【元バイク屋が選んだ】超お買い得な、憧れのフラッグシップ名車!
はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。さて今回は皆さんの 憧れバイクのフラッグシップモデルについて解説をします。 フラッグシップモデルというのは、各メーカー各カテゴリーにおける最上位モデル…
【元車両開発関係者が解説】わかれば簡単!?ダンパー迷宮攻略法!
今回はサスペンションに関して、その中でもダンパーについてのお話です。純正であれこれ調整できる車種もありますが、これどうやって使うの?そもそもこれってなにを調整するもの?というライダーも実は多いのではな…
それは突然やってくる!バッテリーが上がった時の対処法6選
はじめに 急にエンジンがかからなくなった。セルは回っているけれど、いつもより弱々しい。これは、バッテリーが上がっている可能性があります。「バッテリーが上がった」というのは、バッテリー内の電気がなくなり…
これで安心!ネットオークションで買ったバイクのチェックポイント5選
バイクを購入する人の中には、ネットオークションで車体を購入する人も少なくないでしょう。 ネットオークションでの個人売は相場よりも安くバイクが買えたり、店頭では販売していない絶版バイクが出品されていたり…
クーポン券からバイク部品まで?ふるさと納税でもらえるバイク用品
地域の活性化につながるふるさと納税で、返礼品としてバイク用品がもらえる自治体もあるって知ってましたか? 寄付の金額によっては「え…そんな高価なものまで受け取れるの?」と驚く品も! この記事では、ふるさ…
バイク事故防止の極意!無事故歴40年ライダーの安全運転テクニック
バイクは楽しい乗り物ですが、同時に「危険な乗り物」ともいわれます。読者のみなさんは危険を回避するための安全なライディングをしていますか?危険なライディングは転倒につながります。そして転倒は多くの場合、…
絶景+コーヒー=至高「コーヒーツーリング」のススメ
バイクでツーリングに出かけると、自然を満喫しながら気分転換ができるのが魅力ですがそんなツーリングに、美味しいコーヒーをプラスしてみませんか? この記事では、そんなコーヒーツーリングの魅力と、必要なギア…
【年間走行距離8,000kmの私流】ツーリング計画の立て方を基本から解説!
コロナ禍において自動二輪車は、”密”を避けて出かける手段として注目を集め、免許取得者が急増したと聞きます。そのためか最近は、そうした免許取得後まもないライダーさんを中心に、“ツーリングスポット”や“ツ…
バイクで定期的に交換するのはエンジンオイルだけじゃない!ケミカル・オイル・パーツ編
定期的なバイクメンテナンスの代表格といえば、エンジンのオイル交換です。しかし、バイクで定期的に交換するのはエンジンオイルだけではありません。ブレーキフルード、クラッチフルード、ラジエター冷却水などなど…
いけない!免許証の更新期限を過ぎていた!どうしたらいい?
うっかりしているうちに免許の更新期限が過ぎてしまった!また教習所で一から取り直し?と目の前が真っ暗になったあなたへ。再びバイクや車を運転するには、免許証を再取得する必要がありますが、条件を満たせば講習…
2023年最新 バイク買取価格高騰ランキングトップ10!
バイクの買取価格が高騰しているという情報を1度は聞いたことがあるかと思います。 なぜ中古バイクの買取価格が高騰したのでしょうか?また、買取価格高騰はいつまで続くのでしょうか? 中古バイクの買取相場が上…
バイク歴15年のバイク女子が本気で厳選!女性におすすめバイク5選
筆者の上田は、バイク歴15年。妊娠・出産で降りていた時期もありましたが、CB400SSを経て、現在はHONDAのGROMにリターンしました。 快適なバイクライフの命となるのは、バイク選びに失敗しないこ…
【ライテク上達講座#9】「初めてのワインディングでも怖くない!」ブラインドコーナーの“楽しい”走り方とは?
みなさん、コーナーのどこから曲がり始めていますか? 初めて走るワインディングでもベテランライダーはまるで先が見えているかのようにコーナーを駆け抜けていく。もちろんキャリアを重ねても先が見えるようになる…
【20万円も!?】物損事故でのガードレールの修理費用【任意保険に入ろう】
皆さんは、もちろん任意保険にも加入していますよね? 任意保険の重要性については過去記事でもご紹介したことがありますが、今回は視点を変えて物損事故にフォーカスして任意保険に入るべき理由をご紹介します。 …
【要注意】あそこも通れない!?原付二種でも通れない一般道がある!
説明不要かと思いますが、原付二種とは125cc以下50cc超の自動二輪車のことです。 50cc以下の原付一種に課せられている制限がない上、燃費が良くて税金も安く、経済的なので通勤や通学に使っている方も…
【疑問】『バイクはオービスに引っかからない』は本当?
『バイクはオービスに引っかからない』という都市伝説があります。 実際のところ、この情報はどれほどの真実性を持っているのでしょうか? 今回は、オービスの仕組みからバイクの特性、そして現実の取り締まり状況…
どう見るの!?バイクのスペック表の見方を解説
バイクを購入しようと思って公式ページを見てみると、必ず目にするのが“スペック表”。ちゃんと見れていますか? 主要諸元表とも呼ばれるこの一覧表には、そのバイクの車体寸法からエンジンパワーに至るまで、詳細…
バイクのタイヤ空気圧、調整してる!?入れ方をイチから教えます!
あなたのバイクの空気、減ってませんか?最後に空気を入れたのは、いつですか?バイクの動力を地面に伝えるタイヤ。そのタイヤの空気圧が適正でないと、本来の性能を発揮できないばかりか重大なアクシデントにつなが…
【元車両開発関係者が解説】チェーン!ベルト?シャフト!?バイクの駆動方式の謎を解説します
現在市販されているバイクはずいぶん前からチェーン駆動が多数派でしたが、最近はさらに他の駆動方式、ベルト駆動やシャフト駆動が減ってきているように感じます。なぜチェーン駆動が多数派なのか?ベルト駆動やシャ…
知ってた?バッテリーの種類がジワジワ増えてます!コスパは?寿命は?
読者の皆様は、バッテリーに種類があることをご存知ですか?かつては開放型バッテリーが主流でしたが、近年はバイク用バッテリーの種類がジワジワ増えてます。そこで今回は、現在販売されていて よく見るバッテリー…