二輪自動車整備士。バイクのお医者さんともいえるこの仕事はバイクいじりが趣味の人にとっては天職かもしれません。
けれどもバイクの整備士になるには“二輪自動車整備士”という国家資格が必要です。
そこで今回は
「好きなバイクいじりを仕事にしたい!」
「バイクの整備士に興味がある」
という方に向けて、二輪自動車整備士になる方法をご紹介していきます。昨今の整備業界は人手が足りない状況が続いています。
将来安定した仕事に就きたいと考えている方にもおすすめの整備士業。目指してみてはいかがでしょうか。
二輪自動車整備士とは
二輪自動車整備士とは、バイク整備のプロフェッショナルです。主にバイク屋さんやバイクメーカーに勤務し、お客さんのバイクを修理したり、車検の整備などを行います。
二輪自動車整備士になるには、まず国家試験に合格しなくてはいけません。
つまり、二輪自動車整備士とは国が認めた“バイクの仕組みに精通している人間”というわけですね。
二輪自動車整備士の仕事
二輪自動車整備士の主な仕事はバイクの整備や修理です。特にブレーキの分解整備やエンジンの分解修理など、“分解整備”と呼ばれる高難易度かつ安全に大きな影響を及ぼす部品の整備を行います。
他にも、車検整備を終えた車両に添付する“二輪定期点検記録簿”を記載したり、無資格者が行った整備を点検、完成検査を行ったりと、バイクの整備にまつわる業務全般を行う場合もあります。
さらに、小規模店舗やメーカー特約の販売店などでは整備や書類関係に加えてお客さんへのメンテナンスアドバイスを行ったり、故障内容の問診をしたりと、幅広い対応が求められます。
二輪自動車整備士はバイクにまつわることはほぼ全て業務になる仕事といえるでしょう。
各等級別、二輪整備士ができること
二輪自動車整備士にはそれぞれ“級”があります。この等級には3級から1級まであり、それぞれの等級で対応できる仕事の内容が異なります。
3級二輪自動車整備士
3級二輪自動車整備士はバイクのブレーキ点検やエンジンオイル交換など、基本的な部品の整備を行います。
しかし、分解整備といわれる難易度の高い整備は基本的に行うことができません。二輪整備士の登竜門的な資格ですね。
3級二輪自動車整備士の受験資格は1年以上の実務経験者か、バイク整備に関する学校を卒業した人のいずれか。受験資格は比較的簡単に満たすことができます。
2級二輪自動車整備士
2級二輪自動車整備士は、バイクにまつわる整備のすべてができます。分解整備はもちろん、車検整備、基本メンテナンスなど。これらすべてを自分一人で行うことができ、実務経験を積めば現場を統括する“整備主任者”の任命資格も得られます。
事実上、二輪自動車整備士で最もレベルの高い資格がこの2級二輪自動車整備士です。
2級二輪自動車整備士の受験資格は3級二輪自動車整備を取得してから3年以上の実務経験者か、二級整備士養成科のある学校を卒業した人のいずれか。
3級に比べて受験資格はを満たす要件が厳しくなりますが、バイクの整備のプロを目指すなら、まずはこの資格を目指しましょう。
1級二輪自動車整備士
1級二輪自動車整備士とは、バイク整備士の資格の中でも最高峰の資格です。
「さっき2級二輪自動車整備士が最もレベルが高いといったじゃないか!」
といわれてしまいそうですが、実は今まで1級二輪自動車整備士の試験が行われたことはありません。
なので事実上2級がトップレベルになるわけです。
試験が1度も行われたことがないのになぜ1級があるのが少し疑問ですね。
二輪自動車整備士の取得方法
さて、二輪自動車整備士の試験を受けるためには学校に行って受験資格を得るか、実務経験を積んで独学で取るかのどちらかになります。
社会人の方や、学生さんなど、これから二輪自動車整備士を取るにあたって自分にはどのルートが適しているのか悩んでいる人はぜひ参考にしてみて下さい。
学校に行く場合
まず学校に行く場合です。二輪自動車整備士試験の受験資格が得られる学校は主に2種類。
- 一種養成所:整備経験のない人を対象にした整備士養成学校。自動車短大や大学、高専などがこれにあたる。
- 二種養成所:整備経験がある人を対象にした講習所のこと。おもに各都道府県にある自動車整備振興会が主催。講習は夜間に行われるものが多く、主に整備業に従事している社会人が通う。
上記の2種類があります。
このどちらにも該当しない学校の場合、どれだけ車に関することを学んでも整備士にはなれませんので注意してくださいね。
ちなみに学校へ行く一番のメリットは、国家試験のうち“実技試験”が免除される点にあります。
整備士試験の試験項目は“実技と学科”。学校に行かず実務経験だけで国家試験を受けるのは、教習所に通わず運転免許試験を受けるようなものです。
余程整備に自信がある人でない限りは学校に行く方法が無難でしょう。
独学で取る場合
“整備の腕にも知識にも自信がある”こんな人は独学で試験にチャレンジしてみるのもひとつです。
試験内容は実技と筆記の二科目。実技試験は都心部で行われることが多くあるため、地方にお住まいの方は会場が遠くなるかもしれません。
学校に行くよりも低コストで資格が手に入る可能性がある一方で、対策なしに実技試験を受けるのは難易度が跳ね上がります。
独学だけで取りに行く人は、実際に独学で資格を取得した人の話などを聞いておくと、かなり参考になるはずです。
バイクに携わる仕事がしたいなら整備士はとてもオススメ
バイクを安全に走らせるためには欠かせない二輪自動車整備士。もしあなたが将来「バイクにまつわる仕事をしたい!」と思っていたり、「趣味のバイクを仕事にしたい」と思っている方はぜひ整備士という職業を選んでみてはいかがでしょうか?
バイクに乗るのが好きな方なら、整備という観点からバイクに向き合ってみるのも新しい発見があるかもしれませんよ。
投稿者プロフィール
-
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。
趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。
今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。
【愛車たち】
SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
最新の投稿
- メンテナンス2024年9月7日フロントフォークオイルの交換方法を解説!DIYでもここまでできる‼
- 整備2024年9月4日自分でオイル交換をしてみよう!整備士ヨシキが作業のノウハウを解説
- メンテナンス2024年8月31日プロの整備はここが違う やっておくとクオリティが上がるメンテの小ワザ3選
- テクニック2024年8月23日ジャンプが飛べるようになりたい?その願い、整備士ライダーヨシキが叶えます