本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
    【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
    2025年11月7日
    【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
    2025年11月6日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: バイクを降りるべき?免許返納を考えるサインと安全な引退のタイミング
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > バイクを降りるべき?免許返納を考えるサインと安全な引退のタイミング
コラム

バイクを降りるべき?免許返納を考えるサインと安全な引退のタイミング

むらなす
最終更新日 2024/09/11 17:08
むらなす
Published: 2024年9月11日
シェア

「最近、バイクに乗るのが怖い」「体力に自信がない」と感じていませんか?
それは、バイクを降りるサインかもしれません。
長年バイクと共に過ごしてきたライダーにとって、愛車との別れは辛い決断です。
しかし、自身の体力や運転能力の変化、あるいは周囲からの心配の声に気づいたのであれば、安全にバイクライフを終えるタイミングなのかもしれません。
この記事では、バイクの免許返納を考えるべきタイミングや、安全に引退するための方法を解説します。
また、バイクを降りた先輩ライダーたちの体験談を通じて、セカンドライフを豊かに楽しむためのヒントもお届けします。
愛車との別れは寂しいですが、早めの決断があなたと周りの人の安全を守ります。
この記事が、あなたの新しい人生のスタートを後押しできれば幸いです。

目次
  • こんな症状が出たら要注意!バイクを降りるべきサイン
    • 体力的なサイン
    • 精神的なサイン
    • 運転技術の衰え
    • バイクへの情熱の変化
  • 体力低下だけじゃない!免許返納を考えるべき理由
    • 加齢による身体機能の低下
    • 病気やケガによる影響
    • 周囲からの心配の声
    • 社会的な責任
  • 決断を先延ばしにしないで!バイク事故の恐ろしい現実
    • バイク事故の統計データ
    • 高齢ライダーの事故の特徴
    • 事故による身体的・経済的ダメージ
    • 加害者になってしまうリスク
  • 後悔しないために!免許返納のタイミングと注意点
    • 免許返納の最適なタイミング
    • 免許返納の手続きと必要書類
    • 返納後の生活への備え
  • 愛車を手放す前に!バイクの売却・処分方法
    • バイクの売却方法
    • バイクの査定と相場
    • バイクの処分方法
  • セカンドライフを楽しもう!バイク以外の趣味探し
    • 新しい趣味を見つけるヒント
    • バイク仲間との交流
    • 地域活動への参加
  • 先輩ライダーに聞く!バイクを降りたあとの生活
    • バイクを降りたきっかけ
    • バイクを降りて感じたこと
    • 新しい趣味や楽しみ
    • バイクを降りる後輩へのアドバイス
  • まとめ

こんな症状が出たら要注意!バイクを降りるべきサイン

バイクとの別れはツラい…

「体力的にツラい」
「運転が怖いときがある」
「最近ヘタになったように感じる」
このように思うのはバイクを降りるべきサインかもしれません。

体力的なサイン

バイクに乗っていて、以前は簡単にできていた動作が難しくなったり、疲れやすくなったりしていませんか? 
それは、体力の低下を示すサインかもしれません。

  • 長時間の運転がつらい
  • Uターンや坂道発進など特定の動作が困難に感じる
  • クラッチ操作やブレーキ操作が重く感じる
  • 長時間同じ姿勢でいることが苦痛に感じる
  • 振動が負担に感じる

このように感じてきたら、加齢とともに体力が低下している可能性があります。
自身の体力と相談しながら、バイクの運転を続けるかどうかの判断をしましょう。

精神的なサイン

運転中に不安や恐怖を感じたり、注意力散漫になったりする場合は、精神的なサインかもしれません。

  • 以前は感じなかった不安や恐怖、焦りを感じる
  • ほかの車両や歩行者を過剰に警戒してしまう
  • 注意力散漫になってミスやヒヤリハットが増えた
  • 以前は楽しめていたはずのライディングがストレスに感じる
  • 過去の事故の記憶がフラッシュバックして運転に集中できない

このように感じ始めると、安全な運転を妨げるだけでなく、事故のリスクが高くなります。
心の声に耳を傾け、無理せずバイクから離れる選択肢も考えてみましょう。

運転技術の衰え

運転中にふらつきや急ブレーキが増えたり、車間距離の確保が難しいと感じる場合は、加齢により運転技術が衰え始めているかもしれません。

  • 以前はスムーズにできていた操作が難しいと感じる
  • 危険な状況に遭遇する頻度が増えた
  • 車線変更やカーブでふらつく
  • 急ブレーキや急ハンドルが増加している
  • 車間距離の確保が難しいと感じる
  • 後方確認が不十分になりヒヤリハットが増えた
  • 交通状況の変化への対応が遅れる

運転技術の衰えを感じたまま走るのは危険な状況です。
事故のリスクを高めるだけでなく、周囲のドライバーにも迷惑をかける可能性があります。
自身の運転技術と真摯に向き合い、安全のためにバイクから離れることも検討しましょう。

バイクへの情熱の変化

バイクに乗ることに対する情熱が以前よりも薄れていませんか? 
情熱の薄れは、バイクを降りるべきサインかもしれません。

  • ツーリングに行く頻度が減った
  • 乗らなくても寂しさを感じなくなった
  • メンテナンスやカスタムへの興味が薄れた
  • バイクを放置してる
  • 新しいバイクやパーツを見てもワクワクしない
  • ツーリングより家で過ごす方がいい
  • バイク仲間との交流が減った

これらのサインは、バイクへの情熱が変化していることを示しています。
無理にバイクに乗り続ける必要はないかもしれません。
これまでのバイクライフを振り返り、新たな趣味や楽しみを見つけるのもよいでしょう。

体力低下だけじゃない!免許返納を考えるべき理由

どうすべきか…

加齢による身体機能の低下や、病気やケガの影響も安全運転に支障が出ます。
周囲の声や社会的な責任も考えましょう。

加齢による身体機能の低下

年齢を重ねると、以下の身体機能が低下します。

  • 視力
  • 聴力
  • 反射神経
  • 筋力
  • バランス感覚 など

これらは、バイクの運転に必要な身体機能です。
身体機能の低下が運転にもたらす悪影響の具体例

視力の衰え視界が狭くなり標識やほかの車両が見えにくくなる
聴力の低下周囲の音やクラクションが聞こえにくくなる
反射神経の鈍化危険を回避する動作が遅れる
筋力の低下取り回しが困難になる
バランス感覚の衰えバイクのふらつき

自分自身の身体機能の変化を認め、年齢に応じた運転を心がけましょう。
身体機能の低下を感じ始めたときは、免許返納を検討するタイミングかもしれません。

病気やケガによる影響

病気やケガは、バイクの運転に大きな影響を与える可能性があります。
持病やケガそのもののほか、治療する薬の副作用により、安全な運転ができないかもしれません。
治療中は、運転自体が医師から禁止されている場合もあります。
長時間の運転が困難になったり、バランス感覚や反応速度が低下したり、服用している薬の副作用で眠気や集中力の低下が生じたりするかもしれません。
自分自身の健康状態と向き合い、無理せずバイクから離れる勇気を持つことも必要です。

周囲からの心配の声

バイクに乗り続けることに対して、家族や友人から心配や反対の声を受けていませんか?
家族や友人は、あなたの運転を見て客観的に、冷静に判断しています。
彼らの心配は、あなたの安全を願う気持ちからきているのです。
周囲の気持ちを尊重し、免許返納についての話し合いも必要です。

社会的な責任

バイクの運転は、自由と楽しさをもたらしますが、同時に大きな責任も伴います。
自身の運転ミスや不注意が、ほかの運転者や歩行者に深刻な被害を与える可能性があるからです。
特に高齢者による事故は、社会問題としても注目されており、一人ひとりが安全運転を心がける必要があります。
免許返納は、自身の安全を守るだけでなく、周囲の安全を守るという責任を果たすことにもつながります。
もしも事故を起こしてしまった場合、精神的な苦痛だけでなく、多額の賠償金を支払う必要が生じるかもしれません。
免許返納という決断は、責任あるライダーとしての最後の行動と言えるでしょう。

決断を先延ばしにしないで!バイク事故の恐ろしい現実

自分では大丈夫と思っていても…

免許返納を先延ばしにした結果、痛ましい事故が発生したケースは多くあります。

バイク事故の統計データ

バイクは、車と比べて事故の発生率が高い乗り物です。
警察庁の統計データによると、2022年の交通事故死者数全体に占める自動二輪車乗車中の割合は、19.0%にも上ります。
また、東京都の60歳以上のライダーの死亡事故件数は、全年齢層の22.7%です。
内閣府の「令和3年度版交通安全白書」でも、バイクは車と比べて事故の発生率が高いことが示されています。
これらのデータは、バイクの運転には常に危険が伴い、特に高齢になるほど事故のリスクが高まる傾向であることを示しています。

出典:警察庁「令和5年における交通事故の発生状況について」、内閣府「令和3年度版交通安全白書」

高齢ライダーの事故の特徴

高齢ライダーの事故原因で多いのは、安全確認の不足や判断ミスです。

安全確認の不足が原因の事故交差点での出会い頭の衝突事故
右左折時の衝突事故
歩行者や自転車が多い住宅街での事故
安全確認ミスは、重大な事故につながります
判断ミスが原因の事故対向車の速度と距離を見誤る右直事故
信号の変わり目に無理に進行して起こす衝突事故
追い越し時の判断ミスによる、対向車との衝突事故
加齢で判断力は衰えます

高齢者は、加齢により確認不足になりがちです。
判断ミスも増えます。

事故による身体的・経済的ダメージ

バイク事故は身体的なダメージだけでなく、経済的なダメージも受けます。
身体的なダメージ

  • 骨折
  • 外傷 など

経済的なダメージ

  • 治療費や入院費用
  • バイクの修理代
  • 事故の相手への賠償 など

このようなダメージは、ライダー本人だけでなく家族にも影響を及ぼす場合があります。

加害者になってしまうリスク

バイク事故では、ライダーが加害者になってしまうケースがあります。
事故を起こして相手を傷つけてしまったり、死亡させてしまった場合、刑事責任や民事責任を問われます。
過失致傷や過失致死で罪に問われ、懲役刑や罰金刑が課せられるかもしれません。
加害者になってしまうと、ライダー自身だけでなく、家族の人生も狂います。
免許を返納することで、加害者になるリスクを下げられます。

後悔しないために!免許返納のタイミングと注意点

最寄りの警察署に相談してみましょう

免許返納のタイミングがわからないライダーは、この章の内容を参考にしてみてください。

免許返納の最適なタイミング

免許返納の最適なタイミングは、身体機能や運転技術の衰えを感じ始めたとき、または、病気やケガの影響で安全運転ができなくなったときです。
運転に支障が出る、以下のようなことを感じたときが一つの目安になります。

  • 視力や聴力の低下
  • 反射神経の鈍化
  • 筋力やバランス感覚の衰え など

また、以下のような気持ちになり始めたら、免許を返納するタイミングかもしれません。

  • 高速道路での運転が不安になった
  • 夜間や雨天時の運転が怖くなった
  • 細かい操作がしづらくなった
  • 疲れやすくなり長時間の運転が難しくなった
  • 運転を楽しいと思えなくなった など

安全な運転ができないと感じ始めたら、免許を返納するタイミングです。

免許返納の手続きと必要書類

免許返納の手続きは、運転免許センターや所管の警察署でできます。

  • 必要な書類
  • 運転免許証
  • 免許返納申請書
  • 印鑑
  • 健康保険証やマイナンバーカード、住民票などの本人確認書類

詳しい内容については、お住まいの地域の免許センターか、最寄りの警察署にお問い合わせください。

返納後の生活への備え

免許を返納したあとに備え、移動手段の確保や新しい趣味を考えておきましょう。
バイクに代わる移動手段

  • 公共交通機関
  • 自転車
  • 電動アシスト自転車 など

バイク以外の趣味

  • 旅行
  • ウォーキングやハイキング
  • カメラ など

趣味については、別の章で解説します。
免許を返納した方への特典や公共交通機関の割引サービスなどを行っている地方自治体もあります。
詳しくはお住まいの市町村におたずねください。

愛車を手放す前に!バイクの売却・処分方法

バイク屋さんに相談してみましょう

免許を返納するとバイクに乗れなくなります。
バイクの処分方法について、この章では解説します。

バイクの売却方法

バイクの売却方法は、主に以下の3つがあります。

  • 買取業者への売却
  • 個人売買
  • オークションへの出品

それぞれのメリットとデメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
買取業者への売却手軽でスピーディ査定額が低い場合がある
個人売買高値で売れる場合がある手続きが煩雑でトラブルのリスクがある
オークションへの出品入札者が高値をつける場合がある出品や発送に手間がかかる
優先順位を決めましょう

メリットとデメリットをよく理解し、納得のいく方法で売却しましょう。

バイクの査定と相場

バイクの売却価格(査定額)は、以下の要素で変動します。

  • 車種
  • 年式
  • 走行距離
  • 傷やサビの有無(状態)
  • メンテナンス状況 など

高値で取引されるバイクは、以下の状態のバイクです。

  • 人気の高い車種
  • 希少なモデル
  • 年式が新しい
  • 走行距離が少ない
  • 傷や錆が少ない など

市場の需要や季節によっても査定額は変動します。
複数の買取業者に査定を依頼し、比較検討しましょう。

バイクの処分方法

バイクを手放すのであれば、売却以外に処分する方法もあります。
処分する場合は、必ず廃車手続きをしましょう。
廃車手続きをせずに放置すると、自動車税や自賠責保険料の支払いが続くばかりでなく、不法投棄とみなされる可能性もあります。
不要なバイクは、運輸支局で廃車手続きをしましょう。
ご自身での手続きや処分が難しい場合は、専門の業者に依頼してはいかがでしょうか。
専門業者に依頼すれば、面倒な手続きを代行してもらえるだけでなく、手続き完了後の書類も受け取れるので安心です。

セカンドライフを楽しもう!バイク以外の趣味探し

免許を返納する前に、バイクを降りたあとの趣味を見つけておきましょう。

新しい趣味を見つけるヒント

バイクを降りた後も、充実した日々を送るために、新しい趣味を始めてはいかがでしょうか。
新しい趣味を探すには、いくつかのヒントがあります。
過去の経験や興味を振り返ってみましょう。
学生時代に熱中していたことや、以前からやってみたかったことはありませんか?
これからの生活スタイルも考えて、体力的な負担が少ないもの、自宅で楽しめるもの、仲間と交流できるものなど、あなたに合った趣味を見つけましょう。
たとえば、過去の経験や興味を振り返り、再挑戦してみるのも良いでしょう。

  • 学生時代に熱中していたスポーツ
  • 挑戦してみたかった楽器演奏
  • 旅行
  • 写真
  • 音楽
  • 読書
  • スポーツ など

このように、幅広い選択肢から興味のあるものを探すこともおすすめです。
インターネットや書籍、雑誌などから、新しい趣味に関する情報を収集しましょう。

バイク仲間との交流

バイク仲間との交流を続けることは、有意義な時間を過ごすためにもおすすめです。
定期的な食事会や情報交換の場を設けたり、一緒に出かけたりすることで共通の話題で盛り上がります。
お互いの近況を報告すれば、楽しい時間を過ごせるでしょう。
SNSやオンラインコミュニティを活用すれば、気軽に情報交換や近況報告ができます。

地域活動への参加

バイクを降りた後は、地域の活動に参加してみるのもおすすめです。
地域の清掃活動やイベントの手伝い、ボランティア活動など、自分にできることから始めてみましょう。
地域活動への参加は、社会とのつながりを感じ、新たな役割や生きがいを見つけるきっかけとなります。
また、地域の人々との交流を通じて、新たな趣味や楽しみを発見できるかもしれません。

先輩ライダーに聞く!バイクを降りたあとの生活

実際にバイクを降りたライダーに話を聞きました。

バイクを降りたきっかけ

バイクを降りた先輩ライダーの談話(その1)

歳をとって、重いバイクを取り回すのがツラくなりました。そして注意力が持続できないから長距離ツーリングに出れなくなった。バイクは好きだけど、昔ほど楽しいと思えなくなったのです。

 バイクを降りたきっかけは、ライダーによってさまざまです。

  • 加齢による体力低下
  • 病気
  • 怪我
  • 家族の心配 など

これらが主な理由として挙げられます。

バイクを降りて感じたこと

バイクを降りた先輩ライダーの談話(その2)

完全に降りたわけではなく、普段の足代わりに125ccのスクーターは残しました。大型バイク(リッタークラスのアメリカン)は降りましたが免許は返納していません。しかし、時期が来たら免許を返納しようと考えています

段階的にバイクを降りていく方法で、125ccのスクーターが手元にあるので、寂しさはあまり感じないそうです。
しかし、高齢者ライダーは危ないから「あと数年のうちに免許を返納する計画」とのことです。

新しい趣味や楽しみ

バイクを降りた先輩ライダーの談話(その3)

公共交通機関を利用して、夫婦で旅行することが最近の楽しみです。

日帰りで近場の温泉や食事処を、夫婦で巡るのが楽しみと言われてました。
そのほか、趣味で集めたバイクグッズをフリーマーケットアプリを通じて販売するのも、最近の趣味だそうです。
「販売利益を旅行の資金にできるから一石二鳥」とも言われてました。

バイクを降りる後輩へのアドバイス

「バイクは素晴らしい趣味だけど、危険性もある。高齢者はなおさら。家族や周囲の人は言いにくい。自覚して自主的に降りる方が幸せかもしれない」
先輩はこのようにおっしゃってました。
過去の思い出を大切にしながら、新しい趣味を見つけてイキイキとしている先輩。
筆者の目には、バイクを降りた先輩が輝いて見えました。

まとめ

この記事では、バイクを降りるべきサイン、免許返納のタイミング、バイクを手放す方法などを解説しました。
バイクを降りる決断は、決して後ろ向きなものではありません。
安全にバイクライフを終わらせるための前向きな選択です。
免許返納は勇気が要るかもしれません。
しかし、バイクに乗っていて不安を感じたのであれば、バイクを降りることも考えてみましょう。
この記事が、お悩みのライダーのお役に立てば幸いです。
読者の皆様の幸せをお祈りしています。

関連記事:

バイクの売却・買取業者で迷った時の選び方!(買取業者・一括査定・画像査定・個人売買について解説)

 

2025年05月02日

【愛車とお別れ】バイクの廃車手続きの詳しい方法を解説

 

2023年10月19日

投稿者プロフィール

むらなす
むらなす
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。
阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。
昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。
現在の愛機はKawasaki 250TR。
愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。
「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年11月15日【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
  • ツーリング2025年11月7日【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット
  • コラム2025年10月15日無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】
  • コラム2025年10月12日バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ
  • 人気バイクヘルメット
  1. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS バブルシールド付き マットグリーン CR-760 - FREE (頭囲 57cm~60cm未満)
    ジェット
    発売日 : 2015年01月20日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS バブルシールド付き マットグリーン CR-760 - FREE (頭囲 57cm~60cm未満)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,255
    新品最安値 :
    ¥3,255
    Amazonで見る
  2. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS ブラック CR-720 -
    ジェット
    発売日 : 2012年05月09日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS ブラック CR-720 -
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,938
    新品最安値 :
    ¥3,683
    Amazonで見る
  3. OGK KABUTO(オージーケーカブト) バイクヘルメット フルフェイス AEROBLADE6 パールホワイト (サイズ:L)
    フルフェイス
    発売日 : 1970年01月01日
    OGK KABUTO(オージーケーカブト) バイクヘルメット フルフェイス AEROBLADE6 パールホワイト (サイズ:L)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥33,170
    新品最安値 :
    ¥32,680
    Amazonで見る
  4. リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス RX-200R ホワイト フリーサイズ (57-60cm未満) -
    フルフェイス
    発売日 : 2019年12月10日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス RX-200R ホワイト フリーサイズ (57-60cm未満) -
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥10,358
    新品最安値 :
    ¥10,100
    Amazonで見る
  5. リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス STRAX マットブラック Lサイズ 59-60cm未満 SF-12
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2014年05月16日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス STRAX マットブラック Lサイズ 59-60cm未満 SF-12
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥9,130
    新品最安値 :
    ¥9,130
    Amazonで見る
  6. バイクパーツセンター(Bike Parts Center) ヘルメット ハーフ ダックテール マットブラック フリーサイズ (頭囲 57cm~60cm未満) 7117
    半帽
    発売日 : 1970年01月01日
    バイクパーツセンター(Bike Parts Center) ヘルメット ハーフ ダックテール マットブラック フリーサイズ (頭囲 57cm~60cm未満) 7117
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,523
    新品最安値 :
    ¥2,523
    Amazonで見る
  7. ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-20 ZENITH ラバートーンブラック XXLサイズ(62-63cm) 90791-23453
    ジェット
    発売日 : 2017年04月03日
    ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-20 ZENITH ラバートーンブラック XXLサイズ(62-63cm) 90791-23453
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,488
    新品最安値 :
    ¥14,488
    Amazonで見る
  8. オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット システム RYUKI ミディアムグレー (サイズ:M)
    システム
    発売日 : 1970年01月01日
    オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット システム RYUKI ミディアムグレー (サイズ:M)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥31,264
    新品最安値 :
    ¥31,264
    Amazonで見る
  9. オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット フルフェイス KAMUI3 フラットブラック (サイズ:L) 584832
    フルフェイス
    発売日 : 2019年05月20日
    オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット フルフェイス KAMUI3 フラットブラック (サイズ:L) 584832
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥29,247
    新品最安値 :
    ¥28,710
    Amazonで見る
  10. リード工業(LEAD) バイク用ハーフヘルメット O-ONE(オワン) ブラック/シルバー - フリー(57-60cm未満)
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2016年10月30日
    リード工業(LEAD) バイク用ハーフヘルメット O-ONE(オワン) ブラック/シルバー - フリー(57-60cm未満)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,030
    新品最安値 :
    ¥7,108
    Amazonで見る
  11. アライ(Arai) バイクヘルメット フルフェイス RAPIDE NEO フラットブラック 61-62cm
    フルフェイス
    発売日 : 1970年01月01日
    アライ(Arai) バイクヘルメット フルフェイス RAPIDE NEO フラットブラック 61-62cm
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥43,999
    新品最安値 :
    ¥43,999
    Amazonで見る
  12. ヤマハ発動機(Yamaha) バイクヘルメット ジェット SF-7II リーウインズ ラバートーンブラック フリーサイズ(頭囲57~59㎝) 90791-3256F 原付 JIS1種・SG(125㎤以下用) F(フリー)
    ジェット
    発売日 : 2022年09月25日
    ヤマハ発動機(Yamaha) バイクヘルメット ジェット SF-7II リーウインズ ラバートーンブラック フリーサイズ(頭囲57~59㎝) 90791-3256F 原付 JIS1種・SG(125㎤以下用) F(フリー)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,197
    新品最安値 :
    ¥8,197
    Amazonで見る
  13. オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット ジェット EXCEED パールホワイト (サイズ:L) 576844
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット ジェット EXCEED パールホワイト (サイズ:L) 576844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥25,990
    新品最安値 :
    ¥25,990
    Amazonで見る
  14. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット SERIO シールド付きハーフヘルメット ホワイト RE40 - ワンサイズ & SERIO RE40シールド スモークRE-40S【セット買い】
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット SERIO シールド付きハーフヘルメット ホワイト RE40 - ワンサイズ & SERIO RE40シールド スモークRE-40S【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥5,596
    新品最安値 :
    ¥5,596
    Amazonで見る
  15. ISHINO SHOKAI バイク ヘルメット ジェット MAX-308 石野商会 スモールジョンジェット SG規格 PSC規格 (マットアイボリー/ブラウン, フリー(57~60cm未満程度))
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    ISHINO SHOKAI バイク ヘルメット ジェット MAX-308 石野商会 スモールジョンジェット SG規格 PSC規格 (マットアイボリー/ブラウン, フリー(57~60cm未満程度))
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥5,680
    新品最安値 :
    ¥5,680
    Amazonで見る
  16. ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-17 ZENITH-P ラバートーンブラック L (頭囲 58cm~59cm未満) 90791-2321L
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-17 ZENITH-P ラバートーンブラック L (頭囲 58cm~59cm未満) 90791-2321L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥12,936
    新品最安値 :
    ¥12,936
    Amazonで見る
  17. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ハーフ CR-750 ビンテージ マットブラック フリー 57~60cm未満
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年03月02日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ハーフ CR-750 ビンテージ マットブラック フリー 57~60cm未満
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,771
    新品最安値 :
    ¥3,771
    Amazonで見る
  18. リード工業(LEAD) バイク用 インナーシールド付き システムヘルメット REIZEN (レイゼン) マットブラック LLサイズ (61-62cm未満)
    ジェット
    発売日 : 2020年10月26日
    リード工業(LEAD) バイク用 インナーシールド付き システムヘルメット REIZEN (レイゼン) マットブラック LLサイズ (61-62cm未満)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥15,990
    新品最安値 :
    ¥15,800
    Amazonで見る
  19. コミネ(KOMINE) バイク用 FL フルフェイスヘルメット マットブラック L HK-170 UVカットシールド 高強度ABSシェル インナーバイザー フルフェイス マグネットバックル
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2022年06月29日
    コミネ(KOMINE) バイク用 FL フルフェイスヘルメット マットブラック L HK-170 UVカットシールド 高強度ABSシェル インナーバイザー フルフェイス マグネットバックル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥13,983
    新品最安値 :
    ¥13,624
    Amazonで見る
  20. [ビーアンドビー] バイク用ヘルメット 白ツバ 半キャップ SGマーク適合品 ブラック フリーサイズ BB-300
    半帽
    発売日 : 1970年01月01日
    [ビーアンドビー] バイク用ヘルメット 白ツバ 半キャップ SGマーク適合品 ブラック フリーサイズ BB-300
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
    Amazonで見る
タグ:バイクやめる免許返納危険引退降りる
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byむらなす
フォローする。
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。 阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。 昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。 現在の愛機はKawasaki 250TR。 愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。 「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
前の記事 【BMW】新世代都市型電動モビリティ「BMW CE 02」デリバリーセールスのサービス開始!「Woka Rider」とのコラボ企画も!
次の記事 予算1万&3万!初ツーリングに挑む初心者が揃えるべきバイク装備教えます

新着記事

【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
コラム ツーリング
【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング
【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
バイクニュース トピックス
【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
アイテム カスタム まとめ
防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
お役立ち アイテム ウェア
【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット
ツーリング

この記事もおすすめ

コラム

【元バイク屋が解説】バイク嫌いに物申す! バイクより車がエラいのか⁈

2024年12月2日
アイテムウェアまとめ

一般女子目線で選んだかっこいいバイクウェア【2021冬】

2021年12月22日
お役立ちまとめ

【原付バイクの任意保険】125cc以下はファミリーバイク特約で!【メリットと注意点まとめ】

2023年10月5日
コラムテクニックライディング知識

【元車両開発関係者が解説】今さら聞けない!?「ハンドリング」って何のこと?

2022年3月10日
コラムツーリング

こつぶの日本一周バイク旅〜富士山眺望ツーリングは最強〜

2022年12月2日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉

2025年9月28日
コラムツーリング

長寿になれるツーリング!?〜こつぶの日本一周バイク旅 青森編〜

2021年10月1日
コラム

【日本2周ライダーが厳選】旅バイクにおすすめの中型バイクはコレだ!

2023年12月15日

人気記事

お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
コラム

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代

2025年10月22日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
バイクニュースアイテムヘルメット

【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。

2025年10月21日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?