本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    標高約1600メートル単車神社(オートバイ神社)にて例大祭が9月7日(日)開催。バイク乗りの「交通安全祈願」を祈る
    2025年7月15日
    今年で3回目!女性ライダーの祭典「MOTHER LAKE RALLY 2025」琵琶湖周辺で10月18日(土)-19日(日)2DAYS開催
    2025年7月14日
    【ヤマハ】Yamaha E-Ride Baseで鈴鹿8耐応援特別企画『Go for it!YAMAHA RACING!』を実施
    2025年7月14日
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
    2025年7月11日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: バイク乗り必見!バイク・冬のトラブルと防止策と対処法
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > バイク乗り必見!バイク・冬のトラブルと防止策と対処法
お役立ちコラムまとめ

バイク乗り必見!バイク・冬のトラブルと防止策と対処法

呉東和虎(Kazu_Ghost)
最終更新日 2022/12/31 16:18
呉東和虎(Kazu_Ghost)
Published: 2023年1月3日
シェア

バイク乗りにとって、またつらい季節がやってきましたね。冬はライディングがつらいだけでなく、バイク自体にも、冬ならではのトラブルが起こります。ここでは、そんなトラブルを未然に防ぐための防止策と、起こってしまった時の対処法を解説していきます。

目次
冬はバイクに乗る?乗らない?バイク・冬のトラブルバッテリー上がり&電圧低下エンジンがかかりにくいキャブレターのアイシングスロットル・クラッチ・ブレーキまわりの凍結鍵穴の凍結タイヤのグリップ力の低下まとめ

冬はバイクに乗る?乗らない?

引用:Unsplash

同じバイク乗りでも冬はバイクを冬眠させる方もいれば、年中通して乗っている方もいると思います。ここでは、冬もバイクに乗る方向けに説明します。
起こりうるトラブルを知ることで、快適・安全なライディングを楽しみましょう。

バイク・冬のトラブル

バイクの冬のトラブルとして以下のようなことがあげられます。

バッテリー上がり&電圧低下

バッテリーは、とにかく冬に弱いです。バッテリーを充電するにはエンジンを掛けることによりオルタネーター(発電機)が発電し、バッテリーを充電します。バイクに乗る頻度が下がれば、充電量も減ります。

また、内部のバッテリー液の化学反応により、電気の充電と供給が行われていますが、温度が低くなると、その化学反応自体が鈍り、バッテリーの性能自体が低下してしまいます。

近年では、バッテリーの性能が落ちる冬に電熱系のアイテムやスマホの充電など、冬はとくにバッテリーを酷使しています。

そのため、バッテリー自体の寿命が近づいていると、寒い冬に突然出かけようと思ったときにバッテリーがお亡くなりになっていることはよくあります。

防止策と対処法

バイクに乗る頻度にもよりますが、定期的にバッテリー充電器で満充電にしておくことをおすすめします。

また、バイクを冬は乗らないという方はバイクから取り外して屋内保管をおすすめします。バイクから外すのは面倒という方は、バッテリーのマイナス端子を外しておくと良いでしょう。

しかし、この場合も定期的にバッテリーの充電をしましょう。

星乃充電器 バイクバッテリー充電器(サルフェーション除去機能付き)

引用:Amazon

密閉型・シールド型・開放型、全対応で、手動切換えによる6V・12Vのバイク用鉛バッテリー充電器。全自動診断によるサルフェーション除去機能(回復充電モード)を搭載。※状態により回復不可もあります。

通常充電を終了後、自動でトリクル充電モードに切り替わり、最大3ヶ月ほど繋ぎっぱなしもOK!

バイクバッテリー充電器(6V/12V切替式) 星乃充電器【サルフェーション除去機能付】PSE新基準対応 BCHOSINO
スーパーナット(SUPER NATTO)
¥3,880 (2022/12/27 12:13時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

エンジンがかかりにくい

引用:Unsplash

冬場にエンジンがかかりにくいのには原因があります。上記のバッテリーの電圧低下も原因のひとつです。他にも混合気(ガソリンと空気の比率)の状態や、エンジンオイルの粘度の固さも影響を与えたりします。その全ての原因の根本は気温の低さです。

※インジェクション車においては、混合気の状態をコンピューターが制御を行うため影響がありません。

防止策と対処法

バイクに乗る頻度にもよりますが、バッテリーの充電状態を満充電に近い状態でキープすることが重要です。そのためにも上記でも触れたバッテリー充電器は重宝します。

キャブレター車においては、冬場はチョークを引いてからセルを回してください。エンジンがかかったらチョークはそのままで、アイドリングが安定してきたら徐々にチョークを戻していきます。

また、冬場はメインジェット、スロージェットの番手を上げて、ガソリンを濃くするのもひとつの手段ですが、セッティングが必要です。同じくジェットニードルクリップの位置も調整が必要になります。

※詳しくない方は、お店に相談してみると良いかもしれません。

キャブレターのアイシング

引用:Unsplash

アイシングとは、キャブレター内でガソリンが気化するときに起こる気化熱により、寒い冬場は空気中の水分を凍らせてしまうことにより起こる現象です。

キャブレターアイシングが起きると、エンジンが止まってしまったり、最悪スロットルバルブの凍結でアクセルの開閉調整が出来なくなってしまうなど、非常に危険です。

そんなに頻繁に起こる現象ではありませんが、そういう事があるということを知っておくことが重要でしょう。

外気温が低く、湿度が高い時に起こり易いと言われています。

防止策と対処法

基本的には、キャブレター自体を温めるのが一番有効的です。キャブレターヒーターを標準装備している車両もありますが、ヒーターが付属していない車両は、装備しているキャブレターにあったキャブレターヒーターを取り付ける事をおすすめします。

また、冬場はしっかりと暖機運転をしてアイドリングが安定し、十分エンジンを温めてから出発するように心掛けましょう。
※まれに走行中でもキャブレターアイシングが起こることもあります。

キャブレター プルダウンタイプ CVK30ヒーターが互換性のあるキャブレター AN250Skywave / Burgman Linhai Aeolus VOG 260 300 TAKN 260 YP250 XINGYUE 260 オートバイアクセサリー
Jirigele
¥12,058 (2022/12/27 12:15時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

スロットル・クラッチ・ブレーキまわりの凍結

引用:Unsplash

寒い冬場は、スロットル・クラッチ・ブレーキ周りを含む凍結に注意をしなければいけません。アクセルが戻らない、クラッチが切れない、ブレーキを掛けれないといったことが走行中に起きれば、大事故になる可能性があります。

走行前に各箇所をチェックする必要があります。また、走行中の凍結の可能性もありますので十分な注意が必要です。

防止策と対処法

防止策としては、バイクをなるべく濡らさないようにしてください。各箇所に水分を含んでいると凍結の可能性が高くなってしまいます。

ワイヤー類のグリスアップをしっかりおこない、日々のメンテナンスを心掛けましょう。

アクセル、クラッチ、ブレーキの動作確認を出発前にしっかり行うことが重要です。動きに違和感を感じた場合は、出発を控えて下さい。

走行中の凍結を防ぐためにも、アクセルを一定に保たず、開閉を繰り返すような走行を心掛けてみて下さい。

鍵穴の凍結

引用:Unsplash

鍵穴が凍結して、キーがささらない、抜けない場合は、強引に抜き差ししようとしてはいけません。キーシリンダー自体が壊れてしまう可能性があります。

防止策と対処法

防止策としては、やはりバイクを濡らさないようにすることが一番です。また、キーシリンダーにも潤滑油を挿しておくと良いでしょう。

凍結してしまった場合は、温めて解けるのを待つしかありません。ドライヤーなどで温風を当てると効果がありますが、プラスチック部品が溶けないように、十分注意してください。

タイヤのグリップ力の低下

引用:Unsplash

タイヤはゴムで出来ているので、冬の寒い時期はゴムが固くなり、弾力性が低下してしまいます。そのため、冬はグリップ力が低下していることを頭に入れておかなければなりません。

とくにハイグリップ系のタイヤほど、この傾向が強く出るため注意が必要です。

防止策と対処法

走り始めなどタイヤの冷えている時は特にゴムが固い状態なので、カーブの走行やブレーキの操作は丁寧に行いましょう。ハイグリップ系のタイヤは温度の影響を強く受けますので、可能なら温度依存の低いツーリング系タイヤなどに交換しておくとより安心してバイクに乗ることができるでしょう。

まとめ

「バイク乗り必見!冬のトラブルの防止策と対処法」ということで紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

バイク乗りにとって、冬は1年の間で一番厳しいシーズンです。冬をどう乗り切るかは人それぞれですが、安全に楽しくバイクライフを楽しみたいですね。

この記事が、これからの冬のバイクライフを楽しむために少しでもお役に立てたのであれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

投稿者プロフィール

呉東和虎(Kazu_Ghost)
バイク大好きで30年近く乗っています。
バイクのメンテナンス・カスタムは、ほぼ自分ですべてやります。
愛知県在住でツーリングも大好きです。

◇バイク保有経歴

ゼファー400(マフラーはモリワキのワンピース搭載)
⇒ボルティ(カフェレーサーフルカスタム)
⇒Roiyal Enfield Bullet350
⇒エストレヤ(カフェレーサー・CRキャブ搭載)
⇒GN125H(カフェレーサカスタム進行中・現在所有)

読者のみなさんが【楽しめる記事・役に立つ記事】をお届けします。
よろしくお願いします。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • お役立ち2023年1月3日バイク乗り必見!バイク・冬のトラブルと防止策と対処法
  • アイテム2022年11月1日予算総額30万円でバイクと用品を揃えるならこれだ!
  • カスタム2022年9月28日初心者必見!バイクのハンドルの種類と交換時の変化点と注意点(バーハンドル編)
  • コラム2022年9月7日今なら人気者!? 時代を間違えた悲運のバイク5選
タグ:キャブタイヤバッテリーブレーキワイヤー冬安全
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
By呉東和虎(Kazu_Ghost)
フォローする。
バイク大好きで30年近く乗っています。 バイクのメンテナンス・カスタムは、ほぼ自分ですべてやります。 愛知県在住でツーリングも大好きです。 ◇バイク保有経歴
 ゼファー400(マフラーはモリワキのワンピース搭載) ⇒ボルティ(カフェレーサーフルカスタム) ⇒Roiyal Enfield Bullet350 ⇒エストレヤ(カフェレーサー・CRキャブ搭載) ⇒GN125H(カフェレーサカスタム進行中・現在所有) 読者のみなさんが【楽しめる記事・役に立つ記事】をお届けします。 よろしくお願いします。
前の記事 【元車両開発関係者が解説】初心者へ贈る「バイクのジャンル分け徹底説明」
次の記事 スーパーカブ110に乗る長距離ツーリングライダーがおすすめするカスタム5選

新着記事

標高約1600メートル単車神社(オートバイ神社)にて例大祭が9月7日(日)開催。バイク乗りの「交通安全祈願」を祈る
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
コラム アイテム お役立ち ツーリング
今年で3回目!女性ライダーの祭典「MOTHER LAKE RALLY 2025」琵琶湖周辺で10月18日(土)-19日(日)2DAYS開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【ヤマハ】Yamaha E-Ride Baseで鈴鹿8耐応援特別企画『Go for it!YAMAHA RACING!』を実施
バイクニュース トピックス
【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ
ツーリング
SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
バイクニュース トピックス
SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス

この記事もおすすめ

カスタム知識

左手を救え!クイックシフター搭載バイクまとめ|中型バイクも多数ラインナップ!

2024年6月15日
コラムツーリング

こつぶの日本一周バイク旅〜福島編〜

2022年9月23日
アイテムヘルメットまとめ

快適&安全!ヘルメットのシールド使い分けてる?

2023年9月19日
コラムお役立ち動画

チェーン店vs個人店 新車・中古バイクを買うならどこが良い?元バイク屋が解説

2022年6月5日
コラムお役立ちまとめ

【距離ガバさん必見!】燃費とタンク容量で見る航続距離の長いバイクランキング【TOP10】

2024年12月11日
コラムお役立ち

ツーリングで転倒!その時の為に知っておくべき8項目

2024年10月28日
アイテムまとめ

手動の時代は終了!バイクに使えるおすすめ電動エアーポンプまとめ

2024年2月28日
アイテムコラムまとめ

【2023年最新版】バイクの安全に関わる装備12選

2023年8月3日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
ツーリング

【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ

2025年7月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「MOTOROiD2」が世界的デザイン賞を受賞~デザインコンセプト部門での受賞は6年ぶり4度目の受賞~

2025年6月24日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?