本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始
    2025年8月26日
    【カワサキ】「VULCAN S」新カラーで登場 2025年9月27日発売
    2025年8月26日
    【カワサキ】「Ninja 650」Newカラー&スマートフォンアプリとスマホ連携―2025年9月27日に発売
    2025年8月26日
    【カワサキ】マルチパーパスモデル「VERSYS 650」に新色が追加、2025年9月27日発売
    2025年8月26日
    【カワサキ】「Ninja ZX-6R」新しいカラー&グラフィックで2025年9月27日に発売
    2025年8月26日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【日本2周ライダーが厳選】東西南北だけじゃない!?バイクで行ける四国の端っこスポットまとめ
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > ライディング > ツーリング > 【日本2周ライダーが厳選】東西南北だけじゃない!?バイクで行ける四国の端っこスポットまとめ
ツーリングまとめ

【日本2周ライダーが厳選】東西南北だけじゃない!?バイクで行ける四国の端っこスポットまとめ

さすライダー
最終更新日 2024/05/18 14:28
さすライダー
Published: 2024年5月18日
シェア

日本は四方を海に囲まれた島国なので、必ず「東西南北の端っこ」が存在しますが、それを全てバイクで制覇するのはなかなか大変です。

しかし、日本という名の島国の中の島国「四国」であれば、東西南北制覇のハードルはかなり下がります!

さらには四国には「東西南北以外の端っこ」も存在するので、今回は自称「端っこマスター」の僕が、四国の魅力的な端っこスポットの数々を紹介します。

ちなみに一部「果たしてココは端っこと呼べるのか?」という場所もありますが、そこは暖かい目で見ていただければ幸いです。。。

目次
  • 四国最北端:竹居岬
  • 四国最東端:蒲生田岬
  • 四国最西端:佐田岬
  • 四国最南端:足摺岬
  • 空海の修行場の端っこ:室戸岬
  • 四国最高所の空の端っこ:UFOライン
  • しまなみ海道の四国側の端っこ:大三島
  • 香川県のうどん屋の西の端っこ:西端手打 上戸うどん
  • 四国は端っこスポット天国!

四国最北端:竹居岬

四国の最北端に位置する場所が、香川県にある「竹居観音寺」の境内に位置する「竹居岬」です。

「四国八十八ヶ所巡り」の第85番札に指定されている場所で、端っこスポット定番の「最北端のモニュメント」も設置されています!

なお、竹居観音寺の奥の院にあたる「岩窟(いわや)」への道が、言葉通り目の前が海のスリリングな参道になっているので、ぜひその目と足で確かめてみましょう。

竹居岬へのアクセスは、県道36号線沿いに分かりやすい案内板があるので、それに従って侵入すればOKです。

しかし、入り口がかなりエグい急坂になっているので、特に足つきの悪いバイクや重量級のバイクに乗っているライダーは要注意です(自信がない場合は周辺の平らな場所に停めて歩くのもあり)

ちなみに竹居岬(竹居観音寺)の駐車場は無料で、車3台くらいのスペースが用意されています。

竹居岬

〒761-0130 香川県高松市庵治町5340-1
TEL:087-871-4664(竹居観音寺)
料金:入場無料、駐車無料
公式HP:https://www.my-kagawa.jp/point/2852/

四国最東端:蒲生田岬

四国の最東端に位置する場所が、徳島県にある「蒲生田(かもだ)岬」です。

良い意味で岬周辺に何もなく、それゆえ最果て感あふれる「正統派端っこスポット」で、ちょっと小さいですが「四国最東端」と書かれた看板、、、いや、小さな石と芸術的なモニュメント(?)が設置されています。

ちなみに蒲生田岬の最大の目玉は「蒲生田岬灯台」からの眺望です!

竹居岬へのアクセスは「国道55号線→県道26号線→県道200号線→名もなき道」と数本の道を走り繋ぐ必要があり、特に中盤から後半にかけては四国らしい細いクネクネ道が続きます。

しかも、途中に目立った補給ポイントやガソリンスタンドがないので、買い出しや給油は国道55号線沿いで済ませておくことをおすすめします。

なお、現地にはちゃんとした舗装駐車場が用意されており、蒲生田岬灯台までは徒歩10分くらいです。

蒲生田岬

〒779-1750 徳島県阿南市椿町蒲生田1
TEL:0884-24-3141(阿南市観光案内所)
料金:入場無料、駐車無料
公式HP:https://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2010112900035/

四国最西端:佐田岬

四国の最西端に位置する場所が、愛媛県の日本で一番細長い半島「佐田岬半島」の先端に位置する「佐田岬」です。

鹿児島県の日本最南端「佐多岬」とよく混同されますが、あちらは「佐多(さた)岬」で、こちらは「佐田(さだ)岬」なので、、、くれぐれもお間違いなく!

佐田岬は瀬戸内海の穏やかな海を一望できる展望スポットで、晴れた日は九州まで見えることもあります。

佐田岬へのアクセス路はライダーの大好物「名前付きのツーリングロード」で、その名も「佐田岬メロディーライン(国道197号線)」です。

全長約40kmの高規格2車線道路で、これまたライダーの大好物「風車と海」を見ながら快走できます!

しかも、一部区間を50km前後のスピードで走ると、走行音が「みかんの花咲く丘」という曲に聞こえるロマンチック仕様になっています(だから「メロディーライン」です)

ちなみに駐車場から佐田岬の先端に位置する灯台までは、だいたい徒歩20分くらいの道のりです。

佐田岬

〒796-0823 愛媛県西宇和郡伊方町正野
TEL:0894-38-0211(伊方町役場 観光商工課)
料金:入場無料、駐車無料
公式HP:https://www.sadamisaki.com/

四国最南端:足摺岬

四国の最南端に位置する場所が、高知県の2つの出っ張りの左側の先っちょ「足摺岬」です。

全国で唯一の「黒潮本流が直接ぶつかる場所」で、ダイナミックな海の景色が広がる高知県屈指の景勝地です!

なお、敷地内には日本最大級の灯台「足摺岬灯台」があり、残念ながら登ることはできないですが「端っこに行った証の記念撮影」としては最適です。

足摺岬へのアクセスは海沿いの「県道27号線」もしくはワインディングロードの「足摺スカイライン(県道348号線)」を走る必要がありますが、どちらも絶好のツーリングロードなので、、、僕はいつもどちらを走るか非常に悩みます。。。

ちなみに足摺岬の駐車場には「四国最南端」と書かれた看板と愛車を入れて撮影できる場所があるので、ここはライダーとしては逃さず撮影しておきましょう!

足摺岬

〒787-0315 高知県土佐清水市足摺岬1349
TEL:0880-82-1212(観光商工課観光係)
料金:入場無料、駐車無料
公式HP:https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_ashizurimisaki.html

空海の修行場の端っこ:室戸岬

先に紹介した「足摺岬」と対をなす存在が、高知県の2つの出っ張りの右側の先っちょ「室戸岬」です。

かの有名な「弘法大師」こと「空海」が修行の末に悟りを開いた場所と言われており、海岸奇形が広がるワイルドな場所です。

ちなみに室戸岬は別名「台風銀座」と呼ばれるほど、台風や強風の影響が大きい場所ですが、晴れた日の抜けるような海と空の青さは必見です!

室戸岬へのアクセス路は、ダイナミックな海岸線が続く「国道55号線」で、思う存分海の道の走りを味わえます!

ちなみにワインディングを堪能したいライダーは「室戸スカイライン(県道203号線)」というアクセス路もあるので、どちらを走るかはあなた次第です。

なお、室戸岬付近の道路脇には「室戸岬」と書かれたオブジェがあるので、そこが絶好のフォトスポットです。

室戸岬

〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町
TEL:0887-22-0574(室戸市観光協会)
料金:入場無料、駐車無料
公式HP:https://kochi-tabi.jp/search_spot_sightseeing.html?id=703

四国最高所の空の端っこ:UFOライン

高知県の標高1,300~1,700mの尾根沿いを走る、全長約27kmのワインディングロードが「UFOライン」です。

その名の通り「UFO」の目撃情報が多い場所で、実は四国というより西日本で一番標高の高い道路です(1,700m付近)

ちなみにUFOラインの正式名称は「町道瓶ヶ森線」で「四国の空の端っこ」ということでラインアップさせて頂きました。

UFOラインは安心の全面舗装道路ですが、車線が1車線しかないので対向車には要注意です。

特に秋の紅葉シーズンは狭い道が混み合うので、あまりおすすめはできないですが、、、それでも素晴らしい紅葉は一見の価値があります!

なお、UFOラインは例年11月下旬~4月上旬は冬季閉鎖となります。

UFOライン

〒781-2615 高知県吾川郡いの町寺川
TEL:088-893-1211(いの町観光協会)
料金:通行無料
公式HP:https://www.inofan.jp/spot/recommended/n474/

しまなみ海道の四国側の端っこ:大三島

愛媛県と広島県を繋ぐ海の道「しまなみ海道」の途中にある島が「大三島」です。

大三島は愛媛県に属する島ですが、島の東側にある「多々羅大橋」を渡った先の「生口島」は広島県なので、つまりは大三島は「四国側の端っこの島」なんです!

ちなみに大三島はバイクで1周すると約50kmほどの大きさなので、ゆっくり走っても2時間あれば1周できます。

大三島の最大の見どころは「大山祇神社」で、なんと!全国に1万社余りある山祇神社と三島神社の総本社です。

境内にある樹齢約2600年の大楠が神木とされており「愛媛県最古の神社」と言われています。

なお、入場料として1,000円が必要ですが、重要文化財指定の全国の武具や甲冑類の実に8割(!)が収蔵されている「宝物館」は必見です(大山祇神社は入場無料)

大三島(大山祇神社)

〒794-1393 愛媛県今治市大三島町宮浦3327
TEL:0897-82-0032
料金:入場無料、駐車無料、宝物館は1,000円
公式HP:https://oomishimagu.jp/

香川県のうどん屋の西の端っこ:西端手打 上戸うどん

通称「うどん県」こと、香川県の数あるうどん屋の中で、最も西に位置するお店が「西端手打 上戸うどん」です。

つまりは「端っこスポット」を愛するライダーが香川県に来たら、とにかく真っ先に向かうべきうどん屋です。

ちなみになんと!朝6時から営業しているので「香川県のうどん屋巡りツーリング」の一発目としてこれ以上のお店は他にありません。

西端手打 上戸うどんの気になるメニューは「かけうどん」それから「冷やしぶっかけうどん」のみという至ってシンプルなラインアップですが、どちらも特に初めて香川のうどんを食べるライダーなら、本当に衝撃レベルの美味しさです!

ちなみにトッピングの各種天ぷらも半端なく絶品なので、ぜひ「端っこのうどん」を心ゆくまで味わってみてください。

西端手打 上戸うどん

〒769-1604 香川県観音寺市豊浜町箕浦974-1
TEL:0875-52-2711
営業時間:6:00~15:00(麺がなくなり次第終了)
定休日:木曜日
駐車場:あり(無料)
公式HP:https://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/704

四国は端っこスポット天国!

定番の東西南北に空海の修行場、それからUFOが見えるくらい標高の高い道、そして大量の武具や甲冑類を保管している神社のある島、から〜の、ダメ押しの絶品の讃岐うどん屋!

四国は端っこスポットを愛するライダーにとって、まさに天国のような場所です。

投稿者プロフィール

さすライダー
さすライダー
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • ツーリング2025年8月9日もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)
  • ツーリング2025年7月29日【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!
  • ツーリング2025年7月12日【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ
  • ツーリング2025年6月29日【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
タグ:ツーリングツーリングスポット四国端っこ
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byさすライダー
フォローする。
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。 2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。 好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
前の記事 【アメリカンにも最適!】おしゃれにキマるオススメの安全基準適合ヘルメット
次の記事 【走行風対策】ツーリングで疲れる人必見!「風」制御でバイクはもっとラクになる!

新着記事

【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由
コラム 動画
【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VULCAN S」新カラーで登場 2025年9月27日発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Ninja 650」Newカラー&スマートフォンアプリとスマホ連携―2025年9月27日に発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】マルチパーパスモデル「VERSYS 650」に新色が追加、2025年9月27日発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Ninja ZX-6R」新しいカラー&グラフィックで2025年9月27日に発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Z H2 SE」が新しいカラーで登場 2025年9月27日発売
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
第42回大阪モーターサイクルショー2026 インテックス大阪 1・2号館/屋外特設会場にて開催決定!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス

この記事もおすすめ

ツーリングまとめ

【福岡発】バイクでナイトツーリング!【夜景スポット10選】〜9箇所実際に行ってみた〜

2024年7月11日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
まとめお役立ちヘルメット

やっぱり便利!ジェットヘルメットの選び方とおすすめ10選

2022年12月7日
ツーリングまとめ

本当に涼しかった!日本2周ライダー厳選の避暑地ツーリングスポット5選

2022年7月17日
コラムまとめ

初心者・リターンライダー向け!乗りやすいおすすめ旧車バイク10選

2024年12月8日
まとめお役立ち

おしゃれでかっこい50cc原付バイクおすすめ新車&中古車まとめ

2024年5月12日
コラムアイテムお役立ちメンテナンス整備

【買って損なし】ツーリング・洗車・メンテでおすすめ便利アイテムはコレ!

2024年4月22日
ツーリング

「魅力が無い」は間違い!?茨城県のおすすめツーリングスポット5選

2023年2月15日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリングまとめ

【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!

2025年7月29日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える深夜ダイナー3選
ツーリング

【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選

2025年8月6日
ヘルメットまとめ

【2025年最新版】アニメ・キャラクターのコラボヘルメットまとめ

2025年7月27日
バイクニューストピックス

【KTM】スーパーモト400ccクラスの急先鋒、新型「KTM 390 SMC R」を発表

2025年7月29日
コラム

【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学

2025年8月16日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?