本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】鈴鹿8耐にて「ホンダコライドン」の走る姿を初披露
    2025年7月18日
    オフロードを遊び尽くせ!第5回「オフライパ」2025年8月24日(日)開催
    2025年7月16日
    バイカーズパラダイスが北海道に初上陸、有名モトブロガーとタンデムイベント「アポロ祭」を8/2(土)開催
    2025年7月16日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    【トライアンフ】2026年モデル「新型TF 250-X」発表
    2025年7月16日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 違うジャンルのバイクに乗り換えて良かったこと、しんどかったこと
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 違うジャンルのバイクに乗り換えて良かったこと、しんどかったこと
コラム

違うジャンルのバイクに乗り換えて良かったこと、しんどかったこと

むらなす
最終更新日 2024/11/03 18:05
むらなす
Published: 2024年11月3日
シェア

「バイクを乗り換えると、ライダー人生にどんな変化が訪れるのか?」
これは多くのライダーが一度は考えるテーマです。
長年乗り慣れた愛車から一転、まったく異なるジャンルや排気量のバイクへ乗り換えると、走行感覚や日常の使い勝手、さらにはライディングスタイルそのものが変わるものです。
メリットもあればデメリットもあるのが乗り換えの難しさ。
新たな体験の中で得られる発見や戸惑いは、ライダーとしての成長にもつながるでしょう。

そこで今回は、実際に異なるジャンルへの乗り換えを経験したライダーたちの生の声をお届けします。
お届けするのは、1984年からバイクに乗り続けているバイク歴40年ライダーの筆者「むらなす」です。
今回は、筆者のバイク仲間に話を聞いてきました。
筆者のバイク仲間がバイクを乗り換えて「良かったこと」「しんどかったこと」を知ることで、次のバイク選びに役立つ視点が見つかるかもしれません。
気になる新しい相棒を見つけるためのヒントとして、ぜひ最後までご覧ください。

目次
ライダーズカフェのマスター編現在の愛機は「ヒマラヤ」その前に乗っていた「アフリカツイン」は楽しかったけど…意外によかった排気量ダウンバイク歴40年以上、筆者の師匠編かつての愛機は「RZV500R」レーサーレプリカから旧車は重かったでも旧車はロングツーリングがラクだったバイク歴40年以上、筆者の親友編現在の愛機は「ホンダPCX125」親友の愛機はかつて「GPz750R」だった排気量、大幅ダウンしたけど通勤には便利筆者「むらなす」編現在の愛機は「250TR」かつての愛機は「GPz900R」900から250は非力すぎてつらかったデュアルパーパスの250は気楽に長く付き合える素敵な相棒違うカテゴリーのバイクに乗り換えた経験談:まとめ

ライダーズカフェのマスター編

アフリカツインからヒマラヤへ(出典:メーカー公式サイト)

仲良くしてもらっているライダーズカフェのマスターは、これまでさまざまなバイクを乗り継いできました。
そんなマスターが現在の愛機に選んだのは、堅牢で走行性能も抜群な「ヒマラヤ」です。
アフリカツインからの乗り換えを通して、排気量ダウンによる利便性と新たな楽しさを見出しています。
大型車から中型アドベンチャーバイクへの乗り換えは、使い勝手の面でも驚きが多かったようです。

現在の愛機は「ヒマラヤ」

マスターの現在の愛機は、ロイヤルエンフィールド社が製造する「ヒマラヤ」です。
ロイヤルエンフィールドはイギリス発祥のバイクメーカーであり、現在はインドに拠点を置き、世界中で根強いファンを持つ老舗ブランドです。
ヒマラヤはその名前の通り「世界の屋根」と呼ばれるインド・ヒマラヤ山脈を走破することを前提に開発されました。
そのため、ほかのバイクと比較しても丈夫さが際立っており、アドベンチャーバイクとしての機能性が高く評価されています。

ヒマラヤは中排気量のバイクでありながらも、低回転からのトルクがしっかりしており、初心者でも扱いやすいのが特徴です。
また、長距離ツーリングにも最適で、長時間の走行をしても疲労が少ない設計が施されています。
中排気量のため燃費が良く、ツーリングに適した経済的な一台です。
詳しくは筆者の過去記事『【ヒマラヤ試乗記】ロイヤルエンフィールドの実用的アドベンチャーバイク「ヒマラヤ」インプレッション!』でも詳細なレビューが紹介されているため、ぜひ参考にしてみてください。

【ヒマラヤ試乗記】ロイヤルエンフィールドの実用的アドベンチャーバイク「ヒマラヤ」インプレッション!

 

2023年12月05日

その前に乗っていた「アフリカツイン」は楽しかったけど…

マスターの以前の愛機は、ホンダの「アフリカツイン」でした。
大型アドベンチャーバイクとして名高いアフリカツインは、圧倒的なパワーとラフロード性能を備えています。
しかし、ヒマラヤに乗り換えてみて初めて気付いたのは、必ずしも大型バイクが「乗りやすい」わけではないということです。

アフリカツインは性能が素晴らしいものの、マスターにとっては「気軽に乗れるバイク」ではありませんでした。
特に林道やラフロードでは、その大きさと重量が気になり、自由に動き回るのが難しいと感じる場面が多かったのです。
それに対して、ヒマラヤはより純粋なアドベンチャーツーリングマシンとして設計されているため、アフリカツインのような大型バイクとは異なる軽快な操作性が魅力です。
ラリーに出場するかのようなアフリカツインとは一線を画す、日常的に使いやすいヒマラヤに「バイクの楽しさを再発見した」と、マスターは言います。

意外によかった排気量ダウン

ヒマラヤに乗り換えたことで、排気量が大幅に減少しましたが、これが意外にも大きなメリットとなりました。
特にツーリングにおいては、排気量が小さい分だけ軽量で取り回しがしやすく、長時間の運転でも疲労が軽減されています。
長距離ツーリングで感じる「軽快さ」や「扱いやすさ」は、マスターにとって予想以上の利点となったそうです。

さらに、燃費が良い点も見逃せません。
ヒマラヤはアフリカツインに比べると経済的で、ツーリング費用を抑えられる点でも魅力が大きいそうです。

バイク歴40年以上、筆者の師匠編

RZV500Rからカタナ1100へ(出典:メーカー公式サイト)

バイク歴40年を超える筆者の師匠は、若い頃からスポーツバイクや旧車を愛し、その走りにこだわり続けてきました。
かつては「ヤマハ RZV500R」を駆り、レーサーレプリカならではの軽快さを楽しんでいましたが、次に選んだカタナ1100は重量級の旧車。
旧車ならではの重厚感とツーリングの安定性が、彼にとって新たなバイクの魅力となったのです。

かつての愛機は「RZV500R」

筆者の師匠が20代の頃、1980年代に愛用していたのが、ヤマハの「RZV500R」です。
当時はレーサーレプリカブーム真っ只中で、師匠もその魅力に心を奪われ、スピードとコーナリングを楽しんでいました。
RZV500Rは軽量かつパワフルで、レースさながらの走行が可能なモデルです。
その後、師匠はヤマハのRZV500Rからスズキの「カタナ1100」へと乗り換えました。
ジャンルも趣向もまったく異なるこの選択が、彼のライダー人生に新たな視点をもたらしました。

レーサーレプリカから旧車は重かった

RZV500Rからカタナ1100への乗り換えは、師匠にとって大きな変化でした。
まず感じたのが、車重の違いです。
RZV500Rが軽快に操れるのに対して、カタナ1100は「重い、曲がらない、止まらない」といった印象が強かったといいます。
特に、ハンドルの位置が遠く感じられ、長時間乗るとポジションに疲れを感じたそうです。

また、当時のレーサーレプリカであるRZV500Rと、旧車として人気のあるカタナを直接比較するのは少し酷かもしれませんが、乗り換えた際に感じた違いは明確でした。
RZV500Rが軽快で素早い反応を示す一方で、カタナは安定感はあるものの、急な曲がりやブレーキには慎重さが求められるモデルだったようです。
この重厚な走りが、新鮮でありつつも難しさを伴う体験だったと振り返っています。

でも旧車はロングツーリングがラクだった

一方で、カタナ1100にはRZV500Rにはない大きなメリットもありました。
特に長距離ツーリングの際の安定感です。
カタナは直進安定性に優れており、ハイウェイや郊外の長い直線を走るときに、その特性が存分に発揮されました。
レーサーレプリカのRZV500Rでは得られなかったゆったりとしたツーリングの快適さが、カタナにはあったのです。

カタナの重さや直進時のどっしりとした安定感が、長時間の走行中に疲れにくく、むしろ安心感を与えてくれたと師匠は語ります。

今は何回目のバイクブーム?黄金時代を盛り上げたオートバイの歴史を一挙公開!

 

2024年04月04日

バイク歴40年以上、筆者の親友編

GPz750RからPCXへ(出典:メーカー公式サイト)

筆者の親友は現在、ホンダPCX125を愛用中です。
仕事柄、交通違反が許されないため、スピードやパワーよりも安定感と実用性を重視した選択です。
かつての愛機GPz750R Ninjaとはジャンルも排気量もまったく異なりますが、通勤や日常の足として軽快に走るPCX125が、今のライフスタイルにはぴったりフィットしています。

現在の愛機は「ホンダPCX125」

筆者の親友が現在愛機としているのは、ホンダの「PCX125」です。
親友は仕事の関係上、絶対に交通違反が許されない立場にあります(つい最近まで、彼は大型の真っ白いバイクに乗るのが仕事でした)。
そのため、過度なパワーがなく、安定した走りができるバイクを選ぶ必要がありました。
こうした理由から、穏やかに走行できるPCX125が今の彼に最適な相棒として選ばれたのです。
PCX125は燃費が良く、小回りも効き、通勤や街中での移動にとても適したモデルです。

親友の愛機はかつて「GPz750R」だった

1980年代、彼の愛機は、カワサキの「GPz750R Ninja」でした。
当時、GPz750R Ninjaはスポーツバイクとして高い人気を誇り、筆者の親友もそのスピードとパワーに魅了されていた一人でした。
現在の愛機であるPCX125と比較すると、もちろんパワー不足は否めません。
ただし、PCX125とGPz750R Ninjaはまったく異なるカテゴリーのバイクであり、性能面での直接の比較は難しいところです。
どちらも用途や目的がまったく異なるため、単にパワーの差で評価できるものではありません。

排気量、大幅ダウンしたけど通勤には便利

PCX125への乗り換えで大幅に排気量がダウンしましたが、親友にとってはむしろメリットが多いと感じているようです。
日常の通勤や買い物といった日常的な利用において、PCX125は非常に便利です。
燃費が良く経済的な点はもちろんのこと、軽くて取り回しが簡単であるため、ちょっとした移動にも気軽に使用できます。

2024年今買える!おすすめの125㏄スクーター8選

 

2024年04月01日

筆者「むらなす」編

GPz900Rから250TRへ(出典:メーカー公式サイト、むらなす撮影画像)

筆者「むらなす」は、現在カワサキ250TRに乗っています。
かつての愛機であるGPz900Rとは対照的に、250TRは軽量で気軽に乗れるのが魅力。
大型バイクから排気量ダウンしたことで、登り坂ではパワー不足を感じるものの、軽快さや燃費の良さが日常に溶け込み、長く付き合える素敵な相棒となっています。

現在の愛機は「250TR」

筆者「むらなす』の現在の愛機はカワサキ「250TR」です。
250TRは、1970年代のオフロードバイクをイメージして作られたクラシックスタイルが特徴で、そのレトロで味のあるデザインに魅了されて購入しました。
シンプルな外観ながらも走りはしっかりしており、どこにでも気軽に出かけられる相棒です。

かつての愛機は「GPz900R」

筆者のかつての愛機はカワサキ「GPz900R Ninja」でした。
当時は、圧倒的なパワーと直進安定性で、ほかのバイクにはない優越感が味わえたのです。
大排気量であり、スピードもパワーも抜群で、高速道路でも安定した走りを見せるため、思わずアクセルを開けたくなる魅力があるのが、GPz900Rです。
しかし、同時に重量感があるため、気軽に乗れるバイクではなく、乗りこなすには体力と集中力が求められるバイクでもありました。

900から250は非力すぎてつらかった

GPz900Rから250TRに乗り換えた当初は、そのパワーの違いに驚き、少々つらい思いもしました。
250TRは、長い登り坂では明らかにパワー不足が感じられ、GPz900Rに比べるとスピードが出ない部分に物足りなさもあったのです。
ただ、車重が軽いため、下り坂やカーブではとても扱いやすく、Uターンやブレーキングもラクにこなせます。
さらに、燃費が良いこともあり、長距離の移動でも安心して楽しめます。
街中の走行や山道などでも、気軽さや取り回しの良さが実感できる点が250TRの強みです。

デュアルパーパスの250は気楽に長く付き合える素敵な相棒

今や250TRは、筆者にとって手放せない素敵な相棒になっています。
Webライターとして、取材に出かける際もこのバイクがあると便利です。
唯一の欠点はタンクが小さいため航続距離が短い点ですが、それでも気軽に楽しめるバイクとして、これ以上のバイクはありません。
長く付き合っていける気軽さがあり、日常に溶け込むような、愛着を持てる存在です。

排気量ダウンのススメ。あなたのバイクライフが変わるかも!?

 

2023年06月01日

違うカテゴリーのバイクに乗り換えた経験談:まとめ

バイクの乗り換えは、性能や操作性が変わるため、新たな発見や経験が多くあります。
この記事で紹介した各ライダーの体験からも分かる通り、バイクのジャンルが異なれば、その乗り味や使い勝手、楽しさ、そして難しさも大きく変化するのです。
大型バイクから中排気量バイク、さらにはスクーターへと乗り換えた例もありますが、それぞれのジャンルには独自の魅力が詰まっています。

排気量のダウンやカテゴリーの変化には、扱いやすさや燃費の良さ、軽快さなどのメリットが多く得られる一方で、パワー不足や取り回しの違いによる新たな挑戦もあります。
とはいえ、バイクを乗り換えることで見えてくる新しい視点やライディングスタイルの変化は、ライダーにとって貴重な経験です。
自分に合ったバイクを見つけ、長く付き合っていくことが何よりも大切なのかもしれません。

今回のエピソードが、異なるジャンルへのバイク乗り換えを検討している方にとって、新しいバイク選びの一助となれば幸いです。
それぞれのライダーが語る「良かったこと」「しんどかったこと」を参考に、ぜひご自身に合った一台との出会いを楽しんでください。

この記事がお役に立てば嬉しいです。
あなたのバイクライフを応援しています。

投稿者プロフィール

むらなす
むらなす
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。
阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。
昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。
現在の愛機はKawasaki 250TR。
愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。
「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダーコラム2025年7月14日【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
  • 大分県日田市のライダーズカフェ「コルセベース」前に並ぶバイクと、店内で提供されるトースト・スープのモーニングセットツーリング2025年7月9日朝食ツーリング!九州のおすすめモーニング7選【地元ベテランライダー厳選】早朝グルメで最高の1日を!
  • 初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)コラム2025年6月15日バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”
  • 筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真コラム2025年6月8日【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー
  • 人気バイクヘルメット
  1. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS バブルシールド付き マットグリーン CR-760 - FREE (頭囲 57cm~60cm未満)
    ジェット
    発売日 : 2015年01月20日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS バブルシールド付き マットグリーン CR-760 - FREE (頭囲 57cm~60cm未満)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,255
    新品最安値 :
    ¥3,255
    Amazonで見る
  2. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS ブラック CR-720 -
    ジェット
    発売日 : 2012年05月09日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS ブラック CR-720 -
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,938
    新品最安値 :
    ¥3,683
    Amazonで見る
  3. OGK KABUTO(オージーケーカブト) バイクヘルメット フルフェイス AEROBLADE6 パールホワイト (サイズ:L)
    フルフェイス
    発売日 : 1970年01月01日
    OGK KABUTO(オージーケーカブト) バイクヘルメット フルフェイス AEROBLADE6 パールホワイト (サイズ:L)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥33,170
    新品最安値 :
    ¥32,680
    Amazonで見る
  4. リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス RX-200R ホワイト フリーサイズ (57-60cm未満) -
    フルフェイス
    発売日 : 2019年12月10日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス RX-200R ホワイト フリーサイズ (57-60cm未満) -
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥10,358
    新品最安値 :
    ¥10,100
    Amazonで見る
  5. リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス STRAX マットブラック Lサイズ 59-60cm未満 SF-12
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2014年05月16日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス STRAX マットブラック Lサイズ 59-60cm未満 SF-12
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥9,130
    新品最安値 :
    ¥9,130
    Amazonで見る
  6. バイクパーツセンター(Bike Parts Center) ヘルメット ハーフ ダックテール マットブラック フリーサイズ (頭囲 57cm~60cm未満) 7117
    半帽
    発売日 : 1970年01月01日
    バイクパーツセンター(Bike Parts Center) ヘルメット ハーフ ダックテール マットブラック フリーサイズ (頭囲 57cm~60cm未満) 7117
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,523
    新品最安値 :
    ¥2,523
    Amazonで見る
  7. ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-20 ZENITH ラバートーンブラック XXLサイズ(62-63cm) 90791-23453
    ジェット
    発売日 : 2017年04月03日
    ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-20 ZENITH ラバートーンブラック XXLサイズ(62-63cm) 90791-23453
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,488
    新品最安値 :
    ¥14,488
    Amazonで見る
  8. オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット システム RYUKI ミディアムグレー (サイズ:M)
    システム
    発売日 : 1970年01月01日
    オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット システム RYUKI ミディアムグレー (サイズ:M)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥31,264
    新品最安値 :
    ¥31,264
    Amazonで見る
  9. オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット フルフェイス KAMUI3 フラットブラック (サイズ:L) 584832
    フルフェイス
    発売日 : 2019年05月20日
    オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット フルフェイス KAMUI3 フラットブラック (サイズ:L) 584832
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥29,247
    新品最安値 :
    ¥28,710
    Amazonで見る
  10. リード工業(LEAD) バイク用ハーフヘルメット O-ONE(オワン) ブラック/シルバー - フリー(57-60cm未満)
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2016年10月30日
    リード工業(LEAD) バイク用ハーフヘルメット O-ONE(オワン) ブラック/シルバー - フリー(57-60cm未満)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,030
    新品最安値 :
    ¥7,108
    Amazonで見る
  11. アライ(Arai) バイクヘルメット フルフェイス RAPIDE NEO フラットブラック 61-62cm
    フルフェイス
    発売日 : 1970年01月01日
    アライ(Arai) バイクヘルメット フルフェイス RAPIDE NEO フラットブラック 61-62cm
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥43,999
    新品最安値 :
    ¥43,999
    Amazonで見る
  12. ヤマハ発動機(Yamaha) バイクヘルメット ジェット SF-7II リーウインズ ラバートーンブラック フリーサイズ(頭囲57~59㎝) 90791-3256F 原付 JIS1種・SG(125㎤以下用) F(フリー)
    ジェット
    発売日 : 2022年09月25日
    ヤマハ発動機(Yamaha) バイクヘルメット ジェット SF-7II リーウインズ ラバートーンブラック フリーサイズ(頭囲57~59㎝) 90791-3256F 原付 JIS1種・SG(125㎤以下用) F(フリー)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,197
    新品最安値 :
    ¥8,197
    Amazonで見る
  13. オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット ジェット EXCEED パールホワイト (サイズ:L) 576844
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット ジェット EXCEED パールホワイト (サイズ:L) 576844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥25,990
    新品最安値 :
    ¥25,990
    Amazonで見る
  14. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット SERIO シールド付きハーフヘルメット ホワイト RE40 - ワンサイズ & SERIO RE40シールド スモークRE-40S【セット買い】
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット SERIO シールド付きハーフヘルメット ホワイト RE40 - ワンサイズ & SERIO RE40シールド スモークRE-40S【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥5,596
    新品最安値 :
    ¥5,596
    Amazonで見る
  15. ISHINO SHOKAI バイク ヘルメット ジェット MAX-308 石野商会 スモールジョンジェット SG規格 PSC規格 (マットアイボリー/ブラウン, フリー(57~60cm未満程度))
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    ISHINO SHOKAI バイク ヘルメット ジェット MAX-308 石野商会 スモールジョンジェット SG規格 PSC規格 (マットアイボリー/ブラウン, フリー(57~60cm未満程度))
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥5,680
    新品最安値 :
    ¥5,680
    Amazonで見る
  16. ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-17 ZENITH-P ラバートーンブラック L (頭囲 58cm~59cm未満) 90791-2321L
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-17 ZENITH-P ラバートーンブラック L (頭囲 58cm~59cm未満) 90791-2321L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥12,936
    新品最安値 :
    ¥12,936
    Amazonで見る
  17. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ハーフ CR-750 ビンテージ マットブラック フリー 57~60cm未満
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年03月02日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ハーフ CR-750 ビンテージ マットブラック フリー 57~60cm未満
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,771
    新品最安値 :
    ¥3,771
    Amazonで見る
  18. リード工業(LEAD) バイク用 インナーシールド付き システムヘルメット REIZEN (レイゼン) マットブラック LLサイズ (61-62cm未満)
    ジェット
    発売日 : 2020年10月26日
    リード工業(LEAD) バイク用 インナーシールド付き システムヘルメット REIZEN (レイゼン) マットブラック LLサイズ (61-62cm未満)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥15,990
    新品最安値 :
    ¥15,800
    Amazonで見る
  19. コミネ(KOMINE) バイク用 FL フルフェイスヘルメット マットブラック L HK-170 UVカットシールド 高強度ABSシェル インナーバイザー フルフェイス マグネットバックル
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2022年06月29日
    コミネ(KOMINE) バイク用 FL フルフェイスヘルメット マットブラック L HK-170 UVカットシールド 高強度ABSシェル インナーバイザー フルフェイス マグネットバックル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥13,983
    新品最安値 :
    ¥13,624
    Amazonで見る
  20. [ビーアンドビー] バイク用ヘルメット 白ツバ 半キャップ SGマーク適合品 ブラック フリーサイズ BB-300
    半帽
    発売日 : 1970年01月01日
    [ビーアンドビー] バイク用ヘルメット 白ツバ 半キャップ SGマーク適合品 ブラック フリーサイズ BB-300
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
    Amazonで見る
タグ:ジャンル違いデメリットバイクメリット乗り換え排気量ダウン
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byむらなす
フォローする。
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。 阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。 昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。 現在の愛機はKawasaki 250TR。 愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。 「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
前の記事 【ちょうどいいは楽しい】2024年版ミドルツイン&トリプルスポーツまとめ13台
次の記事 【元バイク屋が解説】初心者でも峠を楽しめる!おすすめモデルはコレ‼

新着記事

MXライダーヨシキのライテク講座#12|ぬかるみで使える体重移動
テクニック ライディング
【ホンダ】鈴鹿8耐にて「ホンダコライドン」の走る姿を初披露
バイクニュース イベント トピックス
【2025年最新】初心者におすすめの中型バイク【15選】
まとめ コラム
オフロードを遊び尽くせ!第5回「オフライパ」2025年8月24日(日)開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイカーズパラダイスが北海道に初上陸、有名モトブロガーとタンデムイベント「アポロ祭」を8/2(土)開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
バイクニュース アイテム ウェア トピックス
【トライアンフ】2026年モデル「新型TF 250-X」発表
バイクニュース トピックス
標高約1600メートル単車神社(オートバイ神社)にて例大祭が9月7日(日)開催。バイク乗りの「交通安全祈願」を祈る
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス

この記事もおすすめ

アイテムお役立ちコラム

【元バイク屋の実体験】電熱ウエア選びの新基準 激安中華電熱ウエアを揃えた男の末路

2025年1月13日
知識テクニックライディング

【ライテク上達講座#6】飛ばさなくても気持ちいい、エンジンの回し方 Vol.2

2023年1月27日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が教える】バイク保険の選び方と安く節約する方法

2022年5月4日
コラム動画

【当事者が語る】バイク乗り同士の結婚の実態&バイク乗り彼女の作り方

2023年6月17日
コラムツーリングまとめ

のんびりツーリング向けバイク特集!

2024年9月2日
まとめ

【2024年版】通学・通勤におすすめのバイクはコレ!ベテランが厳選!

2024年3月12日
お役立ちトラブル知識

【バイク事故の現状】上位の事故原因と事故回避のポイントを徹底解説!

2022年5月11日
アイテムまとめ

冬でも快適にライディング!ハンドル回りの防寒グッズを活用しよう

2022年2月2日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
ツーリング

【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ

2025年7月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「MOTOROiD2」が世界的デザイン賞を受賞~デザインコンセプト部門での受賞は6年ぶり4度目の受賞~

2025年6月24日
バイクニュースイベントイベント情報

【クシタニ】MotoGPライダー小椋藍選手も登場!「KUSHITANI PRODAY」2025年8月4日開催!

2025年6月19日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?