルのポジション調整方法

用意するのはスパナ2本。

ペダル後ろのナットを緩めて、ロッドの長さを変更します。

赤矢印部分が調整用のロッド、車体に取り付けられているときにはブレーキペダルが下側につきます

ロッドを引き出せばポジションが高くなり、ロッドを短くすればポジションが低くなります。誰でも簡単に調整はできるので、気になる方チャレンジしてみてもいいかもしれません。

リヤタイヤをロックできるか?

リヤブレーキを思いっきりかけてリヤブレーキをロックできますか?うまくロックできない人はリヤブレーキの踏み加減があまく、普段からあまりブレーキを使えていないかもしれません。

リヤブレーキをロックさせるには意外と強くリヤブレーキを踏まなくてはいけません。タイヤがロックするかどうかの微妙なタッチをコントロールできるようになれば、間違いなくブレーキの使い方上級者です。

但し、このチェック項目は、公道では危険なので挑戦してはいけません。サーキットか専用コースでチャレンジしてみて下さいね。

※ABS装着車はABSが作動するまで踏み込めばロックしているのと同じくらいの踏み加減になります。

【シチュエーション別】リヤブレーキの活用法

リヤブレーキについて概ね理解してところで、ここからはリヤブレーキの活用法を紹介していきます。

リヤブレーキを使って他のライダーの目を引くテクニックをマスターしていきましょう。

一般道

一般道、特に峠などのワインディングを走っているときに、カーブへの侵入速度が速すぎてしまった。こんな経験ありませんか?

こんなとき、コーナーリング中にリヤブレーキを使うと態勢を立て直すことができます。

既にカーブへ侵入し、マシンがバンクしている(寝ている)状態ではそれ以上バイクを寝かせて更に強く曲げることはできません。このとき、フロントブレーキを握ってしまうとハンドルが切れ込み、荷重が一気にフロントへ移動、転倒の原因となってしまいます。

そこで使うのがリヤブレーキ。オーバースピードだ!と気が付いた時点で少しだけリヤブレーキを掛けると寝ていたバイクが起き上がり始めます。そのまま一度バイクが完全に起き上がるまで優しくリヤブレーキをかけ続け、ニュートラルな状態になったところで再度バイクを寝かせます。

このとき、リヤブレーキを強く踏みすぎるとリヤタイヤがロックし、転倒してしまうリスクがあるので無理は絶対に禁物です。

一度バンクしたバイクを立て直すことで、減速と、適切なバンク角が得られるようになるので、オーバースピードで侵入してしまった場合でも安全にカーブを曲がることができます。

しかしこの方法はむやみに使うとハイサイドが発生する恐れもある曲がり方なので、練習はサーキットの走行会などで行うことをおすすめします。

 

林道

「林道で倒木を越えたときにフロントが上がり過ぎて怖い思いをした!」こんな経験ありませんか?そんな方はフロントが上がったときにリヤブレーキを踏んでみましょう。

するとフロントタイヤは上がり過ぎず、後ろへまくれる心配がありません。

立ち木が多く、道幅がせまい林道ではこういったテクニックを活用すると丸太越えセクションも難なくクリア。ライディングテクニックの幅が広がります。

モトクロスコース

路面のグリップが少ないモトクロスコースではリヤブレーキの使い方ひとつでタイムが一気に縮みます。

代表的なテクニックといえば、リヤタイヤがロックするかしないかのぎりぎりのタッチでシフトダウンをするとリヤタイヤのスライドをコントロールしつつ、コーナーへ侵入する技術。

このテクニックは何度も反復練習をしてブレーキがロックするかしないかの微妙なタッチを体に覚えさせるしか習得する方法がないのですが、一度できるようになればその効果は絶大です。

公道と違ってコースで練習できますし、直線で行えば転倒のリスクも少ないので、脱初心者を目指すモトクロスライダーさんにはぜひ試してみてほしい技術です。

【まとめ】リヤブレーキを使いこなしてバイクライフを楽しもう

リヤブレーキは上手く使いこなせば公道でもコースでも安全にバイクをコントロールすることができるようになります。

バイクを上手くコントロールできるようになると曲がる・止まるを高い次元でスムースに行えるようになり、いつものバイクライフがもっと楽しくなるはずです。

公道でしか乗らないライダーさんにとっては練習の場所が限られてしまいますが、良ければ一度コースに足を運んで、ライディングテクニックを磨いてみてはいかがでしょうか?

【ライテク上達講座#2】上手い人ほど使ってる⁉︎ リヤブレーキの効果的な使い方とは?
https://moto-connect.com/rear-brake2022/

投稿者プロフィール

ヨシキ
ヨシキ
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。
趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。
今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。
【愛車たち】
SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • メンテナンス2025年6月12日【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
  • 冬季にガレージで長期保管されたバイクメンテナンス2025年5月2日冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
  • メンテナンス2025年2月26日バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
  • ライディング2025年2月12日MXライダーヨシキのライテク講座#11リーンアウトの使い方
タグ:オフロードテクニックモトクロスライディングライディングテクニックライテクリヤブレーキ
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byヨシキ
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。 趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。 今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。 【愛車たち】 SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
前の記事 バイクのタイヤ空気圧、調整してる!?入れ方をイチから教えます!
次の記事 【サイン・ハウス】ヘルメット複数持ちライダーに朗報「B+COM 増設キット」発売!

新着記事

【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
バイクニュース アイテム トピックス
【ヤマハ】スポーツヘリテージ「XSR700 ABS」の新色を発売
バイクニュース トピックス
Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
バイクニュース アイテム トピックス
【ロイヤルエンフィールド】2025年モデル新型「HUNTER 350」日本での価格を発表、8月1日より受注を開始
バイクニュース トピックス
【積載力で選ぶ】荷物が積みやすいおすすめバイク10選|キャンプやロングツーリングに最適!
まとめ コラム
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリング ライディング
【スズキ】新型「GSX-8T」、新型「GSX-8TT」を発表
バイクニュース トピックス
キズキレンタルサービス、エヴァンゲリオンレーシングに協賛決定!鈴鹿8耐での“完全没入型”体験プランを初公開
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス

この記事もおすすめ

コラムツーリング動画

バイク女子kanaeのグルメツーリングスポット Vol.8  奥三河 道の駅編

2022年12月9日
アイテムお役立ち動画

長期旅の必須装備!こつぶのバイク積載方法紹介編

2021年7月22日
コラムお役立ち

地震が来てもバイクは大丈夫?駐輪・走行中の注意点と対策を被災者が徹底解説!

2024年6月8日
お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】バイクを買うならこの春‼ メリットが大きすぎる理由を解説

2024年4月3日
コラムツーリング

長寿になれるツーリング!?〜こつぶの日本一周バイク旅 青森編〜

2021年10月1日
まとめツーリング

【絶景&ご当地グルメの宝庫!】夏に行きたい北海道ツーリングまとめ

2022年7月18日
ツーリング

新潟県内陸の「緑」が最高の絶景ツーリングスポット〜こつぶの日本一周バイク旅新潟編〜

2021年5月15日
知識テクニックライディング

【ライテク上達講座#6】飛ばさなくても気持ちいい、エンジンの回し方 Vol.2

2023年1月27日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
アイテムまとめメンテナンス

【2025年最新版】洗車が捗るオススメ洗車ガジェット まとめ

2025年6月10日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?