【元車両開発関係者が解説】新車のサス設定は二人乗り用?サスのスプリングの話
現在ほとんどのバイクには前後にサスペンションが取り付けられていますが、中にはいくらなんでもこれは硬すぎない?という車種も存在します。バイクのサスの硬さはどんな理由で決められているのか、好みに合わない場…
【JKしか勝たん】女子高生が活躍!おすすめの最新バイク漫画
バイク漫画といえば「ヤンキー」「暴走族」がお約束でした。しかしそれは昔の話。バイク女子ブームが巻き起こっている現代、漫画の中でもバイク女子が大活躍中! その代表格『ばくおん!!』をはじめとする2010…
【徳島】地元民がおすすめする徳島のツーリングスポット10選
突然ですが毎年ブランド総合研究所から発表される「都道府県魅力度ランキング」。2021年度の1位は12年連続で北海道。最下位は茨城県。さて徳島県はというと…42位です!!四国の中で最下位…。そんな悪評の…
【季節別】おすすめのバイク用レザーグローブ9選!
バイク乗りのみなさんは、レザーグローブを使ったことはありますか?まだ使ったことがない方や、これから新調しようと思っている方の中には、どのレザーグローブがいいのか迷っている方がいると思います。 この記事…
【小柄な方向け】足つきのいい大型バイク12選まとめ!【メーカー別】
大型バイクに憧れて免許を取ったはいいものの「私、小柄だし大型バイクに乗れるか不安」「足つきが良いバイクとは何を基準に選べばいいの?」 といった悩みをお持ちではないでしょうか。 足つきを気にされている方…
【元バイク屋が解説】パワーアップも可能?な驚異の潤滑剤「LSベルハンマー」
はい、元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。今回はずっと気になってはいたのですが、実は使ったことがなかった潤滑剤「ベルハンマー」の紹介です。 この「LSベルハンマー」と「LSベルハンマーゴールド…
国内メーカー「OGK KABUTO」のヘルメットまとめ!初心者ライダー、セカンドヘルメットにもおすすめ!
バイクに乗る上で欠かせないギアの1つがヘルメット。 義務付けられているとはいえ、値段が高いものばかりで性能のよいものには中々手が出しづらい・・・。 そういった悩みは「OGK KABUTO」のヘルメット…
足着きに悩まない、転ばない! 未来技術が登場中【2022年版 バイクの電子制御サポートを解説 part.3】
飛躍的に進化し続けるバイクの電子制御技術。最終回となるpart3では、ようやく市販化された次世代システムや、未来的に採用の可能性がある技術を紹介します。 停止時に自動で車高を調整し、足着きがしやすくな…
バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.6 名古屋発~岡山・香川満喫編
みなさんこんにちはkanaeです。名古屋でバイクライフの楽しいを皆さんと共有したいをテーマに活動しています。 グルメツーリングが大好きで今回も美味しいもの目指して走ってきましたよ。 今年は長距離ツーリ…
転倒時のお守りを! スライダー装着のすすめと種類について
ライダーにとっては一番起こしたくない転倒。自身にも危険が及ぶだけでなく、バイクにも傷がつき最悪廃車なんてことも考えられます。 バイク用品店やライダーが集まる観光スポットの駐輪場で、胴体から突き出た棒の…
【元車両開発関係者が解説】性能?スタイル?ブレーキキャリパーの取り付け位置の違い
現在のバイクはディスクブレーキが主流です。ディスクブレーキはブレーキローター、ブレーキキャリパー、マスターシリンダーなどの部品で構成されています。 その中のブレーキキャリパーに注目してみると、車種によ…
【僕のバイクは今いくら?】売却時のポイントと注意点を取材してみた!
バイクの売却方法にはいくつかあります。 今回は上記すべて経験のある私が売却時のポイントと注意点を解説していきます! 個人売買 こちらのホーネット、正確には販売側ではなく購入側で個人売買しました。 大学…
週末アドベンチャー!排気量別 キャンプツーリングにおすすめのバイク
日本は今、過去最大級のキャンプブームに沸いていますが、それに伴いバイク界隈では「キャンツーライダー」が増えています。 結論、どんなバイクでもキャンプツーリングはできますが「キャンツーに向いている、おす…
CBRで日本一周!バイク女子こつぶの積載方法と荷物の中身大公開!【2022年版】
みなさんこんにちは。日本一周旅を終え、現在おかわり旅(2周目)をしているこつぶです。 今回は超超超ロングツーリング向けのCBR250RRへの積載スタイルと荷物をすべて大公開しちゃいます。前回よりアップ…
【元車両開発関係者が解説】マスダンパーって何!?その効果を解説
カスノモーターサイクルさんが取り扱いを始めたオーバーサスペンション、話題になっていますね。最近のMotoGPマシンには装備されている?と噂のマスダンパーが、ついに一般ライダーにも手が届くようになりまし…
【元バイク屋が解説】もはや絶滅危惧種!? 400cc4気筒ネイキッド一覧とその魅力
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 ご存知の方も多いと思いますが、あの名車CB400SUPER FOURが2022年11月までに生産終了するとのことです。不人気でラインナップから消え去…
知らないとマズイ?教習所では教えてくれない暗黙のサイン まとめ
教習所はバイクで公道を走る術を教えてくれますが、ところがいざ公道を走ると「あれ?これってなんの合図?こんなの教習所で習ったっけ?」と不思議な合図があることに気が付きます。 実は公道には教習所では教えて…
こつぶの日本一周バイク旅〜福島編〜
こんにちは!バイクで日本一周旅をしているこつぶです。 前回は宮城県の旅の様子について書きました。 前回の記事はこちら↓ https://moto-connect.com/?p=16920 蔵王から下山…
オートマチックギアチャンジ!?DCT搭載バイク まとめ
バイク界隈で最近よく耳にするワード「DCT」どうやらHONDAが世界で初めてバイクに搭載したらしい? しかし、聞けば「ギアチェンジ不要のオートマチックシステム」らしいけど、ぶっちゃけそれって前からある…
【白色・黄色・実線・破線】センターラインの正しいルールを解説
日常的に目にしているセンターラインですが、白色・黄色・実線・破線、そしてゼブラ帯など様々な意味を持ったものがあります。 ちなみに道路の右側車線と左側車線の境界として引かれているのが【中央線】で、同じ進…