本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【カワサキ】2026 年ニューモデル「Z900RS SE」「Z900RS CAFE」をJapan Mobility Show 2025 で世界初展示
    2025年10月29日
    【スズキ】125cc スクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して発売
    2025年10月22日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    2025年10月10日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: MXライダーヨシキのライテク講座#6|林道で使いたいテクニック3選
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > MXライダーヨシキのライテク講座#6|林道で使いたいテクニック3選
知識テクニックライディング

MXライダーヨシキのライテク講座#6|林道で使いたいテクニック3選

ヨシキ
最終更新日 2024/06/16 13:43
ヨシキ
Published: 2024年6月16日
シェア

こんにちはヨシキです。寒い冬が終わってそろそろ皆さん本格的なライディングシーズンに突入したのではないでしょうか。

「今年はロングツーリングをたくさんする」

「ライテク技術の向上のためにコースデビューしてみる」

などなど、今年の目標を意気込んでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は林道ライダー向けに技術向上テクニックをMXライダーのヨシキが解説します!

林道の基本はスタンディングとフロントアップ。これさえできればオフロードバイクの楽しみが一気に広がります。“いつもの仲間にちょっと差をつけたい”そんなコソ練気質のあなたの参考になればうれしいです。

目次
  • 林道ツーリングは小技が使えるとより楽しくなる
    • 練習は安全が確保できる場所で
    • テクニックを磨く前に装備も整えておくことが大事
  • 林道で使えるテクニック3選
    • フロントアップ
    • フローティングターン
    • スタンディング
  • リスキーな場面でのトライはやらないのが無難
    • 路肩が崖になっているポイントでは下手なテクニックは命取り
    • 丸太越えは見た目以上に難しい
  • テクニックは一日にしてならず、ケガに気を付けて練習しよう!

林道ツーリングは小技が使えるとより楽しくなる

そもそも林道は舗装路面と違って様々な障害物が路上にあります。雨水が流れた溝や倒木、急斜面など、ハードな林道に入るほど走破が難しくなっていきます。

こんなとき、普通に走っていては迂回するしかない障害物もちょっとした小技が使えれば難なくクリアできます。例えば、大型教習で習うスタンディングを積極的に使えば深い溝も乗り越えられますし、フロントアップが使えれば丸太もラクラク突破できます。

本格的に林道を楽しむなら小技は覚えておいて損はないでしょう。

練習は安全が確保できる場所で

ただし!注意点が一つ。小技の練習には転倒が伴います。練習は必ず広い場所で安全を確保した状態で行ってい下さいね。

間違ってもスーパーの駐車場や公道での練習はNGです。

テクニックを磨く前に装備も整えておくことが大事

これも安全に関わる重要な部分なのですが、林道は舗装路と違ってどんなアクシデントがあるか分かりません。オフロード用のブーツ、プロテクター、オフロードウエアなど、装備をキチンを整えておくことも大切です。

なにせ林道では転倒が日常茶飯事。マフラーに足が触れると間違いなくやけどをしますし、プロテクターは擦り傷や打撲のダメージを軽減するのに役立ってくれます。

テクニックを磨くのも大切ですが、しっかりとした装備を整えることはもっと大切です。

これであなたも立派なオフローダー!林道デビューに必要な装備 まとめ

 

2023年09月07日

林道で使えるテクニック3選

では本題。林道で使えるテクニック3選をご紹介していきます。このテクニックは練習すれば初心者でも簡単に使えます。是非チャレンジしてみて下さいね。

フロントアップ

撮影:ヨシキ 腰はリアフェンダー付近まで引いて、ハンドルにぶら下がるようなイメージでアクセルを開けると簡単にできる。サスを縮める予備動作よりもバイクを引き付ける姿勢を意識しよう

まずはフロントアップ。このテクニックは停止状態からフロントタイヤを上げてウィリーをする技術です。ウィリーのようにフロントを上げながら走行する必要はないので、フロントタイヤを宙に浮かすことだけ考えればOKです。

やり方は簡単。リアブレーキを踏みながら軽く前へ加重移動。このときフロントフォークを少し沈ませるようなイメージで十分です。

すると沈んだフロントフォークが反発して伸びてくるので、このタイミングで腰を引き、アクセルを少し開けながらクラッチをポンっと話せば簡単にフロントが浮いてくれます。フロントが捲れ過ぎたらすぐリアブレーキを踏めばもとに戻ります。

ポイントはフロントブレーキを使わないことと、腰を引くイメージを持つこと。フロントブレーキを使った方がより強くフロントフォークが縮むのですが、個人的にはこれでは沈みすぎるイメージです。これでは反動が大きくなりすぎて、結果的にタイミングが合わずにフロントが浮きません。

また、フロントを上げる意識ばかりが先行し、ハンドルを引っ張るような形でもフロントは浮いてくれません。ちょうどハンドルにぶら下がるようなポジションを意識してみましょう。

タイミングさえ合えばわずかな予備動作で簡単にフロントが浮いてくれるので、まずはすこしでもいいのでフロントが地面から離れる感覚をつかみましょう。

フローティングターン

撮影:ヨシキ 左足をつく位置はステップよりもやや後ろ。背筋は伸ばしてリアに荷重をかけておく

フローティングターンはフロントアップの応用です。停止状態から左足を地面につき、大きくフロントアップさせた後にその場で反時計回りにターンします。

ターンするときはリアブレーキを軽く掛けておくと、よりコンパクトに曲がれます。ですが、ブレーキをかけるタイミングが早すぎるとフロントが浮いてくれませんので、これも感覚を磨くしかありません。

フロントタイヤさえ上がってくれれば、あとはターンしたい方向に目線をやるだけでかんたんにバイクの向きは変わってくれます。

難しい場合は斜面でやると感覚が掴みやすい
いきなりバイクでやるのが怖い人は自転車でターンする感覚を掴んでみよう

細い道でのUターンなどに応用してみてはいかがでしょうか。

スタンディング

撮影:ヨシキ スタンディングの重心は中央からややリア荷重を意識して、ハンドルにはしがみつかないように。ステップに乗る位置は土踏まずよりもつま先で乗ろう。

スタンディングは教習所でも教わりますが、林道でのスタンディングはちょっと姿勢が異なります。重心はバイクの中央を意識し、ニーグリップはほどほど。ステップには土踏まずよりもつま先側で乗るようにします。

これは路面状況が常に変化する林道において、柔軟にバランスを取る為の姿勢であり、こうすることでスタンディングとシッティングをスムーズに切り替えられるようになります。

スリッピーな路面で、なおかつ木の枝や小石が散乱しているような道ではトラクションがかかるシッティングとバイクのバランスを保つスタンディングを交互に使い分けるときれいに走れます。

林道をきれいに走るコツは柔軟にバイクを操ること。ガチガチのニーグリップと前傾姿勢では、かえってスムーズに走れません。うまくスタンディングで走れない方は一度フォームを見直してみるとビックリクするくらいは知りやすくなりますよ。

リスキーな場面でのトライはやらないのが無難

テクニックを身に付けたら実践したくなるのが人情です。ただし!リスキーな場面ではトライせずに安全を重視するのも大切です。

林道で何かトラブルがあった場合、救急車が入ってこれなかったり、ソロツーリングだと動けなくなった自分を見つけてもらえない可能性があったりと一般道よりもリスクが高め。そんな中で覚えたてのテクニックを早速披露するのは安全面からもやめておいた方が無難でしょう。

特に次のようなシチュエーションでは迷わず引き返す選択を。

路肩が崖になっているポイントでは下手なテクニックは命取り

路肩が崖になっている場面でのフロントアップやフローティングターンは谷底に落ちる可能性があるので絶対NG。競技者ならいざ知らず、一般の方が崖の横で落ち着いてフロントアップなどできるわけがありません。

どうしてもワザを使わないとクリアできない、けれども路肩は崖になっている。こんな場面ではおとなしく引き返しましょう。

丸太越えは見た目以上に難しい

フロントアップが少しできるようになったら、試してみたいのが丸太越え。けれども丸太越えは意外と難しいので、独りのときや、あまりにも細い道ではチャレンジしてはいけません。

丸太でリアタイヤが滑り、木とバイクの間に挟まれると大けがにつながる恐れがあります。チャレンジするときは丸太にまっすぐ侵入し、フロントアップにワイドなアクセルワークは禁止。そして仲間たちに安全を確保してもらってから挑戦しましょう。小さな丸太だからといって舐めてかかると痛い目を見ますよ。

ちなみに、簡単なフロントアップで安全に超えられる範囲の丸太の高さは大体15センチ(私の体感です)。濡れた樹皮はスリッピーなので、乾いている丸太を選べば安全に丸太越えにチャレンジできます。

テクニックは一日にしてならず、ケガに気を付けて練習しよう!

今回ご紹介したテクニックは誰にでも挑戦できますが、極めるには奥が深い小技です。マスターするには毎日少しずつ練習し、1日でできるようになろうと焦ってはいけません。

極論。道を選べば小技など使わなくても林道は走れます。それでもテクニックを磨きたいと強く思うのであれば、ケガをしないことを第一に、安全に配慮して練習してみて下さい。

最強林道マシンはどれだ!?元モトクロスライダーがおすすめするオフロードバイク5選

 

2023年11月29日

オフロードライダー直伝!しつこい泥・油汚れの落とし方

 

2024年01月22日

モトクロスライダーヨシキのライテク講座#2 半クラッチの有効な使い方

 

2023年11月30日

投稿者プロフィール

ヨシキ
ヨシキ
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。
趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。
今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。
【愛車たち】
SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • テクニック2025年10月25日ヨシキのライテク講座#13|テールスライドをマスターしよう!
  • コラム2025年9月17日【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
  • メンテナンス2025年8月18日【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
  • テクニック2025年7月18日MXライダーヨシキのライテク講座#12|ぬかるみで使える体重移動
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:オフロードテクニック林道
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byヨシキ
元モトクロス国際B級ライダーのヨシキです。 趣味は林道探検、オフロードバイクでどんな山道も散策します。 今は整備士として活躍しているので、メンテナンス、DIYでできる整備など、お役に立てる情報を発信していきたいと思います。もちろんレーサーならではのライテク記事も執筆していくのでおたのしみに。 【愛車たち】 SUZUKI RM-Z250,HONDA CR125,SUZUKI RM80L
前の記事 左手を救え!クイックシフター搭載バイクまとめ|中型バイクも多数ラインナップ!
次の記事 【梅雨入り前に!】バイク用レインウェアの選び方とおすすめ商品まとめ【2024年版】

新着記事

バイクの未来がここに!「ジャパンモビリティショー2025」プレスデーレポート
イベント
【カワサキ】2026 年ニューモデル「Z900RS SE」「Z900RS CAFE」をJapan Mobility Show 2025 で世界初展示
バイクニュース イベント情報 トピックス
バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
まとめ アイテム ウェア コラム
ヨシキのライテク講座#13|テールスライドをマスターしよう!
テクニック ライディング
ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代
コラム
【スズキ】125cc スクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して発売
バイクニュース トピックス
【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
バイクニュース アイテム ヘルメット
【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
バイクニュース アイテム ヘルメット

この記事もおすすめ

コラム知識

実はメリット満載!初心者向けオフロードバイクの魅力 まとめ

2022年12月27日
コラムお役立ちメンテナンス知識

【元バイク屋が解説】エンジンを20万kmもたせる簡単な方法

2023年7月27日
まとめツーリング

バイクシーズン到来!秋のグルメツーリングおすすめスポット〜首都圏版〜

2023年11月4日
ツーリング

【岐阜県】日本の絶景を楽しむツーリングスポット&ルート

2023年6月27日
バイクニューストピックス

【アプリリア】装備が充実した新型『RX 125』 『SX 125』を発売

2025年3月19日
コラムツーリング

こつぶの日本一周バイク旅 ~宮城編~

2022年8月26日
ツーリング

【日本2周ライダー厳選】首都圏からフェリーで行く!四国おすすめツーリングスポット5選

2022年6月25日
お役立ち知識

【ライダー必見!】バイクの腰痛、原因と対策を徹底解説!

2021年12月7日

人気記事

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
アイテムお役立ち

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!

2025年10月10日
ツーリング

秋がチャンスの絶景!全国「雲海とバイク」が撮影できるスポット5選

2025年10月5日
お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
コラム

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】

2025年10月15日
コラムまとめ

【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】

2025年10月8日
アイテムコラムまとめ

ライダー必見!ガレージや部屋に飾りたくなるバイク系インテリア9種31点!

2025年10月2日
バイクニューストピックス

【ホンダ】大型ロードスポーツモデル「CB1000F」「CB1000F SE」を発売

2025年10月10日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?