7月に入り、暑くなってきましたね。ここ福岡でも30度を超える日が増えてきました。みなさんは真夏のツーリングには何を着て行きますか?
たまに半袖Tシャツでバイクに乗っている方を見かけますが私には信じられません。メッシュジャケットの快適性をまだご存じないとは。
今回は半袖でバイクに乗るべきではない理由と、真夏のツーリングも快適にしてくれるおすすめのメッシュジャケットを5つご紹介します。
目次
真夏でも半袖で乗るべきではない2つの理由
「夏のバイクは気持ちいいでしょう!風が涼しくて!」なんて言われることがありますが、そんなことは全然ないですよね?
サウナの中で熱風を浴びているようなものです(汗)
休憩や水分補給をこまめにしていないと熱中症でヘルメットを被ったまま気を失ってしまいます。

メッシュジャケットの快適性を知らない方は口を揃えてそう言うことでしょう。ここからは真夏でも半袖でバイクに乗るべきではない理由を2つ紹介します。
半袖は逆に暑い
みなさんは、真夏に陽なたを探しますか?それとも日陰を探しますか?人それぞれかもしれませんが私は日陰を探します。(むしろ日が昇りきったら家から出ません)
半袖でバイクに乗るということは肌を常に直射日光にさらしているということです。ジリジリと日光に焼かれて帰宅する頃には真っ黒に日焼けし、数日は体の火照りが取れなくなることでしょう。
走行風で涼しいような気がしてしまいますが実際には全然涼しくありません。
では、夏でも通常のライディングジャケットや長袖の洋服を着てバイクに乗っている方はどうでしょう?安全性は増しますが、風が通らないので熱がこもってしまいます。
例えるなら締め切った部屋でエアコンもつけずにじっとしているようなものです。熱中症の原因になりますので夏用のメッシュジャケットを着用することをおすすめします。
夏用のメッシュジャケットは風通しのいい木陰で爽やかな風が吹いているような心地よさです。一度この快適さを体感してしまったら手放すことができません。
メッシュジャケットと比較すれば、半袖Tシャツでバイクに乗るのは逆に暑いということを是非覚えておいてください。
半袖は大怪我の原因
そもそも、なぜバイクに乗るときにライディングジャケットを着用するかといえば、転倒や事故の際に自身の怪我を最小限に抑えるためです。
半袖でバイクに乗っていて時速数十キロで転倒した場合、腕の肉は擦り下ろされ、骨は砕け、次バイクに乗れるようになるまでに何ヶ月も掛かってしまうかもしれません。
そうでなくても、走行中には小石が飛んできたり虫が飛んできたりします。バイクのスクリーンやヘルメットに虫がへばりついていることはないですか?
それと同じことがむき出しの腕にも起こります。バイクやヘルメットと違って固くはないので潰れてへばりつくといったことはないかもしれませんが、小石や虫がぶつかると地味に痛いです。
メッシュのライディングジャケットを着用していれば、小石や虫といった飛来物から体を守ってくれますし、事故の際にも内蔵のプロテクターで胸・背中・肘・肩など、体の各部を保護してくれます。
おすすめのメッシュジャケット【5選】
それでは、私が個人的に気になったおすすめのメッシュジャケットを紹介していきます。デザインなどは私の好みが色濃く反映されていますので、気になるモデルがなかったときにはぜひご自分でも検索してみてください。
マックスフリッツ|メッシュスリーブシングルライダースJK

引用元:マックスフリッツ公式サイト
ジャケットが他人と被るのはあまり気乗りしないのですが、私が愛用していてすごく気に入っているジャケットをまず紹介させてください。
マックスフリッツから発売されている『メッシュスリーブシングルライダースジャケット』です。
「フルメッシュだと風が入りすぎて疲れてしまう」というお客様の声から開発された商品で、袖が黒のメッシュ・見頃が黒またはグレーのファブリックというデザインです。
両胸、両肘、両肩と脊椎にソフトプロテクターが標準装備されており、シンプルなデザインとブランドロゴがデカデカと描かれていないところが気に入っています。
価格は税込みで28,600円です。
ダイネーゼ|AIR FRAME D1 TEX JACKET
続いてご紹介するのは、ダイネーゼの『AIR FRAME D1 TEX JACKET』です。
こちらもメッシュとファブリックをあわせたデザインになっており、体が冷えすぎるのを防止してくれます。また、カラーによっては胸のブランドロゴが黒で目立たないところが高評価ポイントです。
脱着可能な防風ライナーも付属しており、標高の高い山などへツーリングに出かけた際は、肌寒ければ防風ライナーを合わせることで調節して快適性を保つ事ができます。
カラーは7色展開で価格は税込み33,000円です。
コミネ|Protect Mesh Parker
次は、コミネから発売されている『プロテクトメッシュパーカー』です。
どんなバイクやパンツにも合わせやすいシンプルなデザインで、カラーは5色展開。肩・肘・脊椎・両胸にはプロテクターが標準装備です。
背中と両腕には反射材が施されており、夜間の後続車からの視認性も◎!
価格は税込み16,500円です。
RSタイチ|トルク メッシュジャケット
続いてはRSタイチから『トルクメッシュジャケット』です。
こちらもシンプルなデザインで私好みなのですが、他の商品と違うところは標準で胸・肩・肘に耐貫通性に優れたハードプロテクターが標準装備されていることです。(背中はソフトタイプ)
更に別売りのCE LV.2のプロテクターと換装すれば安全性をより高めることができます。
価格は税込み21,780円です。
カドヤ|MEGALO

引用元:カドヤ公式サイト
最後にご紹介するのは、カドヤから発売されている『MEGALO』です。
『MEGALO』というネーミングは、〈MEGALOPOLIS/大都市〉というラテン語が由来で、「都会的で活動的なスタイル」というコンセプトから名付けられたそうです。
カラーはブラックとグレイの2色展開で、シンプルなデザインながら肘に施されたシャーリングタックロールがアクセントになっていてカッコいいですね。
背面に大容量のフラップ付きポケットが付いていて、手ぶらでも気軽にバイクに乗れるようデザインされています。
価格は税込み28,600円です。
まとめ
今回は、暑くても半袖でバイクに乗るべきではない理由と、真夏のツーリングを安全で快適なものにしてくれるメッシュライディングジャケットを紹介してきました。
直射日光に肌を晒していると、ジリジリと皮膚を焼かれて数時間もむき出しのままツーリングをしていると真っ黒に日焼けして皮がめくれ、ヒリヒリとした痛みと体の火照りに苦しめられることでしょう。
そんな悩みを解決してくれるのがメッシュジャケットです。メッシュジャケットを着てバイクに乗ると、真夏でも木陰で爽やかな風が吹いているような快適さを味わうことができます。
今回ご紹介したメッシュジャケットは以下の通りです。
おすすめのメッシュジャケット【5選】
もし、まだメッシュジャケットをお持ちでなくていつも半袖Tシャツでバイクに乗っていたというような方がいらっしゃいましたらこの機会に是非メッシュジャケットの購入をご検討ください。
必ず今までよりも快適なツーリングができることをお約束します。
amazon
人気商品ランキング
- 1位
バイクグローブ オートバイ 手袋 テブクロ スマートフォン対応 タッチパネル対応 すべり止め 夏用 耐衝撃 通気性 耐用性
¥1,480 - ¥1,499
- 2位
[TWONE] シューズカバー 防水 レインカバー 靴カバー レインブーツ 雨 雪 泥避 男の子 女の子 折りたたみ 靴保護 梅雨対策 通勤通学 自転車 バイク用 お手入れ簡単 滑り止め 軽量 履きやすい サイズ:S~XXXL
¥1,480 - ¥1,680
- 3位
RSタイチ(アールエスタイチ) ステルス CE エルボーガード(ハード) 肘プロテクター ペア ブラック/イエロー サイズ:フリー [TRV046]
¥2,002 - ¥5,837
- 4位
コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトフルメッシュジャケット Black Marble S JK-128 1154 春夏向け CE規格 メッシュ素材 プロテクター
¥9,265 - ¥16,445
- 5位
コミネ(KOMINE) バイク用 ライドメッシュグローブ-アレシア アイボリー/ブラック XS GK-168 974 春夏向け メッシュ素材
¥1,957 - ¥2,860
- 6位
おたふく手袋 ボディタフネス 冷感・消臭 パワーストレッチ フルフェイスマスク JW-614 グレー
¥717 - ¥4,300
- 7位
namelessage(ネームレスエイジ) レインウェア 上下セット 撥水 耐水圧20000mm 防風 ストレッチ 収納袋付き 全9色 XS~4L
¥7,490 - ¥7,920
- 8位
kemimoto バイク グローブ メッシュ 通気 バイク用グローブ 夏 超軽量 スマホ対応 夏用グローブ オートバイ手袋 滑り止め 耐衝撃 プロテクト 春夏秋
¥2,000
- 9位
コミネ(KOMINE) バイク用 ジーンズ ブラック S WJ-732R 春夏秋向け プロテクター CE規格レベル2 ストレッチ素材
¥6,243 - ¥8,280
- 10位
バイクグローブ 夏 メッシュ 通気性 プロテクター タッチパネル対応 オートバイグローブ レーシング オフロード 手袋 滑り止め 耐衝撃 男女兼用
¥2,080 - ¥2,380