本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
    2025年7月2日
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
    2025年7月1日
    【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
    2025年7月1日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
    2025年6月27日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: バイクカスタムパーツの選び方|メリット、デメリット
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > バイクカスタムパーツの選び方|メリット、デメリット
コラムお役立ちカスタム整備知識

バイクカスタムパーツの選び方|メリット、デメリット

沼尾宏明
最終更新日 2024/12/25 10:46
沼尾宏明
Published: 2021年8月4日
シェア

バイクの大きな楽しみの一つである「カスタム」。でも、見た目、性能、実用性、など様々な目的があり、パーツごとにメリットとデメリットがあります。

その辺を解説していきましょう。

目次
なぜ人はカスタムをするのか<走行性能系>走りそのものを変えたい人にマフラーサスペンションスプロケットブレーキホイール<ライディングポジション系>快適性か、スポーティさを求めるかで選び方が違うハンドルステップシートまとめ:試行錯誤もカスタムの楽しみのひとつ

なぜ人はカスタムをするのか

愛車の何かを変化させたい……から、ですよね? その「何か」をハッキリさせてから、カスタムに着手することが重要です。

特に不満がないなら、無理にカスタムしないでOKです。ノーマルは、メーカーがテストを重ね、バランスを考慮した結果の産物。コストとの兼ね合いでクオリティの低いパーツが使われる場合もありますが、トータルバランスという点では非常に優れているのです。

パーツごとの効能とデメリットを列挙するので、目的を見極めてカスタムしてみてください。

<走行性能系>走りそのものを変えたい人に

走行性能はマフラー、サスペンション、スプロケット、ブレーキ、ホイールのカスタムが影響します。

それぞれのメリット・デメリットについても見ていきましょう。

マフラー

引用:ヨシムラジャパン公式サイトより

一昔前ほどではないものの、定番のカスタムがマフラー交換。製品によっては、パワーやトルクのアップなど出力特性を変更できます。

多くの製品で排気音の音質も変わり、迫力あるサウンドが楽しめます。

また、重量が軽いものが多い。ノーマルはコストや安全面を最重視しており、スチールの使用例がほとんど。一方のカスタムマフラーは、材質を薄くしたり、ステンレスやチタンなど軽い素材を用い、ノーマルの半分の重量を実現した製品もあります。

マフラー全体を交換する「フルエキゾースト」と、サイレンサー(消音器)だけ交換する「スリップオン」があり、フルエキゾーストの方が一般的に効果が高いです(そのぶん値段もお高い!)。

また、マフラーは目立つ部分なので、見た目の印象も大きく変わります。

バイクマフラー交換 ~純正品との違い・注意点~【元バイク屋が解説】

 

2024年12月25日

○(メリット)

・パワーやトルクを向上できる

・出力特性を変更できる(低中速寄り、高回転重視など)

・軽量化

・見た目を変えられる

×(デメリット)

・年式ごとに排ガスや騒音規制が異なり、知らず知らず違法改造となるケースも。特に触媒(キャタライザー)付きのマフラーは、触媒が必須

・2010年4月1日以降に生産された車両は「政府認証マフラー」でないと車検に通らない

・FIやキャブなどのエンジンセッティングが必要な場合もある

サスペンション

引用:オーリンズ公式サイトより

乗り心地を大きく左右するサスペンション。衝撃吸収性を向上して快適度を増したり、ハンドリングにも関わってきます。上質なサスは、動きがスムーズな上に、タイヤが路面を捉えてくれるため、交換すると「違うバイクになった」と感じる人も多いです。

細やかな調整機構もメリットです。スポーツモデル以外の車種は、サスの調整機構が概ね省かれていますが、アフターパーツではまず装備されています。体格やシチュエーションに合わせた最適なセッティングが可能になります。

○(メリット)

・乗り心地を改善できる

・ハンドリングを変更できる

・調整機構が豊富(イニシャル、伸側&圧側減衰力など)

×(デメリット)

・自分に合ったセッティングを出すには時間がかかる

・特にフロントフォークのカスタムは、DIYでの交換が困難

スプロケット

引用:サンスター公式サイトより

リヤホイールやエンジンにある、歯車のような部品がスプロケット。チェーンを介して、駆動力を後輪に伝える役目があります。エンジン側をドライブスプロケット、リヤ側をドリブンスプロケットと呼びます。

その歯数(T数)を変えることで、愛車の特性を変化できます。加速性能を重視するなら、ドリブン側の歯数を増やす、またはドライブ側の歯数を減らせばOK。この歯数を逆にすると、最高速を伸ばすことが可能です。

なお、ドライブ側の1Tはドリブン側の3Tに相当するので、大きな変更はドライブ側、細かい調整はドリブン側で行いましょう。

バイクスプロケット交換カスタム|全てのライダーにお勧めしたい!

 

2024年12月25日

○(メリット)

・出力特性を変えられる

・部品代が安い

×(デメリット)

・適正な範囲でセッティングしないと、極端な特性になってしまう

・新品に交換した場合はチェーンも新品にした方が無難

ブレーキ

引用:ブレンボ公式サイトより

ブレーキを構成するシステムには、ブレーキキャリパー、マスターシリンダー、ホースなど様々なパーツがあります。それぞれを単体で交換するだけでも効果を感じられるでしょう。

制動力そのものが向上するだけでなく、ブレーキかけ始めの初期タッチなどフィーリングも変更できます。グレードの低いブレーキだと、「オン・オフ」の2段階しかないなんてこともありますが、高級な製品ではオン・オフの中間の段階が豊富にあり、思い通りの繊細なブレーキが可能になります。

引用:デイトナ公式サイトより

マスターシリンダーは、レバーからの入力を油圧に変換し、キャリパーに送り込む装置。写真のように、ピストンが縦タイプの「ラジアルポンプ」は、ダイレクトなタッチが自慢です。

【元車両開発関係者が解説】色んな種類のブレーキがあるのはなぜ?

 

2023年09月01日

○(メリット)

・制動力を向上できる(特にブレーキキャリパー)

・タッチが変わる(特にマスターシリンダー)

×(デメリット)

・ブレーキが効きすぎるなどフィーリングが変わって乗りにくくなる場合も

・重要部品のため、分解整備や交換は、認証工場で行う必要がある

ホイール

引用:e-shop Car & Bikeより

ノーマルとは構造や素材が異なり、軽量化が可能。サスのスプリングより下、いわゆる「バネ下重量」が軽くなるため、加減速の性能が向上し、ハンドリングも軽快になります。サーキット走行など速さを追求したい場合にぜひ欲しいカスタムパーツです。

カスタムホイールの素材は、アルミやマグネシウムが多く、後者は特に高価。製法としては、一般的な「鋳造」のほか、より肉厚が薄く強度が高い「鍛造」があります。

【元車両開発関係者が解説】キャストホイールとスポークホイールのメリット・デメリット

 

2024年05月29日

○(メリット)

・軽量タイプは加速&減速の性能が向上。ハンドリングや取り回しも軽快に

・ドレスアップ効果が高い

×(デメリット)

・直進安定性や乗り心地が若干落ちる場合も

・マフラーやサスのカスタムに比べ、費用が高め

<ライディングポジション系>快適性か、スポーティさを求めるかで選び方が違う

ライディングポジション(乗車姿勢)は快適性とスポーティさを求めるかで選び方が変わります。

こちらに影響するパーツのカスタムについても見ていきましょう。

ハンドル

車両のキャラクターに合わせて、ライディングポジション(乗車姿勢)は様々。スポーツ性能を追求したバイクは、積極的に操りやすく前輪荷重を引き出せる前傾姿勢となり、ゆったりした走りやロングクルージングが目的のマシンは上体が起きた殿様ポジションとなります。

このライポジを大きく左右するのがハンドル形状です。「ハンドルが低くいので、もう少しラクに乗りたい」なんて場合にハンドルのカスタムが有効。逆にアップハンドルを低くすることでスポーティさを高めることが可能です。

また、ライダーによって体格は様々ですが、ノーマルは平均的な体格の人を想定した設計。ハンドルグリップに手が届きにくい場合など、ハンドルの変更で自分にフィットするライポジにモディファイできます。

引用:ハリケーン-大阪単車用品工業株式会社-より

写真はノーマルでセパレートハンドルのNinja ZX-14Rだが、バーハンドル化してアップタイプのポジションにすることも可能。

ライディングポジションを変更するにはまずハンドルから!

 

2023年10月19日

○(メリット)

・車両の性格を変更できる

・体格に合ったハンドル位置に調整できる

×(デメリット)

・極端に変更すると、元来の車両バランスが崩れる。適度な範囲に収めることが肝心

ステップ

引用:ベビーフェイス公式サイトより

ステップの位置は、操縦性に影響を与えます。バックステップは、位置を後方+上方にすることで、上体が伏せやすく、腰をズラすなどの体重移動もカンタン。車体をホールドしやすくなり、マシンとの一体感も高まります。また、深いバンク角を確保できます。アルミ削り出しなど、ノーマルより剛性が高いタイプは、操作に忠実なカッチリした乗り味となります。

位置調整可能な製品も多く、好みや体格に合わせて細やかに位置を最適化できるのメリットです。ただしバックステップはヒザの曲がりが強くなるので、日常走行では疲れやすくなります。

○(メリット)

・スポーティな走りが可能になる

・剛性が高く、ダイレクトな操作が可能になる

・ノーマルで足を降ろしてステップが当たる場合、移設することで足着き性が向上できる

×(デメリット)

・バックステップの場合、ヒザの曲がりがキツくなり、疲れやすくなる

・レース向けなど極端なバックステップはブレーキスイッチが装着できない

シート

引用:デイトナ公式サイトより

シートは、コストの関係であまり品質のいいスポンジが使われてない場合もあります。これをカスタムすることで、長時間乗ってもお尻が痛くなりにくいバイクに変更できます。逆に、適度に硬くすることでスポーティな乗り味にすることも可能です。

また、スポンジを減らす「アンコ抜き」や、カドを落とすなどの形状変更によって、足着き性をアップできます。表皮を変えることで滑りにくくしたり、高級感を持たせることも可能です。

○(メリット)

・座り心地を改善できる

・足着き性を向上できる

・ドレスアップ効果がある

×(デメリット)

・極端なアンコ抜きは操縦性や乗り心地の悪化につながる

ライディングポジションについては下記記事も参考にしてみて下さい↓

まとめ:試行錯誤もカスタムの楽しみのひとつ

選んだパーツによっては、愛車が劇的に変貌します。ただし、1点だけ突出していると元々のバランスが崩れることがあるので、トータルでカスタムをしていくことが重要です(特にポジション系はバランスが大事)。

この足したり引いたりがカスタムのオモシロイところでもあります。安全性を第一に、合法の範囲内でぜひカスタムを楽しんでください。

投稿者プロフィール

沼尾宏明
ふだんフリーランスとして、主にバイク雑誌の編集やライターをしている沼尾です。
1989年に2輪免許を取得し、いまだにバイクほどオモシロイ乗り物はないと思い続けています。フレッシュな執筆陣に交じって、いささか加齢臭が漂っておりますが、いい記事を書きたいと思っているので、ご容赦ください。趣味はユーラシア大陸横断や小説など。よろしくお願いします。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2024年4月23日1000ccスーパースポーツが消滅!? 欧州YZF-R1公道版の生産終了から最高峰SSの今後を検証してみた
  • コラム2024年1月31日【2024年のバイク業界を予測】今年は原付二種に動きが! さらに規制で価格上昇、消えるモデルも?
  • コラム2023年10月31日ライダー目線で乗ってみた! 電動キックボード=特定原付はどんなカンジ!?
  • コラム2023年4月8日【実車チェック済み】ジャーナリストが選ぶ今年気になる新型バイク7選
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:カスタムカスタムパーツ
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
By沼尾宏明
ふだんフリーランスとして、主にバイク雑誌の編集やライターをしている沼尾です。 1989年に2輪免許を取得し、いまだにバイクほどオモシロイ乗り物はないと思い続けています。フレッシュな執筆陣に交じって、いささか加齢臭が漂っておりますが、いい記事を書きたいと思っているので、ご容赦ください。趣味はユーラシア大陸横断や小説など。よろしくお願いします。
前の記事 コスパ抜群!KOMINE(コミネ)のバイク用品6選!
次の記事 カワサキがNinja ZX-25Rほか250&400ccクラス5モデルをNEWグラフィックで発売

新着記事

【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
コラム 動画
【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
バイクニュース トピックス
【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
バイクニュース トピックス
【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
バイクニュース ツーリング
Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
バイクニュース アイテム
【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
ツーリング
【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
バイクニュース トピックス
ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】
コラム お役立ち

この記事もおすすめ

アイテムお役立ちまとめ

【どうしてる?】ツーリング先でのヘルメット問題【持ち歩く?置いていく?】

2023年2月17日
コラムまとめ

王道?それとも変化球?バイク2台持ちのおすすめの組み合わせ まとめ

2024年8月6日
ツーリングお役立ち

【千葉県】南房総のおすすめツーリングスポット&グルメ

2025年1月2日
コラム

旧車が資産に!? 価格が爆上がり中の名車10選:あのとき買っておけばよかった…

2024年12月15日
アイテムお役立ち

ツーリングシーズンを快適に!季節・気温別ウェアコーディネイト 完全ガイド

2025年5月19日
お役立ちコラムメンテナンスライディング

バイクの燃費を向上させるには?走り方と整備&カスタムまとめ

2024年2月18日
アイテムまとめ

暑い夏も蒸れず涼しく!おすすめのライディングシューズ・ブーツ

2023年7月12日
カスタム知識

スポーツバイクだけじゃない!元用品店スタッフがホイールカスタムを勧める理由!

2024年1月27日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
メンテナンスお役立ち

【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド

2025年6月3日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?