本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
    【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
    2025年11月7日
    【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
    2025年11月6日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【ライテク上達講座#9】「初めてのワインディングでも怖くない!」ブラインドコーナーの“楽しい”走り方とは?
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【ライテク上達講座#9】「初めてのワインディングでも怖くない!」ブラインドコーナーの“楽しい”走り方とは?
知識コラムテクニック

【ライテク上達講座#9】「初めてのワインディングでも怖くない!」ブラインドコーナーの“楽しい”走り方とは?

小川 勤
最終更新日 2023/11/10 10:06
小川 勤
Published: 2023年11月11日
シェア
目次
  • みなさん、コーナーのどこから曲がり始めていますか?
  • コーナーに進入し、思った曲率と違ったら「曲がるポイント」を変えよう
  • 様々な情報を収集して予測の精度を上げる

みなさん、コーナーのどこから曲がり始めていますか?

初めて走るワインディングでもベテランライダーはまるで先が見えているかのようにコーナーを駆け抜けていく。もちろんキャリアを重ねても先が見えるようになるわけはなく、ベテランはきちんとテクニックを使ってコーナーをクリアしている。

では、ベテランはどのように走っているのだろう?

まずは、コーナリング=定常円旋回という考えでなく、コーナリングを「減速」「曲がるポイント」「旋回」「立ち上がり」という4つに分けて考えよう。そしてその一つひとつの操作を確実に終わらせてから次のステップに行くことを心がけよう。

定常円旋回として考えている方は、きっと旋回中にスロットルを開け閉めしたり、バイクを寝かしたり起こしたりを繰り返しながら中途半端に曲がっているはずだ。

「減速」や「立ち上がり」はブレーキをしたりスロットルを開けたりする行為があるため、意識しなくてもできていることが多いけれど、実は「曲がるポイント」を明確にすることがとても大切。

「コーナーのどこから曲がり始めていますか?」という答えは、この「曲がるポイント」のこと。ライテク用語としては「向き変え」なんていう表現でも使われるこのシーンを疎かにすると、コーナーは組み立てられないのだ。

多くのライダーがワインディングのコーナーでヒヤッとした経験があるはず。そんな不安な思いを2度としないためにも、今回のテクニックを意識してみよう

コーナリングを「減速」「曲がるポイント」「旋回」「立ち上がり」4つに分解。

⚫︎減速 ブレーキは最初に強くかけ徐々に弱めていくのがコツ

⚫︎曲がるポイント コーナーの曲率がAの場合はA-1が「曲がるポイント」。Bの場合はB-1が「曲がるポイント」。ここでブレーキをリリース。同時に身体の重心をバイクの下方向に移動するようなイメージで抜重。バイクの向きを明確に変える

⚫︎旋回 旋回区間は、スロットルは閉めっぱなし。ここでスロットルを開け閉めしないといけない状況だと、「曲がるポイント」が間違っていたり、曲がり方が弱いということ

⚫︎立ち上がり スロットルを開けて立ち上がる。立ち上がったらすぐに次のカーブの「曲がるポイント」の予測に入る。

コーナーに進入し、思った曲率と違ったら「曲がるポイント」を変えよう

ベテランが先の見えないコーナーに躊躇なく入っているように見えるのは、この「曲がるポイント」を常に設定し、思っていたよりもコーナーの曲率がキツかったらすぐに変更しているから。では、そのポイントはどのように設定するのか? 下の図を見ながら解説しよう。

❶ワインディング走行中。コーナーが迫ってきてブレーキングを開始。

❷ある程度速度が落ちているがまだコーナーの曲率は不明。この段階では❸を曲がるポイントに設定

❸コーナーの曲率がAの場合は設定したポイント通りの場所で曲がり始める。そのまま旋回に移行し、スロットルを開けて立ち上がる。しかし、コーナーがBのように曲がり込んでいた場合は、「曲がるポイント」を❹に変更。わずかにブレーキを残しつつ❹に移動し、ここから曲がり始める。

このようにコーナーの曲率に合わせて常に「曲がるポイント」を予測。想像よりも曲がり込んでいる場合は、そのポイントを変更すれば良いのだ。

❸までくるとある程度コーナーの曲率がわかってくるはず。想像より回り込んでいる場合は「曲がるポイント」を❹に変更。「曲がるポイント」まで理想的な速度やラインで到達するためのポイントは、ブレーキを最後まで強くに握っていないこと。常にリリースできる状態で舐めるようにレバーに触っておくだけ。減速というよりは「曲がるポイント」を探すための操作で、「曲がるポイント」にきたらリリースしてバイクの向きを変える

視線を先に送りながら「曲がるポイント」を予測。コーナーに進入してからでもこのポイントをどんどん修正する。この予測と修正の精度を上げていくことがワインディング攻略の鍵だ

様々な情報を収集して予測の精度を上げる

このように、「曲がるポイント」を決め、それを予測し、変更することの繰り返しでブラインドコーナーは攻略できる。このテクニックを駆使すれば、どんな曲率のコーナーも曲がれるようになる。

最初は難しいけれど、まずはこういった意識を持って走ることが大切。そうしないとコーナーをやり過ごす走り方になってしまい、いつまでもコーナリングの達成感が得られないからだ。

また、カーブミラーを見たり、縁石やガードレールの角度などでも予測の精度を高めることができる。それには近くの路面ばかりを見ずに、遠くを見る意識が大切。目線だけで先を追いかけるのでなく、首と身体をイン側に向ける意識で常に先の情報を手に入れよう。

こういったテクニックが身に付いていくと、知っているワインディングよりも、ブラインドコーナーが連続する知らないワインディングの方が楽しくなっていくはずだ。

カーブミラーのあるコーナーでは必ず確認。対向車の有無だけでなく、コーナーの曲率も読み取ろう

コーナーの手前にはこの先のシチュエーションを表示する道路標識があることも。結構正確にコーナーの形を表示していることが多いので参考にしよう

ライテク上達講座#8【サスペンション】純正セッティングでじっくり乗ってから変更するべき!って本当!?
https://moto-connect.com/riding-technique-08/

投稿者プロフィール

小川 勤
1974年、東京都生まれ。18歳からバイクライフをスタート。出版社に入社後、 20年以上バイク雑誌一筋で編集者生活を送り、バイク誌の編集長を8年ほど
経験。編集人生のモットーは、「自分自身がバイクに乗り、伝える」「バイクは長く乗るほど楽しい!」。過去 には、鈴鹿4耐などの様々なイベ
ントレースにも参戦。海外のサーキットで開催される発表会に招待いただくことも 多く、現地で試乗して感じたことをダイレクトに誌面やWEBに展開してきた。
2022年、フリーランスのモーターサイクルジャーナリストとして始動。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • 試乗記2025年2月6日【トライアンフ『スピードツイン1200/RS』試乗インプレ】現代にフィットするスポーツクラシックの真髄
  • 試乗記2024年11月15日ロイヤルエンフィールド 『ベア650』海外試乗インプレ|シリーズ初のスクランブラー
  • 試乗記2024年10月3日【2025 ドゥカティ パニガーレV4S海外試乗インプレ】MotoGP常勝メーカーの次なる一手
  • 試乗記2024年8月27日佇まいはエキセントリック!乗り味はオーセンティック!【ロイヤルエンフィールド ゲリラ450海外試乗記】
タグ:コーナリングブラインドコーナーライディングテクニックライテク
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
By小川 勤
1974年、東京都生まれ。18歳からバイクライフをスタート。出版社に入社後、 20年以上バイク雑誌一筋で編集者生活を送り、バイク誌の編集長を8年ほど 経験。編集人生のモットーは、「自分自身がバイクに乗り、伝える」「バイクは長く乗るほど楽しい!」。過去 には、鈴鹿4耐などの様々なイベ ントレースにも参戦。海外のサーキットで開催される発表会に招待いただくことも 多く、現地で試乗して感じたことをダイレクトに誌面やWEBに展開してきた。 2022年、フリーランスのモーターサイクルジャーナリストとして始動。
前の記事 【SHOEI】マルク・マルケス選手を招いた特別イベントを12月に開催
次の記事 黒ツヤ復活!劣化した樹脂パーツの黒ツヤ復活方法5選!

新着記事

【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング
【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
バイクニュース トピックス
【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
アイテム カスタム まとめ
防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
お役立ち アイテム ウェア
【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット
ツーリング
【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
トピックス バイクニュース

この記事もおすすめ

まとめ知識

また来年宜しく!バイクの冬眠方法を北海道在住ライターが解説!

2021年11月30日
アイテムまとめ

突然の雨でも安心! おすすめ防水グローブ5選

2023年6月6日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
お役立ちトラブル知識

【自作】バイクの防犯に地球ロックを施工しよう!

2022年6月12日
コラムツーリング動画

バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.6 名古屋発~岡山・香川満喫編

2022年10月7日
まとめエンタメお役立ち

家でライテク上達!?運転が上手くなる(かもしれない)動画まとめ

2024年1月28日
知識テクニックライディング

【ライテク上達講座#2】上手い人ほど使ってる⁉︎ リヤブレーキの効果的な使い方とは?

2022年5月31日
コラムツーリング動画

山形で聖地ツーリング!歴史と情緒ある町並みを巡る~こつぶの日本一周バイク旅~

2021年6月25日

人気記事

コラム

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】

2025年10月15日
お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
コラム

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代

2025年10月22日
バイクニューストピックス

【ホンダ】原付一種の新たな区分基準(新基準原付)に適合した「スーパーカブ110 Lite」「スーパーカブ110 プロ Lite」「クロスカブ110 Lite」を発売

2025年10月16日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?