【元バイク屋が解説】10万円台から買える!ツーリング向きバイクの特徴とおすすめモデル
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 皆さんはロングツーリングに向いているバイクといえば、どんなバイクを想像しますか?ゴールドウイングのような超重量級のツララー?GSシリーズのような悪路…
【疑問】「オービス」と「Nシステム」ってどう違う?知っておくべき取り締まり装置の役割
「オービス」や「Nシステム」という名前を耳にすることがありますが、それぞれの違いを明確に理解していますか? 「オービス」と「Nシステム」は、道路上に設置される装置として似た外観を持っていますが、その目…
【バイクの盗難対策】タイプ別防犯カメラおすすめ製品まとめ
楽しい思い出がたくさん詰まっている愛車が、ある日忽然と姿を消してしまう、、、そんなライダーにとって地獄のような事態を引き起こす原因が「盗難」です。 実はバイクの盗難件数は2022年まで減少傾向にありま…
ツーリングで転倒!その時の為に知っておくべき8項目
転倒や事故は、自分の注意や気の持ちよう、そして運転技術の向上などにより、遭遇する確率を下げる事ができるものです。一方で、”絶対に遭遇したくない!”と思っていても、そしてどんなに自分が気を付けていても避…
初心者必見!ベテランが選んだ「いざと言う時」にあると助かるグッズ9選
今まで見たことのない景色や場所を求め、次のツーリングをあれこれ考えるのはとっても楽しいですよね!バイクがあれば、いつでも思い立ったときに出発できます。でも、トラブルに備えた準備はできていますか? そこ…
【これで安心!】バイクで煽られないための運転術と万が一の対処法
バイクの楽しみ方は人それぞれで、景色を楽しみながらのんびり流すのも気持ちがいいものです。 しかし時には煽り運転に遭遇してしまうことも。特に、信号のない快走路や高速道路では、後ろからプレッシャーを感じる…
【バイク罰則知識】警察の取り締まりが多い違反行為とその回避法
バイクを運転する際、同じ道を走っていても、頻繁に違反キップを切られる人と、まったく捕まらない人がいます。この違いは一体何でしょうか? この記事では、警察の取り締まりが特に厳しい違反行為と、それを避ける…
【もう悩まない!】側道からの合流時のウインカーは右?左?正しい使い方を徹底解説!
多くのバイク乗りがしばしば直面する問題が、合流時のウインカーの使い方です。 具体的には、例えば高速道路の入口で左の加速車線から本線に合流する際には、右ウインカーを使用します。一方で、一般道で左から右側…
【2024年版】最新秋冬バイクジャケットまとめ 12ブランド23点!
秋から冬にかけても思い切りバイクで楽しむためには、防寒に優れていて、かつ動きやすい秋冬用バイクジャケットの着用が必須です。さらに街乗りや遠出など、色々なシーンに対応できるようなデザインで、サイズも豊富…
【好きを仕事に】未経験からでも始められるバイク系ライターの成功方法とスキル
バイク好きが活かせる仕事「バイク系ライター」について、未経験から成功するためのステップと必要なスキルを徹底解説。ツーリングの体験談を記事にして、好きを仕事に変える方法がわかります。具体的な応募方法も紹…
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.16 お友達と行く岐阜ツーリング編
こんにちは。kanaeです。この夏、岐阜県のお友達に岐阜のおすすめスポットを案内して頂きましたよ。どこも素敵なスポットでした。地元の方がおすすめするスポットは間違い無いですね!皆さんにも紹介させて頂き…
OEMってどんなバイク?バイク作りの裏側を紹介
皆さんこんにちは整備士ライダーのヨシキです。最近バイクメーカー界隈では“OEM”という言葉が多くみられるようになりました。直近のニュースであればホンダがヤマハに原付バイクをOEM供給するなど、OEMは…
【バイク乗りの謎】信号待ちでタンクすりすり…愛すべきバイク乗りの習性|確かに!と感じる謎行動12選
私たちバイク乗りには、習性ともいえる謎行動があるのをご存じでしょうか。バイクに乗らない人からすると、私たちの習性は謎めいた行動に映り、戸惑いを感じさせるかもしれません。バイクに乗っている私たちでさえ、…
【2024年版】バイク用ドライブレコーダーの選び方とオススメ9選
バイク用ドライブレコーダーは、最近ではバイクにも取り付けが一般的となってきつつあります。ドライブレコーダーは、事故やあおり運転などトラブルが怒った際、万が一の際の状況を記録してくれる頼りになるアイテム…
【元バイク屋が解説】大型バイクは危ないのか?中型バイクと大型バイクの違いをデータで検証
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。さて今回は中型バイクと大型バイクの違い、その危険性についても検証・解説します。 250ccや400ccにお乗りの皆さんは、大型バイクってどんなイメージ…
バイクの保管は雨ざらしでも大丈夫?リスクとトラブルを解説
「バイクに毎日乗るから、面倒でカバーをかけてないけど雨ざらしで心配」と思っていませんか?雨風や紫外線、サビ、故障などから、バイクを守るためのカバーやメンテナンス方法を提案します。雨ざらし対策を知りたい…
【XEAM 博多で聞いた!】電動バイクの最新トレンドと2024年モデルのご紹介
XEAMさんでは、2024年9月中に電動バイクの累計出荷台数が4,000台を突破する見込みです。コロナ期のバイク需要が高まったことで販売台数を伸ばしました。 まだまだ電動バイクの認知も人気もガソリン車…
【バガースタイル進化論】ハーレーダビッドソンのパフォーマンスバガーが熱い!
バガースタイルとは、オートバイのカスタムスタイルの一つで、特に大型のツーリングモデルをベースにしたデザインが特徴です。 このスタイルの名前「バガー」は、オートバイのサイドに大きな荷物を入れることができ…
【バイクの立ちゴケ徹底回避】危険なシーンと転ばない対策を解説!
バイクに乗っていると、右左折時や乗降時には「立ち転け」のリスクが常に存在します。特に、荷物のバランスが崩れたり、停車時に足が滑ったりすることで、思わぬ転倒を招くことが多いです。 これらの状況は、初心者…
バイク世界最高速は400㎞/hオーバー!?バイクのギネス記録集めました
バイクを大別すると、ネイキッドタイプやレーサータイプ、アメリカンタイプ、オフロードタイプなど、種々のモデルが存在し、その性能や規格も様々です。そんな中、速度や距離、大きさなど、様々な分野で、現代の技術…