本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
    【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
    2025年11月7日
    【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
    2025年11月6日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【ライテク不要!】右直事故をゼロにするシンプルな『2つ』の方法
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > ライディング > テクニック > 【ライテク不要!】右直事故をゼロにするシンプルな『2つ』の方法
ライディングテクニック

【ライテク不要!】右直事故をゼロにするシンプルな『2つ』の方法

えも
最終更新日 2023/10/20 14:51
えも
Published: 2023年10月22日
シェア
えも

バイクは好きだし安全運転してるけど、やっぱり事故のリスクは心配です。

「バイクは人生を豊かにする魅力的な趣味だけど、事故のリスクが心配」という方も多いことでしょう。

特に、右直事故は多くのライダーが恐れる事故の一つ。

しかし、高度なライディングテクニックがなくても、しっかりとした予防策をとればそのリスクを大幅に減少させることができます。

この記事では、誰もが簡単に取り入れることができる、右直事故をゼロにするためのシンプルな予防テクニックをご紹介します。

安全で楽しいバイクライフを実現するためのステップを一緒に学びましょう!

右直事故の原因とは?

右直事故とは、主に交差点や道路外で発生する、右折する車両と対向車線を直進する車両が衝突する交通事故のことを指します。

目次
  • 右直事故の原因とは?
  • 『かもしれない運転』で事故を防ぐ
  • 速度にも時間にも余裕を持つ
  • 交差点を安全に通過する心構え
  • まとめ

この事故の主な原因として以下の3点が考えられます。

右直事故の主な原因

  1. 見落とし:右折車が直進する車両を見落として交差点に進入してしまう。特に、小さなバイクは遠くから見ると非常に小さく映ります。その距離感も取りにくいため、右折待ちのドライバーによって見落とされることが原因の一つです。
  2. 優先権の誤解:右折車両が直進車両を優先せず、誤って先に交差点を通過しようとすることも原因として考えられます。一部の右折車の運転者は「自分の方が先に通過できる」と誤って判断することがあります。
  3. 速度の問題:直進する車両が適切な速度でないと、右折車両との距離感を誤りやすくなります。特に、高速で直進する車両との衝突は、大きな事故を引き起こすリスクが高まります。

交通ルールにおいては、原則として右折車よりも直進車が優先されるため、右直事故の場合、右折車の過失が大きいと見なされることが多いです。

直進しているライダーは、自分のほうが優先だと思って(実際そうなのですが)、スピードを緩めずに交差点に進入する人が多いと思います。

しかし、事故の詳細な状況によっては、過失の割合は変わる可能性もあるため、常に安全な速度で注意深く運転しましょう。

事故にあって怪我の治療やバイクの修理・廃車などが必要になってしまった場合、お金も時間もたくさんかかって大損です。

『かもしれない運転』で事故を防ぐ

『かもしれない運転』とは、常に「交差点で右折車が見落としてくるかもしれない」「直進車が急に加速して来るかもしれない」といった可能性を頭に置き、予測しながら運転する考え方を指します。

これは、運転中の予期せぬ事態や突発的な状況に即座に対応できるようにするためのアプローチであり、安全運転の基本です。

「かもしれない運転」が事故防止に役立つ理由

  1. 危険を予測できる:常に「◯◯かもしれない」と予測運転を心がけることで、突発的な事態にも迅速に対応することが可能。事前に想定していると、実際にその状況が起こったときの反応速度が向上します。
  2. 余裕を持った運転:「かもしれない」という疑問を持つことで、必要以上にスピードを出さず、適切な車間距離を保つことが自然と身につきます。これにより、急な状況変化にも素早く適切に対応することができます。
  3. 他者への気配り:他のドライバーや歩行者の行動を予測し、その可能性を考慮することで道を譲ったり車間距離を広く取ったりするので結果的に事故を防止することができます。

速度にも時間にも余裕を持つ

バイクはアクセルを捻ればすぐにスピードの出る乗り物です。

しかし、速度が上がることで生じる心理的・生理的な変化が注意力の散漫を招く要因となります。

速度と注意力の関係

  1. 運動知覚の変化:高速で運転すると、周囲の景色が急速に流れていきます。これにより運動知覚が鈍り、スピード感が麻痺して必要以上に速度を上げてしまうことがあります。
  2. 情報処理の過負荷:高速での運転には、短時間で多くの情報を処理する必要があります。しかし、情報過多となると、運転者の脳は選択的に情報を無視するようになり危険を察知できなくなります。
  3. 視野の狭窄:スピードが上がると運転者は直前の情報、特に前方中央の情報に集中する傾向があり、左右や死角となる部分の情報を見落とすリスクが高まります。

速度にも時間にも余裕を持って、ゆったりと紳士的な運転をすることで視野を広く持つことができます。

これにより、交差点で対向車線の右折車や直進車を見落とさなくなり、余裕を持って安全に交差点を通過できるようになるでしょう。

直進車は赤信号になっても数秒程度は無視して突っ込んでくる人がいます。対向車が確実に止まったことを確認してから右折するなど余裕を持ちましょう。

交差点を安全に通過する心構え

交差点は、クルマやバイク、歩行者や自転車など様々な人々が行き交う、事故のリスクが高い場所です。

右直事故などを防止するために交差点を安全に通過するための心構えを以下に示します。

交差点を安全に通過するための心構え

  1. 予測運転をする:「かもしれない運転」の精神で、他の車両や歩行者が突然動き出す可能性を常に予測して運転しましょう。
  2. 十分な速度の調整をする:交差点手前では、十分に減速し、周囲の状況を確認しながら進むことが重要です。
  3. 全方位に視野を広げる:前方だけでなく、左右や後方の状況もしっかりとチェックし、死角に危険がないか確認します。
  4. 信号や標識を見逃さない:交差点の信号や標識は、通行の優先順位や制限を示しています。それらを正確に確認し、ルールを守って通行することが必要です。
  5. 適切な合図で意思表示をする:ウィンカーを出す、右折したいなら右に寄る、左折したいなら左に寄るなど、適切な意思表示をしましょう。

これらの心構えを持って危険予知を行い、ゆとりを持った運転をしていれば事故に合う確率をグンと減らすことができるでしょう。

『止まると思った』『先に曲がれると思った』『曲がってくると思わなかった』というのは言い訳です。

注意深く周囲の状況を観察して、安全な速度でゆとりを持った運転をしていれば事故は回避することができます。

まとめ

右直事故はバイク事故の中でもよく起こる事故の一つ。

法定速度でも想定外に曲がってきたクルマと接触すれば、身体がむき出しのライダーは死亡するリスクもかなり高いです。

『曲がってくるかもしれない』『止まらないかもしれない』『飛び出してくるかもしれない』

など、【かもしれない運転】を心がけて事故を未然に防ぎましょう。

それに加えて速度や時間にゆとりを持ち、ゆったりと落ち着いた気持ちで運転することで気持ちにも余裕ができます。

交差点手前で急に加速して通過するよりも、余裕を持って減速して停車するなど、対向車や歩行者に先を譲れるような心持ちで運転したいですね。

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • アイテム2025年11月12日【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
  • コラム2025年10月22日ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代
  • コラム2025年10月8日【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】
  • コラム2025年9月26日コスプレ×バイク=最強!現役コスプレライダーさん【10選】
タグ:交通事故右直事故
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 四国の秋グルメをめぐる!満腹ツーリングのすすめ
次の記事 【激レア?】ほかのライダーとほとんど絶対被らないバイク7選

新着記事

【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング
【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
バイクニュース トピックス
【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
アイテム カスタム まとめ
防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
お役立ち アイテム ウェア
【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット
ツーリング
【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
トピックス バイクニュース

この記事もおすすめ

ツーリングお役立ちまとめ

1都7県!行先別日帰りテントサウナツーリング8選+α(首都圏版)

2023年9月22日
ツーリングイベント

【こつぶのSSTR】日本横断ラリー大会に女子ソロ原付で挑んだ記録

2022年7月15日
ツーリング動画

秋田を走るなら男鹿半島に行け!こつぶの日本一周バイク旅 秋田後編!

2021年8月24日
まとめツーリング

【道がご馳走】中部地方のツーリングで走って楽しい「道」おすすめ7選

2024年5月2日
ツーリングコラム

【日本2周ライダーが厳選】バイクで行ける全国の冬の絶景スポット5選

2023年12月2日
【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年5月4日
コラムツーリング動画

【SSTR2022】2度目のチャレンジ!X-ADVと知多半島から千里浜なぎさドライブウェイを目指します!

2022年6月10日
知識ツーリング

スマホでツーリング写真をうまく撮影するコツ5選!

2023年9月23日

人気記事

お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
コラム

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代

2025年10月22日
バイクニューストピックス

【ホンダ】原付一種の新たな区分基準(新基準原付)に適合した「スーパーカブ110 Lite」「スーパーカブ110 プロ Lite」「クロスカブ110 Lite」を発売

2025年10月16日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

【ホンダ】「Japan Mobility Show 2025」Honda出展概要を発表

2025年10月16日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?