本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
    2025年5月15日
    【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
    2025年5月14日
    【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
    2025年5月14日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
    2025年5月14日
    【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
    2025年5月14日
    車・バイク好きパパに贈りたい!愛車のナンバープレートでつくる本革キーケース。1000円OFF「父の日早割」キャンペーン開催中
    2025年5月13日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
    整備がもっと楽しくなる!プロ仕様のオススメ工具を紹介
    2024年10月14日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】奥深き250&400アメリカンの世界
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > まとめ > 【元バイク屋が解説】奥深き250&400アメリカンの世界
コラムまとめ動画

【元バイク屋が解説】奥深き250&400アメリカンの世界

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2022/07/14 17:12
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2022年7月16日
シェア

はい、元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは!
今回はアメリカンの特集です。日本ではこのタイプのバイクはアメリカンと呼ばれていますが、アメリカなど海外ではクルーザーと呼ぶのが一般的です。
ゆったりとしたライディングポジションで、ただただまっすぐな道を延々と走り続ける、そんな大人なクルージングにぴったりのジャンルですよね。

目次
250と400 どちらを選ぶ?中型アメリカンの歴史中古の250・400アメリカンの選び方壊れにくいモデルは?カスタムしやすいモデルは?乗りやすい・扱いやすいモデルは?ハーレーみたいなモデルは?デカい、迫力のあるモデルは?まとめ

しかし2022年現在、国産4メーカーでは普通自動2輪免許で乗ることができるクルーザー・アメリカンの新車というものは、残念ながらレブル250のみといった状況です。
今回はそんなアメリカンにフォーカスを当てて、250ccと400ccのアメリカンの選び方についてガッツリ解説をしていきたいと思います。

250と400 どちらを選ぶ?

最初に250ccと400ccのどちらを選ぶべきなのかという話です。
初めてバイクを選ぶ方なら、車検のない250は維持費が安いとか、車体が軽くてパワーが無い方が乗りやすいんじゃないかと思うかもしれませんね。

まず、車検を含めた維持費は、おそらくあなたが思っているほど大差ありません。

車検ってすごくお金がかかるものって思っているお客さんがとても多かったんですが、バイクの車検って車と比べると大きな金額じゃないんですね。なぜなら車検の必要がな250ccであったとしても、当然点検はマストです。車検費用のうち、点検料って結構なウエイトを占めるんですよ。車検費用から点検料を引くと、その差額って決して大きなものではありません。その詳細や具体的な金額っていうのは以前こちらの記事で解説しています。

250cc、400cc、大型バイクの維持費の違いを解説!

 

2024年12月24日

ですので、まず維持費というのはさほど気にしなくて良いということをお伝えしておきます。

じゃあ何を基準に選べばいいのかというと、まずご自身の体格です。中型のアメリカンというのは250ccと400ccで車体のサイズが全然違うものが多いんです。

引用元:ヤマハ公式サイト

例えばドラッグスター250と400ですが、実は写真で見てもその大きさや迫力の差を理解することは正直むずかしいです。実際に店に足を運んで見に比べてみてください。まったくもって別物ですよ。
アメリカンの250ccと400ccには150ccという排気量以上に、見た目や重さの違いが大きいということが最大の注意点です。

ですので街乗りの扱いやすさを求めるんだったら断然250cc、逆にアメリカンらしい迫力や存在感が欲しいなら断然400ccです。

自分はやはり大柄な体格の方には400クラスをお勧めしたいですし、逆に小柄な方には400クラスは大きく重く、乗ること自体が億劫になってしまっては元も子もないので、250クラスをお勧めしたいです。
もちろん迫力があるのがかっこいいとか、ロングツーリングでゆったり走りたいと思うんだったら小柄な方でも400ccのモデルを選ぶべきですし、通勤や通学にも使うから毎日重いバイクを引っ張り出すのは嫌だな、駐車場が狭いんだよなっていうのであれば、大柄な方でも250ccのモデルを選ぶと良いと思います。

また初めてのバイク選びであれば「400ccってパワーがあって怖いんじゃない?」と思う方もいるでしょうが、全然そんなことはありません。ゆったりゆっくりドコドコ言わせながら走るためのバイクですから、恐怖感なく扱える程度の性能です。ちょっとアクセルをあおり過ぎてしまって、回転数がキュンキュン回るようなエンジンではありませんので、400を選んでも恐怖感はないはずです。
むしろ恐怖感を感じるとしたら、教習車のCBなどと比べると、ハンドリンクが非常に重く曲がりにくいということだと思います。

そこで一つ注意点なんですが、初めてバイクを買うという場合は、ハンドルやフロントフォークがカスタムされている中古車はおススメできません。ノーマル状態でも曲がりにくい設計である上にさらにカスタムされていると、曲がりにくいどころか事故や転倒の恐れが一気に高まります。カッコイイと思っていても、最初からこのハンドルやフロントフォークが変わっている個体は手を出さない方が無難です。

どうですか?自分には250ccと400ccのどちらが向いているか、なんとなくイメージできてきました?

中型アメリカンの歴史

では時代とともに変わってきた国産中型アメリカンバイクの、直近30年ほどを振り返ってみましょう。

時代は1980年代末期、中型アメリカンに大きな変化が訪れます。ホンダから発売されたスティードというバイク、今でこそ何の変哲もないアメリカンだと思われることでしょうが、実はこのスティードはすごく画期的だったんです。
なぜなら、このスティードが出る前の80年代前半の国産アメリカンといえば、こんなバイクばかりだったんです。

引用元:ホンダ公式サイト

「なんかネイキッドのハンドルを換えて無理やりアメリカンっぽくした様な・・・」

その通りなんです。このCM250Tは80年代前半のアメリカンですが、エンジンは若干キャブレターの調整はしていますけれども、CB250Tホークという完全なスポーツバイクのエンジンなんです。今のアメリカンのイメージとは程遠いものだったんですね。
その次に出てきたのが、今と全く同じ車名ではありますけれども、全く別物なレブル250。これはかなりアメリカンっぽくはなりましたが、エンジンは並列2気筒です。やはりスティードでアメリカンのデザインがほぼ完成されたと言っていいでしょう。

そしてこのスティードは国産アメリカンの基礎となり、発売からなんと四半世紀にもわたるベンチマークとなり、その時代を変えた名車なんです。

引用元:ホンダ公式サイト

このスティードが出た事によりヤマハのドラッグスター、カワサキのバルカンなど数々の大ヒット車が生まれました。ホンダ自身もスティードからシャドウへとモデルチェンジを行い、より大柄でよりロー&ロングのモデルへと熟成させました。250クラスでも同様にホンダのマグナ250、カワサキのエリミネーター250Vなどが生まれ、90年代にアメリカン全盛の時代を迎えます。この90年代というのは本当にアメリカンが最も人気があった時代でした。

引用元:ヤマハ公式サイト、みんカラ、ホンダ公式サイト、スズキ公式サイト

90年代前半にレーサーレプリカブームが終焉を迎え、世のライダーたちは速いバイク、難しいバイクに疲れ、ゼファーが大ヒットします。このゼファーは性能よりも乗りやすさや見た目の美しさに特化したバイクでした。そしてほぼ同時期に発売されたスティードやビラーゴの様なアメリカンも、ゼファー同様に高性能に疲れたライダーの受け皿となりました。常にそういったライダーには需要があり続け、さらに装飾の華やかさ、磨く楽しさ、ガレージに置いて眺める満足感や所有感というものもあり、90年代から2000年代と一定の人気を維持し続けます。

しかし冒頭でもお伝えしましたが、今国産メーカーから発売されている中型アメリカンと呼べそうな車種はレブル250しかありません。

引用元:ホンダ公式サイト

この様にスティードの発売から30年近く経って、ようやくこのアメリカンというバイクに求められる価値観が変わってきたと言えます。

【元バイク屋が解説】オーナーも知らない、レブルの超すごいポイント

 

2023年09月04日

しかし以前のアメリカンの様なモデルを求める声が、今でも多いのも事実です。ただしその様なコンセプトで設計すると、今ではとんでもない価格になってしまうことでしょう。メッキを使わず、単気筒にして、タイで製造することでなんとか60万円という価格に抑え込んでるわけですからね。
ですので自分は決してスティードが作り出した価値観は今でも色褪せないし、それを好むユーザーも減ったわけではないと思うんです。

じゃあVツインロー&ロングが欲しい人はどうしたらいいの?はい、中古車を買いましょう。まだ中古車は潤沢にありますので、その選び方、特徴について詳しく説明をしていきます。

中古の250・400アメリカンの選び方

ここからは個別の車種について紹介していきます。これからバイクを買おうという方はもちろん、ベテランの方でも「へぇ~」と思うところはあるはずなので、ぜひ読んでくださいね。
元バイク屋としての経験知識だけでなく、「元」バイク屋ですので、特定のメーカーに忖度や肩入れすることなく本音で伝えしていきます。

壊れにくいモデルは?

まず中古のバイクを買うということで、不安に思われることの代表例が「壊れませんか?」っていうこと。そもそも中古車ですから、何を選ぶにしても覚悟は必要ですが、それでも壊れにくい車種っていうのはあります。それはホンダの水冷Vツインエンジンを搭載した、250だとマグナ、400だとスティードやシャドウですね。

引用元:ホンダ公式サイト

この水冷Vツインエンジンの頑丈さに関しては、どのバイク屋さんでも共通の認識ではないでしょうか。

ただし頑丈なのはあくまでエンジンであって、車体のパーツなんかは一般的なバイクと大きく変わりません。もちろんエンジンだってこまめなオイル交換などメンテナンスをしてきた車両だいうこと、今後はご自身がしっかりしていただくってことが前提です。
そしていくら頑丈とはいえ、スティードやマグナは古いので、個人的にはシャドウあたりがいいんじゃないかなと思いますね。

カスタムしやすいモデルは?

そして次、アメリカンの楽しみの一つであるカスタムのしがいがある車種、それは断然ドラッグスター400ですね。

引用元:ヤマハ公式サイト

初代モデルは1996年ながら比較的最近まで生産されていた車種ですので、とにかくパーツが豊富。ヤフオクやメルカリで中古パーツを選ぶことができます。

ただし気を付けたいのは前半部分でも言いましたが、初めてのバイクにハンドルやフロントフォークに手が入っている車両はホントお勧めできません。買ってから乗りづらさやその危険性に初めて気付いてノーマルに戻そうとしたら、結局高くつきますからね。

乗りやすい・扱いやすいモデルは?

街乗りや通勤通学、または小柄な方で重いバイクは嫌だという方には、ドラッグスター250と、今新車で買うことができるレブル250がおすすめですね。

引用元:ヤマハ公式サイト、ホンダ公式サイト

この2台のどちらを選ぶかですが、アメリカンらしい古典的なスタイリングを求めるのだったら、もう断然ドラッグスター250でしょう。こちらはコンパクトながらVツイン・ロー&ロングで装飾もしっかりしています。
そしてレブル250をお勧めしたい人は、キラキラしたメッキの装飾よりも虚飾を排したシンプルなデザイン、スパルタンなデザインをかっこいいと思う人。またこのバイクは走らせてもスポーツバイク並みの運動性能があります。街乗りだけでなくツーリング先では峠道も楽しみたいという方にはおすすめですよね。

運動性能を求めるのであればカワサキのエリミネーター250Vもおすすめです。こちらは少し重くはなりますけれども、35馬力を12,500回転で発生させる250ccのスーパースポーツ並みのパワフルなエンジンを搭載しています。

引用元:みんカラ

少し重くパワーがあるという特性を考えると、高速道路を使って長距離ツーリングをする方や、一緒に走る仲間の多くが400ccや大型に乗っているという方におすすめですね。それでいてロー&ロングのスタイルやVツインエンジンと、アメリカンとしてもスタイルはしっかりキープしています。

ハーレーみたいなモデルは?

そして次はハーレーに憧れているような人、もうこれは断然カワサキのバルカンですね。調整次第であのハーレーのようなアイドリング音を簡単に出すことができるのです。

引用元:みんカラ

ハーレーって「ダンッ、ダラッダンダラン」って独特のリズムなので、信号待ちをしているとハーレーだってすぐにわかるんですよね。バイクは鉄の馬とかアイアンホースなんて呼んだりしますが、あの音はやはり馬の走る音の「パカラッパカラッ」って3拍子と通じるものがあって、そういった気分を高揚させてくれるのがバルカンだと思います。そんな一面も好きなので、もし自分が個人的に中型アメリカンを1台選ぶとしたらバルカンを選びますね。

デカい、迫力のあるモデルは?

そして最後、アメリカンはデカイのがカッコイイ、迫力こそ正義っていう人は断然スズキの400ccモデルを選びましょう。

引用元:スズキ公式サイト

イントルーダークラシックとブルバードは大型のモデルと共通の車体を使用しているので、その見た目は大型自動2輪そのものです。
免許は普通自動2輪しかない、でも迫力あるバイクに乗りたい。大きなバイクに乗ってる、ガレージに置いた時の所有感、ツーリング先での注目度なんていうものを求めるのであれば、イントルーダークラシックやブルバードがいいと思います。

まとめ

こんな感じで、実は車種ごとにも結構特徴があるのが中型アメリカンの世界なんです。自分のニーズに合致しそうな1台はありました?

今回の記事は下記の動画で詳しく説明していますので、こちらも是非ご視聴ください。
では最後までご覧いただいてありがとうございました。

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年5月12日【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
  • コラム2025年4月18日【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選
  • ヘルメット2025年2月24日【元バイク屋が解説】ヘルメットのリアル フルフェイスは本当に安全?
  • アイテム2025年1月27日【元バイク屋が解説】バイクの自宅整備が捗るおすすめアイテム
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:250400アメリカンおすすめクルーザー中古中型選び方
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 【こつぶのSSTR】日本横断ラリー大会に女子ソロ原付で挑んだ記録
次の記事 本当に涼しかった!日本2周ライダー厳選の避暑地ツーリングスポット5選

新着記事

バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
アイテム お役立ち コラム
【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
バイクニュース トピックス
【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
バイクニュース アイテム イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
アイテム お役立ち コラム

この記事もおすすめ

知識コラムテクニック

【ライテク上達講座#9】「初めてのワインディングでも怖くない!」ブラインドコーナーの“楽しい”走り方とは?

2023年11月11日
知識カスタムメンテナンス

テキトーに選んでない?バイクのチェーンの選び方と交換方法

2024年1月20日
お役立ちツーリング

週末ふらっと北海道ツーリング?レンタルバイクで北の大地を走ろう!

2021年8月8日
コラムツーリング

こつぶの日本一周バイク旅 北海道 道南編!

2022年2月25日
コラム知識

バイクの世界にもリストラ!?昔はあったけど今はない懐かし装備や機能を解説します!

2024年3月10日
知識コラム

【特定小型原付とは?】自転車以上原付未満の新モビリティについて解説!

2024年3月4日
コラム

【バイク愛】今の愛車に乗れなくなったら!?乗り換え?それとも降りる?

2024年9月18日
コラム

【バイク乗りの謎】信号待ちでタンクすりすり…愛すべきバイク乗りの習性|確かに!と感じる謎行動12選

2024年10月6日

人気記事

イベントイベント情報トピックスバイクニュース

日本初!二輪車専用のトレーニング複合施設「マッスルバイク ファーム」2つの新施策を導入し4月26日(土)にグランドオープン!!

2025年4月21日
GW渋滞を回避して快走するバイクのカップルライダー
コラムお役立ちまとめ知識

【バイク渋滞完全回避】GWでも疲れない!安全ルート&ナビ設定テクニック総まとめ

2025年4月25日
初夏の道の駅で集合した4人のライダーがスマホでバイクナビのルートを打ち合わせている様子
コラムお役立ち知識

バイクナビアプリおすすめ5選|ベテランが教える選び方と使い方

2025年5月1日
【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年5月4日
バイクニューストピックス

【スズキ】バイク乗りも鉄道ファンも「隼駅」へ走行距離約 420 キロ! デジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」を実施

2025年4月21日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「フォーミュラE東京E-Prixファンビレッジ」に出展 電動トライアルバイクなどを展示

2025年5月9日
アイテムお役立ちコラム

【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!

2025年5月14日
バイクニューストピックス

【ロイヤルエンフィールド】FLYING FLEA、世界初の芸術的なモーターサイクル「MOTOTOTEM」をSalone del Mobile で発表

2025年4月21日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?