本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
    2023年3月17日
    【カワサキ】 世界初公開モデル「ELIMINATOR」「ELIMINATOR SE」を発表!
    2023年3月17日
    【ピアジオ】大胆なカラーの「ベスパ プリマベーラ 150 カラーバイブ」を発売
    2023年3月17日
    【スズキ】新型「バーグマンストリート125EX」を国内で発売
    2023年3月17日
    【スズキ】大型二輪車 新型「V-STROM 800DE」と新型「GSX-8S」を国内で発売
    2023年3月17日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【SHOEI】クロスロゴを使用した新シリーズ「NEXT LINE」が誕生
    2023年3月17日
    取り出しやすいだけじゃない! バイク用ウエストバッグ特集
    2023年3月2日
    【2023年版】上限3万円以内!コスパ抜群のヘルメット10選
    2023年2月28日
    【履いてますか?】ライディングシューズを手にとって比較【おすすめ5選】
    2023年2月25日
    【SHOEI】Glamsterに「NEIGHBORHOOD X DSC」が追加
    2023年2月22日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【お手軽カスタム】ミラー交換のすすめ(ミラーの種類と特徴を解説)
    2022年8月11日
    【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること
    2022年6月29日
    【元バイク屋が解説】高いオイルと安いオイルはどう違う?知っておきたいオイルの話
    2022年4月21日
    バイクのウインカーカスタムの注意点とおすすめ商品
    2022年4月6日
    【元車両開発関係者が解説】ラジアルマスターって何が良いの?
    2022年4月3日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: タンデム走行可能な条件、覚えていますか? バイクの二人乗りのルールを再確認
シェア
通知 もっと見る
最新ニュース
【マイナー上等!】人と被らない個性派バイク(メーカー)【10選】
まとめ
絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】
コラム まとめ
【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
イベント トピックス バイクニュース
【カワサキ】 世界初公開モデル「ELIMINATOR」「ELIMINATOR SE」を発表!
バイクニュース
【ピアジオ】大胆なカラーの「ベスパ プリマベーラ 150 カラーバイブ」を発売
トピックス バイクニュース
Aa
Moto Connect(モトコネクト)
Aa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > タンデム走行可能な条件、覚えていますか? バイクの二人乗りのルールを再確認
お役立ちコラムツーリング知識

タンデム走行可能な条件、覚えていますか? バイクの二人乗りのルールを再確認

鈴木敬
最終更新日 2023/02/26 12:54
鈴木敬 公開日 2022年11月15日
シェア

バイクの二人乗りはライダーにとっては一度は憧れる走行スタイル。いつかは自分のバイクにかわいい彼女(あるいは彼氏)を乗せていろんな場所に出掛けたいな〜といった願望をお持ちではないでしょうか?

目次
二人乗りの条件一般道路では免許取得から1年以上が条件高速道路は免許取得から3年以上が条件同乗者の制限はない二人乗り通行禁止標識について同乗者の乗車スタイルについてヘルメットは必ず付ける肌の露出を避ける服装をなるべく体勢を変えない運転者には密着しすぎず腰に両腕を回す乗降時の声掛けを欠かさず行うタンデム走行中の注意点加速性能が落ちるブレーキの効きが悪くなるバイクの走行コースの把握が難しくなるルールと注意点を守り、楽しいタンデムツーリングを!

しかし、二人乗りをするには様々な条件があります。また、二人乗りならではの注意ポイントも多数。憧れのタンデム走行で自身だけでなく同乗者も痛い目に遭わないために、ルールや注意点を確認しましょう。

二人乗りの条件

二人乗りは別名タンデム走行と呼ばれています。二頭の馬を縦につないだ馬車の事をラテン語で「タンデム」と表現したことが由来とのこと。

ただ、免許を持っているからといって、二人乗りができるわけではありません。二人乗りには法律で定められた条件があります。二輪免許を取得する際の教習で説明を受けて以来、一度もルールに触れていない方もいらっしゃると思いますので、しっかりおさらいしておきましょう。

詳しい内容は後述しますが、以下の表が基本的な二人乗りの条件となります。
50ccの原動付自転車は二人乗りそのものが禁止されている車両です。また、50cc以上のバイクでも、一人乗り専用の車両は二人乗りができません。

 50cc以下&一人乗り専用車両50cc超
一般道不可免許取得から1年経過
高速道路不可20歳以上&免許取得から3年経過

特に免許取り立ての方は、自分が二人乗りが可能かどうか事前に確認しましょう。
法規制を破ると運転違反点数が加点され、違反回数や点数の合計によっては一定期間の免許停止・取消の処分が下されるため、厳守するように。

交通違反に関する参考記事はこちらをご覧ください。↓

【一発免停】これをやる人はバイクを降りよう【重大な交通違反10選】

一般道路では免許取得から1年以上が条件

一般道は二輪免許(普通二輪、大型二輪)取得から1年経過が条件。大型二輪免許の場合は取得した段階で普通二輪免許取得から1年経過していた場合は、免許取得後から二人乗りが可能です。
上記ルールに違反した場合は、大型自動二輪車等乗車方法違反が適用され、違反点数2点&反則金12,000円が課せられます。

高速道路は免許取得から3年以上が条件

一方、高速道路(高速自動車国道及び自動車専用道路)は20歳以上、かつ二輪免許(普通二輪、大型二輪)の免許取得から3年経過が条件です。一般道の走行と比べると年齢による制限が追加され、免許取得からの年数も長くなっています。免許取得から1年~3年未満でタンデム走行を行う場合は要注意。
上記ルールに違反した場合は一般道と同様、大型自動二輪車等乗車方法違反となり、違反点数は2点で反則金12,000円が課せられます。

同乗者の制限はない

二人乗りは免許取得後の経過年数による条件がありますが、意外にも同乗者の制限は法的には設けられておらず、老若男女、同乗者の状況の如何にかかわらず乗車可能です。
そのため、子供も乗せて親子でツーリングも楽しめます。しかし、小柄な子供を乗せるためには、タンデムステップに足をつけられるか?ヘルメットは装着できるか?といった諸条件をクリアする必要があります。また、二人乗り可能な体格の子供であっても、彼らの予測不可能な動きに対応しなければいけません。走行中に勝手に動いたり眠ってしまったりすると、運転に影響が及ぼす恐れがあります。

上記のようなケースに起因した事故を防ぐために、二人乗りをする際はタンデムベルトを装着することを強く推奨します。タンデムベルトは子供から大人まで利用できるため、自身のみならず同乗者を危険から守るために用意しておきましょう。しかし、大人であっても、例えば酔っぱらいを乗せることは避けること。自身で体を支えられない状態の人は、たとえタンデムベルトを装着したとしてもふらつきによる重心移動でバイクの操作に支障が出てしまいます。

小さな子供を乗せる際に有効な、同乗者を運転手に固定するリュックタイプ↓

タンデムライダーズ(TANDEM RIDERS) タンデムツーリングベルト TB 専用タンデムクリップ標準装備 HZ-300
タンデムライダーズ(Tandem Riders)
¥13,576 (2023/03/20 20:35時点 | Amazon調べ)
Amazon
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ

運転手の腰にベルトを巻き付け、同乗者は方にリュックを取り付けるタイプも↓

Phoenix 【改良版】ツーリング セーフティーベルト/バイク オートバイ/子供/二人乗り/持ち手付き<長期保証45日間>タンデム
Phoenix
¥1,798 (2023/03/20 20:35時点 | Amazon調べ)
Amazon
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ

二人乗り通行禁止標識について

二人乗り時は「大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止」標識の確認を忘れずに。上記マークより先は二人乗り禁止区域となっており、特に首都高速に設定されています。二人乗りしながら首都高速を走行する場合は、規制が設けられていない中央環状線や湾岸線を利用した計画を立てておきましょう。

同乗者の乗車スタイルについて

二人乗りをする際は運転手である自身の命だけでなく同乗者の命も同時に預かります。バイクの乗降時や、走行中に二人の足並みが揃わないと大きな事故に繋がることも。そのため、同乗者にも走行する上で注意するべき点があります。

ヘルメットは必ず付ける

同乗者もヘルメット装着義務が課されており、違反すると違反点数1点が加算されます。運転手も同乗者もバイクに乗れば事故時の負傷リスクは同じ。頭部損傷による最悪のケースを防ぐためにもヘルメットを用意しましょう。

肌の露出を避ける服装を

運転手と同様、同乗者も肌の露出を避けて動きやすい服装で乗車しましょう。特に女性は注意が必要で、スカートやヒール等の動きづらい服装では乗降しづらくなります。
また、運転手は走行中に強い風を受けることになりますが、同乗者も同様の条件。運転手の背中に守られているとはいえ風に煽られやすくなります。そして、万一転倒が発生した際は軽装だと受けるダメージが増加してしまいます。
そのため、同乗者もライディングウェアやパンツを履き、プロテクターを装着したうえで乗車することをおすすめします。

なるべく体勢を変えない

二輪車であるバイクは運転手の重心を移動させることにより車体を操作します。そのため、走行中に同乗者が大きく動くと、運転手の意図しない重心移動が発生してふらついてしまいます。安全に走行するためにも、同乗者はなるべく体勢を変えずに乗るようにしましょう。タンデムベルトを利用することで同乗者の動きを制限し、不意な重心移動を防ぐことができます。

運転者には密着しすぎず腰に両腕を回す

同乗者が運転手に強くしがみつきすぎると、運転手が胴体をうまく動かせず重心移動しづらくなります。同乗者は腰に両腕を回すとともに、座る位置は運転手と密着しすぎない程度に間隔を取るようにしましょう。

乗降時の声掛けを欠かさず行う

タンデム時は目的地での乗り降りにも細心の注意を払う必要があります。降車時に運転手と同乗者どちらかが勝手に降りてしまうと立ちごけの危険性が増し、バイクの故障や怪我を負ってしまうことも。乗車時も同乗者が運転手の状況を確認せずに乗ってしまうと同様のケースが発生する恐れがあります。
バイクの乗り降りの際はお互い声掛けを忘れずに。ヘルメットを着用しており声が届きづらい場合は、インカムを装着しておくのも手です。乗降時だけでなく走行中もコミュニケーションをとりやすくなるという利点もあります。

主要インカムメーカーに関する記事が公開されているため、参考に是非!↓

セナ(SENA)のインカム、違いを比較します!【どれを買えばいいの?】
サインハウスのバイクインカムB+COM(ビーコム)を解説!【SB6XとONE比較】

タンデム走行中の注意点

二人乗りを行う際、運転手は一人で走行するとき以上にバイク操作に気をつけなければいけません。下記の点については特に注意が必要です。

二人乗りの注意点

  • 加速性能が落ちる
  • ブレーキの効きが悪くなる
  • バイクの走行コースの把握が難しくなる

同乗者の体重が加わることによる車重の変化は、走行時の操作に様々な影響を及ぼします。特に二人乗り走行中は”急”が付く動作を行わないようにしましょう。急加速や急ブレーキによる重心移動が強く発生することで体勢を崩しやすくなっているため、一人で走行するとき以上に危険です。

加速性能が落ちる

車重が増すことで、バイクの加速力が低下します。普段であれば発進時にすいっと加速できたのに、二人乗り走行時は加速に必要な距離が増加。結果として追い越しがしづらくなったり、幹線道路への合流時の加速に時間がかかるようになります。加速を行うタイミングは普段より早めを心がけて。

ブレーキの効きが悪くなる

ブレーキ操作を開始してから完全に停車するまでの制動距離が長くなります。また、減速時は慣性の影響で同乗者の体重が前方の運転手にかかります。急ブレーキ時はより強く慣性がかかり、バランスを崩しやすくなります。
停車時は、停車するポイントからより離れた位置でブレーキ操作を行うようにしましょう。

バイクの走行コースの把握が難しくなる

同乗者が不意な動くことで重心移動が発生し、運転手のイメージした走行ができなくなる場合があります。特にカーブ中は要注意。

カーブする方向へ車体と一緒に体を倒す行為はバイクに乗らない人にとっては馴染みが薄いもの。そのため、同乗者は恐怖からカーブ中に体勢を起こしてしまい、発生した重心移動によりコーナリングに影響が出る恐れがあります。カーブの際は速度を十分に落として、深く車体を傾けずにコーナリングを行いましょう。同乗者への配慮にも繋がります。

タンデムベルトはカーブ時に同乗者も一緒に体を傾けやすくなるため、転倒リスクを減らすためにも装着した状態で走ることをお勧めします。

グリップを掴むことで、同乗者も体を傾けやすいベルトタイプ↓

エス・ケー・ワイ (S.K.Y) S.GEAR タンデムベルト SK-21 SK-21
エス・ケー・ワイ
¥2,181 (2023/03/20 20:35時点 | Amazon調べ)
Amazon
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ

ルールと注意点を守り、楽しいタンデムツーリングを!

ここまで、二人乗りのルールと注意点について解説しました。教習で一度触れていても、内容を忘れていた部分もあったのではないでしょうか。

特に普通二輪免許取得から3年未満の方は、自分が二人乗り可能かどうか把握することは絶対条件。実際に二人乗りする際はタンデムベルトを携行して安全な運転を。

大切な人と一緒に同じ風を感じながら、様々な景色を見に行きましょう!

投稿者プロフィール

鈴木敬
主に千葉、神奈川へツーリングに行くことが好きな鈴木敬です。ライダー歴は今年で3年になりました。スズキですがYAMAHA MT-25乗りです笑
一緒にツーリングに行っていた友人がバイクを降りてからソロツーリングメインになり、月一の遠出やソロキャンプを楽しんでいます。
一人気ままなツーリングをしながら得た知見をお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
最新の投稿
  • コラム2023.03.18絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】
  • コラム2023.03.14千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?
  • コラム2023.03.09初めてのマスツーリング! 事前準備、当日気を付ける点を解説
  • アイテム2023.03.02取り出しやすいだけじゃない! バイク用ウエストバッグ特集

  • 人気バイク用工具
  1. コーティング剤
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1] & ラバープロテクタント (300ml) ゴム製パーツ保護剤 [ 品番 ] 1036 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,223
    新品最安値 :
    ¥1,223
    Amazonで見る
  2. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥836
    新品最安値 :
    ¥836
    Amazonで見る
  3. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,090
    新品最安値 :
    ¥1,556
    Amazonで見る
  4. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2021年08月31日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ スマートエアポンプ エレクトリックポンプ 2000mah 最大150PSI typeC充電 302-322
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,780
    新品最安値 :
    ¥7,200
    Amazonで見る
  5. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2012年12月27日
    花咲かG タンククリーナー 00011772
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,035
    新品最安値 :
    ¥3,600
    Amazonで見る
  6. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥2,859
    Amazonで見る
  7. 防錆剤
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーラストガード (300ml) 長期強力防錆スプレー [ 品番 ] 1037 [HTRC2.1] & スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,149
    新品最安値 :
    ¥1,149
    Amazonで見る
  8. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥773
    新品最安値 :
    ¥618
    Amazonで見る
  9. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 リプレイス オイルフィルター スズキ系 GSX1300R ハヤブサ 等 98734
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥831
    新品最安値 :
    ¥831
    Amazonで見る
  10. ペイント・防錆
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 缶スプレー 315ml MCペインター 耐ガソリンペイント 2液式アクリルウレタン シルバー(つやあり) 72714
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,480
    新品最安値 :
    ¥2,480
    Amazonで見る
  11. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ スマートエアポンプセット オールインワンエレクトリックポンプ JP02 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 オールインワンモデル 302-3231
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,179
    新品最安値 :
    ¥7,990
    Amazonで見る
  12. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) グリップボンド (7g) 【品番】 0900-969-00220
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥296
    新品最安値 :
    ¥229
    Amazonで見る
  13. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    Donext バイクスタンド リア メンテナンススタンド 後輪用 整備用 耐荷重340kg 750LBS キャスター付き L型 ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,870
    新品最安値 :
    ¥4,870
    Amazonで見る
  14. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年04月12日
    デイトナ バイク用 オイルフィルターレンチ HARLEY-DAVIDSON用 14面 76mm 44295
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,135
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  15. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 グリス 使用温度-10~150℃ 汎用タイプ 万能グリス 150g 17682
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,542
    新品最安値 :
    ¥1,084
    Amazonで見る
  16. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ヨシムラ マフラーウォッシュプラグ(USヨシムラ) YOSHIMURA U347PLUG
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,258
    新品最安値 :
    ¥1,258
    Amazonで見る
  17. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    エンジニア ネジザウルスバズーカ ネジ外し用ドライバー 皿・平ネジ対応 【潰れた+ネジ(#2)用】 緑 DBZ-60G
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,775
    新品最安値 :
    ¥1,775
    Amazonで見る
  18. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ グリップヒーター GH08 115mm プッシュスイッチ 304-8206 標準ハンドル用(22.2mm)304-8206 & グリップボンド 耐熱 GRIP-IT 0.5oz(14.2g) 30019【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,098
    新品最安値 :
    ¥7,098
    Amazonで見る
  19. エクステリアケア
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) サビ取りクリーナー (150g) 強力サビ取り剤 [ 品番 ] 1042 [HTRC2.1] & スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,340
    新品最安値 :
    ¥1,340
    Amazonで見る
  20. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    LOCTITE(ロックタイト) 焼き付き防止潤滑剤 耐熱タイプ 51001J [HTRC9]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,525
    Amazonで見る
タグ: ルール, 二人乗り, 安全
この記事を共有する
Facebook Twitter Copy Link Print
By 鈴木敬
主に千葉、神奈川へツーリングに行くことが好きな鈴木敬です。ライダー歴は今年で3年になりました。スズキですがYAMAHA MT-25乗りです笑 一緒にツーリングに行っていた友人がバイクを降りてからソロツーリングメインになり、月一の遠出やソロキャンプを楽しんでいます。 一人気ままなツーリングをしながら得た知見をお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
前の記事 【ホンダ】大型スポーツモデル「CB1000R」のカラーリング設定を変更し発売
次の記事 できれば避けたい「ツーリング先でのガス欠」の解決策と予防策 まとめ
LIQUID CONNECT

新着記事

【マイナー上等!】人と被らない個性派バイク(メーカー)【10選】
まとめ
絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】
コラム まとめ
【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
イベント トピックス バイクニュース
千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?
コラム ツーリング
【日本2周ライダー厳選】桜だけじゃない!全国春の絶景ツーリングスポット5選
ツーリング

この記事もおすすめ

まとめ

【マイナー上等!】人と被らない個性派バイク(メーカー)【10選】

2023年3月19日
コラムまとめ

絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】

2023年3月18日
コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
ツーリング

【日本2周ライダー厳選】桜だけじゃない!全国春の絶景ツーリングスポット5選

2023年3月13日
お役立ち未分類知識

初めてのバイクは新車と中古どっちがいいのか?バイク歴30年の私の見解

2023年3月12日
コラムレビュー

2023年春 大型デビューに最適! 600cc級ネイキッドならどれ? 全車試乗済みのジャーナリストが厳選

2023年3月11日
コラムツーリング動画

バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.11 愛知県の菜の花畑編

2023年3月10日
コラムお役立ちツーリング知識

初めてのマスツーリング! 事前準備、当日気を付ける点を解説

2023年3月9日
もっと見る

人気記事

コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉

2023年3月8日
お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】ホンダ・ヤマハの新車がありえない激安で!

2023年3月5日
アイテムヘルメット

【2023年版】上限3万円以内!コスパ抜群のヘルメット10選

2023年2月28日
知識

【ダサすぎ注意!】まだそんなことしてるの?ライダーのカッコ悪い行動まとめ

2022年6月16日
お役立ちヘルメットまとめ

やっぱり便利!ジェットヘルメットの選び方とおすすめ10選

2022年12月7日
アイテムヘルメットまとめ

国内メーカー「OGK KABUTO」のヘルメットまとめ!初心者ライダー、セカンドヘルメットにもおすすめ!

2022年10月9日
アイテムヘルメットまとめ

コスパ抜群!ミドルクラスヘルメットのおすすめ「2022年版」

2022年6月13日
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
フォローする

© 2022 moto connect. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

パスワードを紛失した場合