本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ヤマハ】スポーツスクーター「XMAX ABS」6年ぶりのモデルチェンジ 10月2日(月)発売
    2023年9月15日
    【カワサキ】全国のカワサキプラザ でNinja 1000SX/Ninja H2 SXシリーズの新車購入サポートキャンペーンを開催
    2023年9月15日
    【カワサキ】電動モーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」の国内導入を準備中
    2023年9月15日
    【アルパインスターズ】2023秋冬モデルのライディングウェア各種発売
    2023年9月15日
    【ロイヤルエンフィールド】新型「Bullet 350」を発表
    2023年9月14日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【アルパインスターズ】2023秋冬モデルのライディングウェア各種発売
    2023年9月15日
    【FIVE】2023秋冬モデルのグローブが続々リリース
    2023年9月14日
    【2023年秋】レザージャケットの時期が来た!選び方とおすすめ商品
    2023年9月13日
    ライディングシューズおすすめ10選 バイカーなら靴にもこだわれ!
    2023年9月12日
    【IXON】2023秋冬コレクションを発表、グローブ各種発売
    2023年9月5日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    バイクのオーバーヒートとは?原因や対策を解説
    2023年9月6日
    【衝撃の結果】腐ったガソリンに激安添加剤を入れてみたら・・・
    2023年5月21日
    【元車両開発関係者が解説】操作系のあそびのはなし
    2023年4月1日
    【お手軽カスタム】ミラー交換のすすめ(ミラーの種類と特徴を解説)
    2022年8月11日
    【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること
    2022年6月29日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 知っておけば避けられる!一般道に潜む危険ポイントを知ろう
シェア
通知 もっと見る
最新ニュース
【ヤマハ】スポーツスクーター「XMAX ABS」6年ぶりのモデルチェンジ 10月2日(月)発売
バイクニュース
【カワサキ】全国のカワサキプラザ でNinja 1000SX/Ninja H2 SXシリーズの新車購入サポートキャンペーンを開催
トピックス バイクニュース
【カワサキ】電動モーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」の国内導入を準備中
バイクニュース EV トピックス
【アルパインスターズ】2023秋冬モデルのライディングウェア各種発売
バイクニュース アイテム ウェア
【国内&海外縦断経験者が伝授】ロングツーリング時の荷物の整理&積載方法
知識 ツーリング
Aa
Moto Connect(モトコネクト)
Aa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 知っておけば避けられる!一般道に潜む危険ポイントを知ろう
お役立ち

知っておけば避けられる!一般道に潜む危険ポイントを知ろう

さすライダー
最終更新日 2023/06/23 11:24
さすライダー 公開日 2023年6月23日
シェア

バイクはタイヤが2本しかない乗り物なので、バランスを崩すと転倒してしまいます。

もちろん、普通に走る分には問題ないですが、実は一般道には転倒や事故につながる、つまりはバランスを崩しやすい「危険ポイント」が存在します。

しかし、危険ポイントは知っておけばほぼ回避できるので、走行シーン別に解説します。

目次
街乗り編路肩の傾斜やゴミ自転車タクシー狭い路地田舎道編もみじマークを付けた現地の軽トラ野生動物の飛び出しワインディング編ブラインドコーナー落ち葉道路の縦溝(グルービング工法)工事中の看板雨天走行編道路上のペイントやマンホール橋の繋ぎ目の鉄板浅い水たまり冬道編路面凍結融雪剤(塩化カルシウム)知っておけば避けられる!

街乗り編

まずは街乗りの際の危険ポイントを解説します。

路肩の傾斜やゴミ

引用:PhotoAC

日本の道路は排水のために中央付近が高い「かまぼこ型」になっているので、基本路肩は傾斜しています。

そして、バイクは路肩側を走行していることが多く、特にストップアンドゴーの多い街乗りでは、そのまま路肩に足をつくケースが多々あります。

つまり、路肩の傾斜具合によっては、足を着いた際にバランスを崩す恐れがあり、さらには路肩にゴミや砂利が溜まってるケースもあるので、必ず足を着く前に確認する癖をつけましょう。

自転車

引用:PhotoAC

自転車は目の前で突然ふらついたり、ライダーの死角から飛び出てくることがあります。

残念ながら「車両である」という意識が希薄になりがちな乗り物なので、歩行者以上に注意する必要があります。

少なくても自転車を追い抜く際は、ある程度動きを観察した上で、十分な距離を確保して追い抜きましょう。

タクシー

引用:PhotoAC

タクシーも自転車と同じく、一般道における要注意車両です。

客に気付いた瞬間に突然進路変更をしたり、こちらに構わず路肩に寄せてくるケースがあるので、なるべくタクシーの前後左右には入らないように意識しましょう。

とは言っても、街乗りでは避けることが難しいケースもあるので、タクシーの近くを走る際は、常に十分な車間距離を保ちましょう。

狭い路地

引用:PhotoAC

狭い路地は子供や老人の突然の飛び出し、そして自転車、さらには道幅ギリギリで迫ってくる車など、危険ポイントが目白押しです。

走行中は常に「かもしれない運転」を心がけ、いつでも止まれるスピードで注意深く進みましょう。

ちなみに軽いバイクの場合は、いっそのこと「押し歩く」というのも立派な対応策です。

田舎道編

続けてツーリングシーンでよくある、田舎道を走る際の危険ポイントを解説します。

もみじマークを付けた現地の軽トラ

引用:PhotoAC

田舎道をバイクで走っていると、度々もみじマークを付けた現地の軽トラを見かけますが、結論「こちらを見ていない」という認識をしましょう。

交通量が少ない環境に慣れているので、周囲を確認せずに突然の車線変更をしたり、場合によってはバックをしてくる場合もあります。

実は日本一周中に「突然のバック被害」を受けた経験があるので(カウル破損・ライダーは無事)それ以降僕は常に「もみじマーク現地軽トラ」をマークしています。

野生動物の飛び出し

引用:PhotoAC

田舎道では野生動物の飛び出しが珍しくなく、特に鹿には要注意です。

正直なところ、これは運の要素が強いので、意識していても防げないケースもありますが、少なくても「野生動物飛び出し注意」の看板がある区間は、なるべくスピードを落として道路の中央付近を走りましょう。

また、特に野生動物の飛び出しが多いエリアでは、道の駅などで危険区域が記されたリーフレットを置いてるケースがあるので、見かけたら目を通しておきましょう。

ワインディング編

続いてライダーの大好物、ワインディングを走る際の危険ポイントを解説します。

ブラインドコーナー

ワインディングではコーナーの出口が見えない「ブラインドコーナー」がちょくちょく出現します。

僕もライダーなので攻めたい気持ちは痛いほど分かりますが、コーナーの先に何があるか分からない場合は、素直にスピードを落として穏やかに曲がりましょう。

加えて近年はセンターラインをはみ出して来る対向車が増加傾向にあるので、尚更ブラインドコーナーでは注意が必要です。

落ち葉

引用:PhotoAC

ワインディングは主に山間部にあることが多く、となると当日又は直近で風が強い日があった場合、そして秋は落ち葉に注意が必要です。

ポツポツと落ちてる程度の落ち葉には気を遣う必要はありませんが、ある程度まとまった落ち葉の上を走ると本当に滑ります。

しかも、それがコーナリング中だと非常に危険なので、道路上に落ち葉が目立つ道はスピードを落として走りましょう。

道路の縦溝(グルービング工法)

引用:PhotoAC

愛車と気持ち良くワインディングを走っていると、突如出現する道路上の縦溝!

なんだかハンドルが取られるし、グラグラと車体が安定しなくて怖い、、、きっとこれは多くのライダーが経験済みの「あるかる」かと思います。

実はこの縦溝は「グルービング工法」と呼ばれる道路の排水性を高める手法で、四輪ではほとんど影響がないですが、バイクの場合は特にタイヤ幅が狭いオフ車や小排気量車を中心に走りにくさを感じます。

ということで、次回から縦溝を見つけた場合は「あぁ、グルービングね、じゃ〜振られるから注意して走ろう」と意識すればOKです。

工事中の看板

引用:PhotoAC

ワインディングを走っている時に「工事中の看板」を見かけた場合は、速やかにスピードを落としましょう。

誘導員がいない場合はただの表示(今は工事していない)であるケースがほとんどですが、それでも突然舗装が切れて砂利道になったり、コーナーの先に唐突に信号が設置されていたり、大型トラックが迫って来る可能性があります。

そもそも工事をしている=道路上に何らかの障害がある可能性が高いので、工事区間終了の看板を見るまでは慎重に運転しましょう。

雨天走行編

続けて危険ポイントが一気に増える、雨天走行時の注意点を解説します。

道路上のペイントやマンホール

引用:PhotoAC

特に普段は意識せず、道路上のペイントやマンホールの上をバイクで通過すると思いますが、ところが雨の日はこれらが危険ポイントとなります。

とは言っても、普通に通過する分にはほぼ問題なく、下手にペイントやマンホールを避けて走るのは逆に危険です。

結論、車体を傾けなければ滑る可能性は低いので、通過する際は車体を垂直に保つことを意識しましょう。

橋の繋ぎ目の鉄板

引用:PhotoAC

橋の繋ぎ目の鉄板部分は、雨が降ると滑りやすくなる危険ポイントです。

しかし、これも道路上のペイントやマンホールと同じで、車体を傾けなければ滑る可能性は低いので、車体を垂直に保ちつつ落ち着いて通過しましょう。

あくまで「雨が降ると滑りやすくなる場所」という認識を持つことが大切です。

浅い水たまり

引用:PhotoAC

深い水たまりは多くのライダーが危険ポイントと認識していますが、実は浅い水たまりも要注意です!

具体的には水たまりの下に穴が空いているケースがあり、それでハンドルを取られる危険性があります。

もちろん、すべての水たまりを回避することは不可能なので、やはり車体を傾けずスピードを落として走るのが雨の日の基本です。

冬道編

最後は雨の日以上に危険ポイントが増す、冬の道を走る際の注意点を解説します。

路面凍結

引用:PhotoAC

まずは大前提として、極端に気温の低い日や、天気予報で「凍結の恐れあり」と注意が出てる日はバイクに乗らないのが基本です。

その前提を守った上で冬にバイクに乗る場合は、路面が凍結しやすい早朝と夜間、それから標高の高い場所の走行を極力避けましょう。

日中でも道路の端や影になる部分はなるべく避けて、交通量が少ない道よりはメジャーな国道や幹線道路を走った方が安全です!

融雪剤(塩化カルシウム)

引用:PhotoAC

主に北国では冬に「融雪剤」が道路上に撒かれるケースがあり、これがバイクの場合はスリップの原因となります。

道路上に細かい白い粒が散乱している場合は、それが融雪剤である可能性が高いので、スピードを落として慎重に走りましょう。

ちなみに融雪剤は「塩化カルシウム(塩カル)」という名の薬品で、その名前通り「塩」を使っているので、愛車が錆びるという二次被害もあります。

つまり、融雪剤が巻かれている道路を走った後は、なるべく早めに洗車をする必要があります。

知っておけば避けられる!

一般道には予想以上に危険ポイントが点在していますが、これらは事前に「危険」と知っておけば避けられるものばかりです。

まずはスピードを落とす、落ち着いて通過する、車体を傾けない、場合によっては停車する、これらの対応を心がければ転倒や事故リスクは激減します。

投稿者プロフィール

さすライダー
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿
  • お役立ち2023年9月7日これであなたも立派なオフローダー!林道デビューに必要な装備 まとめ
  • ツーリング2023年9月2日実はハードルが低い!?沖縄ツーリングのポイントとおすすめスポット まとめ
  • お役立ち2023年8月8日初めてでもこれがあれば大丈夫!ミニマムキャンプツーリングに必要な最小限の装備
  • コラム2023年7月29日【禁断の領域?】バイク2台持ちのメリットとデメリットを惜しみなく語ります

  • 人気バイク用工具
  1. コーティング剤
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1] & ラバープロテクタント (300ml) ゴム製パーツ保護剤 [ 品番 ] 1036 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,223
    新品最安値 :
    ¥1,223
    Amazonで見る
  2. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥836
    新品最安値 :
    ¥836
    Amazonで見る
  3. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,090
    新品最安値 :
    ¥1,556
    Amazonで見る
  4. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2021年08月31日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ スマートエアポンプ エレクトリックポンプ 2000mah 最大150PSI typeC充電 302-322
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,780
    新品最安値 :
    ¥7,200
    Amazonで見る
  5. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2012年12月27日
    花咲かG タンククリーナー 00011772
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,035
    新品最安値 :
    ¥3,600
    Amazonで見る
  6. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥2,859
    Amazonで見る
  7. 防錆剤
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーラストガード (300ml) 長期強力防錆スプレー [ 品番 ] 1037 [HTRC2.1] & スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,149
    新品最安値 :
    ¥1,149
    Amazonで見る
  8. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥773
    新品最安値 :
    ¥618
    Amazonで見る
  9. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 リプレイス オイルフィルター スズキ系 GSX1300R ハヤブサ 等 98734
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥831
    新品最安値 :
    ¥831
    Amazonで見る
  10. ペイント・防錆
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 缶スプレー 315ml MCペインター 耐ガソリンペイント 2液式アクリルウレタン シルバー(つやあり) 72714
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,480
    新品最安値 :
    ¥2,480
    Amazonで見る
  11. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ スマートエアポンプセット オールインワンエレクトリックポンプ JP02 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 オールインワンモデル 302-3231
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,179
    新品最安値 :
    ¥7,990
    Amazonで見る
  12. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) グリップボンド (7g) 【品番】 0900-969-00220
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥296
    新品最安値 :
    ¥229
    Amazonで見る
  13. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    Donext バイクスタンド リア メンテナンススタンド 後輪用 整備用 耐荷重340kg 750LBS キャスター付き L型 ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,870
    新品最安値 :
    ¥4,870
    Amazonで見る
  14. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年04月12日
    デイトナ バイク用 オイルフィルターレンチ HARLEY-DAVIDSON用 14面 76mm 44295
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,135
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  15. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 グリス 使用温度-10~150℃ 汎用タイプ 万能グリス 150g 17682
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,542
    新品最安値 :
    ¥1,084
    Amazonで見る
  16. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ヨシムラ マフラーウォッシュプラグ(USヨシムラ) YOSHIMURA U347PLUG
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,258
    新品最安値 :
    ¥1,258
    Amazonで見る
  17. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    エンジニア ネジザウルスバズーカ ネジ外し用ドライバー 皿・平ネジ対応 【潰れた+ネジ(#2)用】 緑 DBZ-60G
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,775
    新品最安値 :
    ¥1,775
    Amazonで見る
  18. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ グリップヒーター GH08 115mm プッシュスイッチ 304-8206 標準ハンドル用(22.2mm)304-8206 & グリップボンド 耐熱 GRIP-IT 0.5oz(14.2g) 30019【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,098
    新品最安値 :
    ¥7,098
    Amazonで見る
  19. エクステリアケア
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) サビ取りクリーナー (150g) 強力サビ取り剤 [ 品番 ] 1042 [HTRC2.1] & スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,340
    新品最安値 :
    ¥1,340
    Amazonで見る
  20. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    LOCTITE(ロックタイト) 焼き付き防止潤滑剤 耐熱タイプ 51001J [HTRC9]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,525
    Amazonで見る
タグ: 初心者, 安全, 街乗り
この記事を共有する
Facebook Twitter Copy Link Print
By さすライダー
フォローする。
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。 2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。 好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
前の記事 【SHOEI】「EX-ZERO」にもMM93コレクションシリーズが追加
次の記事 【デイトナ】話題の「モトスマートモニター」ついに9月上旬発売

新着記事

【ヤマハ】スポーツスクーター「XMAX ABS」6年ぶりのモデルチェンジ 10月2日(月)発売
バイクニュース
【カワサキ】全国のカワサキプラザ でNinja 1000SX/Ninja H2 SXシリーズの新車購入サポートキャンペーンを開催
トピックス バイクニュース
【カワサキ】電動モーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」の国内導入を準備中
バイクニュース EV トピックス
【アルパインスターズ】2023秋冬モデルのライディングウェア各種発売
バイクニュース アイテム ウェア
【国内&海外縦断経験者が伝授】ロングツーリング時の荷物の整理&積載方法
知識 ツーリング
【ロイヤルエンフィールド】新型「Bullet 350」を発表
バイクニュース
【元バイク屋が解説】自分がオンライン査定を激推しする3つの理由
コラム お役立ち 動画
【ホンダ】「Honda モーターサイクル ホームカミング 熊本 2023」10月14日(土)開催
バイクニュース イベント イベント情報

この記事もおすすめ

コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】自分がオンライン査定を激推しする3つの理由

2023年9月14日
お役立ち知識

Uber Eatsの配達は原付で! おすすめバイクと快適装備を紹介

2023年9月10日
お役立ちウェア

これであなたも立派なオフローダー!林道デビューに必要な装備 まとめ

2023年9月7日
コラムお役立ち

【涼しい時間にツーリング】まだまだ暑い初秋までは朝駆けが一番!【早朝レンタルも】

2023年9月5日
お役立ちアイテムウェアコラム

バイクでの通勤通学を快適に!おすすめ装備・アイテム15選

2023年9月3日
コラムお役立ちまとめ動画

【元バイク屋が解説】実はコスパ最強!? 知られざるバイク用品メーカー8社!

2023年8月31日
まとめお役立ちツーリング

デートにも使える!?本当は内緒にしたい首都圏フォトスポット8選

2023年8月30日
知識メンテナンス

初心者でもできる!始めやすいメンテナンス

2023年8月27日
もっと見る

人気記事

まとめコラム

マスツーリングでの話題にも使える!主要バイク用品店5社の特徴

2023年8月19日
コラムお役立ちまとめ動画

【元バイク屋が解説】実はコスパ最強!? 知られざるバイク用品メーカー8社!

2023年8月31日
お役立ちウェア

これであなたも立派なオフローダー!林道デビューに必要な装備 まとめ

2023年9月7日
アイテムウェア

ライディングシューズおすすめ10選 バイカーなら靴にもこだわれ!

2023年9月12日
ウェアアイテム

【2023年秋】レザージャケットの時期が来た!選び方とおすすめ商品

2023年9月13日
ツーリングまとめ

実はハードルが低い!?沖縄ツーリングのポイントとおすすめスポット まとめ

2023年9月2日
コラム知識

【世界最古!?】1901年から続くロイヤルエンフィールドの歴史と最新ラインナップ

2023年8月20日
お役立ちアイテムウェアコラム

バイクでの通勤通学を快適に!おすすめ装備・アイテム15選

2023年9月3日
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
フォローする

© 2022 moto connect. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

パスワードを紛失した場合