コロナ禍における密を避ける遊びとして、今大人気なのがキャンプです。
もともとライダーには「キャンプツーリング」という遊びがありますが、こちらもキャンプブームと相まって人気が高まっています。
しかし、ビギナーにとっては1から道具を揃えるのは中々ハードルが高く、そもそも何が必要なのか分かり辛くもあります。
そこで、まずは初期費用を抑えるという意味でも、キャンプツーリングをするにあたって最低限必要なものをまとめてみました!
これが無いと始まらない:「テント」

キャンプツーリングをするにあたって、最低限必要なものの筆頭が「テント」です!
日帰りのデイキャンプを除けば、テントがないと寝る場所を確保することができないので、真っ先に揃える必要があります。
バイクツーリング向けのテントの条件としては、収納サイズがコンパクトであること、1〜2人用のサイズであること、前室があること、設営が簡単なこと、耐水性があることなどで、以上の条件に合致するおすすめテントは「モンベル」の「ムーンライト2型」です。
テントと一緒に揃えたい「グラウンドシート」

テントの床が地面と直接触れてしまうと、凸凹や尖った石などで痛むペースが早まってしまいます。
また、雨の日は床下が濡れてしまうペースが早まり、秋冬は地面からの冷気も伝わりやすいので、テントと地面の間に「グラウンドシート」を敷くことをおすすめします。
一番は各テントメーカーがリリースしている専用品を購入することですが、割と高価なケースが多いので、はじめは安価なブルーシートで十分です(テントのサイズに注意)
これがないと寝れない「マット・シュラフ」


テントの中で寝るために必要なアイテムが「マット・シュラフ」です。
ビギナーにありがちなのがシュラフだけを揃えるケースですが、それでは背中が痛くて残念な結果となってしまいます、、、
バイクの場合は収納スペースが限られているので、マットは空気を入れて膨らますタイプのエアマット、シュラフは収納サイズがコンパクトかつ気温10度以下にも対応できるものを選ぶのがポイントで、おすすめは「モンベル」の「U.L. コンフォートシステム エアパッド」と「バロウバッグ#3」の組み合わせです。
テントに関する記事も書いているので、気になる方はぜひ読んでみて下さい。
灯りがないと夜は真っ暗「ランタン」

キャンプでは灯りがないと夜は真っ暗なので、必ず「ランタン」を持っていきましょう。
ランタンには燃料が必要な「ガスランタン」と、電池やバッテリーで駆動する「LEDランタン」がありますが、バイクツーリングでは圧倒的に後者がおすすめです!
理由としては燃料を持っていく必要がないこと、本体がコンパクトなこと、そして1〜2人用のツーリングテントなら光量的に十分であることです(マスツーリングならガスランタンもあり)
座る場所がないと辛い「アウトドアチェア」

キャンプではテントの中で過ごす時間よりも、睡眠時間を除けば食事や寛ぎタイムなど、実はテント外で過ごす時間の方が長くなります。
つまりはテント外で座る場所がないと辛いものがあるので「アウトドアチェア」は最低限必要なものに入ります。
最近は華奢なものなら100円ショップでも手に入りますが、やはりキャンプをするならしっかりとした専用品、特に「ヘリノックス」の「チェアワン」は多くのライダーが愛用している間違いない選択です。
令和ならではの必需品「モバイルバッテリー」

昔は必需品ではなかったですが、令和の今となってはあるキャンプで意味一番無いと困るものが「モバイルバッテリー」です。
キャンプ中はコンセントからの充電ができないので、モバイルバッテリーが無いとスマホはもちろん、GoProやインカムなども充電することができません。
なのでツーリングの日数にもよりますが、大容量かつコンパクトなモバイルバッテリーを1つもしくは複数台用意しておくべきで、おすすめは「Anker」の「PowerCore 10000」です。
これが無いと荷物を積載できない「ツーリングバッグ」

最低限必要なキャンプ用品を揃えたら、最後はそれらを収納する「ツーリングバッグ」が必要です。
愛車のタイプや形状にもよりますが、まずはシートバックが最低限必要で、それから徐々にサイドバッグ、タンクバッグと積載量を増やしていきましょう(必ずしも増やす必要はありません)
おすすめは雨が降ってもそのまま走れる防水性の高いバッグで、特に仕切りがなく荷物をポンポン突っ込める「防水ダッフルバッグ」の使い勝手が良いです。
スイスのアドベンチャーバイク用品ブランド「エンデュリスタン」の「トルネード2 ドラムバッグ」なら、愛車に応じてサイズが選べる上に防水性が完璧で、車体への固定も簡単なのでビギナーにもおすすめです。
まずは最低限の荷物で出かけよう!
キャンプツーリングは非常に奥が深い遊びなので、あれもこれもと欲しいものを揃えていたらキリがありません。
なので、まずは最低限の荷物を揃えて出かけましょう!
そうすれば自分にとって足りないもの、逆に不要なものが見えてくるので、そこから「自分スタイル」を作り上げていく過程も楽しめます。
パッキングについて下記の記事で解説しているので、ぜひ読んでみて下さい↓
投稿者プロフィール

-
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿
ツーリング2025年10月5日秋がチャンスの絶景!全国「雲海とバイク」が撮影できるスポット5選
ツーリング2025年9月30日【関東圏 日帰り】10月〜11月が見頃のおすすめ紅葉ツーリングスポット5選
ツーリング2025年9月15日【日本2周ライダーが厳選】山形県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選
ツーリング2025年9月4日【関西圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ










![[TJ TRAD JAPAN] バイク フェイスマスク 大きめ マスク 日本製 不織布 (大きめ30枚個包装, ブラック×ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/41JmvcFBX1L._SL500_.jpg)
![[Hompres] 電熱グローブ【革新版・手の甲も指先も掌もポカポカ】 大容量バッテリー付 バイク用防寒手袋 シガーソケット給電 7段階温度調節 滑り止め タッチパネル対応 通勤通学 ツーリング 釣り 作業 男女兼用 冬 L](https://m.media-amazon.com/images/I/412h-pj1bxL._SL500_.jpg)



![[メカニクスウェア] 作業用手袋 Hi-Viz オリジナル ネオンイエロー L SMG-91-010 タッチスクリーン対応 洗濯可 【日本正規品】](https://m.media-amazon.com/images/I/41JLLd0B6IL._SL500_.jpg)

![[メカニクスウェア] 作業用手袋・軍手 コールドワークウィンドシェル S CWKWS-58-008 タッチスクリーン対応 バイク 自転車 雪かき ウィンタースポーツ 洗濯可 【日本正規品】](https://m.media-amazon.com/images/I/41dSqOmhUTL._SL500_.jpg)


![[デイトナ] バイク用 インナーパンツ 秋冬 防風 防寒 DI-003FA ブラック Mサイズ 31979](https://m.media-amazon.com/images/I/31BMeKEP9vL._SL500_.jpg)

![[KOMINE] バイク用 プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ Black L](https://m.media-amazon.com/images/I/41SgHjWzjFL._SL500_.jpg)

![[motomoska] 電熱グローブ バイク 6000mAhバッテリー 三段階温度調節 タッチパネル対応 速暖 電熱手袋 ヒーター手袋 防風 防寒 通気性 耐用性 秋冬 スキー 男女兼用 メンズ/レディース 日本語取扱説明書付き (ワンサイズ)](https://m.media-amazon.com/images/I/41IWCgOFkvL._SL500_.jpg)




