本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】鈴鹿8耐にて「ホンダコライドン」の走る姿を初披露
    2025年7月18日
    オフロードを遊び尽くせ!第5回「オフライパ」2025年8月24日(日)開催
    2025年7月16日
    バイカーズパラダイスが北海道に初上陸、有名モトブロガーとタンデムイベント「アポロ祭」を8/2(土)開催
    2025年7月16日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    【トライアンフ】2026年モデル「新型TF 250-X」発表
    2025年7月16日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【初心者必見!】オールラウンドなバイクってなに?ベテランが候補車を選んでみた!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【初心者必見!】オールラウンドなバイクってなに?ベテランが候補車を選んでみた!
コラムお役立ちまとめ

【初心者必見!】オールラウンドなバイクってなに?ベテランが候補車を選んでみた!

安永ユタカ
最終更新日 2024/05/09 11:43
安永ユタカ
Published: 2024年5月9日
シェア

「バイクの免許を取りました!」でも、「バイク選びで何に乗ったら良いのかわからない」。

そんなバイク初心者の皆さんにおすすめしたいのは、「オールラウンド」なバイクです。

別の言い方をすると、「どんな乗り方にでも対応してくれるバイク」です。

ここでは、バイク歴12年の筆者が、オールラウンドのバイクについて解説し、おすすめのバイクをご紹介します。一緒に見ていきましょう。

目次
オールラウンドなバイクとは?持っている免許でオールラウンドなバイクが絞れる1.【50cc以下】おすすめオールラウンドバイクは「ホンダ ジャイロ キャノピー」おすすめの理由残念なところ諸元値段2.【50cc超え~125cc以下】おすすめオールラウンドバイクは「ホンダ クロスカブ110」おすすめの理由残念なところ諸元概要値段3.【125cc超え~400cc以下】おすすめオールラウンドバイクは「スズキ V‐STROM250SX」おすすめの理由残念なところ諸元概要値段4.【400cc超え】おすすめオールラウンドバイクは「ロイヤルエンフィールド ヒマラヤ」おすすめの理由残念なところ諸元概要値段結論!オールラウンドバイク選び、筆者は「スズキ V‐STROM250SX」をおすすめしますスズキ V‐STROM250SXを選んだ理由まとめ(オールラウンドバイク選び)

オールラウンドなバイクとは?

オールラウンドなバイクとは、舗装道路から未舗装道路、短距離から長距離、低速から高速など、様々な条件下でもストレスが少なく乗れてしまうバイクのことです。

例えば、筆者にとってのオールラウンドなバイクは、次の3つの条件を満たすバイクです。

  1. 買い物や通勤・通学などの普段遣いに必要な信号スタート時の機敏性や狭い駐輪場でも小回りがきき、バイクの出し入れがしやすいこと。
  2. ロングツーリングでも安心の積載性(荷物がたくさん載る)と、乗り疲れない楽なポジションであること。
  3. 高速道路を走れる排気量(125cc超え)であれば、高速運転も安心してできること。

「そんな条件を満たすバイクなんてないでしょ?」と、思われる方もいらっしゃるかと思います。

正直、すべての条件を完璧に満たすバイクを探すのは難しいです。

一長一短があります。

ただ、すべての条件に近づけるバイクは存在します。

それをこれから免許の種類ごと(排気量ごと)にご紹介します。

持っている免許でオールラウンドなバイクが絞れる

「どのバイクに乗りたいか」の選択肢は持っている免許証によって絞ることができます。

バイクの免許には、次の種類があります。

  1. 原付免許(50cc以下のバイクに乗れる。自動車普通免許を持っていれば運転できる)
  2. 小型限定普通二輪免許(125cc以下のバイクに乗れる〈AT限定もある〉)
  3. 普通二輪免許(400cc以下のバイクに乗れる〈AT限定もある〉)、
  4. 大型二輪免許(400cc超えのバイクに乗れる〈AT限定もある〉)。

以上の免許の種類から、それぞれの免許で乗れる4種類の「おすすめオールラウンドバイク」をご紹介します。

※各モデルに記載の中古車の相場価格は2024年4月時点での参考情報です。

1.【50cc以下】おすすめオールラウンドバイクは「ホンダ ジャイロ キャノピー」

出典:ホンダ

おすすめの理由

  •  原付免許があれば乗れます。
  • 屋根付きウインドガードで、防風・防雨・防塵の効果が期待できます。
  • 大型荷台装備で荷物がたくさん乗ります。
  • カスタムをしてリヤタイヤのトレッド幅を500mm以上にし、ミニカー登録をすれば、「ヘルメットの装着」と「二段階右折」が不要です(それでも安全のためヘルメットは着用しましょう)。

残念なところ

  • 未舗装走行には向いていません。
  • 50ccにしては、値段が少々高めです。

諸元

車名・型式ホンダ・2BH-TA03
全長(mm)1,895
全幅(mm)660
全高(mm)1,690
軸距(mm)1,410
トレッド(mm)495
最低地上高(mm)★85
シート高(mm)★700
車両重量(kg)139
エンジン型式・種類TA03E・水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒
燃料タンク容量(L)5.9
燃料消費率(km/L)54.5(30km/h定地燃費値)
ホンダ ジャイロ キャノピー諸元

値段

  • 新車:570,900円
  • 中古車:80,000~650,000円

3輪バイクの種類(機構の違い)とメリット、デメリット

 

2023年07月05日

2.【50cc超え~125cc以下】おすすめオールラウンドバイクは「ホンダ クロスカブ110」

出典:ホンダ

おすすめの理由

  • 車重が軽く、駐輪場での取り回しが楽々できます。
  • 未舗装もそれなりにガンガン走れます。
  • 燃費がとにかく良い(定地燃費値67.0km/L)。
  • スタートダッシュが速く、スピードに伸びがあります。
  • カスタマイズできるパーツが多数あります。
  • 二人乗りが出来ます。

残念なところ

  • 長距離運転はさすがに疲れます。
  • 高速道路には乗れません。

諸元概要

車名・型式ホンダ・8BJ-JA60
全長(mm)1,935
全幅(mm)795
全高(mm)1,110
軸距(mm)1,230
最低地上高(mm)★163
シート高(mm)★784
車両重量(kg)107
乗車定員(人)2
燃料消費率国土交通省届出値:定地燃費値(km/h)67.0〈2名乗車時は60.0〉
エンジン種類空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm³)109
燃料タンク容量(L)4.1
ブレーキ形式前輪:油圧式ディスク(ABS)
後輪:機械式リーディング・トレーリング
ホンダクロスカブ110諸元

値段

  • 新車:363,000円
  • 中古車:158,000円〜528,000円

【ホンダ】「スーパーカブ110」と「クロスカブ110」のカラーバリエーションを変更し発売

 

2023年11月09日

3.【125cc超え~400cc以下】おすすめオールラウンドバイクは「スズキ V‐STROM250SX」

出典:スズキ

おすすめの理由

  • 車検が不要。
  • 燃費も良い(ツーリングなら35km/Lくらい)。タンクは12Lあり、満タンだと400kmは走れそうです。
  • ハンドル位置は比較的高く、前傾にならずに楽な姿勢で運転できます。
  • 「V-STROM250」より27㎏の軽量化を実現しているので、車庫入れ等の取り回しが軽くて楽ちんです。
  • 高速走行では、120km/h出してもまだ余裕があるようです。
  • アスファルトから未舗装の悪路まで、比較的安定した走りが期待できます。

残念なところ

  • シートが高いところです。身長170㎝未満のライダーは、つま先立ちになるかもしれません(別売りで25mm下がるローシートもあります)。
  • クラッチが硬めという声もありました。

諸元概要

全長×全幅×全高2180×880×1355mm
ホイールベース1440mm
最低地上高205mm
シート高835mm
車両重量164kg
エンジン形式油冷4ストSOHC4バルブ単気筒
総排気量249cc
最高出力19kW(26PS)/9300rpm
最大トルク22N・m(2.2kgf・m)/7300rpm
燃料タンク容量12L
変速機形式6速リターン
キャスター角27゜00′
トレール量97mm
タイヤサイズ(前・後)100/90-19M/C 57S・140/70-17M/C 66S
ブレーキ形式(前・後)Φ310mmシングルディスク・Φ220mmシングルディスク
燃料消費率 WMTCモード値34.5km/L(クラス3・サブクラス3-1)1名乗車時
製造国インド
スズキ V‐STROM250SX諸元

値段

  • 新車:569,800円
  • 中古車:460,000〜598,000円

【日本2周ライダーが厳選】旅バイクにおすすめの中型バイクはコレだ!

 

2023年12月15日

4.【400cc超え】おすすめオールラウンドバイクは「ロイヤルエンフィールド ヒマラヤ」

出典:ロイヤルエンフィールドジャパン

おすすめの理由

  • スリムなボディで足つきも良い。シートも肉厚。ハンドルは直進性が高く、長時間の運転でも疲れにくいと評判です。
  • 「ヒマラヤ」と名付けられたように、標高5000mのエンジンにとっても車体にとっても過酷な環境下でも走れるように設計されていることから、絶対の安心感があります。
  • 411㏄という扱いやすい排気量なので、エンジン全開も楽しめます。

残念なところ

  • 大型二輪免許が必要。
  • 車検等の維持費がかかる。
  • 最高速度は120km程度までしか出ないので、スピード重視の人には向かない。

諸元概要

全長2,190mm
全幅840mm
全高1,370mm
シート高800mm
乗車定員2人
排気量411cc
重量199kg
エンジン空冷4ストローク 単気筒SOHC2バルブ
最大出力17.9kW(24.3PS)/6,500rpm
最大トルク32Nm@4,250rpm
トランスミッション5速マニュアル
フューエルタンク15L
ブレーキFront=φ300mmディスク/ABS Rear=φ240mmディスク/ABS
タイヤFront=90/90-21 Rear=120/90-17
製造国インド
ロイヤルエンフィールド ヒマラヤ諸元

値段

  • 新車:874,500~894,300円
  • 中古車:549,000円〜749,000円円

【ヒマラヤ試乗記】ロイヤルエンフィールドの実用的アドベンチャーバイク「ヒマラヤ」インプレッション!

 

2023年12月05日

結論!オールラウンドバイク選び、筆者は「スズキ V‐STROM250SX」をおすすめします

出典:スズキ

「オールラウンドバイク選び」4台のうち、筆者なら「スズキ V‐STROM250SX」を選びます。

理由は次の通りです。

スズキ V‐STROM250SXを選んだ理由

  • 250㏄であること:(車検が不要で、高速道路も走れる2輪車では最大排気量)。
  • 維持費が安く済む:Vストローム250SXは燃費が良い、車検不要。
  • 車体価格も安い:250㏄クラスの中では断トツお得な値段。
  • オフロードにも対応していながら、舗装路走行に主眼を置いているため、普段使い(オンロード)に合っている。
  • スタートダッシュ等、エンジンのレスポンスがよい。
  • 特に高速域の伸びが良く、高速走行でもエンジンに余裕がある。

【2024年度版】GS乗りが選ぶ注目のアドベンチャーバイク10選

 

2023年12月21日

まとめ(オールラウンドバイク選び)

オールラウンドなバイクとは、様々な条件下でも楽に楽しく乗れるバイクのことです。初めて乗る初心者にこそおすすめできるバイクです。

こちらでご紹介したオールラウンドバイクは次の4台です。

  • 【50cc以下】は「ホンダ ジャイロ キャノピー」
  • 【50cc超え~125cc以下】は「ホンダ クロスカブ110」
  • 【125cc超え~400cc以下】は「スズキ V‐STROM250SX」
  • 【400cc超え】は「ロイヤルエンフィールド ヒマラヤ」

4台の内、筆者のおすすめは、「スズキ V‐STROM250SX」でした。

二輪免許には、取得できる年齢や二人乗りができる条件、高速道路走行の可否・条件などが種類によってそれぞれ違います。よく調べてから運転しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【100万円で新車が買える!】「軽くて足つき良好」な初心者におすすめの国産大型バイク【8選】

 

2023年08月14日

バイク初心者におすすめの輸入車15選!

 

2023年10月26日

投稿者プロフィール

安永ユタカ
【チャリダーからライダーへ】8年前、自転車整備の延長で、ほぼ一人でメンテできるスーパーカブ110(ja10)と出会い、世界が広がる。
【スーパーカブ】走行距離9万キロ。試行錯誤のメンテで失敗(エンジン焼き付き)もあるが、不調から回復するカブから元気をもらっている。
東京生まれ。沖縄在住25年。50歳で人生初の脱サラ。2023年からライターとして活動。「自分で直せる」を皆さんにお伝えできたら嬉しいです。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • アイテム2024年8月2日ライダーの必需品!おしゃれなバイクキャップと紛失対策!
  • コラム2024年6月11日ヤフオク・メルカリの闇!?フリマアプリで中古バイクを買う時の注意点とは?
  • コラム2024年6月3日島人ライダーが厳選!バイクで行ってほしい『沖縄の道の駅』6選
  • メンテナンス2024年5月29日【定期点検】バイクの12か月点検は「絶対やった方が良い!」その理由を解説
タグ:V‐STROM250SXオールラウンドクロスカブジャイロキャノピーバイク選びヒマラヤ
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
By安永ユタカ
フォローする。
【チャリダーからライダーへ】8年前、自転車整備の延長で、ほぼ一人でメンテできるスーパーカブ110(ja10)と出会い、世界が広がる。 【スーパーカブ】走行距離9万キロ。試行錯誤のメンテで失敗(エンジン焼き付き)もあるが、不調から回復するカブから元気をもらっている。 東京生まれ。沖縄在住25年。50歳で人生初の脱サラ。2023年からライターとして活動。「自分で直せる」を皆さんにお伝えできたら嬉しいです。
前の記事 【インディアン】FTR・SCOUT シリーズ対象「Welcome to Indian Motorcycleスペシャルカスタムキャンペーン」開催中
次の記事 組み立てる『SUZUKI KATANA ブロック』が新登場!予約販売を開始

新着記事

MXライダーヨシキのライテク講座#12|ぬかるみで使える体重移動
テクニック ライディング
【ホンダ】鈴鹿8耐にて「ホンダコライドン」の走る姿を初披露
バイクニュース イベント トピックス
【2025年最新】初心者におすすめの中型バイク【15選】
まとめ コラム
オフロードを遊び尽くせ!第5回「オフライパ」2025年8月24日(日)開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイカーズパラダイスが北海道に初上陸、有名モトブロガーとタンデムイベント「アポロ祭」を8/2(土)開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
バイクニュース アイテム ウェア トピックス
【トライアンフ】2026年モデル「新型TF 250-X」発表
バイクニュース トピックス
標高約1600メートル単車神社(オートバイ神社)にて例大祭が9月7日(日)開催。バイク乗りの「交通安全祈願」を祈る
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス

この記事もおすすめ

TRIUMPH
コラムお役立ち

スクランブラーってどんなバイク?おすすめ車種も紹介

2021年12月8日
アイテムまとめ

【Amazonブラックフライデー2022】買うべきバイク用品10選【編集部おすすめ】

2022年11月25日
お役立ち知識

いきなり大型二輪免許に挑戦!?中型(普通二輪)からステップアップするべき?

2021年8月10日
ツーリングまとめ

本当に涼しかった!日本2周ライダー厳選の避暑地ツーリングスポット5選

2022年7月17日
まとめレビュー

【BMWからカブに乗換】カブの魅力と今買えるカブの種類まとめ

2023年6月18日
お役立ち

できれば避けたい「ツーリング先でのガス欠」の解決策と予防策 まとめ

2022年11月17日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】新生GASGASって知ってる?一味違うマシンで目立て!

2022年12月3日
コラムカスタムメンテナンス整備知識

【元車両開発関係者が解説】ラジアルマスターって何が良いの?

2022年4月3日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
ツーリング

【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ

2025年7月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「MOTOROiD2」が世界的デザイン賞を受賞~デザインコンセプト部門での受賞は6年ぶり4度目の受賞~

2025年6月24日
バイクニュースイベントイベント情報

【クシタニ】MotoGPライダー小椋藍選手も登場!「KUSHITANI PRODAY」2025年8月4日開催!

2025年6月19日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?