ブレーキは意図せず引きずってしまっているライダーが多いはず
ワインディングで迫りくるカーブ。先の見えないブラインドが連続するとどうしてもリズムが合わなくなってくる。カーブが近づいてくると緊張と恐怖からブレーキレバーを強く握ってしまいがちになるが、この状態では上手く曲がれない。
さらにカーブの奥に行くほどブレーキを強くかけているライダーを見かけることもあるが、これは間違いだ。
ブレーキは、カーブに入る前の直線部分でしっかりかけ、カーブが近づいてきたら徐々に緩めていく。カーブの奥に行くほど強くかけていると、カーブが思ったよりも曲がり込んでいた場合、減速しきれず身体が硬直し、レバーを離せなくなってしまう。こうなるとカーブはやり過ごすしかない。
ブレーキを引きずる? という表現はカーブを攻めたり、頑張ってブレーキをするライダーのフレーズかもしれないが、結果として引きずってしまっていることも多いのだと思う。
レースだと確かに膝を擦るくらいまでブレーキレバーを握っているから『引きずる』のが正解なのかもしれない……。しかし、今回はワインディングの話。ハイグリップタイヤで同じところを周回するレースと、先が見えないブラインドが続く峠ではカーブの組み立てがまったく異なる。
○はバイクが直立した状態でしっかり減速。そこからは徐々にレバーへの入力を緩め、向きを変えるポイントでリリース。
×はコーナーの奥に行くほど強くかけているパターン。ブレーキングで前のライダーに追いつくけれど、その後離される……そんな感覚はこの走りの組み立ての違いから生まれることも多い。
まずはブレーキの掛け方をおさらいしてみよう
ブレーキはバイクが直立している直線部分でしっかりかける。そして向きを変える瞬間は『こんなに弱くて良いの?』という入力の少なさで良い。
特に最後の入力はわずかにレバーに触れている程度で十分。その入力のままバイクを曲げたいポイントで完全にリリースすれば『向きを変える』十分な効果を得られる。
リーン直前のなめる程度のブレーキングは減速のためでなく、向きを変えるポイントまでいくためのもの。ただしリリースはゆっくり。いきなり離すとフロントフォークが急に伸びるので注意したい。
またアグレッシブ系とは逆のパターンで、カーブのはるか手前でブレーキをリリースし、コーナーに入ってからハンドルをこじったり身体を無理やりイン側に入れてバンクするパターンもよく見る。こういった走りになっている方は積極的にブレーキを使い、ブレーキリリースによる軽く曲がれる感覚をマスターしていただきたい。
○はレバーを引く操作。1は遊び部分、2はタッチが出るまでのストローク、3が効力の強さを調整する部分。遊びは素早くキャンセルし、効力の発生する部分でコントロール。×は握る操作。グリップとレバーの両側から鷲掴みすると繊細なコントロールができない。
そうはいってもブレーキは引きずる?
『思い通りの場所で曲がれない』『バイクが粘るように重い』カーブの手前でこう感じている方は、ブレーキが強すぎるし、リーンの際にハンドルをこじっていることが多い。
向きを変える際は、ブレーキで強まった前輪の安定性がリリースで弱まるのを利用して、ステアリングヘッドと前輪が曲がりたい方向に首を強める動き(セルフステアと呼ぶ)を促すわけだが、この効果をブレーキを引きずっていると生かせない。
しかし、以下の写真を見るとバンクしてもブレーキを触っているように見える……。やっぱりブレーキは引きずるのだろうか?
① 直線部分で減速のためのブレーキング。次が左カーブの場合、身体の重心は左側に。
② 先の状況を見ながら徐々にレバー入力を緩めていく。曲率の緩い中高速カーブならこのくらいのタイミングでリリースして向き変え。
③ ヘアピンなどの回り込んだ低速カーブの場合は、浅いバイクで軽くレバーに触っていることが多い。減速のための入力でなく、向きを変えるポイントまでのアプローチ。
④ ブレーキをリリースすると前輪に舵角が付き、バイクがスッと内側に向くのがわかるはず。このテクニックを使えば重たいビッグバイクも軽々と曲げられる
⑤ 後輪の傾きに合わせて前輪に舵角が付くセルフステアの動きを知ると、バイクを面白いように曲げられる。ワインディングで必須のテクニックだ。
ステアレスポンスが良い今のバイクは、リーンの速度をブレーキで調整する
近年の前後17インチのバイク、特にスーパースポーツはリーンスピードが速く、バイクが傾いた状態でもブレーキレバーに指がかかっていることが多い。これは早くブレーキリリースすると前輪が一気に倒れ込んでしまうためのリーンスピードの調整と、フロントフォークが一気に伸びきると曲がりにくくなるため。
カーブの角度が90度以上の緩やかな中高速カーブであれば、バイクがほぼ直立した状態からブレーキリリースと同時に浅いバンク角で鋭く向きを変えられる。しかし、曲がり込んだ低速カーブだとバイクが寝ていくスピードが速すぎて高速カーブと同じ体制でブレーキをリリースすると前輪の舵角が大きくつきすぎて曲がりすぎてしまうというわけ。
だから回り込んだカーブではわざとブレーキを残しリーンスピードを遅くするのだ。これがブレーキを引きずる正体。
ヘアピンの場合は、意識して丁寧にブレーキをリリースしていく。わざとブレーキを残し、リーンスピードを穏やかにしてあげるのだ。
緩いコーナーや直線でブレーキをかけたり、リリースしたりを繰り返してみよう
ブレーキリリースで曲がる感覚になれるための練習方法は、緩いカーブでわずかにブレーキレバーに入力、そしてリリースを繰り返すこと。レバーに触るとバイクが起き、リリースすると寝る動きを実感しよう。
フォームは少し後ろに座って、おへそを引いて猫背気味に。そしてイン側に身体の荷重を預けたまま、ブレーキのオンオフだけでバイクが起きたり寝たりする感覚をつかもう。
特に前傾のキツいスーパースポーツはフォームを意識しないとハンドルに力が入ってしまいがちに。腕に力が入るとハンドルを抑えてしまい、バイク本来のステアリングレスポンスを妨げてしまう。
練習は緩いカーブで。ブレーキをかけるとバイクが起きて、離すと寝る(向きが変わる)感覚を掴もう。
曲がる場所を決める走りの組み立てをしよう!
ワインディングで意識するのは、常に変化するその状況に対応して曲がる場所を変えていくこと。コーナーが迫り、思っていたより曲率がキツイ場合は、ブレーキをリリースするポイントを奥に変える。
複合カーブだったら一度向きを変え、さらに奥でブレーキでバイクを起こしてもう一度向きを変えるという技もあり。高速道路の合流前のアプローチなどはこんなテクニックが有効だったりする。
とにかく大切なのは、向きを変える場所を決め、そこでブレーキをリリースするという走りをすること。ブレーキを引きずりがちになるっている人は、曲がるポイントを決められずなんとなく曲がり始めている人が多いからだ。
関連記事
投稿者プロフィール
-
1974年、東京都生まれ。18歳からバイクライフをスタート。出版社に入社後、 20年以上バイク雑誌一筋で編集者生活を送り、バイク誌の編集長を8年ほど
経験。編集人生のモットーは、「自分自身がバイクに乗り、伝える」「バイクは長く乗るほど楽しい!」。過去 には、鈴鹿4耐などの様々なイベ
ントレースにも参戦。海外のサーキットで開催される発表会に招待いただくことも 多く、現地で試乗して感じたことをダイレクトに誌面やWEBに展開してきた。
2022年、フリーランスのモーターサイクルジャーナリストとして始動。