本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
    2023年3月17日
    【カワサキ】 世界初公開モデル「ELIMINATOR」「ELIMINATOR SE」を発表!
    2023年3月17日
    【ピアジオ】大胆なカラーの「ベスパ プリマベーラ 150 カラーバイブ」を発売
    2023年3月17日
    【スズキ】新型「バーグマンストリート125EX」を国内で発売
    2023年3月17日
    【スズキ】大型二輪車 新型「V-STROM 800DE」と新型「GSX-8S」を国内で発売
    2023年3月17日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【SHOEI】クロスロゴを使用した新シリーズ「NEXT LINE」が誕生
    2023年3月17日
    取り出しやすいだけじゃない! バイク用ウエストバッグ特集
    2023年3月2日
    【2023年版】上限3万円以内!コスパ抜群のヘルメット10選
    2023年2月28日
    【履いてますか?】ライディングシューズを手にとって比較【おすすめ5選】
    2023年2月25日
    【SHOEI】Glamsterに「NEIGHBORHOOD X DSC」が追加
    2023年2月22日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【お手軽カスタム】ミラー交換のすすめ(ミラーの種類と特徴を解説)
    2022年8月11日
    【元バイク屋が解説】高いオイルと安いオイルはどう違う?知っておきたいオイルの話
    2022年4月21日
    バイクのウインカーカスタムの注意点とおすすめ商品
    2022年4月6日
    【元車両開発関係者が解説】ラジアルマスターって何が良いの?
    2022年4月3日
    【元バイク屋が徹底解説!】自家整備のNG例とその理由
    2022年2月17日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること
シェア
通知 もっと見る
最新ニュース
【マイナー上等!】人と被らない個性派バイク(メーカー)【10選】
まとめ
絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】
コラム まとめ
【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
イベント トピックス バイクニュース
【カワサキ】 世界初公開モデル「ELIMINATOR」「ELIMINATOR SE」を発表!
バイクニュース
【ピアジオ】大胆なカラーの「ベスパ プリマベーラ 150 カラーバイブ」を発売
トピックス バイクニュース
Aa
Moto Connect(モトコネクト)
Aa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること
お役立ちコラムメンテナンス整備

【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること

NTMworks
最終更新日 2022/08/11 01:52
NTMworks 公開日 2022年6月29日
シェア

今回は中古車って「バイクに詳しくない自分には不安」とか「なんか壊れそうで心配」なんて思っている皆さんに、中古車を購入した後、私が必ず行う作業をご紹介してみたいと思います。

目次
取り扱い説明書・サービスマニュアルの手配まずは洗車!地味だけど大事、増し締めと給油地道にチェーン清掃レバーとペダルは「正しい位置」が重要意外?いきなりタイヤ交換まとめ

中古車と一口にいってもメーカー系の販売店、中古車専門店、ネットオークション等を含む個人売買など、様々な購入経路がありますが、基本的にはどんな手段でも購入後にやることは同じです。

あくまでも私の場合、ではありますが、既にバイクを所有しているライダーの皆さんにも参考になる部分もあると思いますので、是非ご覧ください。

取り扱い説明書・サービスマニュアルの手配

購入が決まっても、多くの場合は登録などの関係で手元に車両が来るまでは時間がかかります。そのあいだに取り扱い説明書を入手して熟読します。ほとんどの車種はメーカーのホームページからダウンロードできます。
取り扱い説明書というと堅苦しいものと思われるかもしれませんが、難しく考える必要はありません。どんな車種なのかを事前にチェックして、やってくる車両への期待と妄想を膨らませ、楽しく待ち時間を過ごすことが目的です。
最近の車種はメーターの設定方法や多機能な電子制御など、どんなことが出来るのかを調べるだけでも楽しめますよ。

また、取り扱い説明書以外ではなかなか目にする機会の少ない情報も得られます。
例えばエンジンオイル量の点検、ほとんどの車種は車体を垂直に立てて行いますが、稀にサイドスタンドの使用が指定されている車種もあります。こんなマイナーだけど重要な情報も、取り扱い説明書にはきちんと記載されています。
どんなにバイクに詳しくても、その車種固有の情報は調べなければわかりません。その他の点検が必要な項目や調整方法なども記載されていますので、必ずメーカー公式の取り扱い説明書の情報をよく確認するようにしましょう。

外装部品の脱着や、定期的にメンテナンスが必要な部分の情報などはサービスマニュアルを確認しましょう。外装の取り外し作業がパズルのような車種もありますので、事前に目を通しておくと役に立ちますよ。
ただ、サービスマニュアルの内容はプロのメカニックを対象としたものなので、本来は一般ユーザーにお勧めするものではありませんし、取り扱い説明書に記載されている以外の作業はプロに任せるのが基本ですが、カウル類の脱着くらいであれば問題が起こることはまず無いと思います。もちろん自信が無い場合はバイク屋さんに任せてくださいね。

まずは洗車!

車両が手元に来たらあちこち走り回りたくなりますが、まずはそんな気持ちを抑えて洗車に専念です。
中古車を買うときは冷静にこんなところを確認しましょう、みたいな情報よく見かけませんか? もちろんできる人は参考にしたほうがいいのですが、私は無理です。このバイクが自分の物に!と考えた時点で冷静とはかけ離れた、興奮度MAXの舞い上がった状態です。冷静に細かい部分のチェックなんて最初から諦めています。
初めてバイクを買うときに何を確認したらいいのかわからなくて心配、という初心者ライダーの皆さん、ベテランでも実際にはこんなものですから安心してください。

ですから視点を変えて、洗車をすることで車両をよく見ることにより、チェックをするという視点で見ても気が付かなかった問題点を探し出します。
住んでいる環境の問題で水が使えないというライダーさんも多いと思いますが安心してください。洗車といっても正確には磨きです。個人売買で汚れたままの車両であれば洗車の必要がありますが、お店から買った場合は最低限の洗車くらいはやってくれているはずです。丁寧に細かいところまで磨きながら、どんな傷やサビがあるか、壊れているところはないかなどを確認します。
フルカウルの車両はサイド、アンダーカウルなどを外してエンジンまわりまで確認しながら磨くことをおすすめします。

この作業は必ず走り回る前に行い、何か問題や疑問が見つかったら出来る限り早く前の持ち主や買ったお店に問い合わせましょう。壊れている部分を見つけても、走り回った後では買う前から問題があったのか、買ってから自分が壊したのかわからなくなってしまいますからね。

水拭き、から拭き、液体ワックス、なんでもかまいません。拭き残し、見落としが無いように丁寧に。

https://moto-connect.com/?p=2189

地味だけど大事、増し締めと給油

次は車載工具を使って増し締めを行います。増し締めというと締まっているネジをさらに締め込むような印象を受けますが、実際には工具を当てて、緩んでいないかを確認する作業です。
緩んでいる箇所が無いかを確認することはもちろんですが、車載工具が揃っているか、車載工具でどんな作業ができるかを確認しておくのも目的です。最近の車種は車載工具がほとんど無い車種もありますが、どんな工具を積んでいるかを把握しておくだけでもいざと言うときに役に立ちます。

また、この作業と同時に各可動部への給油も行います。潤滑材は浸透性の高いものでは無く、粘度の高い物を使用します。

KURE(呉工業) 高粘着潤滑スプレー (420ml) 高粘着性潤滑剤 [ 品番 ] 1060 [HTRC2.1]
KURE(呉工業)
¥625 (2022/06/20 12:59時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ
ワコーズ VT-A ビスタック 水に強い高粘着潤滑スプレー A131 420ml A131 [HTRC3]
ワコーズ(Wako's)
¥2,850 (2022/06/22 10:25時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ

ここで確認するのは注油前と後で動きが変わる部分が無いかどうかです。給油によって明らかに動きが良くなるということは、そこが整備されていなかったということですので、他の部分がきちんと整備されているか怪しいということになります。場合によっては買ったお店と別のところで点検してもらったほうが良い場合もありますよ。

意外と多いのがタンデムステップやヘルメットホルダーの動きが悪い車両。こんなところまで注意が行き届いている中古車が理想です。

地道にチェーン清掃

洗車、増し締めが終わったらチェーンの清掃と給油です。ひとコマづつ地道に磨く作業は心を落ち着かせるにはもってこいです。チェーンのサビ、Oリングの切れが無いかを点検しながら行い、コンディションを確認します。同時にスプロケットの消耗度合いも確認しましょう。ドライブスプロケットのカバーを外して中の汚れを確認すると、どれだけ丁寧にメンテナンスされてきた車両か判断できます。大抵はドロドロになっていますが、こんなところまで清掃が行き届いている車両だったら当たりかもしれませんよ。

給油が終わったらチェーンの遊びを点検します。チェーンを一周させながら点検し、遊びの量に変化が無いか、取り扱い説明書に記載されている正しい遊びになっているかを確認します。遊びの変化が大きい場合はチェーンの寿命ですから交換が必要です。

https://moto-connect.com/?p=10679

レバーとペダルは「正しい位置」が重要

取り扱い説明書にはブレーキ、クラッチレバーの遊びや位置の調整方法が記載されています。まずは説明書に記載されている遊びに調整し、きちんと操作できるかを確認します。

特にクラッチレバーは、遠いからといって遊びを増やしてレバーを近くするのは絶対にNGです。構造的に適切な遊びというものが決まっていますので、規定値を無視するとトラブルの原因となります。

クラッチ、ブレーキレバーの位置が合わない場合は社外品のレバーに交換することもあります。あまり近くに調整するとクラッチが切れなくなったり、ブレーキがしっかりかけられなくなったりするので、バイク屋さんと相談しながら調整してください。

アクティブ(ACTIVE)ビレットレバー [クラッチ] BLK CBR1000RR 04-07/CB1300SF 98-11/SB 05-11(ABS付車可)/CB1100 10/X-4/LD 97-03 1107132
アクティブ(ACTIVE)
¥9,360 (2022/06/20 13:01時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ
ZETA(ジータ) PIVOTレバーCP クラッチ 3Fi WR250R/WR250X/SEROW225/XT250X/TRICKER ZE42-3160
ジータ(Zeta)
¥6,334 (2022/06/20 13:02時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ

次にペダル位置の調整です。まずはチェンジペダル、リンク式のものは全ての可動部分が直角になるように調整し、チェンジペダルと同じ高さにブレーキペダルを合わせます。バイクはこの調整方法でほとんどの体形のライダーに対応できるように造られています。これで乗りにくい場合は着座位置、乗車姿勢がおかしい場合がほとんどです。乗りにくいからといってペダルの位置を変えてしまうと乗り方におかしな癖がついて危険な場合が多いので、出来る限り避けるようにしてください。

その他、取り扱い説明書に記載されているエンジンオイルや冷却水の量の点検、ブレーキパッドの残量の点検などを行い、車両の状態を頭に入れておきます。このころにはすっかり舞い上がった気持ちも落ち着き、冷静な状態で新しいバイクに乗ることができるはずです。

個人売買で購入した場合は、ここまでやってから信頼できるバイク屋さんで点検・整備してもらうとさらに安心でしょう。

意外?いきなりタイヤ交換

私は少し走ってみてギクシャクせず、急のつく動作をせずに乗れるようになったら、溝が残っていてもタイヤを新品に交換します。

タイヤは乗り方の癖や使い方によって磨耗の仕方が変わってきます。タイヤの磨耗状態が乗り味に及ぼす影響は想像以上に大きいので、前のオーナーの癖を取り除き、そのバイク本来の乗り味に戻すと言う意味で出来る限り早い段階でタイヤを交換します。
基本的には新車時に装着されているものと同じタイヤ、そのタイヤが廃番になっている場合は後継商品を選ぶとメーカーが意図した乗り味に近づけることができます。

同時にハブダンパー、ホイールベアリング、ホイール・ブレーキディスクの歪み、ハンプ(ホイールのタイヤと接する部分)の傷など、タイヤ交換時でないと点検しにくい部分も確認します。スポークホイールの場合はスポークの緩みや傷なども同時に点検します。
これらの点検はタイヤ交換を行う際にお店にお願いするとよいでしょう。

チューブレスタイヤの場合は、タイヤ交換と同時にエアバルブを金属製のものに交換します。過去にU字ロックをかけようとしてバルブを直撃し、折れたバルブから盛大にエア漏れして呆然、という体験からゴム製のエアバルブはできるだけ避けるようにしています。ゴム製を使用する場合も高価なものではありませんので、タイヤと同時に交換すると安心でしょう。

ゲイルスピード(GALE SPEED) エアバルブ 74°/アルミ キャップ付 シルバー φ11.5対応 【主に純正ホイール対応】 28200056
ゲイルスピード
¥1,430 (2022/06/20 13:03時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ
キタコ (KITACO) アルミエアーバルブ タイプ2 (チタングレー) 汎用 509-5000290
キタコ(KITACO)
¥1,650 (2022/06/20 13:04時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

タイヤ交換までたどり着いたら、あとは乗りながら順に油脂類の交換や各部のグリスアップ、消耗部品の交換などを行っていきますが、ここまでくれば中古車でも新車でもやることは同じですね。

中古車は同じ走行距離でも、屋外保管で放置期間が長かった車両と、屋内保管でコンスタントに走行し、まめに整備されていた車両では状態が全く変わってきますので、走行距離はあまりコンディションの目安にはなりません。
販売しているお店の人も車両の履歴を完全に把握することは不可能ですので、中古車の購入にはどうしてもギャンブル的な要素は発生します。
しかし、時間を経て1台1台全く違うコンディションになっているからこそ、そのバイクの状態をよく知る必要が生まれます。自分のバイクを良く知る過程を楽しむことができれば、中古車との付き合いがより楽しいと感じられるはずですよ。

 

モトコネクトでは元車両開発関係者のNTMworksさんの様々なバイクに関する記事が公開されているので、ぜひチェックして見て下さい!

https://moto-connect.com/?p=6885

https://moto-connect.com/?p=11027

投稿者プロフィール

NTMworks
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。
バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。

ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。
実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。

あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
最新の投稿
  • コラム2023.03.03【元車両開発関係者が解説】諸元表の正しい見かた(後編) ~数値と現実編~
  • コラム2023.02.04【元車両開発関係者が解説】諸元表の正しい見かた(前編) ~ハンドリングに関わる数値編~
  • コラム2023.01.02【元車両開発関係者が解説】初心者へ贈る「バイクのジャンル分け徹底説明」
  • コラム2023.01.01【元車両開発関係者が解説】元開発者目線で見た欲しいバイク5選

  • 人気バイク用工具
  1. コーティング剤
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1] & ラバープロテクタント (300ml) ゴム製パーツ保護剤 [ 品番 ] 1036 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,223
    新品最安値 :
    ¥1,223
    Amazonで見る
  2. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥836
    新品最安値 :
    ¥836
    Amazonで見る
  3. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,090
    新品最安値 :
    ¥1,556
    Amazonで見る
  4. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2021年08月31日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ スマートエアポンプ エレクトリックポンプ 2000mah 最大150PSI typeC充電 302-322
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,780
    新品最安値 :
    ¥7,200
    Amazonで見る
  5. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2012年12月27日
    花咲かG タンククリーナー 00011772
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,035
    新品最安値 :
    ¥3,600
    Amazonで見る
  6. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥2,859
    Amazonで見る
  7. 防錆剤
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーラストガード (300ml) 長期強力防錆スプレー [ 品番 ] 1037 [HTRC2.1] & スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,149
    新品最安値 :
    ¥1,149
    Amazonで見る
  8. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥773
    新品最安値 :
    ¥618
    Amazonで見る
  9. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 リプレイス オイルフィルター スズキ系 GSX1300R ハヤブサ 等 98734
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥831
    新品最安値 :
    ¥831
    Amazonで見る
  10. ペイント・防錆
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 缶スプレー 315ml MCペインター 耐ガソリンペイント 2液式アクリルウレタン シルバー(つやあり) 72714
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,480
    新品最安値 :
    ¥2,480
    Amazonで見る
  11. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ スマートエアポンプセット オールインワンエレクトリックポンプ JP02 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 オールインワンモデル 302-3231
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,179
    新品最安値 :
    ¥7,990
    Amazonで見る
  12. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) グリップボンド (7g) 【品番】 0900-969-00220
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥296
    新品最安値 :
    ¥229
    Amazonで見る
  13. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    Donext バイクスタンド リア メンテナンススタンド 後輪用 整備用 耐荷重340kg 750LBS キャスター付き L型 ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,870
    新品最安値 :
    ¥4,870
    Amazonで見る
  14. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年04月12日
    デイトナ バイク用 オイルフィルターレンチ HARLEY-DAVIDSON用 14面 76mm 44295
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,135
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  15. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 グリス 使用温度-10~150℃ 汎用タイプ 万能グリス 150g 17682
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,542
    新品最安値 :
    ¥1,084
    Amazonで見る
  16. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ヨシムラ マフラーウォッシュプラグ(USヨシムラ) YOSHIMURA U347PLUG
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,258
    新品最安値 :
    ¥1,258
    Amazonで見る
  17. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    エンジニア ネジザウルスバズーカ ネジ外し用ドライバー 皿・平ネジ対応 【潰れた+ネジ(#2)用】 緑 DBZ-60G
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,775
    新品最安値 :
    ¥1,775
    Amazonで見る
  18. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ グリップヒーター GH08 115mm プッシュスイッチ 304-8206 標準ハンドル用(22.2mm)304-8206 & グリップボンド 耐熱 GRIP-IT 0.5oz(14.2g) 30019【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,098
    新品最安値 :
    ¥7,098
    Amazonで見る
  19. エクステリアケア
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) サビ取りクリーナー (150g) 強力サビ取り剤 [ 品番 ] 1042 [HTRC2.1] & スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,340
    新品最安値 :
    ¥1,340
    Amazonで見る
  20. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    LOCTITE(ロックタイト) 焼き付き防止潤滑剤 耐熱タイプ 51001J [HTRC9]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,525
    Amazonで見る
タグ: チェック, メンテナンス, 中古車, 整備
この記事を共有する
Facebook Twitter Copy Link Print
By NTMworks
フォローする。
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。 バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。 ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。 実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。 あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
前の記事 【2022年版】バイクの雨対策に!ケミカルまとめ
次の記事 沼にハマったら最後?憧れのバイクガレージに置きたい便利グッズ まとめ
LIQUID CONNECT

新着記事

【マイナー上等!】人と被らない個性派バイク(メーカー)【10選】
まとめ
絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】
コラム まとめ
【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
イベント トピックス バイクニュース
千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?
コラム ツーリング
【日本2周ライダー厳選】桜だけじゃない!全国春の絶景ツーリングスポット5選
ツーリング

この記事もおすすめ

まとめ

【マイナー上等!】人と被らない個性派バイク(メーカー)【10選】

2023年3月19日
コラムまとめ

絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】

2023年3月18日
コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
お役立ち未分類知識

初めてのバイクは新車と中古どっちがいいのか?バイク歴30年の私の見解

2023年3月12日
コラムレビュー

2023年春 大型デビューに最適! 600cc級ネイキッドならどれ? 全車試乗済みのジャーナリストが厳選

2023年3月11日
コラムツーリング動画

バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.11 愛知県の菜の花畑編

2023年3月10日
コラムお役立ちツーリング知識

初めてのマスツーリング! 事前準備、当日気を付ける点を解説

2023年3月9日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉

2023年3月8日
もっと見る

人気記事

コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉

2023年3月8日
お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】ホンダ・ヤマハの新車がありえない激安で!

2023年3月5日
アイテムヘルメット

【2023年版】上限3万円以内!コスパ抜群のヘルメット10選

2023年2月28日
知識

【ダサすぎ注意!】まだそんなことしてるの?ライダーのカッコ悪い行動まとめ

2022年6月16日
お役立ちヘルメットまとめ

やっぱり便利!ジェットヘルメットの選び方とおすすめ10選

2022年12月7日
アイテムヘルメットまとめ

国内メーカー「OGK KABUTO」のヘルメットまとめ!初心者ライダー、セカンドヘルメットにもおすすめ!

2022年10月9日
アイテムヘルメットまとめ

コスパ抜群!ミドルクラスヘルメットのおすすめ「2022年版」

2022年6月13日
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
フォローする

© 2022 moto connect. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

パスワードを紛失した場合