本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【BMW】「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」9月6日(土)・7日(日)開催
    2025年8月14日
    東北最大級のバイク大展示会!総展示台数350台以上!「BIKETOBER FESTA 2025」9月27日(土)、28日(日)開催!!
    2025年8月14日
    【カワサキ】ブラックアウトが映える“無骨なスタイル”「KLX230 DF」を2025年9月15日に新発売
    2025年8月8日
    【カワサキ】「KLX230SM」新たなカラー&グラフィックで2025年9月15日発売
    2025年8月8日
    【カワサキ】「KLX230」「KLX230 S」を新たなカラー&グラフィックで2025年9月15日発売
    2025年8月8日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】90&2000年代のちょい古バイクの購入時の注意点&長持ちのコツ
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【元バイク屋が解説】90&2000年代のちょい古バイクの購入時の注意点&長持ちのコツ
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】90&2000年代のちょい古バイクの購入時の注意点&長持ちのコツ

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2024/07/17 12:14
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2024年7月17日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。

皆さん、欲しいと思ったバイクが、20年落ち30年落ちで躊躇しているってケースありませんか?近年は特にCB400SFやSRの様なオーソドックスな形の、オートバイらしいオートバイが相次いで生産終了してしまっていることから、90年代や2000年代のちょい古バイクの人気が高まっています。そこで今回は元バイク屋という視点から、20年30年前のバイクを買う前に知っておきたい注意点や、すでに所有している方にも長く乗れるような対策方法を皆さんにお伝えしたいと思います。

目次
  • キャブレター車の注意点とその対策
    • キャブレターとインジェクションの違い
    • 「キャブ車はやめておけ」と言われる理由
  • パーツが生産終了していた場合の対策は?
    • 中古パーツを購入
    • 社外メーカーの補修パーツを購入
    • 他車種からの流用
    • カスタムパーツに変更
  • 古い車両のチェックポイント
    • 外装が綺麗か?
    • タンク内のサビがないか?
    • 走行距離は?
    • 多走行車の注意点
    • パーツの劣化は?
    • 古いけど走行の少ない車両
  • まとめ

キャブレター車の注意点とその対策

キャブレターとインジェクションの違い

まずキャブレターについて。このキャブレターというパーツは、エンジンのシリンダー内部にガソリンを霧状にして噴出するパーツです。今はほぼ全てにキャブレターは使用されておらず、代わりにインジェクションというパーツが使用されています。

ではこのキャブレターとインジェクションは何が違うのかと言うと、キャブレターは機械的にガソリンを噴出するのに対し、インジェクションはコンピューターによって燃料噴射を管理しています。

下写真 引用元:ヤマハ公式サイト

実用上どのような違いがあるのかというと、キャブレターの場合はアクセルを開けると同時にエンジンのピストンが下がった負圧を利用するなどして、機械的な仕組みによってガソリンと空気を吸い込むので、基本的に気温や高度、酸素濃度などは考慮されません。

それに対しインジェクションの場合はECU(エンジンコントロールユニット)というコンピューターからの指示通りに燃料を噴射します。このECUは様々な環境に応じて適切な燃料噴射量を噴出するように指示します。ですのでキャブレター車に比べて、気温や高度などの環境が違っても、エンジンの性能を安定させやすく、本来の性能も発揮しやすくなります。また排ガス規制にも対応させやすく、燃費もいい傾向にあります。はっきり言ってしまうと、性能的にはキャブレターよりも優れていると言ってもいいでしょう。

ただキャブレターならではの、一呼吸置いてから加速するファジーなフィーリングが好みという方もいますし、インジェクションはコンピューター制御が故、突発的な故障があった場合は出先で修理対応が難しいという難点もあります。キャブレターの場合は修理が可能ですが、インジェクションの場合は交換になるケースが多いのです。

「キャブ車はやめておけ」と言われる理由

ここからが本題で、「キャブ車はやめておけ」とよく言われる理由について、それはキャブレターは詰まるということです。

キャブレターの中にはジェットというガソリンが通過する小さな穴があります。長期間乗らずにいるとキャブレター内に残ったガソリンが固着してしまい、ガソリンが通らなくなってしまうのです。そうすると当然エンジンがかからなくなってしまったり、本来のパワーが出なかったりもします。こうなってしまうとオーバーホール、つまり分解整備が必要になります。

このキャブのオーバーホールは難易度が高く、小さいパーツが多いだけでなくとてもデリケートなので、基本的に素人整備はあまりお勧めしません。分解して綺麗にして元通りに組み直したつもりでも、元のフィーリングと変わってしまうことが多々あります。
また多気筒車であれば、バキュームゲージというツールを使って同調を取る必要もあり、手間もかかり難易度が高いのです。

ですので、まずキャブを詰まらせないようにすることがとても大事。とはいえ詰まらせないようにするということは、実は難しいことではありません。1番簡単なのは定期的に乗るということ。そして長期間乗らない場合は、キャブレター内に残ったガソリンを抜いておくということです。

このガソリンの抜き方というのは簡単で、キャブレターを横から見た時1番下にあるドレンスクリューという小さなネジを緩めるだけです。そうするとガソリンがポタポタと落ちてくるので、そのガソリンをウエスや不要なタオルに染み込ませ、ドレンスクリューを締め直して完了です。

ただ抜く前にはガソリンがキャブレターに送られないように、コックをオフにしておきましょう。また燃料コックにオフがないという車種の場合は、負圧式と呼ばれるものですから、オンまたはリザーブの位置のまま抜いて大丈夫です。作業中は火気厳禁!絶対にタバコなんか吸ってはいけません。

もしガソリンを抜かない状態でしばらく放置してしまった場合、心配ならガソリン添加剤をしばらく入れて走るといいでしょう。その場合、用量は必ず守ってください。多く入れてしまうと添加剤自体が汚れとなって固着してしまいます。

【元バイク屋が解説】(2022-23年版)バイクの冬眠方法と裏技!

 

2022年12月28日

【元バイク屋が解説】誤解だらけの添加剤の種類・作用・効果的な使い方!

 

2024年02月04日

【2023年版】ガソリン&オイル【添加剤】徹底まとめ!

 

2023年10月02日

ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
ワコーズ(Wako's)
¥2,160 (2025/08/13 01:36時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

そしてこのジェットを詰まらせる原因というのは、ガソリンだけではありません。錆などの異物が詰まらせてしまうこともあるのです。ただこの異物については後で詳しく解説をします。

キャブはジェットが詰まりやすいというだけでなく、このようなダイヤフラムというゴム製のパーツも経年劣化していきます。そして劣化すると硬くなってしまい、スロットルレスポンスが悪くなってしまうのです。

引用元:Amazon

他にも組み直す際にうっかり他のパーツに挟んで噛んでしまったり、最悪穴が開いてしまうなんていうこともあり、そういった場合はダイヤフラムの交換が必要になります。

ただ、古いバイクだとこのダイヤフラムを交換するから注文しようとしても、もうメーカーは生産終了していて出てこないこともあります。そんな場合は、もうこのバイクとお別れしなければならないのでしょうか?

パーツが生産終了していた場合の対策は?

愛車のパーツが生産終了していた場合、どのように対応すればいいのでしょうか?古いバイクを買おうとしている人や、すでに買って乗っている人は不安ですよね?
実はよほど不人気車だったり、旧車と呼ばれるほど古いバイクでもない限り、意外となんとかなります。

主な手段としては以下の4つです。

中古パーツを購入

まずヤフオクやメルカリで中古パーツを購入というパターン。これは最も一般的かつ手っ取り早い手段と言えるでしょう。

メリットは加工する必要がなく、そのまま使用できるということと、純正品ならではの品質の高さという点にあります。

とはいえ中古なので劣化している可能性も否定できず、これが最大のデメリットです。また出品数が少ないパーツの場合足元を見て、高額な価格で出品しているケースも見受けられます。
運が良ければ事故車からダメージのない部分を取り外しただけの、まだまだ使える状態の良いものを手に入れられるかもしれません。

社外メーカーの補修パーツを購入

次にAmazonなどで中華補修パーツを購入するパターン。実は中華メーカーが独自に補修パーツを製造しているケースもあります。

例えばさきほど解説したキャブレターのダイヤフラム。これはカワサキZZ-R250の物。現在ZZ-R250のキャブの純正パーツが出てくるかどうか自分は知りませんが、このように販売されていることもあるのです。

ZZR250バキュームダイヤフラムはKPS250〜400CCに適合ZRX400 GPZ400 ZL400 EL250 ZZR250 Zephyr400モーターサイクル京浜キャブレター
¥1,390 (2024/05/17 11:48時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

メリットは手頃な価格で手に入れられるということ。そして新品であるということ。
逆にデメリットはどの程度の品質なのか分からないということや、車種専用として売られているにも関わらず微妙にサイズ感が合わず、若干加工しなければならないという可能性もあります。耐久性なども全く不明です。
外装パーツ等であればある程度ごまかしも効きますが、こういったキャブの内部のパーツだったりすると正直不安は残ります。

他車種からの流用

そして共通パーツ使用車種や流用可能車種の調査という選択肢。

同じメーカーの中には共通のエンジンを使用した車種等が存在します。若干出力特性は変えてあったりしますが、基本的には変わりません。ですので先ほどからお伝えしているキャブレターやイグニッションコイル、オルターネーターなど、同じものを使用している場合が少なくありません。
ヤフオクやメルカリで出品する人の多くは、実際に取り外した元の車種の名称で出品していることが多いです。ですので共通のパーツが使われている車種を調べ、その車種名で検索をしてみると意外と出てきたりもするのです。

例えばホンダのX4というドラッグスタイルの大型バイクとSC40という型の古いCB1300SUPERFOURは同じエンジンを搭載していて、共通パーツだらけです。

左:CB1300SUREP FOUR、右:X4 引用元:ホンダ公式サイト

またブラックバードとX11も、基本的にフルカウルかネイキッドかという違いですので、共通パーツは当然多くなります。

左:CBR1100XXブラックバード、右:X11 引用元:ホンダ公式サイト

さらに言うとメーカーが違っても流用できる車種もあったりしますので、是非調べてみましょう。完成車両としてのメーカーは違っていてもその車体を構成するパーツは同じメーカーが作っていたりもします。

そもそもさっき例に挙げたキャブレターは大体ケーヒンかミクニという2社ですからね。ホンダのバイクだけどカワサキのバイクのパーツが流用できるなんていうケースも、多くはありませんがあり得るのです。

カスタムパーツに変更

そして最後の選択肢は、カスタムパーツに変更してしまうという力技です。

純正パーツはもう生産されていなくても、社外パーツはまだ在庫があったり、中古で手に入ったりもします。100%オリジナルにこだわりたいというわけでなければ、いっそカスタムしてしまえという選択肢もありです。バイク販売大手のレッドバロンなどは、こういった古い車両でも長く乗れるように、中古パーツを大量にストックしているとのことですので、不安を感じる方はレッドバロンでの購入も検討してみると良いかもしれません。

古い車両のチェックポイント

これから購入を検討している人はもちろん、すでに所有している人も自分のバイクはどうなのかということを確認してみてください。外装の状態から推察できたり、走行距離が多い車両であればどこを確認しておくべきなのか、古いバイクで確認すべき点について解説をします。

外装が綺麗か?

まず1番大事なこと、外装が綺麗かどうかということです。
「いやいや、古いバイクで不安なのは綺麗かどうかじゃなくて、壊れないかどうかなんだよ。」と思うかもしれませんが、自分の経験上、外装は最も重要なのです。買い取りの時も古いバイクの場合は特に重要視してきました。

全体をパッと見てくびれた印象を受けないかどうか、塗装面が日焼けしていないか、サビは多くないか。このバイクがどのような扱いを受けてきたかは、まず間違いなく外装に現れるからです。

そう!20年30年も前のバイクで塗装面の色合もなく目立ったサビもない、そういうバイクはまず間違いなく大切に扱われてきたバイクです。屋内保管、またはきちんとカバーがかけられた状態でもない限り、外装を綺麗な状態で維持することはできません。
そのように大切にされてきたバイクは、適切なオイル管理が行われているということはまず間違いないでしょう。その購入店でメンテナンスを受けてきたバイクであれば、オイル管理も確認することができるでしょう。ですので外装の状態というのは、そのバイクのコンディションが現れると言っても過言ではないのです。

よく「見た目は気にしないから長く乗れるバイクが欲しい」というお客さんがいます。実はこれってすごく難しいことなのです。見た目が綺麗なバイクは大事にされてきていて、長く乗れることが多いし、見た目がくびれているバイクは雑に扱われていることが多いので、コンディションは良くない傾向にあります。中には大事にはしているのだけど、転倒による傷やへこみが多くて見た目が良くないというケースはありますが、色合やサビについては前のオーナーの扱いが現れるところなのです。是非この点はチェックしてみてください。

タンク内のサビがないか?

次に確認して欲しい点はタンク内のサビ。
「タンクの中なんて外からは見えないし、気にしないよ」という方も多いのですが、このタンク内のサビについては絶対に確認してください。

最初の章でキャブレターの話をしましたが、タンク内にサビがあると、このサビがキャブレターまで到達し、ジェットを詰まらせてしまうことがあるのです。そうなるとガソリンが噴出されませんから走行不能へと陥ってしまいます。ですのでタンクのサビは絶対に確認しておきましょう。大きなサビがある個体は要注意。

このタンクのサビは直接手を突っ込んで落とすことができないので、タンク用のサビ取り剤を使って落としますが、外装のサビと違って完璧に落とすことはできません。しかしサビがこれ以上広がったり発生しにくくなるように、タンク内部をコーティングすることも可能です。気に入ったバイクのタンク内にサビがあった場合、購入前にサビ取りとコーティングを交渉してみてもいいと思います。購入時であれば格安で作業してもらえるかもしれません。

走行距離は?

そして外装やサビ以外にも気になるのは走行距離です。古いバイクであればあるほど必然的に走行距離が多くなる傾向にもあります。
結論から言うと、自分の場合あまり走行距離は気にしません。それよりも先ほどからお伝えしているように、どのように扱われてきたかということの方が、よほどコンディションに影響します。

ただし走行距離が多い場合、将来売却する場合の査定額(リセールバリュー)は低くなります。やはりいくら大事に扱われてきたとは言えど、走行距離が多いバイクというのは敬遠されがちで売りにくいのです。自分が乗りつぶすというのであれば、距離が多くても大事に扱われてきた個体が良いでしょう。

多走行車の注意点

とはいえ走行距離が多い場合というものにも、当然注意すべき点があります。それはいわゆる消耗品。そして消耗品ではなくとも劣化しやすいパーツです。消耗品というのはエンジンオイルなどの油脂類、そしてタイヤやチェーンなどです。

エンジンオイルなどの油脂類は基本的に納車整備で交換してくれるはずなので、あまり気にする必要はありません。しかしタイヤやチェーンといった消耗品は、およそ何万kmとか何年といった対応期間があります。例えばタイヤの場合は溝はしっかり残っていても、10年も前に製造されていれば硬くなってグリップ力が低下しているはずです。ですのでタイヤの側面サイドウォールにあるこの表記を見て、いつ製造されたタイヤを履いているのかということは確認しておくべきでしょう。

屋内保管だったりすると紫外線を浴びておらず、クラックもなかったりします。その上 バイク屋さんがタイヤワックスをつけて綺麗に見せてるので、しっかりと表記を確認しないと生存年月日新しいか古いかどうかというのは分かりません。この表記の読み方については今回は割愛しますが、ネットで調べれば解説をしているページがすぐに見つかると思います。

パーツの劣化は?

また消耗品ではなくとも劣化しやすいパーツというものも確認が必要です。特に気にして欲しいのはゴムのパーツ。レバーについているブーツやホース類、プラグキャップ等です。

こういったパーツは、一般的に消耗品という分類にはなりませんが劣化しやすい物です。

またブレーキキャリパーやマスターシリンダーといったパーツも、放置期間が長い車両だと、引きずっていたり固着してしまっている場合もあります。なかなかこういったパーツは購入前に外して確認してもらうわけにもいかないので、レバーを握ってみて違和感はないか、リアブレーキを踏んでみて違和感はないか、また可能であれば少し押して歩いてもらって、擦れるような音はしていないか引きずっている印象はないか確認できたら良いです。

古いけど走行の少ない車両

そして気をつけて欲しいのは、くびれた印象ではあるものの走行距離が少ないという車両です。

ある程度古いのに距離が少ないということは、放置されていた期間が長い可能性が高いです。いかにも大事に扱われれてきたわけではなさそうなのに、距離が少ないとなると、各部がきしんでいたり錆びていることでしょう。そんな車両から目立つ錆を取り除いて「古いので色合や錆は多少ありますが、年式を考えたら仕方ないですよね。むしろ年式の割に距離が少ないから、これはお勧めですよ」なんていう勧め方をするお店もあるかもしれません。もちろん契約をしてからきちんとパーツ交換をし、保証をつけて売ってくれるのかもしれませんが。

先ほどコンディションが良くても距離が多いバイクは売りにくいと言いましたが、その逆でコンディションが良くなくても距離が少ないバイクというのは売りやすいのです。走行距離イコール車両のコンディションと考える方というのはすごく多いのです。
もちろん走行距離は、コンディションを押し計る重要な情報の1つであることは間違いないのですが。

この走行距離の考え方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
興味のある方、もっと深く知りたいという方は、こちらもご覧になってください。

【元バイク屋が解説】過走行車って大丈夫?中古車の走行距離の真実

 

2022年12月28日

まとめ

90年代~2000年代のちょい古バイクってかっこいいですよね。シンプルな造形、いかにもオートバイといった佇まい、ここ最近のバイクにはない魅力やかっこ良さがあります。
古いバイクを購入する際は、この記事でお伝えした点の確認をすることと、納車整備ではどのパーツを交換してくれるのか、交換する予定のないパーツを交換してもらいたい場合はどのくらいの追加料金で整備してくれるかを、確認・交渉しておくと安心です。

なお、今回の記事の内容は下記の動画でも詳しく解説していますので、こちらもご覧いただけると嬉しいです。
それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました

【元バイク屋が解説】何が大事?中古車のチェックポイントの考え方

 

2024年08月23日

【元バイク屋が徹底解説】10万円お買い得になる?!中古車の超見極め術!【

 

2024年05月17日

【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること

 

2024年08月23日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • お役立ち2025年8月11日【元バイク屋が解説】ヘルメットの悪臭に効果的な消臭剤と消臭機はコレだ!
  • コラム2025年7月21日【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評
  • コラム2025年7月2日【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
  • コラム2025年6月17日【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?
  • 人気バイクアクセサリ
  1. Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 スマホ スタンド アルミ製 マウント ハンドル ミラー 原付 オートバイ 自転車 クイックホールド KDR-M11C (Black)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 スマホ スタンド アルミ製 マウント ハンドル ミラー 原付 オートバイ 自転車 クイックホールド KDR-M11C (Black)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,596
    新品最安値 :
    ¥2,388
    Amazonで見る
  2. Homwarm バイクカバー 300D厚手 防水 紫外線防止 盗難防止 収納バッグ付き (XXL, ブラック)
    車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Homwarm バイクカバー 300D厚手 防水 紫外線防止 盗難防止 収納バッグ付き (XXL, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,380
    新品最安値 :
    ¥3,380
    Amazonで見る
  3. バイク スマホホルダー スタンド : Lamicall 片手操作 オートバイ ワンタッチ スマートフォンホルダー, ミラーマウント付き,バイク用 携帯ホルダー,原付 スマホホルダー, motorcycle phone mount, 360度回転, 振動吸収, iPhone15 15Plus 15pro 15pro max,iphone 14/13/12/11/8/7/6 plus pro max
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク スマホホルダー スタンド : Lamicall 片手操作 オートバイ ワンタッチ スマートフォンホルダー, ミラーマウント付き,バイク用 携帯ホルダー,原付 スマホホルダー, motorcycle phone mount, 360度回転, 振動吸収, iPhone15 15Plus 15pro 15pro max,iphone 14/13/12/11/8/7/6 plus pro max
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,699
    新品最安値 :
    ¥2,699
    Amazonで見る
  4. Homwarm バイクロック チェーンロック バイク 自転車 ワイヤーロック φ(直径)22mm×1200mm 頑丈 盗難防止 鍵3本セット (ブラック)
    DIY & Garden - AmazonGlobal free shipping
    発売日 : 1970年01月01日
    Homwarm バイクロック チェーンロック バイク 自転車 ワイヤーロック φ(直径)22mm×1200mm 頑丈 盗難防止 鍵3本セット (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,480
    新品最安値 :
    ¥2,480
    Amazonで見る
  5. FODSPORTS バイク インカム M1-S Pro 最大8人同時通話 連続使用20時間 通信自動復帰 日本語音声案内 音楽共有 異なるインカムとの接続可能 強い互換性 Bluetooth バイク用 ヘルメット ヘッドセット 通信機器 防水 HI-FI音質 Siri対応 付属品全部同封 無線機 日本語システム 技適認証済み(1台セット)
    バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    FODSPORTS バイク インカム M1-S Pro 最大8人同時通話 連続使用20時間 通信自動復帰 日本語音声案内 音楽共有 異なるインカムとの接続可能 強い互換性 Bluetooth バイク用 ヘルメット ヘッドセット 通信機器 防水 HI-FI音質 Siri対応 付属品全部同封 無線機 日本語システム 技適認証済み(1台セット)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥9,899
    新品最安値 :
    ¥9,899
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) 【Amazon.co.jp 限定】 バイクカバー L シルバー 防水 風飛び防止 前後が分かる配色 97972
    車体カバー
    発売日 : 2018年05月30日
    デイトナ(Daytona) 【Amazon.co.jp 限定】 バイクカバー L シルバー 防水 風飛び防止 前後が分かる配色 97972
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,060
    新品最安値 :
    ¥2,060
    Amazonで見る
  7. LX-B4FM バイク インカム 10riders インカム 最大10人同時通話 FMラジオ バイク用インカム 音楽共有インカムバイク用 Bluetooth スマホ音楽再生 Siri対応インターコム IP67防水バイク用無線機いんかむ ヘルメット用インカム 連続15-21時間通話 タイプC端子 2種類マイク オートバイモーターサイクル 日本語取扱&音声案内 技適認証済み 1機セット
    バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    LX-B4FM バイク インカム 10riders インカム 最大10人同時通話 FMラジオ バイク用インカム 音楽共有インカムバイク用 Bluetooth スマホ音楽再生 Siri対応インターコム IP67防水バイク用無線機いんかむ ヘルメット用インカム 連続15-21時間通話 タイプC端子 2種類マイク オートバイモーターサイクル 日本語取扱&音声案内 技適認証済み 1機セット
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,959
    新品最安値 :
    ¥8,959
    Amazonで見る
  8. ヘンリービギンズ(Henly Begins) デイトナ バイク用 シートバッグ対応 南京錠 ワイヤー長1200mm ダイヤルロック カールコードタイプ DLK120 16835
    バイク用ロック
    発売日 : 2020年05月13日
    ヘンリービギンズ(Henly Begins) デイトナ バイク用 シートバッグ対応 南京錠 ワイヤー長1200mm ダイヤルロック カールコードタイプ DLK120 16835
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,148
    新品最安値 :
    ¥2,990
    Amazonで見る
  9. デイトナ(Daytona) バイク用 インカム 4人通話 ブルートゥース 通信距離800m 通話自動復帰 DT-E1 (ディーティーイーワン) 1台セット 99113
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 インカム 4人通話 ブルートゥース 通信距離800m 通話自動復帰 DT-E1 (ディーティーイーワン) 1台セット 99113
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥19,919
    新品最安値 :
    ¥19,919
    Amazonで見る
  10. Kaedear(カエディア) スマホホルダー 携帯ホルダー バイク用 振動吸収 エアーマウント 一体型, サイドレバー ロック 耐久強度 中間マウント防犯タイプ, スライドロック/Air Mount KDR-M28
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) スマホホルダー 携帯ホルダー バイク用 振動吸収 エアーマウント 一体型, サイドレバー ロック 耐久強度 中間マウント防犯タイプ, スライドロック/Air Mount KDR-M28
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,795
    新品最安値 :
    ¥3,605
    Amazonで見る
  11. 【箱根駅伝選手も推奨】 U-Makes ランニング リュック バッグ ハイドレーション トレラン ザック 自転車 トレイル 軽量 10L 揺れない ランバディ (ブラックモデル)
    ハイドレーションバッグ
    発売日 : 1970年01月01日
    【箱根駅伝選手も推奨】 U-Makes ランニング リュック バッグ ハイドレーション トレラン ザック 自転車 トレイル 軽量 10L 揺れない ランバディ (ブラックモデル)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,480
    新品最安値 :
    ¥3,480
    Amazonで見る
  12. Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用 携帯ホルダー 振動吸収 対応 日本製 採用 / スマホ厚さ15mmまで, 縦長スマホ, カメラの突き出し, 対応/地球上で最もスマホ脱着が可能 クイックホールド手裏剣 KDR-M22C (ブラック)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用 携帯ホルダー 振動吸収 対応 日本製 採用 / スマホ厚さ15mmまで, 縦長スマホ, カメラの突き出し, 対応/地球上で最もスマホ脱着が可能 クイックホールド手裏剣 KDR-M22C (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,289
    新品最安値 :
    ¥2,795
    Amazonで見る
  13. Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 防水 クイックホールド ビートル KDR-M14C (ブラック)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 防水 クイックホールド ビートル KDR-M14C (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,695
    新品最安値 :
    ¥2,695
    Amazonで見る
  14. バイク スマホホルダー JOYROOM 2023 バイク用 携帯ホルダー 振動吸収 自転車 オートバイ用 スタンド マウント スマホ置き 原付 固定 「ワンタッチで自動ロック」 片手操作 「10秒で取り付け」 360度回転可能 脱落防止 強力保護 耐久性 脱着簡単 iPhone 14, 14Plus, 14pro, 14pro max, iphone 13 13 pro max 13 mini, 12 mini 11 Pro Max, 11 プロ マックス XS Max XR X 8 plus 7 7plus 6 6s 6plus se2, Samsung Galaxy S21, Xperia, android, 4.7-7インチ に対応 (Black)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク スマホホルダー JOYROOM 2023 バイク用 携帯ホルダー 振動吸収 自転車 オートバイ用 スタンド マウント スマホ置き 原付 固定 「ワンタッチで自動ロック」 片手操作 「10秒で取り付け」 360度回転可能 脱落防止 強力保護 耐久性 脱着簡単 iPhone 14, 14Plus, 14pro, 14pro max, iphone 13 13 pro max 13 mini, 12 mini 11 Pro Max, 11 プロ マックス XS Max XR X 8 plus 7 7plus 6 6s 6plus se2, Samsung Galaxy S21, Xperia, android, 4.7-7インチ に対応 (Black)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,997
    新品最安値 :
    ¥1,997
    Amazonで見る
  15. TNICER バイク インカム T2インカム Bluetooth5.2 インカムバイク用通信機器 6人同時通話 ワンクリックで自動ペアリング 25時間連続使用 通信距離1000m 自動通信回復 日本語音声ガイダンス 他ブランドのインカムと接続可能 音楽共有 防水規格IP67 インカム 付属品完備 日本語説明書付き TELEC技術基準適合証明付き(1台)
    バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    TNICER バイク インカム T2インカム Bluetooth5.2 インカムバイク用通信機器 6人同時通話 ワンクリックで自動ペアリング 25時間連続使用 通信距離1000m 自動通信回復 日本語音声ガイダンス 他ブランドのインカムと接続可能 音楽共有 防水規格IP67 インカム 付属品完備 日本語説明書付き TELEC技術基準適合証明付き(1台)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,999
    新品最安値 :
    ¥8,999
    Amazonで見る
  16. Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー 振動・衝撃吸収 振動軽減 防振 ダンパー マウント バイブアブソーバー 17mmボール KDR-M0 (short)
    マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー 振動・衝撃吸収 振動軽減 防振 ダンパー マウント バイブアブソーバー 17mmボール KDR-M0 (short)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,496
    新品最安値 :
    ¥1,496
    Amazonで見る
  17. 野球ステッカーセット 100枚 防水ステッカー 野球シールパック ブランドステッカースーツケース 車 バイク ヘルメット スケボー ギターなどに適用
    Toys - AmazonGlobal free shipping
    発売日 : 1970年01月01日
    野球ステッカーセット 100枚 防水ステッカー 野球シールパック ブランドステッカースーツケース 車 バイク ヘルメット スケボー ギターなどに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥799
    新品最安値 :
    ¥799
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 USB電源 合計5V/4.8A ブレーキスイッチ接続 メインキー連動 取付幅13.5mm スレンダーUSB-A 2ポート 98438
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 USB電源 合計5V/4.8A ブレーキスイッチ接続 メインキー連動 取付幅13.5mm スレンダーUSB-A 2ポート 98438
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,273
    新品最安値 :
    ¥3,200
    Amazonで見る
  19. WANDA バイクカバー 【420D 全天候型 2023最新型】 厚手 破れにくい 耐熱 溶けない UVカット 色褪せない 防水/撥水 水を弾く 蒸れない オートバイカバー スクーターカバー バイク用車体カバー ワンタッチバックル前後付き 幅広い反射ストライプ3箇所付き アイレット2つあり 盗難防止 ポリエステルオックス生地 XXL:245*110*130
    車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    WANDA バイクカバー 【420D 全天候型 2023最新型】 厚手 破れにくい 耐熱 溶けない UVカット 色褪せない 防水/撥水 水を弾く 蒸れない オートバイカバー スクーターカバー バイク用車体カバー ワンタッチバックル前後付き 幅広い反射ストライプ3箇所付き アイレット2つあり 盗難防止 ポリエステルオックス生地 XXL:245*110*130
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,999
    新品最安値 :
    ¥4,999
    Amazonで見る
  20. デイトナ(Daytona) バイク用 スマホホルダー 振動吸収 ユニット一体型 カメラ保護 アルミアーム iPhone14シリーズ対応 スマホホルダー3プラス IH-2100 リジッド 25077
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2022年04月22日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スマホホルダー 振動吸収 ユニット一体型 カメラ保護 アルミアーム iPhone14シリーズ対応 スマホホルダー3プラス IH-2100 リジッド 25077
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,488
    新品最安値 :
    ¥7,388
    Amazonで見る
タグ:00年代90年代コツちょい古中古車注意点秘訣見分け方選び方
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 【アプリリア】アクラポビッチ製エキゾースト 20%OFF キャンペーン実施中!
次の記事 【クシタニ】KUSHITANI 2024SS おすすめメッシュアイテム

新着記事

【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
コラム
取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
コラム まとめ
【BMW】「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」9月6日(土)・7日(日)開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
東北最大級のバイク大展示会!総展示台数350台以上!「BIKETOBER FESTA 2025」9月27日(土)、28日(日)開催!!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【元バイク屋が解説】ヘルメットの悪臭に効果的な消臭剤と消臭機はコレだ!
お役立ち ヘルメット 動画
もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)
ツーリング
【カワサキ】ブラックアウトが映える“無骨なスタイル”「KLX230 DF」を2025年9月15日に新発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「KLX230SM」新たなカラー&グラフィックで2025年9月15日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

まとめツーリング

【うまい】バイクツーリングで行きたい九州の豚骨ラーメン5選

2024年5月1日
お役立ちトピックスバイクニュース知識

2022年4月、遂にバイクの高速料金が普通車の半額に! (条件あり)

2022年4月12日
首都高速の人気パーキングエリアの大黒パーキングエリア
お役立ちツーリング

首都高パーキングエリア(PA)バイク乗りにおすすめのスポットと全20 か所を紹介

2025年5月6日
まとめコラム

【原付&原付二種】足元が平らなスクーターまとめ!

2024年12月22日
お役立ちトラブル知識

【首肩のつらい痛みを和らげる】バイク乗車時の身体の痛みを解消する方法

2021年12月1日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】新生GASGASって知ってる?一味違うマシンで目立て!

2022年12月3日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】性能?スタイル?ブレーキキャリパーの取り付け位置の違い

2022年10月5日
アイテムまとめ動画

日本一周バイク旅で活躍した小型撮影機材たちを紹介します

2021年9月24日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリングまとめ

【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!

2025年7月29日
知識コラム

【バイクの区分がややこしい!】『小型二輪』『軽二輪』『軽車両』法律上の定義とは?

2025年7月24日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
コラム動画

【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評

2025年7月21日
バイクニューストピックス

【カワサキ】鈴鹿8耐連動プレゼントキャンペーン開催

2025年7月23日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
ヘルメットまとめ

【2025年最新版】アニメ・キャラクターのコラボヘルメットまとめ

2025年7月27日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?