2022年もMoto Connectのライターが、排気量別や自分が得意なジャンルのおすすめなモデルの記事を数多く書いています。
そこでMoto Connect編集部が、排気量別とジャンル別の2部構成で、それぞれのおすすめバイクの記事を一目でわかるようにまとめてみました。
もしバイク選びに迷っているのなら、是非お読みください。
目次
排気量別 おすすめバイクはコレ!
小型バイク(~125cc)を選ぶなら
50ccの様な30km/h制限や二段階右折の制限もなく、燃費や維持費が安くて、通勤・通学など普段のアシにピッタリということで近年人気上昇中の125ccスクーター。
そんな125ccクラスのスクーターのおすすめモデルはこちら。
-
-
2022年今買える!おすすめの125㏄スクーター8選
「125ccの魅力って何?」や「スクーターを選ぶときのポイントは?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。この記事を読めばこれらの疑問が解決します!125ccのスクーターに興味がある方に必見の内容と ...
続きを見る
高速道路は走れないけれど、小排気量車には小排気量車の楽しさがあります。初心者はもちろんベテランライダーのセカンドバイクにもピッタリな125ccモデルを探しているならこちら。
-
-
【コスパ最強?】2022年おすすめの125ccバイク【5選】
悩める読者そんなに遠出するわけじゃないし、高速にも乗らない。趣味としても楽しめる125ccのバイクはないかなぁ? 大型バイクに乗っていて言うのもなんですが、高速道路には乗らないと割り切ればコスパもいい ...
続きを見る
-
-
操って楽しい! おすすめ125ccギア付きバイク6選【2022年版】
原付二種(51~125cc)は、コスパが抜群です。 原付一種(50cc未満)よりパワーがあり、二段階右折や上限30km/hといった規制もありません。それでいて税金や保険などの維持費は原付並みで、もちろ ...
続きを見る
中型バイク(250~400cc)を選ぶなら
教習所で大型免許が取得できるようになって、いわゆる大型車に乗るライダーも増えましたが、やはり250&400ccが主流!そんな250&400ccのおすすめモデルを探しているならこちら。
「やっと免許を手に入れた!さあバイクを買おう!」 どんなバイクにしようか悩んでいる時は1番ワクワクする瞬間です。 しかしバイクによって特徴はさまざまですし、買ったバイクをちゃんと扱えるのか不安に思う人 ... 続きを見る 今回は【2022年】の中型バイクに注目して、人気ランキング形式で紹介していきます。 近年、「排出ガス規制」の関連などで国産中型バイクの製造が終了するケースをよく耳にしてきました。多くの魅力あるバイクが ... 続きを見る
現役ライダーが厳選!免許取り立ての人におすすめのバイク10選【250cc/400cc】
【2022年】中型バイクのオススメ人気ランキング12選
大型バイク(400cc~)を選ぶなら
400ccクラスでは物足りない、けどリッターバイクは大きすぎて気軽に乗れない。そんなワガママに応えてくれる600~800ccクラスのいわゆる「ミドルクラス」です。元々ヨーロッパではメジャーなこのクラスですが、近年は日本でも注目を集めて、魅力的なモデルがたくさんあります。そんなミドルクラスのおすすめモデルならこちら 経済的で扱いやすい125ccや、高速道路に乗れる150ccなど、近年日本では小排気量のマシンが脚光を浴びています。 しかし、その裏で600〜800ccの「ミドルクラス」と呼ばれるマシンが世界的に盛り上 ... 続きを見る
今最も熱いミドルクラスで2022年に注目すべきマシン まとめ
大型車に乗りたい!でも足着きが不安。と悩んでいるライダーの為にチョイスしたモデルをまとめたのがこちら。これであなたも大型車デビュー?
-
-
【小柄な方向け】足つきのいい大型バイク12選まとめ!【メーカー別】
大型バイクに憧れて免許を取ったはいいものの 「私、小柄だし大型バイクに乗れるか不安」 「足つきが良いバイクとは何を基準に選べばいいの?」 といった悩みをお持ちではないでしょうか。 足つきを気にされてい ...
続きを見る
目的別で選ぶ おすすめバイクはコレ!
バイクの楽しみ方はライダーの数だけあります。今のバイクは大抵何でもできますが、「こんな風にバイクを楽しみたい」「こんなバイクが欲しい」というのがハッキリしているのなら、これらの記事がバイク選びの参考になるのではないでしょうか。
キャンツーに行きたい!
コロナ禍でバイクとキャンプの人気も急上昇!当然キャンプツーリングをするライダーも増えて、各オートバイ雑誌でも毎月の様に特集が載っています。そんなキャンプツーリングにピッタリなモデルを探している貴方におすすめなのはこちら。
日本は今、過去最大級のキャンプブームに沸いていますが、それに伴いバイク界隈では「キャンツーライダー」が増えています。 結論、どんなバイクでもキャンプツーリングはできますが「キャンツーに向いている、おす ... 続きを見る 国内外のメーカーが次々と新モデルを発表するアドベンチャーバイクは、今最もホットなカテゴリーの一つです。 元々は「ビッグオフ」とも呼ばれていた、オンオフ問わず走れる大排気量マシンが中心でしたが、最近は中 ... 続きを見る
週末アドベンチャー!排気量別 キャンプツーリングにおすすめのバイク
現役GS乗りが厳選!2022年おすすめアドベンチャーバイク5選
街乗り最強!モタードモデル
スタイリッシュで軽くて中低速が扱いやすくて、街乗り最強!実は初心者にもピッタリなモタードモデルならこちら。 苦労してようやく普通自動二輪免許(中型二輪)をとった!さあバイクに乗るぞ!と意気込んだものの、車種が多すぎて選べない…。 せっかくだからライディングテクニックをあげたいけど、どの車種に乗れば良いのだろ ... 続きを見る
初心者ライダーにぴったり? 「モタード」の魅力とおすすめ車種5選
クラッチレスで楽々ライディング
AT限定免許で乗れるのはスクーターだけというのは昔の話。今は「こんなバイクもAT限定免許で乗れるの?」というモデルもたくさんあります。渋滞での左手の苦痛から解放され、ロングツーリングがより楽になる、そんなモデルが欲しいならこちら。
バイク界隈で最近よく耳にするワード「DCT」どうやらHONDAが世界で初めてバイクに搭載したらしい? しかし、聞けば「ギアチェンジ不要のオートマチックシステム」らしいけど、ぶっちゃけそれって前からある ... 続きを見る オートマチックが主流の車とは違って、バイクはギアチェンジが必要な乗り物、、、なので「AT限定免許で乗れるマシンは実質スクーターのみ」という話は既に過去のものです! ホンダの「DCT」と呼ばれる画期的な ... 続きを見る
オートマチックギアチャンジ!?DCT搭載バイク まとめ
DCTで大型バイクも乗れちゃう?AT限定免許で乗れるおすすめバイク10選
カッコ良さこそ正義!なカフェレーサー
カフェレーサーと呼ばれるカスタムは昔からありましたが、近年のネオクラシックブームのおかげで、各メーカーからメーカー純正カスタムとも言えるカフェレーサーモデルも数多く出ています。カフェのテラス席で愛車を眺めながら一休みなんていかがですか?
-
-
【2022年版】カフェレーサー人気オススメ車両まとめ
近年のネオクラシックブームで「カフェレーサー」という言葉を耳にすることが多々あります。カフェレーサーをご存知でしょうか? 「当然知っている」という方も、「聞いたことはあるけどよくわからない」という方も ...
続きを見る
「バイクらしさ」あふれる400ネイキッド
バイクを知らない人が想像する「バイク」そのものの様なネイキッドモデル。CB400Super Fourも生産中止になり、現行車種で4気筒400ccのネイキッドモデルは無くなってしまいましたが、かつては各メーカーから魅力的なモデルが生産され、今でもこのジャンルのファンは数多くいます。
-
-
【元バイク屋が解説】もはや絶滅危惧種!? 400cc4気筒ネイキッドの魅力
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 ご存知の方も多いと思いますが、あの名車CB400SUPER FOURが2022年11月までに生産終了するとのことです。不人気でラインナップから消え去 ...
続きを見る
もはや「ハーレー」というジャンルかも?
憧れのハーレーに乗りたい。でも種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない。そんな貴方も、記事を読めば迷わずに済むかも?
-
-
【2022年版】ハーレーダビッドソンの選び方【カテゴリごとの特徴を解説】
2021年5月26日に、こんな記事を投稿しました。 でも、今この記事を見た方は思うはず。 悩める読者あれ?なんか違くない??ハーレーってこんなカテゴリ分けだったっけ?? そう、記事を公開して間もなく、 ...
続きを見る
中免でアメリカンに乗りたい!
レブルシリーズ人気のおかげで再び注目される250&400ccクラスのアメリカン(クルーザー)モデル。かつては各メーカーから多数出ていた、クラスを越えた迫力が魅力のアメリカンに乗りたいのなら、是非この記事を読んでください。
-
-
【元バイク屋が解説】奥深き250&400アメリカンの世界
はい、元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは! 今回はアメリカンの特集です。日本ではこのタイプのバイクはアメリカンと呼ばれていますが、アメリカなど海外ではクルーザーと呼ぶのが一般的です。 ゆったり ...
続きを見る
これで貴方も「カブ主」に あなたはどのカブにしますか?
最後は日本国内はおろか世界中で、バイクを知らない人でも知られていてるホンダの名車「スーパーカブ」シリーズ。
アニメのヒットやハンターカブの復活などで大注目のスーパーカブシリーズの現行モデルを、排気量別とシチュエーション別に分類して解説します。
-
-
【レンタルバイクで乗り比べ!】スクーター?ツアラー?一番疲れないバイクはどれだ??
悩める読者この歳になると長時間のツーリングは正直キツイ…。疲れないバイクに乗り換えようかなぁ? 歳を重ねるごとに、10代・20代のようなアクティブさが失われ、長距離や長時間のツーリングがキツくなってき ...
続きを見る
まとめ
免許を取りたてで、どんなバイクがいいのか迷っている方や、バイクの乗り換えで次に何にしようか迷っている貴方。お気に入りのバイクが見つかったでしょうか?
今年はSR400やCB400Super Fourのような超人気車種が生産中止になってしまいましたが、それに代わる魅力的なモデルもいくつも発売されています。自分にピッタリなバイクを見つけて、楽しいバイクライフを満喫してください。