本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【トライアンフ】「新型SCRAMBLER 400 XC」発表 2025年8月から販売開始予定
    2025年7月9日
    社会貢献型バイクイベント「にっぽん応援ツーリング」が能登でボランティア活動を実施
    2025年7月8日
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    【ヤマハ】スポーツヘリテージ「XSR700 ABS」の新色を発売
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元車両開発関係者が解説】新しいバイクが出来るまで バイクの製造工程を紹介(前編)
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元車両開発関係者が解説】新しいバイクが出来るまで バイクの製造工程を紹介(前編)
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】新しいバイクが出来るまで バイクの製造工程を紹介(前編)

NTMworks
最終更新日 2024/07/03 17:16
NTMworks
Published: 2024年7月3日
シェア
引用:ホンダ

バイク関連のニュースを見ていると、毎日のように新型車が発表されていますよね。どうやってこんなに次々新しいバイクを造っているのか疑問に思ったことはありませんか?今回はそんな新型車開発現場の大人の社会科見学的なお話です。

バイクの開発過程はメーカーにとって重要機密なので細かいお話はできませんが、どこのメーカーもおおよそ共通な部分をざっくりと解説していきたいと思います。
ざっくりとはいっても目にする機会の少ない部分だと思いますので、楽しんでいただけると思いますよ。

目次
まずは「企画」から「設計」からものづくりスタート現在の設計はパソコンでデータを共有化必要なのは計算能力だけじゃない実際にかたちにしてゆく作業が「開発」実物でのテストは欠かせない開発の仕事で市販車の完成度が左右まとめ

まずは「企画」から

基本的には企画部門が現在ラインナップしている車種の売れ行き、他社の動向などを調査して新企画を立ち上げます。
どれくらいのコストがかかって販売価格はどれくらいにできるのか、どんな客層に何台くらい売れそうかなどが細かく検討され、採算がとれると判断されれば企画にGOサインが出されます。このパターンが基本ではありますが、他にもいろいろ企画が立ち上がるパターンがあります。

例えば多くの販売店からウチでもこんな車種売りたい!とか、お客さんからこんなの欲しいってよく言われるよ、という意見がメーカーに寄せられると、それが企画スタートのきっかけになったりします。

また、メーカーに直接届くお客様の声なんていうのも、数が多ければきっかけになります。ショーに出品したコンセプトモデルなんかに多いパターンですね。ショーの現場スタッフにいつ市販されるのか質問が多かったり、お客様相談室に電話がたくさんかかってきたり。実はショーモデルは動かないハリボテで反響の大きさに大慌て、なんてこともあります。

ネタだと思っていたら意外とあったのが、偉い人がこんなのを売らなきゃならん!と言い始めて企画がスタートするパターンです。
これは企画部門のスタッフが大変苦労します。そんなの売ったら大赤字ですよ、とはなかなか言えないので、なんとか採算のとれるかたちに企画をまとめなければなりません。
なんでこんなの売ろうと思ったの?と疑問に思って聞いてまわったら役員の誰々さんが言い出して、なんてケースが実際何度かありました。

様々なパターンを用意することにより、柔軟に面白い車種が企画できる体制をとっているところは各メーカー共通なようです。

これは売れる!と思った車種がさっぱりだったり、なんでこんなのが?という車種がヒットしたりと、企画は意外と難しい仕事です。こうすれば売れるはず!と思ってもコスト的に無理、技術的に無理、とNGを出されるなんてこともあります。

ある程度企画が固まると、そのコンセプトをイメージしたイラストやモックアップ(模型)をおこすデザイン作業に移ります。

有名なGSX1100Sカタナのコンセプトスケッチ 引用元:スズキ公式サイト


このデザインという仕事、芸術家的な作業がメインではありながら部品ひとつひとつの製造技術や車両の生産設備、デザインによる性能への影響などなど、バイクに関する幅広い知識が必要とされるとても難易度の高い仕事です。
性能に問題がある車種ができあがってしまったり、実際に製造することが不可能だったりするようでは、いくらかっこいいイラストを描いてもただのお絵かきになってしまいますからね。

「設計」からものづくりスタート

現在の設計はパソコンでデータを共有化

一台のバイクは何千個もの部品で成り立っていますが、そのひとつひとつの形状、寸法、材質、製法などを決め、デザインを製品にするための図面に落とし込んでいく作業が設計です。

引用:ヤマハ

現在の図面作成はパソコン上の三次元CADソフトを使用して行われ、紙とペンを使った手作業だった頃と比べ作成、修正にかかる時間が飛躍的に短縮されています。

膨大な部品数で構成されるバイクをひとりで全て設計することは時間的に無理がありますので、実際の作業は多くのスタッフが同時進行で様々な部品を設計していきます。
すると例えば、フロントフォークを設計している人が寸法を変更、ブレーキキャリパーを担当している人はそれを知らずに変更前のフロントフォークを前提に設計、結果、出来上がったブレーキキャリパーがフロントフォークに取り付けできない、なんていう問題が発生する可能性があります。
設計者ひとりひとりが、自分の担当以外の進捗状況をサーバー上のデータを介して共有できる三次元CADならこのようなトラブルを防げる可能性が高くなることも三次元CADの大きな利点です。

必要なのは計算能力だけじゃない

現在市販されているバイクはバイクメーカー製の部品だけではなく、多くのサプライヤー(部品供給メーカー)の部品を組み合わせて造られています。


有名なところではフロントフォークやリヤショックユニットのショーワやKYB、ブレーキ関連のニッシンやトキコなどですね。サプライヤーへの要求仕様の確定や、活用できる既存の部品を選択するのも設計の仕事になります。そんなわけで設計の仕事は常にオフィスのデスクに張り付いているわけではなく、意外と会議や打ち合わせも多いので交渉や調整の能力も必要とされます。

現在では海外のサプライヤーから部品を調達することも多くなっています。オーリンズやブレンボなどが有名ですよね。
海外の工場で部品を生産したり、車両そのものの生産も海外で行うケースが多くなっていますので、最低でも英語でコミュニケーションがとれることは必須の能力です。
また、設計している車両は世界各国で市販することが前提ですので、各国の法規、規制なども把握していなければなりません。

さらに設計で重要なのがコストです。ひとつひとつの部品の単価は0.1円単位、場合によってはもっと細かく管理され、可能な限りコストを下げる努力が要求されます。商売ですからね。
この際、人の命に関わる製品ですから性能や品質を犠牲にすることは絶対に許されません。流用できる既存の部品を探す、製法を改良するなどの方法で解決策が練られます。

設計というのはバイク造りの花形部署のようなイメージがあるかもしれませんが、実際は自由に思った通りの設計ができる部分はほとんどありません。企画にそって、制約だらけの中で自分が担当する一部分だけをかたちにするという地道な仕事です。

実際にかたちにしてゆく作業が「開発」

実物でのテストは欠かせない

設計が完了した車両を市販可能な完成度へ煮詰めるのが開発の仕事です。
現在は設計の段階で様々なコンピュータ上でのシミュレーションが可能となっていますが、それだけで完璧なバイクができあがることはありませんので試作部品、試作車両を使用した開発作業は欠かせません。

嘘のような笑い話としては、三次元CAD上ではきれいにフレーム内に収まっている部品が、いざ試作部品を組み付けようとしたら入り口が狭くてフレームの中に入れられない、なんていうことが実際に起きたりもします。画面上だけではわかりにくいこんな設計ミスを洗い出すためにも実物でテストすることはとても重要です。

CB1000SUPER FOURのスケッチと実物大モックアップ 引用元:ホンダ公式サイト

設計が完了すると図面から試作部品が造られ、その試作部品で組み立てられた試作車が完成します。試作部品の製作、試作車の組み立て段階で問題があると判断された部品はこの段階で設計が修正されて造り直されます。

そして試作部品、試作車を使用して強度、耐久性、性能などに関し、様々な実験機器を使用してテストを繰り返します。当然この段階でも問題が発覚した場合も設計が修正されてテストが繰り返されます。多いときは10回以上修正が繰り返されることもあります。

開発の仕事で市販車の完成度が左右

開発の段階でも世界各国の法規を正確に把握していることは重要です。販売できない車両を完成させても意味がないですからね。
海外の法規は言語の違いから正確に解釈することが難しい場合がありますが、ここで内容を勘違いしていたりするととんでもないことになります。

特に新たに施行される法律がある場合は結構大変です。私も現地の法規の詳しい資料をくれ、と言ったらポルトガル語の分厚い紙の束を渡されて頭を抱えたことがあります。その時は翻訳の部署に丸投げしちゃいましたけどね。

そんなわけで、バイクメーカー内には翻訳専門の部署が有ったり、専門の人材を確保していたり、専業の翻訳会社と取引があったりします。いまやバイクメーカーは海外市場が販売のメインですから、世界各国の言語を網羅することは非常に重要になっています。

実走テストで企画のコンセプトに合った乗り味になっているか、なんていう部分もじっくり確認されます。ここでNGが出されると、どんなにいい仕上がりの車両でも設計からやり直し、となることもあります。実際には細かいセッティング変更などで対処することが多いですが、それでもカバーしきれない場合は設計から見直しになる場合もあります。

開発は設計の下請けのようなイメージを持たれるかもしれませんが、開発がNGをだしたら絶対にNG、市販はできません。逆に発売後に問題が発覚した場合、それが例え設計ミスであってもOKを出した開発の責任です。市販される車両の完成度を直接左右するのが開発の仕事ですから、その責任は重大です。

まとめ

今回は開発完了までのおおまかな流れをお話させていただきましたが、車種によって、メーカーによってパターンはいろいろです。エンジンを含めた完全新規設計の場合は本格的な設計が始まる前に先行開発が行われることが多いですし、海外で設計された車種を国内で開発、なんてパターンもあります。

これで開発まで完了して新型車はかたちになりましたが、市場に投入されるまでにはまだ山のようにクリアしなければならない工程がありますので、次回はそのあたりのお話をさせていただきたいと思います。

【元車両開発関係者が解説】諸元表の正しい見かた(前編) ~ハンドリングに関わる数値編~

 

2023年03月03日

【元車両開発関係者が解説】純正こそ至高?開発者が交換しないパーツってある?

 

2023年06月22日

【元車両開発関係者が解説】足つき性って元々良くなるように設計できないの?

 

2023年10月19日

投稿者プロフィール

NTMworks
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。
バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。

ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。
実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。

あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2024年7月3日【元車両開発関係者が解説】新しいバイクが出来るまで バイクの製造工程を紹介(前編)
  • コラム2023年12月26日【元車両開発関係者が解説】わかれば簡単!?ダンパー迷宮攻略法!
  • コラム2023年10月1日【元車両開発関係者が解説】チェーン!ベルト?シャフト!?バイクの駆動方式の謎を解説します
  • コラム2023年8月1日【元車両開発関係者が解説】納車ってなに?よくわかる「納車警察」撃退法!
  • 人気バイク用工具
  1. KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥627
    新品最安値 :
    ¥558
    Amazonで見る
  2. エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2020年11月02日
    エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥786
    新品最安値 :
    ¥786
    Amazonで見る
  3. DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥594
    新品最安値 :
    ¥559
    Amazonで見る
  4. キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥825
    新品最安値 :
    ¥825
    Amazonで見る
  5. ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥790
    新品最安値 :
    ¥790
    Amazonで見る
  6. 花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,536
    新品最安値 :
    ¥6,536
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥422
    新品最安値 :
    ¥402
    Amazonで見る
  8. キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    携帯用ポンプ
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,207
    新品最安値 :
    ¥6,879
    Amazonで見る
  9. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,206
    新品最安値 :
    ¥6,206
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥592
    新品最安値 :
    ¥563
    Amazonで見る
  11. ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    DIY Top test_02
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,485
    新品最安値 :
    ¥1,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥837
    新品最安値 :
    ¥737
    Amazonで見る
  13. OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,327
    新品最安値 :
    ¥1,327
    Amazonで見る
  14. デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,377
    Amazonで見る
  15. NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,784
    新品最安値 :
    ¥1,650
    Amazonで見る
  16. NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,354
    新品最安値 :
    ¥4,300
    Amazonで見る
  17. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年10月07日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,433
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥881
    新品最安値 :
    ¥643
    Amazonで見る
  19. ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥240
    新品最安値 :
    ¥240
    Amazonで見る
  20. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥600
    新品最安値 :
    ¥600
    Amazonで見る
タグ:できるまでバイク大人の社会見学設計開発
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
ByNTMworks
フォローする。
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。 バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。 ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。 実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。 あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
前の記事 【バイク漫画】ヤンキー系からキャンプものまで一気に集めてみた
次の記事 【KTM】2025年エンデューロモデルEXC SIX DAYSシリーズとHARDENDUROを発表

新着記事

【トライアンフ】「新型SCRAMBLER 400 XC」発表 2025年8月から販売開始予定
バイクニュース トピックス
社会貢献型バイクイベント「にっぽん応援ツーリング」が能登でボランティア活動を実施
バイクニュース イベント トピックス
【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
バイクニュース アイテム トピックス
【ヤマハ】スポーツヘリテージ「XSR700 ABS」の新色を発売
バイクニュース トピックス
Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
バイクニュース アイテム トピックス
【ロイヤルエンフィールド】2025年モデル新型「HUNTER 350」日本での価格を発表、8月1日より受注を開始
バイクニュース トピックス
【積載力で選ぶ】荷物が積みやすいおすすめバイク10選|キャンプやロングツーリングに最適!
まとめ コラム
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリング ライディング

この記事もおすすめ

ツーリング

【日本2周ライダーが厳選】福島県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選

2024年7月15日
アイテムまとめメンテナンス

【2023年版】ガソリン&オイル【添加剤】徹底まとめ!

2023年9月28日
アイテムヘルメットまとめ

【安全第一】新作国産フルフェイスヘルメットまとめ【2021】

2021年3月28日
お役立ちコラムメンテナンスライディング

バイクの燃費を向上させるには?走り方と整備&カスタムまとめ

2024年2月18日
お役立ちトラブル知識

【バイクの任意保険徹底研究】2023年最新版『顧客満足度トップ3』を徹底比較!

2023年2月24日
コラムお役立ち

【バイクに飽きた!?】GW明けの「バイク倦怠期」を乗り越える方法

2025年5月11日
お役立ちコラムツーリング

キャンプツーリングのパッキング術!大量の荷物をスマートに

2021年4月10日
知識ツーリング

【国内&海外縦断経験者が伝授】ロングツーリング時の荷物の整理&積載方法

2023年9月15日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
アイテムまとめメンテナンス

【2025年最新版】洗車が捗るオススメ洗車ガジェット まとめ

2025年6月10日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?