本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
    2023年3月17日
    【カワサキ】 世界初公開モデル「ELIMINATOR」「ELIMINATOR SE」を発表!
    2023年3月17日
    【ピアジオ】大胆なカラーの「ベスパ プリマベーラ 150 カラーバイブ」を発売
    2023年3月17日
    【スズキ】新型「バーグマンストリート125EX」を国内で発売
    2023年3月17日
    【スズキ】大型二輪車 新型「V-STROM 800DE」と新型「GSX-8S」を国内で発売
    2023年3月17日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【SHOEI】クロスロゴを使用した新シリーズ「NEXT LINE」が誕生
    2023年3月17日
    取り出しやすいだけじゃない! バイク用ウエストバッグ特集
    2023年3月2日
    【2023年版】上限3万円以内!コスパ抜群のヘルメット10選
    2023年2月28日
    【履いてますか?】ライディングシューズを手にとって比較【おすすめ5選】
    2023年2月25日
    【SHOEI】Glamsterに「NEIGHBORHOOD X DSC」が追加
    2023年2月22日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【お手軽カスタム】ミラー交換のすすめ(ミラーの種類と特徴を解説)
    2022年8月11日
    【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること
    2022年6月29日
    【元バイク屋が解説】高いオイルと安いオイルはどう違う?知っておきたいオイルの話
    2022年4月21日
    バイクのウインカーカスタムの注意点とおすすめ商品
    2022年4月6日
    【元車両開発関係者が解説】ラジアルマスターって何が良いの?
    2022年4月3日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 二度とバイクをコカさない!こつぶが教える強風対策と心得
シェア
通知 もっと見る
最新ニュース
【マイナー上等!】人と被らない個性派バイク(メーカー)【10選】
まとめ
絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】
コラム まとめ
【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
イベント トピックス バイクニュース
【カワサキ】 世界初公開モデル「ELIMINATOR」「ELIMINATOR SE」を発表!
バイクニュース
【ピアジオ】大胆なカラーの「ベスパ プリマベーラ 150 カラーバイブ」を発売
トピックス バイクニュース
Aa
Moto Connect(モトコネクト)
Aa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 二度とバイクをコカさない!こつぶが教える強風対策と心得
お役立ちコラムトラブル

二度とバイクをコカさない!こつぶが教える強風対策と心得

こつぶ
最終更新日 2022/11/04 11:59
こつぶ 公開日 2022年11月4日
シェア

みなさんこんにちは!バイクで日本一周旅をしているこつぶです。

目次
台風下では普段の車体保護対策が裏目にCBR250RR転倒後の状態チェックサイドミラーに擦り傷ウィンカーに傷カウルは無傷マフラーも無傷レバーも無傷 バイク転倒を防ぐための対策カバーはかけない荷物を載せたままにしない壁側に寄せて停めるサイドスタンドを使う車体をロープで固定するギアを1速に入れておくまとめ

2021年に新型CBR250RRを納車して以来、一度もコカしたことがなかったのですがついに初ゴケをやらかしてしまいました・・・

しかも立ちゴケではなく、風で逝きました・・・

巨大な台風が南のほうに来ているのは知っていたものの、まさか今いる北海道にまで影響があるとは思いもせず。私は九州の人間なので台風対策の心得は一応あるのですが、情報収集不足や油断のせいで倒してしまったのがすごく悔しいです。

というわけで、バイクが倒れるとどんな傷がつくのか、また台風などの強風が予想される場合にどのような転倒対策をとったらよいのか、私の実体験からご説明したいと思います。

台風下では普段の車体保護対策が裏目に

コカしたときの様子

バイクカバーをかけたり、スタンドパットを敷いたり、なるべく大切に乗ろうと思って普段から結構気を使っていました。しかし台風対策としてそれらはNG。

さらに普段は箱を降ろすのですが、すぐに出発できるように荷物を積んだままにしていたのが痛恨のミス。重心が高い状態も転倒の原因につながってしまいました。

詳細は後ほどご説明します。

CBR250RR転倒後の状態チェック

停車中の状態から転倒した場合、どのような傷がつくかというのを皆さんにも共有したいと思います。状況としては立ちゴケと近いかも。

サイドミラーに擦り傷

ミラーの角に傷がついていますね。でもCBR250RRのミラーは元々動かせるタイプなので幸いなことに折れていません。

ウィンカーに傷

ウィンカーは出っ張っているので傷は軽く付いているものの、車体内側に引っ込むような作りになっているのでレンズは割れずに済みました。

カウルは無傷

カウルは無傷!STRIKERのスライダーのおかげです。本当に優秀。他にも種類があって、もっとスマートで目立たないスライダーもありますが、私は前の車両で使っていたこのスライダーに絶大な信頼をおいています。

前の車両でよく立ちゴケしていたのですが、カウル自体は無傷という事が多くて。今回もしっかりと守ってくれました!

STRIKER ストライカー ガードスライダー タイプ2 カラー:オールブラック仕様 CBR250RR CBR250RR HONDA ホンダ HONDA ホンダ
ウェビック 楽天市場店
¥26,400 (2022/09/28 16:38時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ

マフラーも無傷

カウルに続きマフラーも無傷!いつも悪あがきで右側のタンデムステップだけ出しているのですが、それが当たってストッパー代わりになったのではと踏んでいます。それにサイドバッグを付けていたことも良かった。ステップ+サイドバッグがマフラーを守ってくれた説。

レバーも無傷

ショートレバーにしていたおかげで、レバーが折れたりすることはありませんでした。バーエンドの側面には若干傷がついています。

 というわけで、カウル等はほぼ無傷でした・・・!不幸中の幸いですね。

 バイク転倒を防ぐための対策

台風対策として、バイクをどのように停車させておくのが良いのか、ご存知のない方や初心者の方のためにやるべきことをまとめてみました。

カバーはかけない

バイクカバーは雨風や砂埃、また防犯にも役立つ素晴らしいアイテムです。しかしひとたび強風が吹こうものなら、カバーが船の帆のような役割を担い、風で膨らみます。車体とカバーの間に入り込んだ風による強い力で押されて転倒してしまいます。だからカバーは台風のときは絶対にNG!

ただ、旧車など水濡れに弱いバイクなどはやむを得ずカバーをかけることになるかと思います。その場合はバタつかないようにヒモで縛りあげるなどの対策が必要です。

荷物を載せたままにしない

私は荷物を載せたままにしてしまいましたが、トップケースなどは出来るだけ外しておいたほうが良いです。

なるべく重心は低くしておくことが大事。風の抵抗を受けやすいものは極力減らしておいてください。

壁側に寄せて停める

周りに建物があって壁や柱などがある場合は、万が一倒れてもどうにか持ちこたえてくれるぐらい大きなものの近くに停めましょう。

 私の場合、周りに建物がない場所でバイクをコカしてしまったのですが、その後ランドクルーザーに乗られている方のご厚意で、ランクルのリアゲートの所に付いているスペアタイヤを壁代わりにさせてもらえました。

上の図のように、向かい風の方向にCBRの頭を向け、CBRの右側をランクルのスペアタイヤに沿うように停めて、サイドバッグがあたる状態にして右側に倒れないようにしました。左側もスタンドを出して転倒を防いでいます。

上記のように私は車体右を壁側にしましたが、ヤマハ公式の見解だとスタンド側を壁側にするのが正しい方法のようです。

#台風
愛車が暴風雨にさらされるのは忍びないですが、バイクカバー無しが基本です。
カバーがあると風の力を受け転倒しやすくなります。
メインスタンドよりサイドスタンドがオススメ。
壁があればできるだけ寄せ、壁側にスタンドがくるように置きましょう。https://t.co/odYv9pn2Xo#防災ライダー pic.twitter.com/7Cg4d5HRJ3

— ヤマハ バイク (@yamaha_bike) September 16, 2022

サイドスタンドを使う

センタースタンドがあるバイクも必ずサイドスタンドを使うこと。車体を垂直に立ててしまうと強風で倒れやすくなります。

他の車種が該当するかわからないのですが、CBR250RRはサイドスタンドを立てた時の車体の角度が垂直気味です。。

さらにスタンドパッドを下に敷いていたことも立ち気味にさせてしまって転倒の原因になっていました。サイドスタンドが垂直気味のバイクに乗っているみなさんはお気をつけください。

車体をロープで固定する

周りに何もない場所では、とにかく右に倒れないようにというのが基本なので、左側にロープを渡してくくります。

本来なら左右全方向に括るのが一番良いのですが、最低限やるならサイドスタンドが立っている左の方向にグっと力をかけるようにロープを張って柱などに括り付けておきましょう。

ギアを1速に入れておく

ギア付きのバイクの場合は停車時にギアを1速に入れておけば
風などで押されても前後に動いてしまう事がなくなるので、これも転倒対策のひとつになります。

まとめ

もちろん一番良いのは事前に風の規模を把握して屋内に避難できるように探しておくこと、念入りに準備をしておくことが大事ですね。

もし旅先で予期せぬ強風に見舞われた場合に対応できるよう、念のため風対策を頭に入れてバイクを置くように注意したほうが良いかなと思います。

というわけで、みなさんには私の失敗を活かして教訓にしてください?

投稿者プロフィール

こつぶ
バイク旅のYouTuberとして活動している、こつぶと申します。
2019年から愛車のCBR250RRで日本一周を開始し、一年半かけて達成しました。
現在はその体験記をYouTubeやSNSに投稿しています。
私の日本一周記を通して、全国のおすすめツーリングスポットや、
ぜひバイクで走って欲しい日本の絶景道、キャンプ地、そしてバイクで旅する楽しさを、
皆さんにお届けしていきます。
最新の投稿
  • コラム2022.12.02こつぶの日本一周バイク旅〜富士山眺望ツーリングは最強〜
  • お役立ち2022.11.04二度とバイクをコカさない!こつぶが教える強風対策と心得
  • コラム2022.10.28こつぶの日本一周バイク旅〜関東編〜
  • アイテム2022.09.30CBRで日本一周!バイク女子こつぶの積載方法と荷物の中身大公開!【2022年版】

  • 人気バイク用工具
  1. コーティング剤
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1] & ラバープロテクタント (300ml) ゴム製パーツ保護剤 [ 品番 ] 1036 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,223
    新品最安値 :
    ¥1,223
    Amazonで見る
  2. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥836
    新品最安値 :
    ¥836
    Amazonで見る
  3. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,090
    新品最安値 :
    ¥1,556
    Amazonで見る
  4. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2021年08月31日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ スマートエアポンプ エレクトリックポンプ 2000mah 最大150PSI typeC充電 302-322
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,780
    新品最安値 :
    ¥7,200
    Amazonで見る
  5. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2012年12月27日
    花咲かG タンククリーナー 00011772
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,035
    新品最安値 :
    ¥3,600
    Amazonで見る
  6. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥2,859
    Amazonで見る
  7. 防錆剤
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーラストガード (300ml) 長期強力防錆スプレー [ 品番 ] 1037 [HTRC2.1] & スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,149
    新品最安値 :
    ¥1,149
    Amazonで見る
  8. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥773
    新品最安値 :
    ¥618
    Amazonで見る
  9. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 リプレイス オイルフィルター スズキ系 GSX1300R ハヤブサ 等 98734
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥831
    新品最安値 :
    ¥831
    Amazonで見る
  10. ペイント・防錆
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 缶スプレー 315ml MCペインター 耐ガソリンペイント 2液式アクリルウレタン シルバー(つやあり) 72714
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,480
    新品最安値 :
    ¥2,480
    Amazonで見る
  11. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ スマートエアポンプセット オールインワンエレクトリックポンプ JP02 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 オールインワンモデル 302-3231
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,179
    新品最安値 :
    ¥7,990
    Amazonで見る
  12. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) グリップボンド (7g) 【品番】 0900-969-00220
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥296
    新品最安値 :
    ¥229
    Amazonで見る
  13. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    Donext バイクスタンド リア メンテナンススタンド 後輪用 整備用 耐荷重340kg 750LBS キャスター付き L型 ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,870
    新品最安値 :
    ¥4,870
    Amazonで見る
  14. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年04月12日
    デイトナ バイク用 オイルフィルターレンチ HARLEY-DAVIDSON用 14面 76mm 44295
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,135
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  15. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 グリス 使用温度-10~150℃ 汎用タイプ 万能グリス 150g 17682
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,542
    新品最安値 :
    ¥1,084
    Amazonで見る
  16. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ヨシムラ マフラーウォッシュプラグ(USヨシムラ) YOSHIMURA U347PLUG
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,258
    新品最安値 :
    ¥1,258
    Amazonで見る
  17. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    エンジニア ネジザウルスバズーカ ネジ外し用ドライバー 皿・平ネジ対応 【潰れた+ネジ(#2)用】 緑 DBZ-60G
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,775
    新品最安値 :
    ¥1,775
    Amazonで見る
  18. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク バイクパーツ グリップヒーター GH08 115mm プッシュスイッチ 304-8206 標準ハンドル用(22.2mm)304-8206 & グリップボンド 耐熱 GRIP-IT 0.5oz(14.2g) 30019【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,098
    新品最安値 :
    ¥7,098
    Amazonで見る
  19. エクステリアケア
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) サビ取りクリーナー (150g) 強力サビ取り剤 [ 品番 ] 1042 [HTRC2.1] & スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,340
    新品最安値 :
    ¥1,340
    Amazonで見る
  20. バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    LOCTITE(ロックタイト) 焼き付き防止潤滑剤 耐熱タイプ 51001J [HTRC9]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,525
    Amazonで見る
タグ: こつぶ, こつぶちゃんねる, 台風対策, 転倒防止
この記事を共有する
Facebook Twitter Copy Link Print
By こつぶ
フォローする。
バイク旅のYouTuberとして活動している、こつぶと申します。 2019年から愛車のCBR250RRで日本一周を開始し、一年半かけて達成しました。 現在はその体験記をYouTubeやSNSに投稿しています。 私の日本一周記を通して、全国のおすすめツーリングスポットや、 ぜひバイクで走って欲しい日本の絶景道、キャンプ地、そしてバイクで旅する楽しさを、 皆さんにお届けしていきます。
前の記事 まずは防寒対策を! 初心者に教えたい秋・冬ツーリングの注意点
次の記事 【アールエスタイチ】ツナギのカラーシミュレーションができるWEBサイトがリニューアル
LIQUID CONNECT

新着記事

【マイナー上等!】人と被らない個性派バイク(メーカー)【10選】
まとめ
絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】
コラム まとめ
【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
イベント トピックス バイクニュース
千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?
コラム ツーリング
【日本2周ライダー厳選】桜だけじゃない!全国春の絶景ツーリングスポット5選
ツーリング

この記事もおすすめ

まとめ

【マイナー上等!】人と被らない個性派バイク(メーカー)【10選】

2023年3月19日
コラムまとめ

絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】

2023年3月18日
コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
お役立ち未分類知識

初めてのバイクは新車と中古どっちがいいのか?バイク歴30年の私の見解

2023年3月12日
コラムレビュー

2023年春 大型デビューに最適! 600cc級ネイキッドならどれ? 全車試乗済みのジャーナリストが厳選

2023年3月11日
コラムツーリング動画

バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.11 愛知県の菜の花畑編

2023年3月10日
コラムお役立ちツーリング知識

初めてのマスツーリング! 事前準備、当日気を付ける点を解説

2023年3月9日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉

2023年3月8日
もっと見る

人気記事

コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉

2023年3月8日
お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】ホンダ・ヤマハの新車がありえない激安で!

2023年3月5日
アイテムヘルメット

【2023年版】上限3万円以内!コスパ抜群のヘルメット10選

2023年2月28日
知識

【ダサすぎ注意!】まだそんなことしてるの?ライダーのカッコ悪い行動まとめ

2022年6月16日
お役立ちヘルメットまとめ

やっぱり便利!ジェットヘルメットの選び方とおすすめ10選

2022年12月7日
アイテムヘルメットまとめ

国内メーカー「OGK KABUTO」のヘルメットまとめ!初心者ライダー、セカンドヘルメットにもおすすめ!

2022年10月9日
アイテムヘルメットまとめ

コスパ抜群!ミドルクラスヘルメットのおすすめ「2022年版」

2022年6月13日
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
フォローする

© 2022 moto connect. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

パスワードを紛失した場合