本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ヤマハ】スポーツスクーター「XMAX ABS」6年ぶりのモデルチェンジ 10月2日(月)発売
    2023年9月15日
    【カワサキ】全国のカワサキプラザ でNinja 1000SX/Ninja H2 SXシリーズの新車購入サポートキャンペーンを開催
    2023年9月15日
    【カワサキ】電動モーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」の国内導入を準備中
    2023年9月15日
    【アルパインスターズ】2023秋冬モデルのライディングウェア各種発売
    2023年9月15日
    【ロイヤルエンフィールド】新型「Bullet 350」を発表
    2023年9月14日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【アルパインスターズ】2023秋冬モデルのライディングウェア各種発売
    2023年9月15日
    【FIVE】2023秋冬モデルのグローブが続々リリース
    2023年9月14日
    【2023年秋】レザージャケットの時期が来た!選び方とおすすめ商品
    2023年9月13日
    ライディングシューズおすすめ10選 バイカーなら靴にもこだわれ!
    2023年9月12日
    【IXON】2023秋冬コレクションを発表、グローブ各種発売
    2023年9月5日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    バイクのオーバーヒートとは?原因や対策を解説
    2023年9月6日
    【衝撃の結果】腐ったガソリンに激安添加剤を入れてみたら・・・
    2023年5月21日
    【元車両開発関係者が解説】操作系のあそびのはなし
    2023年4月1日
    【お手軽カスタム】ミラー交換のすすめ(ミラーの種類と特徴を解説)
    2022年8月11日
    【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること
    2022年6月29日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 1日500kmも余裕!?クルーズコントロール付きバイク集めました!
シェア
通知 もっと見る
最新ニュース
【ヤマハ】スポーツスクーター「XMAX ABS」6年ぶりのモデルチェンジ 10月2日(月)発売
バイクニュース
【カワサキ】全国のカワサキプラザ でNinja 1000SX/Ninja H2 SXシリーズの新車購入サポートキャンペーンを開催
トピックス バイクニュース
【カワサキ】電動モーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」の国内導入を準備中
バイクニュース EV トピックス
【アルパインスターズ】2023秋冬モデルのライディングウェア各種発売
バイクニュース アイテム ウェア
【国内&海外縦断経験者が伝授】ロングツーリング時の荷物の整理&積載方法
知識 ツーリング
Aa
Moto Connect(モトコネクト)
Aa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > まとめ > 1日500kmも余裕!?クルーズコントロール付きバイク集めました!
まとめ

1日500kmも余裕!?クルーズコントロール付きバイク集めました!

ねこにんじゃ
最終更新日 2023/07/14 17:04
ねこにんじゃ 公開日 2023年7月15日
シェア

クルーズコントロール付きのバイクが増えてきつつあります。自動車では浸透してきている機能ですが、バイクにも搭載されるようになってきました。クルーズコントロール付きバイクにはどんなものがあるのか、ご紹介します。

目次
クルーズコントロールとはHONDACB1300GOLDWING TOURCRF1100L Africa TwinRebel1100KawasakiNinja1000SXNinja H2 SX・Ninja H2 SX SEYAMAHAMT-10TRACER9 GTSUZUKI GSX-S1000GTV-STROM1050・V-STROM1050DEBMW Motorrad R1250RTScrambler Ducati Multistrada V4SKTM1290 SUPERADVENTURE SHarley-Davidson Breakout 117 CVO STREET GLIDE簡易クルーズコントロールできるグッズスロットルアシストアクセレーターロックシステムクルーズコントロール付きバイクで余裕のツーリング!

クルーズコントロールとは

バイクのクルーズコントロールとは、スロットル操作をしなくても、ライダーがあらかじめ設定した任意の速度を維持して走ることができる機能のことです。操作は主にハンドル部についたスイッチで設定をして操作します。長距離、長時間のツーリングの際に、ライダーの疲労軽減や運転時の負担を減らす効果があります。
四輪車では1980年代以降から徐々に普及して一般的になっている機能ですが、近年ではバイクにもクルーズコントロール搭載のモデルが増えてきました。輸入車や、長距離ツーリングを想定したクルーザー系から始まり、大排気量のスポーツタイプにもクルーズコントロールが搭載されてきています。
さらに、もとは一定速度で走行するだけのクルーズコントロール機能でしたが、前走車がいる際には一定の距離を保って追従する機能も追加されたACC(アダプティブ・クルーズ・コントール)が主流となってきており、より利便性が高まっています。

HONDA

CB1300

引用元:Honda公式サイト

2020年12月に発表され、2021年に発売されたCB1300シリーズ(CB1300スーパーフォア・CB1300スーパーボルドール)は、クルーズコントロール機能が搭載されたモデル。2本ショックサスペンションとダブルクレードル・フレームといったCBらしいスタイルで、ボルドールはアッパーカウルを装着したタイプです。
電子スロットルが採用されてシーン別にライディングモードが選択でき、大排気量を操る楽しみが十分に味わえるバイクです。

GOLDWING TOUR

引用元:Honda公式サイト

HONDA GOLDWING TOUR(ゴールドウイング ツアー)は、水平対向6気筒1833ccエンジンを搭載する大型プレミアムツアラー。斜めに突き出たフロントマスクとコンパクトさを図ったカウル、ダブルウイッシュボーンフロントサスペンションと水平対向6気筒のエンジンヘッドが特徴的なデザインのバイクです。
スロットルバイワイヤシステムを採用し、4つのシーン別ライディングモードが楽しめ、クルーズコントロールの快適さも可能にしています。ライダーとパッセンジャーとのシートは分けられ、それぞれにゆとりを感じながら、長距離のライディングをより楽しめる仕様になっています。

CRF1100L Africa Twin

引用元:Honda公式サイト

HONDA CRF1100L Africa Twin(アフリカツイン)は「どこへでも行ける」を基本コンセプトとして、プロテクション性と積載性を両立したアドベンチャースタイルのビッグオフツアラー。オフロードを重視しつつも、オンロードにも妥協しない性能を持っています。緻密な車体コントロールを実現する6軸センサーを採用し、リアルタイムで車体の情報を正確に測定して、電子制御によりライダーに合わせたきめ細かい走りが可能。
水冷直列2気筒エンジンはオフロード走行でのエキサイティングな走りから、クルーズコントロール機能により長距離ツーリングでの快適性を追求していて、市街地でも未舗装道路でも扱いやすいバイクです。

Rebel1100

引用元:Honda公式サイト

HONDA Rebel(レブル)1100は水冷4ストロークOHC直列2気筒1,082ccエンジンを搭載した、クルーズコントロール標準装備の大型クルーザーモデル。低重心で取り回しやすいコンパクトにまとめられた車体で、個性的な丸みのあるツートンカラーのタンクは優雅な雰囲気、太いフレームとスイングアームは重厚感と力強さを感じさせます。
フロントフォーク角は寝かせ気味でクルーザーらしいデザインですが、足つきが良くてハンドル操作もしやすく、最適なバンク角が確保されていてスポーティな走りが楽しめます。エンジンタイプはマニュアルトランスミッションと、デュアルクラッチトランスミッション(DCT)の2タイプがあり、Rebel1100Tはカウルとサドルバッグがついたより実用性の高いタイプとなります。

Kawasaki

Ninja1000SX

引用元:株式会社カワサキモータースジャパン

Kawasaki Ninja1000SX(ニンジャ1000エスエックス)はスポーティな乗り心地とツーリングでの快適性を持ち合わせたスポーツツアラー。エンジン上部にメインフレームが通るアルミニウム製ツインチューブフレームで、ニーグリップしやすいスリムな車体構成のバイクです。
吸気系に電子制御スロットルバルブと電子制御スロットルシステムを採用したことで、滑らかな出力伝達を実現しています。工具なしで高さの調整可能なウインドスクリーン、クラッチレバー操作のいらないクイックシフター、そしてクルーズコントロールが装備されていることで、ロングツアラーらしいバイクとなっています。

Ninja H2 SX・Ninja H2 SX SE

引用元:株式会社カワサキモータースジャパン

Kawasaki Ninja H2 SX(ニンジャエイチツー・エスエックス)は、スーパーチャージドエンジンによる究極の性能と、ロングツーリングのための快適性を追求したハイパフォーマンススポーツツアラー。
シリーズ全車にボッシュ社の ARAS(アドバンスト・ライダー・アシスタンス・システム)を搭載し、ACC(アダプティブクルーズコントロール)、FCW(フォワードコリジョンワーニング/前方衝突警告)、BSD(ブラインドスポットディティクション/死角検知)といった機能でライダーを支援してくれます。

引用元:株式会社カワサキモータースジャパン


Ninja H2 SX SE (ニンジャエイチツー・エスエックスエスイー)は、Ninja H2 SXの装備に加えて、シフトアシスト機能のKQS(カワサキクイックシフター)に、路面やライディング状況に合わせて瞬時に減衰力を最適化してくれるKECS(カワサキエレクトロニックコントロールサスペンション)を搭載しています。

YAMAHA

MT-10

引用元:ヤマハ発動機

YAMAHA MT-10(エムティ・テン)は、ヤマハMTシリーズの最高峰フラッグシップスポーツバイク。スタイリングはダイヤモンドをキーワードに無駄を削ぎ落したデザインとなっています。
6軸IMU(慣性測定ユニット)を新採用し、YCC-T(電子制御スロットル)は、軽量化とスムーズで自然なアクセル操作ができるように作られています。また走行環境やライダーの好みによって走行モードを選択できるD-MODE(走行モード切替システム)も搭載。
さらに加速時、減速時を問わずシフトアップ&ダウンが可能なクイックシフターを装備し、クルーズコントロールシステムも搭載しており、スポーツライディングはもちろん、快適なロングクルージングにも適したバイクとなっています。

TRACER9 GT

引用元:ヤマハ発動機

YAMAHA TRACER9 GT(トレーサー9ジーティー)は、ネイキッドスタイルのMT-09をベースにしたアドベンチャーモデルで、アップライトなライディングポジションと、ハーフカウルにウインドスクリーンが特徴的なバイク。
6軸IMUを中心としたさまざまな電子制御技術が搭載され、車両挙動のきめ細かな制御を支えてくれます。また、D-MODE(走行モード切替システム)により走行シーンに合わせて4つのモード選択が可能。さらに電子制御サスペンションで走行中に減衰レベルを自動調整してくれ、ドライでもウェットでも対応できるスポーツモードと荒れた路面での快適な乗り心地を狙ったコンフォートモードの2つが設定されています。クルーズコントロールも標準装備で、セット速度をメーターで確認できる機能もついています。

SUZUKI 

GSX-S1000GT

引用元:スズキ株式会社

SUZUKI GSX-S1000GT(ジーエスエックス・エス1000ジーティ)はネイキッドスポーツのGSX-S100をベースとしたスポーツツアラーで、快適な長距離走行を意味するGrand Tourer(グランドツアラー)の名前の通り、ロングツーリング仕様のバイク。電子制御システムS.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)が搭載され、電子制御スロットル(ライドバイワイヤ)、クイックシフター、SDMS(スズキドライブモードセレクター)で3つの走行モード選択、クルーズコントロールなどが標準採用されています。
スーパースポーツのDNAを受け継いだエンジンに、疲労を軽減してくれるスズキクラッチアシストシステム、振動を抑えてくれるフローティングハンドルマウントやラバー付きフットレストの採用などで、長距離ライディングが楽しめるようになっています。

V-STROM1050・V-STROM1050DE

引用元:スズキ株式会社

SUZUKI V-STROM1050(ブイ・ストローム1050)は、先進の電子制御装備を充実させたビッグアドベンチャーバイク。工具を使わず調整の出来る高めのウインドスクリーンに、特徴的な「クチバシ」デザインで、直線的でアグレッシブなスタイル。アップダウンに対応したクイックシフターを標準装備し、電子制御システムS.I.R.S(スズキインテリジェントライドシステム)機能も搭載されています。

引用元:スズキ株式会社


V-STROM 1050DE(ブイ・ストローム1050ディーイー)はよりオフロード感が強いバリエーションモデル。スタンダードモデルよりも20mm幅広で衝撃吸収性能が高められたハンドルバーに、アクセサリーバーやアルミ製エンジンプロテクターも備わり、グラベルモードで荒れた路面も楽しめるモデルです。どちらもオフロードを楽しみながら、クルーズコントロールにより長距離も快適に走ることができるスポーツアドベンチャーツアラーです。

BMW Motorrad

 R1250RT

引用元:BMW Motorrad

BMW MotorradのR1250RT(アール1250アールティー)は、最先端の電子制御装備が充実したラグジュアリーツアラー。新デザインのフロントフェアリングは、優れた防風性能でライダーを高速走行時の走行風から保護して、疲れを軽減してくれます。
ABSやトラクションコントロール、シフトアシスト、ヒルスタートコントロール、ダイナミックブレーキコントロール、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)が搭載されています。また大きくて見やすい10.25インチのTFTディスプレイはフルHDの解像度で、ツアラーバイクの王道らしく最先端技術を惜しみなく搭載しています。

Scrambler Ducati 

Multistrada V4S

引用元:Scrambler Ducati

Scrambler Ducati のMultistrada V4S(ムルティストラーダ・ブイ4エス)は「4台のバイク(スポーツ・ツーリング・エンデューロ・アーバン)を1台に」というコンセプトのアドベンチャーモデル、オールラウンドツアラーバイクです。ムルティストラーダとは「様々な道」を意味する「マルチロード」の意味。軽量でコンパクト、最高出力170psを発生する新しいV4グランツーリスモ・エンジンによりスポーティな走りが楽しめます。
ボッシュ製慣性測定ユニット(IMU)を搭載し、コーナリングABSやトラクションコントロール・ウイリーコントロールなどスポーツタイプの走行性能だけでなく、死角に車などが入った時に知らせてくれるBSD(ブラインドスポット検出システム)、一定速度キープや前走車に追従してくれるACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)など、長距離移動性能も追求されています。

KTM

1290 SUPERADVENTURE S

引用元:KTM

KTMの1290 SUPERADVENTURE S(1290スーパーアドベンチャー・エス)は、4ストローク1301 ccのビッグアドベンチャーバイクで、先進の電子制御技術を惜しみなく投入したフラッグシップモデル。スタイルイメージは先代ものものを受け継いでいますが、よりエンジンを前傾させ、ステアリングステムパイプ位置を手前にし、スイングアームを延長するなどの大きな変更で、旋回いや安定性を向上させています。
独特な形状をしたライトのフロント部分は、ダイヤルでスクリーンの高さが調整でき、7インチの大型カラーTFTモニターを採用していて車両の状況が把握しやすくなっています。また、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントール)とセミアクティブリアショックにより、オフロードの俊敏性と長距離の快適さを実現させています。

Harley-Davidson 

ハーレーダビッドソンの車両では、ツーリングモデルやクルーザーの多くにクルーズコントロール機能がついており、さらに標準装備がないモデルでも、純正のクルーズコントロールキットがあります。

Breakout 117

引用元:Harley-Davidson

Harley-Davidson Breakout 117(ブレイクアウト117)は、ソフテイル系のフレームで作られたハイパワークルーザー。Breakout 117には他のクルーザーバイクのように豪華な電子制御やアシスト機能、大きなモニターなどはありませんが、クルーズコントロール機能は標準装備となっています。
スタイルは前のモデルを踏襲しておりクラシックな雰囲気ですが、ミラーやサイドカバー、マフラーシールドなどがクローム仕上げになっていてゴージャスさを感じさせます。

 CVO STREET GLIDE

引用元:Harley-Davidson

Harley-Davidson のCVO(Custom Vehicle Operation)STREET GLIDE(シーブイオー・ストリートグライド)は、特徴的なバットウイング型のフェアリングに左右一対のサドルバッグを装備したモデルで、ハーレー史上、最大排気量となる1977ccの新型ミルウォーキーエイトVVT121エンジンが採用されています。
ハーレー初のパワーデリバリー、エンジンブレーキ、ABS、トラクションコントロールを最適化するライドモード(ロード・スポーツ・レインに2つのカスタムモード)、クルーズコントロールを搭載。風洞分析を用いて開発されたウインドシールドに人間工学に基づいた設計のシート・ハンドルバー・フットレストなどで、長距離走行を快適にしてくれるツーリングバイクとなっています。

簡易クルーズコントロールできるグッズ

後付けで簡単にクルーズコントロール気分を味わえるようなグッズをご紹介します。自分のバイクにはクルーズコントロールが装備されていないけど、長距離走行や高速道路走行をもっと楽にしたい、という人は使ってみてはいかがでしょうか。
あくまでも、スロットルを固定したり操作しやすくしたりして、手や腕などの疲れを軽減してくれるものなので、運転の補助として考え、取り付けや使用方法は正しく行ってください。スロットル操作に慣れていない人は、使用を控えるようにしましょう。

スロットルアシスト

グリップを握らずに手のひらでスロットル操作が出来るグッズ。ロングツーリングや高速道路走行などが快適になります。

引用元:ラフ&ロード
ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) スロットルアシスト ブラック フリー TR001
ラフ&ロード(ROUGH&ROAD)
¥1,269 (2023/07/10 23:11時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
キジマ (kijima) バイク バイクパーツ スロットルアシスト ブラック 35mm径まで 201-598
キジマ(Kijima)
¥1,211 (2023/07/10 23:12時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

アクセレーターロックシステム

引用元:GRANDTOUR

アクセレーターロックシステムは、スロットル開度を一定に保つことができる便利なグッズ。取り付けるだけでオートクルージング気分が味わえます。

GRANDTOUR アクセレーターロックシステムEVO 22.2Φ(7/8inch)ハンドル用 BLACK
グランツアー(Grandtour)
¥3,031 (2023/07/10 23:33時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

クルーズコントロール付きバイクで余裕のツーリング!

クルーズコントロールは「長距離走行の後でもまだまだ走れるように感じる」「長時間移動後でも、それほど疲れを感じない」など、長距離や高速道路を多く走るライダーにとってはとても重宝する機能です。
そのためメーカーのフラッグシップモデルや大排気量バイクのツーリングタイプ、クルーザータイプには、今後も搭載されていく傾向が高いといえるでしょう。

ただし、あくまでも運転するのはライダーなので、周囲の状況に気を配り、クルーズコントロールは補助的な機能としてよく仕組みや操作方法を理解し、うまく活用するというスタンスが大切です。

バイクライフでのロングツーリングがより快適になるかもしれないクルーズコントロール付きバイク、次の購入時に選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。

投稿者プロフィール

ねこにんじゃ
ねこにんじゃ
GPZ750R改に乗っているねこにんじゃと申します。
ライターでイラストレーターです。
「おすすめグッズを知りたいけど面倒だから誰かまとめて」
「整備について知りたいけど難しいから簡単に知りたい」
などなどのバイクライダーの希望をかなえます。
バイクライフがより楽しくなるような情報を、できるかぎりわかりやすくお届けしていきます。
最新の投稿
  • 知識2023年8月27日初心者でもできる!始めやすいメンテナンス
  • アイテム2023年8月23日バイクのグリップにはどんな種類がある?目的別にご紹介
  • まとめ2023年7月15日1日500kmも余裕!?クルーズコントロール付きバイク集めました!
  • アイテム2023年7月11日【2023年】この夏に欲しい!バイク乗り的便利グッズまとめ

  • 人気バイクパーツ
  1. オイルポンプ
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥672
    新品最安値 :
    ¥527
    Amazonで見る
  2. LEDバルブ
    発売日 : 1970年01月01日
    Briteye(まぶしい) H4 LEDヘッドライト hi lo切替 CSPチップ搭載 新基準車検対応 LED H4 バルブ ホワイト 12V車用LEDランプ ファンレス 静音 2個セット
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,288
    新品最安値 :
    ¥2,288
    Amazonで見る
  3. エンジンガスケット・パッキン
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) シリコーングリス 5G 0900-969-00130 & 液状ガスケット 5G KC-027(シリンダーヘッド/マニホールド用) 0900-969-00010【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥561
    新品最安値 :
    ¥561
    Amazonで見る
  4. バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年04月15日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【96553】 熱価7番 ネジ型 CPR7EDX-9S
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,367
    新品最安値 :
    ¥1,280
    Amazonで見る
  5. 外装パーツ用ワッシャー
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 3枚入り 95395
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥314
    新品最安値 :
    ¥1,100
    Amazonで見る
  6. バイク用オイルフィルター
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB1300SF(SC54) 等 67926
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥980
    Amazonで見る
  7. HID
    発売日 : 1970年01月01日
    Briteye(まぶしい) ヘッドライト D4S HID バルブ 35W 純正交換用 バルブ 車検対応 6500K 12V 車用(2個入り)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,064
    新品最安値 :
    ¥2,064
    Amazonで見る
  8. エンジンガスケット・パッキン
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) 液状ガスケット 5G KC-027(シリンダーヘッド/ マニホールド用) 0900-969-00010
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥285
    新品最安値 :
    ¥228
    Amazonで見る
  9. ハンドルカバー
    発売日 : 2011年08月23日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,530
    新品最安値 :
    ¥2,334
    Amazonで見る
  10. バイク用LEDライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,678
    新品最安値 :
    ¥2,678
    Amazonで見る
  11. バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 USB電源 合計5V/4.8A ブレーキスイッチ接続 メインキー連動 取付幅13.5mm スレンダーUSB-A 2ポート 98438
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,637
    新品最安値 :
    ¥3,200
    Amazonで見る
  12. バイク電装パーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,200
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  13. バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 USB電源 防水 5V/2.1A バッテリー接続 常時通電 USB-A 1ポート 93039
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,055
    新品最安値 :
    ¥1,740
    Amazonで見る
  14. マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    ZHUBANG 耐熱布自動車やバイクのマフラー高品質グラスファイバー製耐熱1600℃サーモバンテージ 結束バンド付 (5CM*5M)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,290
    新品最安値 :
    ¥1,290
    Amazonで見る
  15. HID
    発売日 : 1970年01月01日
    VIMEN ヘッドライト D4R HIDバルブ 4300K 車検対応 純正交換用 HIDライト 12V車用 HID 電球 高輝度 35W 2個入
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,977
    新品最安値 :
    ¥2,977
    Amazonで見る
  16. チェーン・チェーンセット
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,508
    新品最安値 :
    ¥1,290
    Amazonで見る
  17. ナンバープレートホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    【21年新基準対応】 デイトナ バイク用 ナンバープレートホルダー 126cc以上用 軽量型 ブラック 99662
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,902
    新品最安値 :
    ¥1,711
    Amazonで見る
  18. ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,150
    新品最安値 :
    ¥2,150
    Amazonで見る
  19. スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,337
    新品最安値 :
    ¥2,337
    Amazonで見る
  20. ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) デニムタイプ ネオプレーン バイク用ハンドルカバー 防水・防寒仕様 ネイビー DHC-04
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,536
    新品最安値 :
    ¥2,190
    Amazonで見る
タグ: クルーズコントロール, まとめ
この記事を共有する
Facebook Twitter Copy Link Print
By ねこにんじゃ
フォローする。
GPZ750R改に乗っているねこにんじゃと申します。 ライターでイラストレーターです。 「おすすめグッズを知りたいけど面倒だから誰かまとめて」 「整備について知りたいけど難しいから簡単に知りたい」 などなどのバイクライダーの希望をかなえます。 バイクライフがより楽しくなるような情報を、できるかぎりわかりやすくお届けしていきます。
前の記事 【Ninja ZX-4R SE/ZX-4RR】一般ライダー目線で試乗インプレッション!
次の記事 【危ない!】遠征時には気をつけよう。運転マナーの悪い県のご当地ルールまとめ

新着記事

【ヤマハ】スポーツスクーター「XMAX ABS」6年ぶりのモデルチェンジ 10月2日(月)発売
バイクニュース
【カワサキ】全国のカワサキプラザ でNinja 1000SX/Ninja H2 SXシリーズの新車購入サポートキャンペーンを開催
トピックス バイクニュース
【カワサキ】電動モーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」の国内導入を準備中
バイクニュース EV トピックス
【アルパインスターズ】2023秋冬モデルのライディングウェア各種発売
バイクニュース アイテム ウェア
【国内&海外縦断経験者が伝授】ロングツーリング時の荷物の整理&積載方法
知識 ツーリング
【ロイヤルエンフィールド】新型「Bullet 350」を発表
バイクニュース
【元バイク屋が解説】自分がオンライン査定を激推しする3つの理由
コラム お役立ち 動画
【ホンダ】「Honda モーターサイクル ホームカミング 熊本 2023」10月14日(土)開催
バイクニュース イベント イベント情報

この記事もおすすめ

コラムツーリングまとめ

九州グルメツーリング!オートバイで立ち寄りやすいお店7選

2023年9月9日
ツーリングまとめ

実はハードルが低い!?沖縄ツーリングのポイントとおすすめスポット まとめ

2023年9月2日
コラムお役立ちまとめ動画

【元バイク屋が解説】実はコスパ最強!? 知られざるバイク用品メーカー8社!

2023年8月31日
まとめお役立ちツーリング

デートにも使える!?本当は内緒にしたい首都圏フォトスポット8選

2023年8月30日
アイテムまとめ

タンデムにおすすめのバイク7選 & タンデムアイテム集

2023年8月29日
まとめコラム

【通勤快速150cc】自動車専用道路を走りたい人向けの小排気量バイク【10選】

2023年8月28日
アイテムまとめ

夏用インナー・アイテム11選!工夫次第で暑い夏もツーリングできる!

2023年8月21日
まとめコラム

マスツーリングでの話題にも使える!主要バイク用品店5社の特徴

2023年8月19日
もっと見る

人気記事

まとめコラム

マスツーリングでの話題にも使える!主要バイク用品店5社の特徴

2023年8月19日
コラムお役立ちまとめ動画

【元バイク屋が解説】実はコスパ最強!? 知られざるバイク用品メーカー8社!

2023年8月31日
お役立ちウェア

これであなたも立派なオフローダー!林道デビューに必要な装備 まとめ

2023年9月7日
アイテムウェア

ライディングシューズおすすめ10選 バイカーなら靴にもこだわれ!

2023年9月12日
ウェアアイテム

【2023年秋】レザージャケットの時期が来た!選び方とおすすめ商品

2023年9月13日
ツーリングまとめ

実はハードルが低い!?沖縄ツーリングのポイントとおすすめスポット まとめ

2023年9月2日
コラム知識

【世界最古!?】1901年から続くロイヤルエンフィールドの歴史と最新ラインナップ

2023年8月20日
お役立ちアイテムウェアコラム

バイクでの通勤通学を快適に!おすすめ装備・アイテム15選

2023年9月3日
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
フォローする

© 2022 moto connect. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

パスワードを紛失した場合