本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】鈴鹿8耐にて「ホンダコライドン」の走る姿を初披露
    2025年7月18日
    オフロードを遊び尽くせ!第5回「オフライパ」2025年8月24日(日)開催
    2025年7月16日
    バイカーズパラダイスが北海道に初上陸、有名モトブロガーとタンデムイベント「アポロ祭」を8/2(土)開催
    2025年7月16日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    【トライアンフ】2026年モデル「新型TF 250-X」発表
    2025年7月16日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: ライテク上達講座#11【腰をズラして乗るのはなぜ?】リーンウィズとリーンインのフォームを研究してみよう
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > ライディング > テクニック > ライテク上達講座#11【腰をズラして乗るのはなぜ?】リーンウィズとリーンインのフォームを研究してみよう
ライディングテクニック

ライテク上達講座#11【腰をズラして乗るのはなぜ?】リーンウィズとリーンインのフォームを研究してみよう

小川 勤
最終更新日 2024/06/25 14:40
小川 勤
Published: 2024年6月25日
シェア

目次
レースで見る腰をズラした『リーンイン』。そもそもなぜ腰をズラすのか?最初は5cm腰をズラせばOK。それで、バイクの曲がり方に違いが出ることを体感しよう!リーンウィズを極めることも、走りの楽しみの一つ

レースで見る腰をズラした『リーンイン』。そもそもなぜ腰をズラすのか?

レースで見る腰をオフセットしたリーンインのフォーム。近年は膝どころか肘を擦るほど腰というか身体を大きくオフセットするフォームが主流だ。もちろん公道で大きく身体をオフセットする必要はないが、やっぱりスポーツライディングというと腰をズラしてみたくなるもの。特にコーナリング好きは、リーンインのフォームに憧れもあるはずだ。

では、腰をズラす効果や意味はなんだろう?どんなバイクが腰をズラすと効果的なのだろう?

そもそも腰をズラす乗り方が主流になってきたのは、『70年代の後半あたり=後輪が太くなってきた』から。もちろんタイヤ太くなったことだけが理由ではないが、この時代、タイヤは目まぐるしく進化。グリップ力が向上し、構造はバイアスからラジアルに変わっていった。

昔のバイクやレーサーを見ると現代のバイクよりも明らかに後輪が細いのが分かるはず。このタイヤの進化が乗り方を変えていったのだ。なので、後輪の太いバイクは腰をズラした方が曲がりやすいというわけだ。

リーンイン
曲がり始める前から身体をズラし、身体の重心をあらかじめタイヤのエッジに載せておく。こうすると、バンクする際に接地点の移動距離が短く(バンク角が浅ければほとんど移動しない)なり、リーンした瞬間に曲がり始めることが可能。これが腰をズラすメリットだ。
リーンウィズ
身体の重心がセンターにあると、バンクする際に重心ポイントがセンターからエッジにかけて移動。タイヤが太いとこの移動距離が長くなる。重心はライダーの操作後に移動を開始するため、曲がり始めが曖昧になりやすい。

最初は5cm腰をズラせばOK。それで、バイクの曲がり方に違いが出ることを体感しよう!

では、腰はどのくらい、どのタイミングでズラスノか?腰をズラした走りの効果である曲がり始めのレスポンスの良さを得るには、『5〜10cm』で十分。数値で聞くと大した移動量ではないが、リーンウィズとの曲がり方の違いは体感できるはず。そして腰をズラして思い通りに曲がれる感覚が体感できたら、少しずつ移動量を増やしてみよう。

そして、ズラす際のポイントは少し後ろに座ること。ちなみにこの向き変えがきちんとできると、その後の旋回や立ち上がりがとても楽になり、安心感も向上するため、これはとても大切なテクニックなのだ。

もちろんその際に心がけるのは【ライテク上達講座#7】「ハンドルの操作」意識してますか? 入力・脱力ってみんな意識してる?で紹介した乗り方。バイクが曲がりたがる動きを妨げないようにリラックスしよう。

【ライテク上達講座#7】「ハンドルの操作」意識してますか? 入力・脱力ってみんな意識してる?

 

2023年07月25日

ちなみに腰をズラす乗り方でよく見るのが、曲がる瞬間に腰を「エイッ」とズラしている方。リラックスして繊細に重心移動しなければいけないタイミングで、車体に力を加えてしまうと、バイクの挙動が安定せず、腰をズラしたメリットを感じにくくなる。腰をズラすタイミングはカーブの手前、ブレーキングの前にズラしておくのが正解だ。

良い例
腰をズラす時に気をつけたいのは、少し後に座って膝の内側でタンクをホールドすること。慣れるまでは疲れるが、それはきちんと乗れている証拠だ。
悪い例
身体をタンクに預け、前に座ったまま腰ズラすと、そもそも腰をズラす効果を得られない。太ももの内側がタンクに当たっている人は要注意!
曲がる直前に腰をズラす人が多いが、これは間違い。曲がる前に腰をズラし、曲がる際は抜重するだけにしよう!

リーンウィズを極めることも、走りの楽しみの一つ

『腰をズラすメリットはわかった。でも公道で腰をズラすのは大袈裟……』そんな声もよく分かる。また、リーンウィズでリズム良く峠を駆け抜けているカッコいいベテランライダーを見かけたこともあるだろう。そんな彼らはどのように走っているのだろうか?

もちろん大きなアクションをしているように見えないリーンウィズでもベテランは、身体の中で繊細に荷重移動をしながら体重の預け方を変えているのだ。例えば、右コーナーの場合、腰をズラしていなくてもシートに座る左右のお尻の面圧を、右側だけ強めたりするそんな動きだ。

そんな身体の中での荷重移動と同時にイン側の肩を下げたりして旋回性を引き出す。また、上半身の角度も大切で、とにかく積極的に荷重バランスを変化させるいくつもの技を駆使して、思い通りのラインをトレースしているのだ。

「常に良いところを探す」「ライディングスキル向上に貪欲になる」そんな気持ちで積極的に身体を動かすとバイクの反応はどんどん変わる。その一つひとつの反応をモノにしていくことが、スムーズかつリズミカルに乗りこなすコツだ。

ベテランはリーンウィズでも身体の中でしっかり重心移動して、荷重をコントロール。座る場所、上半身の角度などライダーの様々な操作でバイクの挙動は変わる。
リーンアウト
ちなみにリーンアウトは、スピードが高くなるとバンク角が増え、タイヤへのストレスが大きくなる。しかし、Uターンや低速時は旋回力を強める働きになるので曲がりやすくなる。フォームによる曲がり方の違いを知っておこう。

【ライテク上達講座#3】シートに座る位置、気にしてますか?着座位置による変化を知る

 

2022年08月17日

【ライテク上達講座#9】「初めてのワインディングでも怖くない!」ブラインドコーナーの“楽しい”走り方とは?

 

2023年11月10日

投稿者プロフィール

小川 勤
1974年、東京都生まれ。18歳からバイクライフをスタート。出版社に入社後、 20年以上バイク雑誌一筋で編集者生活を送り、バイク誌の編集長を8年ほど
経験。編集人生のモットーは、「自分自身がバイクに乗り、伝える」「バイクは長く乗るほど楽しい!」。過去 には、鈴鹿4耐などの様々なイベ
ントレースにも参戦。海外のサーキットで開催される発表会に招待いただくことも 多く、現地で試乗して感じたことをダイレクトに誌面やWEBに展開してきた。
2022年、フリーランスのモーターサイクルジャーナリストとして始動。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • 試乗記2025年2月6日【トライアンフ『スピードツイン1200/RS』試乗インプレ】現代にフィットするスポーツクラシックの真髄
  • 試乗記2024年11月15日ロイヤルエンフィールド 『ベア650』海外試乗インプレ|シリーズ初のスクランブラー
  • 試乗記2024年10月3日【2025 ドゥカティ パニガーレV4S海外試乗インプレ】MotoGP常勝メーカーの次なる一手
  • 試乗記2024年8月27日佇まいはエキセントリック!乗り味はオーセンティック!【ロイヤルエンフィールド ゲリラ450海外試乗記】
タグ:メリットやり方リーンアウトリーンインリーンウィズ理由腰をズラす
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
By小川 勤
1974年、東京都生まれ。18歳からバイクライフをスタート。出版社に入社後、 20年以上バイク雑誌一筋で編集者生活を送り、バイク誌の編集長を8年ほど 経験。編集人生のモットーは、「自分自身がバイクに乗り、伝える」「バイクは長く乗るほど楽しい!」。過去 には、鈴鹿4耐などの様々なイベ ントレースにも参戦。海外のサーキットで開催される発表会に招待いただくことも 多く、現地で試乗して感じたことをダイレクトに誌面やWEBに展開してきた。 2022年、フリーランスのモーターサイクルジャーナリストとして始動。
前の記事 【ヤマハ】「MT-03 ABS」「MT-25 ABS」 2024年モデルを発売
次の記事 【デイトナ】バイクライフがより快適になるアイテム各種発売

新着記事

MXライダーヨシキのライテク講座#12|ぬかるみで使える体重移動
テクニック ライディング
【ホンダ】鈴鹿8耐にて「ホンダコライドン」の走る姿を初披露
バイクニュース イベント トピックス
【2025年最新】初心者におすすめの中型バイク【15選】
まとめ コラム
オフロードを遊び尽くせ!第5回「オフライパ」2025年8月24日(日)開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイカーズパラダイスが北海道に初上陸、有名モトブロガーとタンデムイベント「アポロ祭」を8/2(土)開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
バイクニュース アイテム ウェア トピックス
【トライアンフ】2026年モデル「新型TF 250-X」発表
バイクニュース トピックス
標高約1600メートル単車神社(オートバイ神社)にて例大祭が9月7日(日)開催。バイク乗りの「交通安全祈願」を祈る
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス

この記事もおすすめ

コラムツーリング

こつぶの日本一周バイク旅〜岩手編〜

2022年7月22日
ツーリングコラム

意外と難しい?目的地を決めない「行き当たりばったりツーリング」のススメ

2024年8月13日
コラムツーリング

祝!千葉外房有料道路の無料化 その先のおすすめツーリングスポットも紹介

2023年3月14日
コラムお役立ち

バイクにも初心者マークは必要?その効果とおすすめ取り付け例

2025年2月28日
ツーリング

ドライブスルー紅葉のススメ!全国秋の絶景ツーリングルート5選

2022年9月16日
コラムイベントツーリング

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.6 バイク乗りの清掃活動イベント開催

2023年12月8日
ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
お役立ちコラムツーリング

キャンプツーリングのパッキング術!大量の荷物をスマートに

2021年4月10日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
ツーリング

【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ

2025年7月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「MOTOROiD2」が世界的デザイン賞を受賞~デザインコンセプト部門での受賞は6年ぶり4度目の受賞~

2025年6月24日
バイクニュースイベントイベント情報

【クシタニ】MotoGPライダー小椋藍選手も登場!「KUSHITANI PRODAY」2025年8月4日開催!

2025年6月19日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?