バイク仲間の作り方【実際に聞いてみました】
社会人になってから仲間や友達を作るのって意外に難しいですよね。「あの人達はどうやって知り合ったのだろう・・・」と感じたことはありませんか? しかし、いざ「バイク 仲間 作り方」と検索している自分を想像…
【元バイク屋が解説】バイクに詳しい謎な「兄貴」の特徴と付き合い方
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 初めてバイクを買いに行く時にバイクに乗っている友人や先輩にお店に付いてきてもらったり、初めて買ったバイクを見てもらったりって、皆さんも経験ありません…
2022年4月、遂にバイクの高速料金が普通車の半額に! (条件あり)
まだ期間限定・条件付きではあるものの、遂にバイクの高速料金が普通車の「半額」となることが決定されました。 2005年4月からは条件を満たしていれば、高速道路での2人乗りが可能となり多少の緩和があったも…
【2022年版】初心者も安心!バイクの電子制御サポートを解説【part.1】
バイクの電子制御技術はこの10年で大きく進化し、乗りやすさと扱いやすさが格段にアップしました。 おかげで、腕に自信のないライダーでもラクに運転できるバイクが増えています。 ビギナーはもちろんですが、ベ…
【女子が選ぶ】インスタで注目のバイク女子15選【2022年度版】
SNSはどんなジャンルにおいてもなくてはならないツールとなりました。 文章がメインのツイッターに比べ、写真や動画に特化したインスタは視覚的に楽しむことができ、ユーザー層は若い女性のみならず中高年の男性…
【元車両開発関係者が解説】キャストホイールとスポークホイールのメリット・デメリット
バイクのホイールは、大きく分けてキャストホイールとスポークホイールがあります。オンロードはキャスト、クラシカルな車種やオフロードはスポークというイメージが強いと思いますが、それはなぜなのか?どうしてど…
【元車両開発関係者が解説】ラジアルマスターって何が良いの?
最近ラジアルマスターってよく聞きますよね。ラジアルポンプ、ラジポンなんて言われたりもします。新型車に純正で採用されるケースも増えてきました。ラジアルマスターはコントロール性が良い、という評価で人気です…
【コスパ最強?】2022年おすすめの125ccバイク【5選】
大型バイクに乗っていて言うのもなんですが、高速道路には乗らないと割り切ればコスパもいいし、足としても趣味としても125ccで十分です。 2021年は、原付二種の新車出荷台数が前年比24%の大幅増で13…
意外と簡単?海外ツーリング経験者が国際免許の取得方法をレクチャー
愛車と国内を走りまくったライダーが次に目指す場所、それは海外です! とは言っても一般的に海外ツーリングと聞くと「素人お断り」的なストイックな挑戦に思えますが、実はそれは既に過去の話です。 今は誰でも参…
【元車両開発関係者が解説】バイクは傾けたら傾けただけ曲がるのか?
バイクは傾けて曲がる乗り物です。当たり前ですよね。傾けて曲がるのは理屈抜きで楽しいです。ヒザなんか擦りながら曲がったらもう楽しさの頂点です。サーキット限定ですけどね。 でも、バイクってなんで傾けると曲…
【2022年】中型バイクのおすすめランキング12選
今回は【2022年】の中型バイクに注目して、おすすめランキング形式で紹介していきます。 近年、「排出ガス規制」の関連などで国産中型バイクの製造が終了するケースをよく耳にしてきました。多くの魅力あるバイ…
【実はNG】やってはいけない違法バイクカスタム3選
バイクのカスタムって、やり始めると止まらなくなるんですよね。 でも、みんながやってる、どこでもやってくれるから、車検不適合のカスタムをついついやってしまっていませんか? 違法カスタムは、検挙されれば罰…
ライダー目線!キャンプツーリングにおすすめのテント5選
バイクでキャンプツーリングに行きたい!と思ったら、真っ先に揃える必要があるものが「テント」です。 しかし、積載スペースが限られるバイクの場合は「どんなテントでもOK」というわけにはいきません。 そこで…
こつぶの日本一周バイク旅 北海道 道央編
皆さんこんにちは。バイクで日本一周記を発信しているこつぶです。前回からいよいよ北海道編に入りました。 前回の記事はこちら↓ 今回は北海道編その2!道央エリアのおすすめスポットやエピソードをご紹介します…
運転免許試験場での『一発試験』でバイクの免許を取る方法
普通自動車の免許を持っていたとしても、バイクの免許を取得するのには結構な金額が必要です。 私の通った福岡県自動車学校の料金体系は次の通り。 普通自動車の免許を持っていても10万円以上、そこから大型自動…
洗車とチェーン給油が捗る?メンテナンススタンドを導入しよう!
近年のバイクは軽量化やコスト管理の観点から「センタースタンド」を装備してないことが多く、特にネイキッドやSS、それからオフ車にはほぼ付いていません。 もちろん、普通に乗る分には全く支障はないですが、と…
【元バイク屋が徹底解説】中古はNGのバイク用品と納得の理由
はい、元バイク屋のフィアグラさんです、こんにちは。 今回は中古品のバイク用品についてです。 近年はフリマアプリなどが浸透して、たくさんの中古バイク用品も売買されていますが、実はお勧めできないものがある…
超コスパ!作業着の老舗【寅壱】のライダーにおすすめウエア10選!
作業着屋さんの「ワークマン」ではライダー向けの商品が増えてきましたよね。リーズナブルで程よい使い心地とライダーからは評判です。 ところで、皆さんは「寅壱」というブランドをご存じでしょうか。”作業服界の…
【最高級素材】カーボンヘルメット人気おすすめ8選【10万以内】
カーボンヘルメットと言えば、価格が高いというのが常識でしたよね?当然、レース仕様のカーボンヘルメットで何十万円というヘルメットは現在でも多数あります。 しかし、ツーリング仕様のカーボンヘルメットなら、…
現役GS乗りが厳選!2022年おすすめアドベンチャーバイク5選
国内外のメーカーが次々と新モデルを発表するアドベンチャーバイクは、今最もホットなカテゴリーの一つです。 元々は「ビッグオフ」とも呼ばれていた、オンオフ問わず走れる大排気量マシンが中心でしたが、最近は中…