本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    藤原慎也、ホンダCRF450 RX Rallyを駆って「2026 ダカール・ラリー」完走を目指す
    2025年10月6日
    【カワサキ】「Ninja 250」が新たなカラー&グラフィックで2025年11月1日発売
    2025年10月6日
    【カワサキ】「Ninja 400」が新たなカラー&グラフィックで2025年11月1日に発売
    2025年10月6日
    【カワサキ】「Z400」新たなカラー&グラフィックで 2025年11月1日発売
    2025年10月6日
    【カワサキ】「Z250」が新たなカラー&グラフィックで2025年11月1日発売
    2025年10月6日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    ライダー必見!ガレージや部屋に飾りたくなるバイク系インテリア9種31点!
    2025年10月2日
    【クシタニ】防寒テキスタイルジャケット&パンツ、2025-2026FWモデル発売
    2025年9月22日
    【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
    2025年9月17日
    【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
    2025年9月13日
    【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
    2025年9月12日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元車両開発関係者が解説】初心者へ贈る「バイクのジャンル分け徹底説明」
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元車両開発関係者が解説】初心者へ贈る「バイクのジャンル分け徹底説明」
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】初心者へ贈る「バイクのジャンル分け徹底説明」

NTMworks
最終更新日 2022/12/28 17:17
NTMworks
Published: 2023年1月2日
シェア

バイクのジャンル分け、実はこれとても頭の痛いテーマです。各メーカーが好き勝手言っているだけで明確な規格があるわけではないので、同じ車種でも人によって分類が違ったりします。おそらく解説する人が十人いれば十通りの答えになるテーマですので異論はたくさんあると思いますが、今回はあくまでも私個人の初心者向け分類をご紹介してみようと思います。

目次
  • アンダーボーン
  • デュアルパーパス
  • クルーザー
  • ツアラー
  • スーパースポーツ
  • ロードスポーツ
  • まとめ

初心者向けということで、教習車を基準に置き、ライディングポジションや操縦性の違いからざっくりとした分類をお話してみようと思います。

アンダーボーン

スーパーカブやスクーターなどシートの前方に空間があり、またがるのが容易なスタイルを持つのがアンダーボーンです。

ホンダ スーパーカブ110 引用元:ホンダ公式サイト
ヤマハ シグナス グリファス 引用元:ヤマハ公式サイト

シート前方のフレームが低い位置のみにあることからこう呼ばれます。
またがりやすさを重視しているところからわかるように、手軽さに重点が置かれたジャンルです。
手軽に近場を走り回るのに適していますので、バイクに接したことのない人の入り口としては最も適したジャンルでしょう。

反面、膝の間に燃料タンクやそれに類するものが無く体をバイクに固定しにくいため、バイクらしい体重移動、荷重移動を活用したライディングの楽しさを味わうことや、長距離を走ることには適していません。というか、そういう前提で設計されていませんので注意が必要です。

しかし単なる初心者向け、便利な移動の道具にとどまらず、スーパーカブやスクーターを極めようと挑戦するベテランが多いのも奥の深さを表しているジャンルです。
スーパーカブでロングツーリングに挑戦!とかすごく楽しいのですが、それは上級者向けの楽しみ方だったりします。無理があるから挑戦してみたくなる、という変わり者が多いのもバイク乗りならではかもしれませんね。

デュアルパーパス

いわゆるオフ車といわれるジャンルです。

ハスクバーナ 701 ENDURO 引用元:ハスクバーナ公式サイト

オフロードでの走行性能を優先しているためサスストロークが長く、そのサスストロークを確保するために車高が高くなっているのが特徴です。シート高も高くなっているため初心者は尻ごみしがちですが、車体の細さやサスペンションの沈み込みの大きさによって見た目より足つき性が良い車種が多くなっています。

ただしその柔らかいサスペンションによって運転操作による車体の挙動、特に前後方向の挙動が大きいため、初心者向けかというと微妙なジャンルです。
シートのスポンジの量が少なく、上体が立ったライディングポジションと相まって長距離ではお尻が痛くなりやすいのも難点ですね。

デュアルパーパスをベースに小径のオンロードタイヤを採用したモタードというジャンルもありますが、これは元々オンとオフ両方の路面が混在したコースで行われるレースのために造られた特殊な仕様です。

KTM 690 SMC R 引用元:KTM公式サイト

本来の設計から大幅に逸脱したホイール径を採用しているため操縦性に癖が強く、安全に走るには本来高いライディングスキルが必要となるジャンルです。
長いサスストロークを使って車体姿勢と前後タイヤへの荷重の状態をコントロールしながら走る面白さがモタードの醍醐味なのですが、初心者レベルのライディングスキルだと危険な場合も多くなります。

日本のメーカーはそれを嫌って超安定志向のサスペンションセッティングとなっている車種も多く、実質単なるローダウン仕様でしかない車種も見受けられます。
このような車種は癖の強いモタード本来の乗り味とはかけ離れてしまっていますが、初心者には逆にそんな車種のほうが安心でお勧めだったりします。

対して海外メーカーのモタード仕様車は本気のレース向けのセッティングになっていることが多いので注意が必要ですが、見た目だけではセッティングの違いは判別できませんので、モタードに強いバイク屋さんのアドバイスが重要となります。
比較的マイナーなジャンルなため、モタードに理解の深いバイク屋さんというのが少ないのも難点のひとつです。

クルーザー

最近はクルーザーと呼ばれることが多くなりましたが、元々はアメリカンと呼ばれていたジャンルです。アメリカ製のバイク、具体的にはハーレーダビッドソン製と、それを模したバイクがアメリカンと呼ばれていました。

ハーレーダビッドソン Fat Boy 114 引用元:ハーレーダビッドソン公式サイト

シート高の低さからくる重心の低さ、その重心の低さが生み出す安定感が大きな特徴です。ステップが比較的前方にあるのも特徴ですね。
難しいことは考えずにのんびり移動することを楽しむジャンルです。意外と本気で走ると速い車種も多いですけれどね。

リラックスしてどこまでも走っていけそうなイメージがありますが、上体が立ち気味のライディングポジションによって路面からの衝撃がストレートに腰にくること、体重が分散されずにシートにかかることでお尻が痛くなることなどの理由により、意外と長距離は苦手です。

ツアラー

名前のとおり、旅のためのバイクです。旅といっても高速道路を長時間走り続けるようなツーリングを前提としているため、大柄なカウルを装着していることが多いのが特徴です。

ヤマハ FJR1300AS 引用元:ヤマハ公式サイト

高速道路での安定性を重視しているため、低速での取り回しは苦手としている車種もあり、初心者向けとしてはちょっと難がある車種も多いジャンルです。

ツアラーは基本的にはオンロードの車両をベースとしていますが、オフロード車をベースに長距離ツーリング向けに造られたのがアドベンチャーというジャンルです。

BMW R1250GS 引用元:BMW Motorrad公式サイト

本格的なオフロード性能よりも、長距離ツーリング中の少々のオフロードも難なくこなせるといった使い方を想定しています。タイヤがオンロード寄りの仕様となっているところが狙った使い方がわかりやすいポイントでしょう。

走り始めてしまえば軽快そのもので気にならない車種も多いですが、大柄な車体に高い重心位置が加わりますので、取り回しには慣れるまで苦戦するような車種も多く、初心者にはお勧めしにくい車種が多いジャンルです。

スーパースポーツ

SSと略されたりしますね。
ひたすらサーキットで速く!を目的に開発されているのがこのジャンルです。

カワサキ Ninja ZX-10R KRT EDITION 引用元:カワサキ公式サイト

サーキットよりもとにかく最高速、世界最速を狙う!といった目的で開発されたメガスポーツと言われるジャンルもあります。このメガスポーツもスーパースポーツに近いジャンルと考えてよいでしょう。

見た目の通り前傾姿勢が強いので、公道で乗るのは肉体的に厳しい車種も多いジャンルです。
このジャンルの魅力は一般公道では全く必要がない程の超高性能を所有できること。公道で乗りやすいかと聞かれれば全くそんなことはなかったりしますが、所有欲を満たすという部分では何物にも代えがたいものがあります。
トンガリすぎて初心者向けではない車種も多いですが、どうせほとんどのオーナーはその超高性能の大部分を使えていませんので、覚悟さえあれば挑戦してみるのも悪くないと思います。

ロードスポーツ

今回はこれまでに挙げたジャンルに含まれない車種をロードスポーツとしてひとまとめにします。カウル付きも無しも全部このジャンルです。ライディングポジションなど、おおまかな乗り方が教習車に近い車種ですね。

ホンダ GB350 引用元:ホンダ公式サイト
ヤマハ YZF-R3 引用元:ヤマハ公式サイト

ストリートファイターや、最近人気のネオクラ(ネオクラシック)なんかもこのジャンルです。

ドゥカティ ストリートファイターV4 SP2 引用元:ドゥカティ公式サイト
カワサキ Z900RS SE 引用元:カワサキ公式サイト

超おおざっぱな分け方ですが、前述のジャンル以外の車種を選べば、カウルがついていたりセパレートハンドルだったりと細かい違いはありますが、おおむね教習車に近い感覚で乗ることができるため、比較的初心者向けと言えると思います。

この中から見た目の好みや不安を感じない車重などの基準で車種を選べば、初心者でもあまり違和感無く車両に馴染むことができると思います。

まとめ

バイクのジャンル分けというものには意味がある場合もあれば、全く意味が無い場合もあります。同じジャンルでも全然乗り味が違う車種があったりしますから、本気でその車種のことを知りたければ購入前に是非一度試乗してみることをお勧めします。
まだまだ全国どこでも、と言うレベルにはいたっていませんが、昔に比べれば試乗会やレンタルバイクで購入前に体験できる機会は増えています。

初心者があまりにも手に余る車種に手を出すと、楽しさを味わう前にバイク自体に嫌気がさしてしまう可能性があります。
そのためある程度の下調べは有効だと思いますが、基本的には初心者向け、ベテラン向けで乗る車種を選ぶよりは、自分が乗りたいバイクに乗ったほうが楽しいと思います。ベテラン向けと言われている車種を選ぶ場合にはそれなりに覚悟が必要になりますが、四苦八苦して乗りこなしていくのもまた楽しいものですからね。

投稿者プロフィール

NTMworks
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。
バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。

ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。
実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。

あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2024年7月3日【元車両開発関係者が解説】新しいバイクが出来るまで バイクの製造工程を紹介(前編)
  • コラム2023年12月26日【元車両開発関係者が解説】わかれば簡単!?ダンパー迷宮攻略法!
  • コラム2023年10月1日【元車両開発関係者が解説】チェーン!ベルト?シャフト!?バイクの駆動方式の謎を解説します
  • コラム2023年8月1日【元車両開発関係者が解説】納車ってなに?よくわかる「納車警察」撃退法!
  • 人気バイクウェア
  1. Hompres 電熱グローブ 冬 カーボンナノチューブ急速発熱 バイク グローブ 大容量バッテリー付 シガーソケット給電 バッテリー残量表示 4段階温度調節 スマホ対応 防寒防風 撥水加工 通勤通学 作業 男女兼用L
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    Hompres 電熱グローブ 冬 カーボンナノチューブ急速発熱 バイク グローブ 大容量バッテリー付 シガーソケット給電 バッテリー残量表示 4段階温度調節 スマホ対応 防寒防風 撥水加工 通勤通学 作業 男女兼用L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,499
    新品最安値 :
    ¥14,499
    Amazonで見る
  2. IRON JIA
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    IRON JIA'S バイクグローブ 秋冬 防寒 オートバイ手袋 冬用 スマホ対応 防水 防風 保護手袋 裏起毛 滑り止め ブラック M
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,980
    新品最安値 :
    ¥3,980
    Amazonで見る
  3. KEMIMOTO バイク グローブ 冬 防寒グローブ バイク 冬用グローブ オートバイグローブ 春/秋/冬 スマホ対応 裏起毛 防風 風止め クッション付き 滑り止め ブラック L
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク グローブ 冬 防寒グローブ バイク 冬用グローブ オートバイグローブ 春/秋/冬 スマホ対応 裏起毛 防風 風止め クッション付き 滑り止め ブラック L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,899
    新品最安値 :
    ¥3,899
    Amazonで見る
  4. [TJ TRAD JAPAN] バイク フェイスマスク 大きめ マスク 日本製 不織布 (大きめ30枚個包装, ブラック×ブラック)
    フェイスマスク
    発売日 : 1970年01月01日
    [TJ TRAD JAPAN] バイク フェイスマスク 大きめ マスク 日本製 不織布 (大きめ30枚個包装, ブラック×ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥999
    新品最安値 :
    ¥999
    Amazonで見る
  5. [Hompres] 電熱グローブ【革新版・手の甲も指先も掌もポカポカ】 大容量バッテリー付 バイク用防寒手袋 シガーソケット給電 7段階温度調節 滑り止め タッチパネル対応 通勤通学 ツーリング 釣り 作業 男女兼用 冬 L
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    [Hompres] 電熱グローブ【革新版・手の甲も指先も掌もポカポカ】 大容量バッテリー付 バイク用防寒手袋 シガーソケット給電 7段階温度調節 滑り止め タッチパネル対応 通勤通学 ツーリング 釣り 作業 男女兼用 冬 L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥12,499
    新品最安値 :
    ¥12,499
    Amazonで見る
  6. コミネ(KOMINE) バイク用 エレクトリックライニングベストUSB ブラック free EK-101 1125 秋冬春向け 電熱
    ジャケット
    発売日 : 2017年10月23日
    コミネ(KOMINE) バイク用 エレクトリックライニングベストUSB ブラック free EK-101 1125 秋冬春向け 電熱
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,861
    新品最安値 :
    ¥3,689
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(牛革) ハードプロテクター スマホ対応 カウレザー プロテクターグローブ HBG-110 ブラウン Lサイズ 17757
    グローブ
    発売日 : 2020年10月26日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(牛革) ハードプロテクター スマホ対応 カウレザー プロテクターグローブ HBG-110 ブラウン Lサイズ 17757
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,642
    新品最安値 :
    ¥2,642
    Amazonで見る
  8. アウトドアグローブ 防寒グローブ メンズ【3Mシンサレート・裏起毛・零下15℃防寒】タッチパネル対応・滑り止め・革・厚手・暖かい・防水フィルム付き・防風・防水・自転車・サイクルグローブ・登山・通勤・通学・男女兼用・冬用 (ブラック, L)
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    アウトドアグローブ 防寒グローブ メンズ【3Mシンサレート・裏起毛・零下15℃防寒】タッチパネル対応・滑り止め・革・厚手・暖かい・防水フィルム付き・防風・防水・自転車・サイクルグローブ・登山・通勤・通学・男女兼用・冬用 (ブラック, L)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,880
    新品最安値 :
    ¥1,808
    Amazonで見る
  9. [メカニクスウェア] 作業用手袋 Hi-Viz オリジナル ネオンイエロー L SMG-91-010 タッチスクリーン対応 洗濯可 【日本正規品】
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    [メカニクスウェア] 作業用手袋 Hi-Viz オリジナル ネオンイエロー L SMG-91-010 タッチスクリーン対応 洗濯可 【日本正規品】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,324
    新品最安値 :
    ¥4,324
    Amazonで見る
  10. 電熱グローブ バイク用 ヒーター手袋 5000mAhバッテリー 3段階温度調整 電熱手袋 加熱グローブ 複合繊維発熱糸 防寒手袋 3時間使用可能 防寒 冬用 登山 自転車 スポーツ 除雪用 通勤 男女兼用 日本語取扱説明書
    Sports - AmazonGlobal free shipping
    発売日 : 1970年01月01日
    電熱グローブ バイク用 ヒーター手袋 5000mAhバッテリー 3段階温度調整 電熱手袋 加熱グローブ 複合繊維発熱糸 防寒手袋 3時間使用可能 防寒 冬用 登山 自転車 スポーツ 除雪用 通勤 男女兼用 日本語取扱説明書
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,780
    新品最安値 :
    ¥4,780
    Amazonで見る
  11. [メカニクスウェア] 作業用手袋・軍手 コールドワークウィンドシェル S CWKWS-58-008 タッチスクリーン対応 バイク 自転車 雪かき ウィンタースポーツ 洗濯可 【日本正規品】
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    [メカニクスウェア] 作業用手袋・軍手 コールドワークウィンドシェル S CWKWS-58-008 タッチスクリーン対応 バイク 自転車 雪かき ウィンタースポーツ 洗濯可 【日本正規品】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥5,070
    新品最安値 :
    ¥5,070
    Amazonで見る
  12. バイク用 ハンドルカバー 防水 防風 汎用 KEMIMOTO スクーター ハンドルカバー 冬 防寒対策 ハンドルウォーマー フリーサイズ
    ひざすねプロテクター
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク用 ハンドルカバー 防水 防風 汎用 KEMIMOTO スクーター ハンドルカバー 冬 防寒対策 ハンドルウォーマー フリーサイズ
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  13. デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(ヤギ革) ハードプロテクター ゴートスキン プロテクターグローブ ブラック Sサイズ 97237
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(ヤギ革) ハードプロテクター ゴートスキン プロテクターグローブ ブラック Sサイズ 97237
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,172
    新品最安値 :
    ¥3,172
    Amazonで見る
  14. [デイトナ] バイク用 インナーパンツ 秋冬 防風 防寒 DI-003FA ブラック Mサイズ 31979
    ボトムス
    発売日 : 1970年01月01日
    [デイトナ] バイク用 インナーパンツ 秋冬 防風 防寒 DI-003FA ブラック Mサイズ 31979
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,990
    新品最安値 :
    ¥3,917
    Amazonで見る
  15. コミネ(KOMINE) バイク USBエレクトリックトゥーウォーマー Free Black 08-303 EK-303
    ブーツインナー
    発売日 : 2020年09月04日
    コミネ(KOMINE) バイク USBエレクトリックトゥーウォーマー Free Black 08-303 EK-303
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,272
    新品最安値 :
    ¥4,240
    Amazonで見る
  16. [KOMINE] バイク用 プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ Black L
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    [KOMINE] バイク用 プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ Black L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,694
    新品最安値 :
    ¥14,694
    Amazonで見る
  17. Kaedear(カエディア) バイク グローブ 冬 防寒 バイク用グローブ ウィンターグローブ KDR-RC-GL3W (XL, ブラック)
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク グローブ 冬 防寒 バイク用グローブ ウィンターグローブ KDR-RC-GL3W (XL, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,795
    新品最安値 :
    ¥3,795
    Amazonで見る
  18. [motomoska] 電熱グローブ バイク 6000mAhバッテリー 三段階温度調節 タッチパネル対応 速暖 電熱手袋 ヒーター手袋 防風 防寒 通気性 耐用性 秋冬 スキー 男女兼用 メンズ/レディース 日本語取扱説明書付き (ワンサイズ)
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    [motomoska] 電熱グローブ バイク 6000mAhバッテリー 三段階温度調節 タッチパネル対応 速暖 電熱手袋 ヒーター手袋 防風 防寒 通気性 耐用性 秋冬 スキー 男女兼用 メンズ/レディース 日本語取扱説明書付き (ワンサイズ)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,980
    新品最安値 :
    ¥6,980
    Amazonで見る
  19. コミネ(KOMINE) バイク用 フリースネックチューブネオ フリー AK-084 754 フリース
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    コミネ(KOMINE) バイク用 フリースネックチューブネオ フリー AK-084 754 フリース
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥646
    新品最安値 :
    ¥511
    Amazonで見る
  20. デイトナ(Daytona) SAS-TEC(サステック) バイク用 プロテクター インナー ウェア CE規格 JMCA推奨 瞬間硬化 ストレッチ生地 HBP-019 ブラック Mサイズ 18801
    胸部プロテクター
    発売日 : 2021年01月28日
    デイトナ(Daytona) SAS-TEC(サステック) バイク用 プロテクター インナー ウェア CE規格 JMCA推奨 瞬間硬化 ストレッチ生地 HBP-019 ブラック Mサイズ 18801
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥13,304
    新品最安値 :
    ¥13,304
    Amazonで見る
タグ:アドベンチャーアンダーボーンクルーザースーパースポーツストリートファイターデュアルパーパスネオクラシックメガスポーツモタードロードスポーツ
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
ByNTMworks
フォローする。
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。 バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。 ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。 実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。 あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
前の記事 【元車両開発関係者が解説】元開発者目線で見た欲しいバイク5選
次の記事 バイク乗り必見!バイク・冬のトラブルと防止策と対処法

新着記事

藤原慎也、ホンダCRF450 RX Rallyを駆って「2026 ダカール・ラリー」完走を目指す
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Ninja 250」が新たなカラー&グラフィックで2025年11月1日発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Ninja 400」が新たなカラー&グラフィックで2025年11月1日に発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Z400」新たなカラー&グラフィックで 2025年11月1日発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Z250」が新たなカラー&グラフィックで2025年11月1日発売
バイクニュース トピックス
秋がチャンスの絶景!全国「雲海とバイク」が撮影できるスポット5選
ツーリング
ライダー必見!ガレージや部屋に飾りたくなるバイク系インテリア9種31点!
アイテム コラム まとめ
【DUCATI】スクランブラー「ナイトシフト」に、新たなエメラルドグリーンが登場
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

お役立ち

初めて買うなら国産車?輸入車?メリット・デメリットを比べてみた

2024年2月11日
ツーリングまとめ

ビワイチだけじゃない!滋賀県のおすすめツーリングスポット5選

2023年9月30日
コラム

違うジャンルのバイクに乗り換えて良かったこと、しんどかったこと

2024年11月3日
知識まとめ

【ウインカーが点かない!】手信号のやり方と灯火類整備不良の罰則まとめ

2024年3月24日
お役立ち知識

【バイクの盗難保険特集】加入できないバイクがあるのをご存知ですか?

2022年8月7日
テクニックお役立ちライディング

モトクロスライダーヨシキのライテク講座#1「リヤブレーキの使い方」

2023年10月4日
コラムツーリング

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.3 奥三河おすすめグルメスポット5選

2023年9月8日
知識テクニックライディング

【ライテク上達講座#2】上手い人ほど使ってる⁉︎ リヤブレーキの効果的な使い方とは?

2022年5月31日

人気記事

ツーリング

【日本2周ライダーが厳選】山形県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選

2025年9月15日
ツーリング

【関東圏 日帰り】10月〜11月が見頃のおすすめ紅葉ツーリングスポット5選

2025年9月30日
コラムまとめ

【2025年最新版】カッコイイ原付二種が増殖中!【全10台まとめ】

2025年9月11日
メンテナンスアイテムお役立ち

【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品

2025年9月13日
カスタムアイテム

【予算3万円以内】バイクを“ちょいイジリ”するプチカスタム【10選】

2025年9月9日
バイクニュースEVトピックス

【ホンダ】新型電動モーターサイクル「Honda WN7」を欧州で発表

2025年9月16日
コラムアイテム知識

【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説

2025年9月17日
コラムまとめ

コスプレ×バイク=最強!現役コスプレライダーさん【10選】

2025年9月26日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?