山形で聖地ツーリング!歴史と情緒ある町並みを巡る~こつぶの日本一周バイク旅~
こんにちは。日本一周バイク旅の体験記を発信しているこつぶです。 今回は、旅に出発してから29〜31日目の山形県の記録です。 前回の旅の記事はこちら↓ 新潟県を抜け、いよいよ東北エリアへや…
【その荷物重くないですか?】積載力向上!おすすめシートバッグ【9選】
一部のパニアケースが付いたモデルやスクーターを除いて、基本的にバイクに積載能力はほとんどありません。皆さんも荷物はリアシートにくくり付けたり、単純に背負ったりしているのではないでしょうか? しかし、背…
150ccバイクのおすすめ車種5選と魅力!絶妙な排気量
何かと経済性に優れた125cc、車種が豊富でパワーも十分な250cc、しかしその間の150ccの魅力とは? アジア圏で大人気の150ccクラスのマシンは、日本では中途半端なイメージを持たれていますが、…
プロのバイク取り回し術|バイク女子にモテる!【元バイク屋が伝授】
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 バイク歴は10年20年あっても、どんなに峠やサーキット走りこんでる人でも、実はバイクの取り回しが苦手っていう方は多いんじゃないでしょうか?バイク屋を…
佐渡島で離島満喫ツーリング!~こつぶの日本一周バイク旅~
みなさんこんにちは。バイクで日本一周体験記を発信しているこつぶです。 前回は新潟県の「緑」を全身で感じながら走る、山中の絶景ツーリングスポットを紹介しました。 前回の記事はこちら↓ さて…
【原付免許OK】電動バイクまとめ!実際どうなの!? (電動 小型実用編)
電動バイクという乗り物をご存じでしょうか? 今回は原付免許でも乗れる電動バイクについて、実用面も考えながらまとめてみました。 電動バイクとは 需要が増える可能性が高まる 電動バイクとは、エンジンの代わ…
真夏のバイク 暑さ対策!冷却グッズ5選【2025年版】
日本には古来より「春夏秋冬」という美しい四季が存在しますが、ところが近年は地球温暖化の影響なのか、徐々に夏が長く冬が短くなってきています。 しかも、夏の気温は年々上昇傾向にあるので、ヘルメットに長袖長…
カフェレーサーカスタムの魅力とおすすめの車両まとめ
カフェレーサーというカスタムをご存知ですか? 名前を知らなかったという方も、見ればかっこいいと思った経験があるかもしれません。今日は人気のカフェレーサーカスタムの魅力とおすすめのカスタムベース車両をご…
【アニメで大人気】スーパーカブに乗るならシーン別カブシリーズの選び方。
バイクの車種だけでアニメ化と異例の作品「スーパーカブ」、最近では商業バイクの枠を越え様々な種類のカブが登場しています。種類が増えた故にどれを買えばいいのか迷っちゃいますよね?そこで今回のテーマは「あな…
【ヤマハ バイクの歴史と特徴】洗練とエキサイティングの競演
世界に冠たる国内4メーカーの歴史と特徴を解説する当コーナー。今回は、世界2位の規模を誇る「ヤマハ」の詳細を追う。 意外にもバイク1号機は最も遅い YAMAHAのバイクを製造販売するヤマハ発動機は、そも…
バイクを高く売る方法|元バイク屋が伝授
実は、バイク屋を引退してからも職業病に悩まされ続けているフォアグラさんです、こんにちは。この職業病とは、街で停まっているバイクを査定してしまったり、自分で買うバイクの原価がだいたいわかってしまうという…
【買う前に!】ツーリングでお尻が痛くならないコスパ最強の裏技
・バイクに乗っているとお尻が痛くなる。 ・特に長時間のロングツーリングの時は必ず痛くなる。 ・どの対策グッズを買えばいいのかわからない。 こんなことでお困りでないですか?筆者も全く同じ悩みを持っていま…
ハーレーダビッドソンの選び方|ハーレーの種類と選び方のポイント
今日は、ハーレーダビッドソンの選び方について書いていきます。 こんな人に向けて書きます ハーレーダビッドソンに興味がある ハーレーダビッドソンの車種の違いがわからない 自分にあったハーレーダビッドソン…
250cc、400cc、大型バイクの維持費の違いを解説!
バイク大好きフォアグラさんです、こんにちは! ご存知の方も多いと思いますが2021年4月に自賠責保険料が改定されたので、今回は250・400・大型バイクの維持費について具体的にどれくらい違うのかという…
バイク用ライディングシューズの選び方とおすすめ商品【5選】
突然ですがライディングシューズはお持ちですか? 今回は、ライディングシューズの選び方と街中でも履きやすいおすすめの商品を5つ紹介していきます。 今回の記事はこんな方におすすめ スニーカーでバイクに乗っ…
バイク事故対処法|事故防止、起きてしまった時の対応方法まとめ
バイクはライダーの人生を豊かにしてくれる、とても楽しい乗り物ですが、万が一の際にダメージを負ってしまう可能性もあります。 公道を走る乗り物である以上、第一に事故に遭わない心がけと、万が一の際に慌てず冷…
タイプ別!バイク乗りにおすすめのスマホアプリ6選
バイクの魅力はアナログな部分が多いですが、そこに少量のデジタルスパイスを加えることで、バイクライフがより一層楽しくスマートになります。 具体的にはスマートフォンを活用することで、ツーリング先でのナビゲ…
【結婚・育児】バイクに乗り続けるための心得【5選】
皆さんこんにちは、PaPa-Riderです! 独身でバイクライフを謳歌している若者の皆さん、そして家庭内で肩身の狭い思いをしながらなんとかバイクに乗り続けているパパライダーの皆さん、今日は私が実践して…
【カワサキ バイク歴史と特徴】こだわりが光る、唯我独尊ブランド
世界展開する国内4メーカーの歴史と特徴を解説する当コーナー。今回は、国産4社で最も古い「カワサキ」についてお届けしよう。 創業年は早いが、当初は造船メーカーだった カワサキ=川崎重工業の大元である川崎…
性能?価格?一体どれを選べばいいの?バイク用インカムまとめ
ソロツーリングではナビの音声案内や音楽を聴くために、タンデムやマスツーリングでは仲間と会話をするために、インカムは今やライダーの必需品となりつつあります。 しかし、人気商品なので現在様々な機種が発売さ…