冬でも温暖な地域に住んでいるライダーは、信じられないかもしれませんが、、、なんと!北国では「バイクが冬眠」します。
具体的には雪が降る間はバイクを保管する必要があり、これを「冬眠」と呼んでいます。
また「雪は降らないけど寒い時期はバイクに乗らない」というライダーの愛車も、事実上は冬眠することになるので、そう考えると「バイクの冬眠」は意外と身近に感じるかも知れません。
ということで、遠い国の話のようで身近でもある、そんなバイクの冬眠方法を北海道在中ライダーが解説します。
冬眠前に丁寧な洗車をする

バイクを汚れた状態で長期間保管してしまうと、汚れが定着して落ちにくくなったり、最悪「錆」が発生する原因にもなります。
なので、冬眠前は必ず丁寧な洗車をするべきで、隅々まで洗うことで「目に見える不具合」の確認にもなります。
もちろん洗車後は各部のグリスアップもして、愛車をベストコンディションで冬眠させましょう。
ガソリンを満タンにする

愛車の洗車を済ませたら、水飛ばしも兼ねてガソリンを満タンに入れに行きましょう。
何故なら冬はタンク内に隙間があると気温差で結露が発生しやすく、結果として内部が錆びてしまう可能性があるからです。
ガソリンを満タンにしておけば外気との接触を防げるので、樹脂製タンクの場合を除いてガソリン満タンで冬眠させましょう!
タイヤの空気圧をチェックする

タイヤの空気圧は何もしなくても徐々に抜けていくものなので、冬眠前はもちろんのこと、できれば冬眠中も定期的にチェックすることをおすすめします。
しかし自宅に空気入れがない場合は、ガソリンスタンドで満タン給油をするついでに空気圧チェックもしておきましょう(スタンドによっては空気入れがありません)
その際はどうせ暫く乗ることがないので、規定値よりも若干高めに空気を入れておきましょう。
バッテリーを充電する・外す

バイクを長期間保管するとバッテリーは確実に減ってしまうので、定期的に充電をするか外してしまいましょう。
特に北海道のように寒さが厳しい地域の場合は、車体から外したバッテリーに新聞紙を巻いて、暖かい場所に保管するケースもあります。
ちなみに車体から外すのが面倒、または困難な車両の場合は、バッテリーのマイナス側を外すだけでも減りを抑える効果があります!
センタースタンドをかける(装備されている場合)

バイクを長期間保管する上で、例えばタイヤの設置面やサスペンションの負荷を少しでも軽減するために、センタースタンドがある場合はかけて保管しましょう!
ただし近年は地震による転倒のリスクが否めないので、万が一倒れた時のためにサイドスタンドを出しておく(倒れるのが左側なら助かる可能性あり)車両の前後に「輪止め」を設置するなどの対策をしておきましょう。
ちなみにサイドスタンドしかないバイクの場合は、少しでもいいので定期的に停車位置をずらしてあげれば、一部分に負荷がかかり続けることを防止できます。
定期的に各部を動かす

例えばアクセルグリップや前後のブレーキ、それからクラッチにチェンジペダル、加えてサスペンションなどの稼働部は、冬眠中も定期的に動かすことをおすすめします。
これはいざ冬眠明けに乗り出そうとしたところ、レバーが固着していて動かない、、、なんて事態を避けるためです。
加えて冬眠中の「早くバイクに乗りたい欲求」を満たすためにも、愛車に跨り色々動かしてみるのは「ライダーの心のメンテナンス」にもなります(?)
番外編:バイク屋の冬季預かりサービスを利用する(北国限定)

主に東北から北海道にかけての北国には「バイク屋の冬季預かりサービス」なるものが存在します。
これは毎年10月後半〜翌年のGW前後まで(地域や店により異なる)文字通りバイク屋が愛車を預かってくれるサービスです。
大抵は預かり中の簡単なメンテナンスと洗車、乗り出し時期のバッテリー充電がセットになっているので、下手に自宅で冬眠させるより遥かに安心、、、ということで、北国ではむしろポピュラーな冬眠方法となっています。
ちなみに価格も1〜3万円(全期間トータル)と、首都圏エリアではとても考えられない非常にリーズナブルな設定です。
冬眠はやり方さえ覚えれば簡単!
バイクの冬眠はやり方さえ覚えしまえば、誰でも簡単にできます!
僕としては雪が降らない限りは乗りたいライダーなので、寒い時期は乗らない派は「羨ましい悩みだなぁ」と思いますが、、、
最後に言い忘れていましたが、室内保管ができない場合は、冬眠中はバイクカバーをかけておくのをお忘れなく。
バイクの保管について詳しく知りたい方はぜひ下記の記事も読んでみてください!↓
投稿者プロフィール

-
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿
まとめ2025年11月17日【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!
お役立ち2025年11月9日防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
ツーリング2025年10月5日秋がチャンスの絶景!全国「雲海とバイク」が撮影できるスポット5選
ツーリング2025年9月30日【関東圏 日帰り】10月〜11月が見頃のおすすめ紅葉ツーリングスポット5選










![[TJ TRAD JAPAN] バイク フェイスマスク 大きめ マスク 日本製 不織布 (大きめ30枚個包装, ブラック×ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/41JmvcFBX1L._SL500_.jpg)
![[Hompres] 電熱グローブ【革新版・手の甲も指先も掌もポカポカ】 大容量バッテリー付 バイク用防寒手袋 シガーソケット給電 7段階温度調節 滑り止め タッチパネル対応 通勤通学 ツーリング 釣り 作業 男女兼用 冬 L](https://m.media-amazon.com/images/I/412h-pj1bxL._SL500_.jpg)



![[メカニクスウェア] 作業用手袋 Hi-Viz オリジナル ネオンイエロー L SMG-91-010 タッチスクリーン対応 洗濯可 【日本正規品】](https://m.media-amazon.com/images/I/41JLLd0B6IL._SL500_.jpg)

![[メカニクスウェア] 作業用手袋・軍手 コールドワークウィンドシェル S CWKWS-58-008 タッチスクリーン対応 バイク 自転車 雪かき ウィンタースポーツ 洗濯可 【日本正規品】](https://m.media-amazon.com/images/I/41dSqOmhUTL._SL500_.jpg)


![[デイトナ] バイク用 インナーパンツ 秋冬 防風 防寒 DI-003FA ブラック Mサイズ 31979](https://m.media-amazon.com/images/I/31BMeKEP9vL._SL500_.jpg)

![[KOMINE] バイク用 プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ Black L](https://m.media-amazon.com/images/I/41SgHjWzjFL._SL500_.jpg)

![[motomoska] 電熱グローブ バイク 6000mAhバッテリー 三段階温度調節 タッチパネル対応 速暖 電熱手袋 ヒーター手袋 防風 防寒 通気性 耐用性 秋冬 スキー 男女兼用 メンズ/レディース 日本語取扱説明書付き (ワンサイズ)](https://m.media-amazon.com/images/I/41IWCgOFkvL._SL500_.jpg)




