本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ヤマハ】オートマチックスポーツ「TMAX560 25th Anniversary ABS」発売
    2025年11月25日
    バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
    2025年11月19日
    『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
    2025年11月18日
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【保存版】バッテリー上がり防止!リチウムバッテリーの選び方&おすすめモデルまとめ
    2025年11月24日
    納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
    2025年11月22日
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【最速はアレ!?】125ccクラス最速のバイクをカタログ値から比較!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 【最速はアレ!?】125ccクラス最速のバイクをカタログ値から比較!
コラム

【最速はアレ!?】125ccクラス最速のバイクをカタログ値から比較!

えも
最終更新日 2024/06/30 14:15
えも
Published: 2024年6月30日
シェア
えも

通勤通学用に125ccがほしい!
法定最高速度は時速60㎞と決まっているけどどうせなら速く走れるポテンシャルのあるバイクに乗りたいな。

125ccクラスのバイクは、その取り回しの良さと経済性で多くのライダーに選ばれています。

多くの場合日常の足として所有している人が多いですが、このクラスにおいても「速さ」を求める声は少なくありません。

スポーティな走りを楽しみたい若者から、より効率的な移動を望むビジネスユーザーまで、最速モデルに対する需要は幅広いです。

そこで今回は、現行車のカタログ値に基づき、どの125ccバイクが「最速」の称号を持つのかを徹底比較します。

目次
  • 最速の定義
  • パワーウェイトレシオ【トップ10】
  • 同率1位|【ホンダ】CB125R
  • 同率1位|【FANTIC】CABALLERO Rally 125
  • 第3位|【SUZUKI】GSX-S125
  • 同率4位|【YAMAHA】XSR125
  • 同率4位|【SUZUKI】GSX-R125
  • まとめ
  • 全37車種ランキング一覧

最速の定義

今回も馬力と車両重量から計算するパワーウェイトレシオから最も速いバイクを検証していきます。

パワーウェイトレシオとは、バイクの重量を、エンジンの出力(馬力やキロワット)で割った値を指します。

この数値は「1馬力当たりの重量」や「1キロワット当たりの重量」として表現されることが多いです。

この「単位馬力あたりの重量」の数値が小さければ小さいほど、バイクは軽快に加速する能力があると言えます。

250cc〜400ccクラス、1000ccクラスでは空気抵抗も考慮してフルカウルのバイクに絞っていましたが、法定最高速度60㎞の125ccクラスではそこまで気にする必要はないでしょう。

【250cc〜400cc版】普通自動二輪で一番速いバイクってどれ!?【カタログ値から速さを比較!】

 

2024年02月12日

【2023年版】結局、一番速いバイクってどれ!?【カタログ値から速さを比較!】

 

2023年11月15日

パワーウェイトレシオ【トップ10】

順位メーカー車種価格 (円)重量 (kg)馬力 (PS)パワーウェイトレシオ(㎏/PS)
1HondaCB125R528,00013015.08.67
1FANTICCABALLERO Rally 1251,050,00013015.08.67
3SuzukiGSX-S125420,20013515.09.00
4YamahaXSR125506,00013715.09.13
4SuzukiGSX-R125453,20013715.09.13
6YamahaMT-125495,00013815.09.20
7YamahaYZF-R125517,00014115.09.40
8F.B MondialHPS 125547,80013313.69.78
8F.B MondialPagani1948 125547,80013313.69.78
8F.B MondialFRAT TRACK125558,80013313.69.78

今回、7メーカー37車種のパワーウェイトレシオを計算し、上位10車種までをランキング形式で表にすると上記のようになりました。

全37車種の一覧はこちら

上位5位までの詳細を以下にまとめていきます。

同率1位|【ホンダ】CB125R

引用元:本田技研工業

同率1位は2車種あります。その中の1台がホンダの【CB125R】

水冷4ストロークDOHC単気筒エンジンを搭載したフルサイズネイキッドです。2024年4月25日に一部仕様変更されて発売されています。

仕様変更箇所

  • 豊富な情報を見やすく表示する、5インチフルカラーTFT液晶メーターを新採用
  • カラーバリエーションに「キャンディーカリビアンブルーシー」を新たに設定
  • 「マットガンパウダーブラックメタリック」の車体配色を一部変更

車両重量は130㎏で、最高出力は10,000回転で15馬力を発揮。パワーウェイトレシオは8.67㎏/PSです。

主要諸元Honda CB125R
全長 (mm)2,040
全幅 (mm)820
全高 (mm)1,055
シート高 (mm)815
車両重量 (kg)130
燃料消費率 (WMTCモード)46.8 km/L (クラス 2-1)
最高出力 (kW [PS]/rpm)11 [15] / 10,000
最大トルク (N・m [kgf・m]/rpm)11 [1.1] / 8,000
燃料タンク容量 (L)10
メーカー希望小売価格(税込)528,000円
引用元:本田技研工業

同率1位|【FANTIC】CABALLERO Rally 125

引用元:FANTIC(画像は500ccモデル)

続いての同率1位は【FANTIC CABALLERO Rally 125】

水冷4ストローク単気筒 SOHC4バルブのエンジンを搭載。ラリー仕様なのでシート高は860㎜と高めで、500ccモデルもあります。

車両重量は130㎏で、最高出力は10,250回転で15馬力を発揮。パワーウェイトレシオは8.67㎏/HPです。

主要諸元CABALLERO Rally 125
全長 (mm)2,080
全幅 (mm)860
全高 (mm)1,183
シート高 (mm)860
車両重量 (kg)130
最高出力 (HP/rpm)15/ 10,250
最大トルク (N・m/rpm)11.2 / 8,000
燃料タンク容量 (L)12
メーカー希望小売価格(税込)1,050,000円
引用元:FANTIC

第3位|【SUZUKI】GSX-S125

引用元:スズキ

第3位は、スズキのフルサイズネイキッド【GSX-S125】

水冷4サイクルDOHC単気筒のエンジンを搭載しています。コンパクトで足つきも良く、初心者や女性でも取り回しやすいバイクです。

車両重量は135㎏、最高出力は10,500回転で15馬力。パワーウェイトレシオは9.0㎏/PSです。

主要諸元SUZUKI GSX-S125
全長 (mm)2,000
全幅 (mm)745
全高 (mm)1,035
シート高 (mm)785
車両重量 (kg)135
燃料消費率 (WMTCモード)43.5 km/L (クラス 2-1)
最高出力 (kW [PS]/rpm)11 [15] / 10,500
最大トルク (N・m [kgf・m]/rpm)11 [1.1] / 8,500
燃料タンク容量 (L)11
メーカー希望小売価格(税込)420,200円
引用元:SUZUKI

同率4位|【YAMAHA】XSR125

引用元:ヤマハ発動機

第4位も同率で2車種あります。まずはヤマハの【XSR125】2023年12月8日に発売されたばかりです。

XSRシリーズに共通するネオレトロスタイルを引き継いだデザイン。水冷4ストロークSOHC単気筒エンジンを搭載しています。

車両重量は137㎏で、最高出力は10,000回転で15馬力を発揮。パワーウェイトレシオは9.13kg/PSです。

主要諸元YAMAHA XSR125
全長 (mm)2,030
全幅 (mm)805
全高 (mm)1,075
シート高 (mm)810
車両重量 (kg)137
燃料消費率 (WMTCモード)49.4 km/L (クラス 2-2)
最高出力 (kW [PS]/rpm)11 [15] / 10,000
最大トルク (N・m [kgf・m]/rpm)12 [1.2] / 8,000
燃料タンク容量 (L)10
メーカー希望小売価格(税込)506,000円
引用元:ヤマハ発動機

同率4位|【SUZUKI】GSX-R125

引用元:スズキ

同率4位のもう1車種はスズキの【GSX-R125】

レースで培ったノウハウが惜しみなく注ぎ込まれた、GSX-Rシリーズの末弟です。GSX-Rシリーズに相応しいアグレッシブなルックスと質感に仕上がっています。

車両重量は137㎏で、最高出力は10,500回転で15馬力を発揮。パワーウェイトレシオは9.13kg/PSです。

主要諸元SUZUKI GSX-R125
全長 (mm)2,000
全幅 (mm)700
全高 (mm)1,070
シート高 (mm)785
車両重量 (kg)137
燃料消費率 (WMTCモード)43.5 km/L (クラス 2-1)
最高出力 (kW [PS]/rpm)11 [15] / 10,500
最大トルク (N・m [kgf・m]/rpm)11 [1.1] / 8,500
燃料タンク容量 (L)11
メーカー希望小売価格(税込)453,200円
引用元:スズキ

まとめ

125ccクラスのバイクは、その取り回しの良さと経済性から、日常の足として多くのライダーに選ばれています。

しかし、このクラスのバイクにおいても速さを求める声は根強く存在し、法定最高速度が60km/hに設定されていても、速く走れるポテンシャルを持つバイクへの関心は高いです。

今回、7メーカー37車種の中から、パワーウェイトレシオを基準にして「最速」のバイクを選出しました。

パワーウェイトレシオとは、バイクの重量をエンジンの出力で割った値で、この数値が小さいほどバイクは軽快に加速する能力があることを示します。

同率1位に輝いたのはHondaのCB125Rと、FANTICのCABALLERO Rally 125です。これらのバイクは、15馬力の出力を持ちながらも車両重量が130kgと軽量で、非常に優れた加速性能を持っています。

ただし、調べた中では125ccのバイクで15馬力を超えるスペックの車種はありませんでした。コレはEU加盟国の免許制度による馬力制限があるためです。(参考:日本二輪車普及安全協会)

最高出力15馬力をできるだけ低い回転数で発生させる軽いバイクがあればより加速性能を実感できるでしょう。

全37車種ランキング一覧

順位メーカー車種価格重量(kg)馬力(PS)パワーウェイトレシオ(㎏/PS)
1HondaCB125R¥528,000130158.67
1FANTICCABALLERO Rally 125¥1,050,000130158.67
3SuzukiGSX-S125¥420,200135159.00
4YamahaXSR125¥506,000137159.13
4SuzukiGSX-R125¥453,200137159.13
6YamahaMT-125¥495,000138159.20
7YamahaYZF-R125¥517,000141159.40
8F.B MondialHPS¥547,80013313.69.78
8F.B MondialPagani1948¥547,80013313.69.78
8F.B MondialFRAT TRACK125¥558,80013313.69.78
11KTMRC 125¥659,000147159.80
12ITALJETDRAGSTER 125¥650,00012412.59.92
13F.B MondialPIEGA¥536,80013513.69.93
14KTM125 DUKE¥669,0001541510.27
15HondaGrom¥390,5001031010.30
16YamahaCYGNUS GRYPHUS¥374,0001251210.42
17KawasakiZ125 PRO¥352,0001029.710.52
18HondaLEAD125¥324,5001161110.55
19HondaPCX¥363,00013312.510.64
20F.B MondialSPARTAN¥426,80012511.5610.81
21YamahaNMAX¥379,5001311210.92
22HondaDio110¥217,800968.711.03
23HondaMonkey125¥440,0001049.411.06
24HondaC125¥451,0001109.811.22
25KawasakiZ e-1¥1,012,0001351211.25
26HondaDax125¥440,0001079.411.38
27YamahaJog125¥264,000958.311.45
28KawasakiNINJA e-1¥1,067,0001401211.67
29YamahaAxisZ¥280,5001008.312.05
30SuzukiAdress125¥273,9001058.712.07
31SuzukiAvenis125¥284,9001078.712.30
32HondaSuperCub110¥302,500101812.63
33HondaCT125¥440,0001189.112.97
34HondaCrossCub110¥363,000107813.38
35SuzukiBurgMan Street¥317,9001128.313.49
36HondaSuperCub110PRO¥346,500111813.88
37YamahaTricity125¥495,0001681214.00

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • メンテナンス2025年11月24日【保存版】バッテリー上がり防止!リチウムバッテリーの選び方&おすすめモデルまとめ
  • アイテム2025年11月12日【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
  • コラム2025年10月22日ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代
  • コラム2025年10月8日【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】
タグ:125ccバイクパワーウエイトレシオ小型早いバイク速いバイク
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 梅雨や突然の雨降りに|おすすめバイク用防水バッグ8選
次の記事 【カワサキ】KX250がフルモデルチェンジ!他9車種を8月に発売(2025モデル)

新着記事

ジャーナリストの宮城光さんが八王子警察署の“一日署長”に就任
トピックス イベント
【ヤマハ】オートマチックスポーツ「TMAX560 25th Anniversary ABS」発売
バイクニュース トピックス
【保存版】バッテリー上がり防止!リチウムバッテリーの選び方&おすすめモデルまとめ
メンテナンス コラム まとめ 整備
納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
メンテナンス コラム 整備
【元バイク屋が解説】バイクのエンジンのすべて 気筒数・バルブ駆動・冷却etc を解説
コラム 動画 知識
バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!
まとめ

この記事もおすすめ

コラム知識

【元車両開発関係者が解説】特殊なフレーム構造のメリットと狙いとは

2022年4月25日
コラムまとめ動画

フルカウルモデルの特徴とおすすめ車種を紹介

2021年10月5日
ツーリング

【日本2周ライダーが厳選】秋田県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選

2024年10月7日
コラムツーリング

こつぶの日本一周バイク旅 北海道 道央編

2022年3月25日
メンテナンスお役立ち

【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド

2025年6月3日
アイテムまとめ

【バレンタイン直前】バイク乗りに贈りたいプレゼント【2022年版】

2022年2月7日
コラム知識

【特定小型原付VS原付一種】あなたに合うのは結局どっち?【用途別に徹底比較】

2024年7月20日
コラム知識

【ヤマハ バイクの歴史と特徴】洗練とエキサイティングの競演

2021年6月2日

人気記事

まとめ

【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!

2025年11月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
ツーリング

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット

2025年11月7日
コラムカスタムメンテナンス動画

【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選

2025年11月4日
バイクニュースイベント情報トピックス

【カワサキ】2026 年ニューモデル「Z900RS SE」「Z900RS CAFE」をJapan Mobility Show 2025 で世界初展示

2025年10月29日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?