【実はNG】やってはいけない違法バイクカスタム3選
バイクのカスタムって、やり始めると止まらなくなるんですよね。 でも、みんながやってる、どこでもやってくれるから、車検不適合のカスタムをついついやってしまっていませんか? 違法カスタムは、検挙されれば罰…
大人気!HONDA「GB350」は「SR」に代わるカスタムベースとなれるのか?
現在、大人気のHONDAのネオクラシックバイク「GB350」を気になっている方は、多いのではないでしょうか? いかにもバイクらしい「GB350」は、HONDAの現代に於いてのバイクへのこだわり・愛情を…
【元車両開発関係者が解説】サンデーメカも絶対欲しい!トルクレンチの使い方
「カチンッ」と乾いた音をたて、トルクレンチでボルトを締め付けるプロのメカニック。こんな光景を見たことはありますか?トルクレンチはプロ専用の高価な工具だと思っていませんか?実はネジ山をナメる、ボルトを折…
ホイールカスタム、4つのメリット教えます。
これまでカスタムパーツの選び方に関するトピックをお送りしてきました。 https://moto-connect.com/?p=5686 https://moto-connect.com/?p=4280…
【元車両開発関係者が解説】足つき性って元々良くなるように設計できないの?
公道でオートバイに乗るにあたって、足つき性は一番重要な要素ではないでしょうか。 止まるたびにハラハラドキドキ、ではオートバイに乗ること自体が楽しくなくなってしまいますよね。 そんなことはメーカーもわか…
走りを変える!シート&ステップのカスタム<ライポジ最適化計画2>
過去の記事ではカスタムに関するトピックをお届けしてきました。 今回は「シートとステップ」についてお送りしましょう。 これまでの「総論」「ブレーキ」と続き、前回の「ハンドル」に関連するライディングポジシ…
ハンドルバーエンドの重要性とおすすめ製品のまとめ
ここではハンドルバーエンドの重要性を説明するとともに、あなたのバイクにあったおすすめ製品を紹介していきます。 バーエンドを変更することによって、より良いバイクライフが送れますように、お手伝いができれば…
ライディングポジションを変更するにはまずハンドルから!
愛車に乗っている際、「バイクが自分の体格に合っていないなぁ」と感じることはないでしょうか? あるいは「もっと上体が起きたラクな姿勢で運転したい」、逆に「スポーティな前傾姿勢にしたい」などと思ったことは…
ブレーキカスタムはまず○○○からが安価&効果的
「止まる」というバイクの超重要な機能を司るブレーキ。命を預かり、走りを左右する重要なパーツだけにカスタムする効能が高いです。 とはいえ、ブレーキは、キャリパー、マスターシリンダー、ホースなど様々なパー…
バイクスプロケット交換カスタム|全てのライダーにお勧めしたい!
元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは! さて今日はカスタムの中でも、もっとも効果を実感しやすいものを1つ紹介しようと思います。カスタムって聞くとマフラー交換とかサスペンション交換とか、大きな費用…
バイクカスタムパーツの選び方|メリット、デメリット
バイクの大きな楽しみの一つである「カスタム」。でも、見た目、性能、実用性、など様々な目的があり、パーツごとにメリットとデメリットがあります。 その辺を解説していきましょう。 なぜ人はカスタムをするのか…
バイクマフラー交換 ~純正品との違い・注意点~【元バイク屋が解説】
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 北海道在住のフォアグラさんはマフラーが大好きです。特に冬の寒い日に暖かいマフラーが恋しくなります。美味しいですよねー。え?何の話だって?北海道民のソ…
カフェレーサーカスタムの魅力とおすすめの車両まとめ
カフェレーサーというカスタムをご存知ですか? 名前を知らなかったという方も、見ればかっこいいと思った経験があるかもしれません。今日は人気のカフェレーサーカスタムの魅力とおすすめのカスタムベース車両をご…
【愛車紹介】13年間乗り続けたGSX1300R 隼レビュー!【必見!】
今回はステップ堀田が新車で購入、13年間カスタマイズしながら乗り続けている愛車「GSX1300R ハヤブサ」をご紹介。 カスタムのポイントや気に入っている点など、思いつくままに語ります。 発売当時、量…