本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    バイカーズパラダイスが「バイクマタガリ体験×モトブロガー×イオンモール」からなる 秋FES2025@東三河を初開催!
    2025年8月19日
    【KTM】シートカラーを一新した“コーナーロケット” 『KTM 390 DUKE』を発表
    2025年8月19日
    【ハーレーダビッドソン】『BAGGER WORLD CUP』を2026年から開催
    2025年8月19日
    【ベスパ】Vespa OFFICINA 8 (オフィチナ オット)シリーズを導入して2025年9月6日(土)発売
    2025年8月19日
    【ロイヤルエンフィールド】「New CLASSIC 650」価格を発表、9月1日より受注を開始
    2025年8月19日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】排気量マウントの心理と撃退法
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【元バイク屋が解説】排気量マウントの心理と撃退法
お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】排気量マウントの心理と撃退法

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2022/10/28 17:32
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2022年10月29日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。

目次
  • 排気量マウンターの心理・特徴について
  • マウンターの種族と対処法
    • 排気量至上主義系マウンター
    • 車重マウント型珍獣
    • 外車マウント型珍獣
  • まとめ

皆さん、排気量マウントってご存知ですか?
例えば1000ccのバイクに乗ってる人が、250ccのバイクに乗ってる人に対し小馬鹿にする行為です。非常に感じが悪いですよね。
ちなみにフォアグラさん自身もセカンドバイクのKLX125でのツーリングの休憩中にマウントされた経験があります。メインは1200cc乗っているので、しっかり返り討ちにしてやりましたけどね。

排気量だけではなく、バイク乗り界隈には様々な理由でマウントを取ってくる人が少なからず存在します。今回はバイクの小難しい解説などではなくて、気軽にこのマウント行為についてちょっと考えてみましょう。
最初に一言お伝えしておくと、自分は排気量マウントが大嫌いです。この記事は排気量マウントに対してとにかく否定的な内容になるので、排気量マウントを否定されて気を悪くされるような方は、今のうちに他の記事へ移っていただくことをおすすめします。

排気量マウンターの心理・特徴について

そもそも排気量マウントには、歴史的な背景があると考えています。
今でこそ多少のお金と時間さえ工面できれば、誰もが教習所で簡単に大型自動2輪免許を取得できますが、実は1996年まではそうではありませんでした。

それまでは「大型自動2輪免許」ではなく「限定解除」という名称で、免許センターに行って非常に厳しい試験をパスしないと400ccを超えるバイクには乗ることができなかったのです。ですので「大型バイクに乗っている人=凄い人」っていう時代があったのは事実です。

そして免許制度以外の面でも、1988年までは排気量の自主規制というものがあって、国内のバイクと最大排気量は750ccだったのです。ですので昔は「ナナハン=一番デカい、凄いバイク」っていう図式が成り立ちます。
自主規制撤廃直後の90年代は、今まで抑圧されていた鬱憤を晴らすかのように1000ccを超えるバイクが普及し、「デカいバイク=なんだか偉い、凄い」というイメージがありました。

ですので、排気量マウントおじさんの心理の中には「デカいバイクに乗っている俺は凄い」「デカいバイクに乗っている俺かっこいい」という気持ちが少なからずあり、さらに承認欲求が強い場合は「尊敬されたい」「女性にモテたい」という考えまで飛躍してしまう人も稀にいるようです。
そのような方が、小排気量車に乗っている若い方にマウントするのではないかなと思います。

ただ現代の若い方からすると、大型2輪などというものは多少のお金と時間さえあれば誰にでも乗ることができる乗り物であって、必ずしも大きいからかっこいいとはなりません。
むしろコンパクトでもオシャレなバイクだったり、自分のライフスタイルや用途に適したバイクに魅力を感じるというのが、現代の若者の志向です。

排気量が1000cc以上といった大型バイクのようなものを無駄と感じ、大型車のライダーは価値観の合わない人や自分とは金銭感覚が違う人という印象を持ち、距離を置いてしまうということもあるでしょう。

そのような人に「なんで大きいのに乗らないの?やっぱり1300じゃないとバイクは楽しくないよね」などと、嫌味な言葉と共に価値観を押し付けてしまえば、嫌われて当然、後ろ指を指されて当然なわけで、自分では「デカいバイクに乗っている俺は凄い。かっこいい」と思っていても、真逆の印象を与えることにしかなりません。

もちろんこの話は自分の主観も入っていて、多少大げさに聞こえるかもしれませんが、そのような事例は少なからず存在していると思います。

またこのような歴史的背景以外にも、日常生活でもストレスなんかもあるかもしれません。
自慢できるものが愛車の排気量しかなく、威張る相手が自分より小さなバイクに乗ってる若者や、バイク経験の浅い人しかいないという残念な人なのかもしれません。
職場や家庭で虐げられていても、バイクの免許を取って、排気量の大きな安い型落ちの中古車でも買えば、あとは自分より排気量の小さい人を探しに道の駅で待機するだけです。そうすれば誰でも簡単に人の上に立つことが出来ますからね。
ただし、そのような人に直接反論しても面倒なことにしかなりませんから、この後で説明する撃退法を参考にしてください。

マウンターの種族と対処法

マウントの中でもいくつかのパターンがあり、マウンターの中でもいくつかの種族がいるのでそれをご紹介し、その種族ごとに弱点があるのでその弱点についてもお伝えしていきます。是非、排気量マウンターの駆除にお役立ていただければと思います。

排気量至上主義系マウンター

まず最も多いのが、単純に排気量だけデカいというマウンターですね。例えば2000cc近い排気量のバイクに乗ってドヤってる人。

彼らはとにかく排気量至上主義で、排気量が大きいバイクに乗ってれば偉くて、カッコ良くて、ライディングが上手で、異性にモテて、仕事が出来ると思われるという、壮大な勘違いをしている珍獣です。

そしてこの排気量至上主義系珍獣に限って言うと、やはりアメリカンやビッグネイキッドに乗っている人が多いですね。もちろん特定ジャンルをdisっているわけではないですよ。ただアメリカンやビッグネイキッドは、トルクを重視して排気量が大きくて重いエンジンを搭載しています。

車種によっては1800や2000ccという車種さえ有って、排気量マウンターが好むジャンルでもあるわけです。大排気量アメリカンが悪いのではなく、珍獣にとって都合がいい存在であるというだけの話です。単純に排気量だけで比較するとBMWのツアラーモデルやハヤブサでさえ劣ってしまうということになりますからね。

そこでこの珍獣たちの弱点について解説しましょう。彼らの武器は排気量という数字であって、弱点もまた数字です。

特に弱いのが馬力。2000ccの大型アメリカンであっても馬力が100馬力そこそこしかなく、メガスポーツやリッタースーパースポーツはその2倍近い数値です。
「パワーが無いバイクって簡単に乗れますもんね」という一言で彼ら はメンタルブレイクします。

しかし馬力でも勝てないという250ccや400ccといった中型バイクに乗っている人はこう言いましょう。
「トルク型のバイクは扱いやすくていいですよね。でも高回転まで回るバイクも扱えるようになると楽しさが分かりますよ」

そもそもマウントを取ってくるような人は、普段は逆らえない何かに抑圧され我慢を 強いられているので、元々ヒットポイントが低くてか弱い珍獣です。彼らが大排気量のバイクに乗るという行動は、大きく見せて相手をビビらせる、自然界における一種のディスプレイ行動であり、実は弱いレッサーパンダの威嚇と同じなんです。

万が一、先ほどの一言に対して反論をしてくるということがあれば、それはもう彼らにとって捨て身の攻撃で、実はその時点で瀕死レベルまで弱ってますので、殺虫剤でもかけておけば勝てると思います。(もちろん冗談ですよw)

車重マウント型珍獣

これは排気量マウントではありませんが、それにかなり近い存在で、排気量至上主義系珍獣の亜種とも考えられます。

車重をことあるごとにアピールし、「重いバイク=扱いが難しい。そんなバイクに乗っている俺は凄い」と考えている珍獣です。
この珍獣は、バイクに対する知識が根本的に足りないという特性があるので、その点を突っ込んでおきましょう。
そもそも重いバイクというのは鉄などの素材を多く使っているバイクです。車もそうですが、近代的で高性能な車種というものは、軽量で剛性の高い高価な合金を使用します。一部のモデルはあえて重く作ってありますが、つまり安い鉄やスチールなどを多く使用しているとも言い換えられるわけですね。
さらに重いということは、パワーウエイトレシオが大きくなるということになります。

パワーウエイトレシオというのは馬力と車重の比率であり、例えば200キロのバイクの場合100馬力なら2.0、200馬力なら1.0ということになり、この場合乗りこなすのが難しいのは、言うまでもなく200馬力の方ですよね。
車重が重くなるほどパワーウエイトレシオは大きくなって、より扱いやすいバイクとなっていくわけです。

もちろん日常の取り回しなどでは重い方が大変という考え方はできますが、それは「重いものを持てる俺はかっこいい」というのと同じで、「オラ村一番の力持ちだから、村一番の美人の嫁さんもらえだなぁ」というレベルの話ですね。

ではこのような珍獣の対策ですが、これはやはり排気量マウント型の亜種なので、対策は基本的に同じく数字です。

彼らの武器である数字を逆手にとった言い方、相手がうんざりするようなパワーウエイトレシオについて、10分くらいかけて丁寧に教えてあげるのがいいと思います。
彼らは自分語りが大好きでもあるので、5分も相手にしゃべらせず、こちらから説明し続けていれば自然に離れていきます。

外車マウント型珍獣

排気量に次いで多いのが外車のマウントですね。これはハーレーやドゥカティ、トライアンフ、KTMといった外車に乗っている珍獣によるマウントです。「外車であれば偉い」「外車は凄い」「外車は高級品」といった誤った認識が生んだモンスターです。

たしかに昔は外車は高級品だったかもしれませんが、今は国産車との価格は大きくないですね。むしろ外車であっても新興国の生産に切り替えたり、企業努力によってコストを引き下げて、販売価格が手頃なモデルも増えてきました。また日本の免許制度に合わせてKTMやBMWも普通自動2輪免許で乗れる車種をラインナップしていますので、そもそも「外車は高い」という認識自体が過去のものになりつつあるわけですね。

そして外車であることをマウントのネタに使うような珍獣の場合、大抵外車の何が良いのかを理解していない場合が多いです。
このような珍獣の場合、「外車スゴいですね。国産と違って、どんなところがいいんですか?」と聞かれると、決まって「外車にしかない佇まい」や「乗ってみなければわからない」「言葉に出来ないテイスト」といった、非常に抽象的な言葉が出てきます。
そうしたら察してあげてください。その珍獣は外車の何がいいのかわからずに、外車に乗っているという自己顕示欲の権化でしかないのです。

それでも相手が国産をバカにするような言動を取り続けるようでしたら、「それはどういうことですか?」と繰り返し続けてください。
相手は本質を理解していないので外車の良さを説明することができません。ですのでこの言葉は非常に有効です。

例えば
「君は国産スポーツか。ドゥカティはいいぞ」
「そうなんですか?」
「一度ドゥカティのデスモエンジンに乗ったら、もう国産エンジンには戻れないよ。ドゥカティはいいぞ。」
「デスモエンジン?それはどういう事です?」
「知らないの?デスモエンジンはドゥカティだけでもなんだよ」
「そうなんですね。そのデスモエンジンとはどういうものですか?」
「エンジンのバルブを機械的に強制開閉させる機構なんだよ。」
「へぇ、これはドゥカティだけなんですね。すごいですね。で、その機構があるとどんなメリットがあるんですか?
「えっ?やっぱりあの性能とかね、音とかね、やっぱり国産にはないフィーリングなんだよ・・・」
「フィーリングですか?」
「まあそうだね。まあ、やっぱりね、乗ってみないとね、良さはわからないね。言葉にはできないよ。君も知りたければ一度乗ってみるといいよ・・・」
と、まぁこんな感じで撃退していただければいいかなと思います。

まとめ

今回紹介してきたバイク界にはびこる珍獣「マウンター」を何タイプか紹介しましたが、被害者になった経験のある方も多いと思います。
これからはこの残念な生き物に適切の対応をとって頂き、無用なストレスから解放されることを強く願っております。

今回の記事はこちらの動画でも詳しく解説していますので、是非ご視聴ください。
それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。

*関連記事

【元バイク屋が解説】逆排気量マウント!?大型車不要論にもの申す!

 

2022年08月28日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • お役立ち2025年8月11日【元バイク屋が解説】ヘルメットの悪臭に効果的な消臭剤と消臭機はコレだ!
  • コラム2025年7月21日【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評
  • コラム2025年7月2日【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
  • コラム2025年6月17日【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?
  • 人気バイクヘルメット
  1. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS バブルシールド付き マットグリーン CR-760 - FREE (頭囲 57cm~60cm未満)
    ジェット
    発売日 : 2015年01月20日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS バブルシールド付き マットグリーン CR-760 - FREE (頭囲 57cm~60cm未満)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,255
    新品最安値 :
    ¥3,255
    Amazonで見る
  2. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS ブラック CR-720 -
    ジェット
    発売日 : 2012年05月09日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット CROSS ブラック CR-720 -
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,938
    新品最安値 :
    ¥3,683
    Amazonで見る
  3. OGK KABUTO(オージーケーカブト) バイクヘルメット フルフェイス AEROBLADE6 パールホワイト (サイズ:L)
    フルフェイス
    発売日 : 1970年01月01日
    OGK KABUTO(オージーケーカブト) バイクヘルメット フルフェイス AEROBLADE6 パールホワイト (サイズ:L)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥33,170
    新品最安値 :
    ¥32,680
    Amazonで見る
  4. リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス RX-200R ホワイト フリーサイズ (57-60cm未満) -
    フルフェイス
    発売日 : 2019年12月10日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス RX-200R ホワイト フリーサイズ (57-60cm未満) -
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥10,358
    新品最安値 :
    ¥10,100
    Amazonで見る
  5. リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス STRAX マットブラック Lサイズ 59-60cm未満 SF-12
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2014年05月16日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット フルフェイス STRAX マットブラック Lサイズ 59-60cm未満 SF-12
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥9,130
    新品最安値 :
    ¥9,130
    Amazonで見る
  6. バイクパーツセンター(Bike Parts Center) ヘルメット ハーフ ダックテール マットブラック フリーサイズ (頭囲 57cm~60cm未満) 7117
    半帽
    発売日 : 1970年01月01日
    バイクパーツセンター(Bike Parts Center) ヘルメット ハーフ ダックテール マットブラック フリーサイズ (頭囲 57cm~60cm未満) 7117
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,523
    新品最安値 :
    ¥2,523
    Amazonで見る
  7. ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-20 ZENITH ラバートーンブラック XXLサイズ(62-63cm) 90791-23453
    ジェット
    発売日 : 2017年04月03日
    ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-20 ZENITH ラバートーンブラック XXLサイズ(62-63cm) 90791-23453
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,488
    新品最安値 :
    ¥14,488
    Amazonで見る
  8. オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット システム RYUKI ミディアムグレー (サイズ:M)
    システム
    発売日 : 1970年01月01日
    オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット システム RYUKI ミディアムグレー (サイズ:M)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥31,264
    新品最安値 :
    ¥31,264
    Amazonで見る
  9. オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット フルフェイス KAMUI3 フラットブラック (サイズ:L) 584832
    フルフェイス
    発売日 : 2019年05月20日
    オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット フルフェイス KAMUI3 フラットブラック (サイズ:L) 584832
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥29,247
    新品最安値 :
    ¥28,710
    Amazonで見る
  10. リード工業(LEAD) バイク用ハーフヘルメット O-ONE(オワン) ブラック/シルバー - フリー(57-60cm未満)
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2016年10月30日
    リード工業(LEAD) バイク用ハーフヘルメット O-ONE(オワン) ブラック/シルバー - フリー(57-60cm未満)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,030
    新品最安値 :
    ¥7,108
    Amazonで見る
  11. アライ(Arai) バイクヘルメット フルフェイス RAPIDE NEO フラットブラック 61-62cm
    フルフェイス
    発売日 : 1970年01月01日
    アライ(Arai) バイクヘルメット フルフェイス RAPIDE NEO フラットブラック 61-62cm
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥43,999
    新品最安値 :
    ¥43,999
    Amazonで見る
  12. ヤマハ発動機(Yamaha) バイクヘルメット ジェット SF-7II リーウインズ ラバートーンブラック フリーサイズ(頭囲57~59㎝) 90791-3256F 原付 JIS1種・SG(125㎤以下用) F(フリー)
    ジェット
    発売日 : 2022年09月25日
    ヤマハ発動機(Yamaha) バイクヘルメット ジェット SF-7II リーウインズ ラバートーンブラック フリーサイズ(頭囲57~59㎝) 90791-3256F 原付 JIS1種・SG(125㎤以下用) F(フリー)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,197
    新品最安値 :
    ¥8,197
    Amazonで見る
  13. オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット ジェット EXCEED パールホワイト (サイズ:L) 576844
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット ジェット EXCEED パールホワイト (サイズ:L) 576844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥25,990
    新品最安値 :
    ¥25,990
    Amazonで見る
  14. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット SERIO シールド付きハーフヘルメット ホワイト RE40 - ワンサイズ & SERIO RE40シールド スモークRE-40S【セット買い】
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ジェット SERIO シールド付きハーフヘルメット ホワイト RE40 - ワンサイズ & SERIO RE40シールド スモークRE-40S【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥5,596
    新品最安値 :
    ¥5,596
    Amazonで見る
  15. ISHINO SHOKAI バイク ヘルメット ジェット MAX-308 石野商会 スモールジョンジェット SG規格 PSC規格 (マットアイボリー/ブラウン, フリー(57~60cm未満程度))
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    ISHINO SHOKAI バイク ヘルメット ジェット MAX-308 石野商会 スモールジョンジェット SG規格 PSC規格 (マットアイボリー/ブラウン, フリー(57~60cm未満程度))
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥5,680
    新品最安値 :
    ¥5,680
    Amazonで見る
  16. ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-17 ZENITH-P ラバートーンブラック L (頭囲 58cm~59cm未満) 90791-2321L
    ジェット
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(Yamaha)バイクヘルメット ジェット YJ-17 ZENITH-P ラバートーンブラック L (頭囲 58cm~59cm未満) 90791-2321L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥12,936
    新品最安値 :
    ¥12,936
    Amazonで見る
  17. リード工業(LEAD) バイクヘルメット ハーフ CR-750 ビンテージ マットブラック フリー 57~60cm未満
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年03月02日
    リード工業(LEAD) バイクヘルメット ハーフ CR-750 ビンテージ マットブラック フリー 57~60cm未満
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,771
    新品最安値 :
    ¥3,771
    Amazonで見る
  18. リード工業(LEAD) バイク用 インナーシールド付き システムヘルメット REIZEN (レイゼン) マットブラック LLサイズ (61-62cm未満)
    ジェット
    発売日 : 2020年10月26日
    リード工業(LEAD) バイク用 インナーシールド付き システムヘルメット REIZEN (レイゼン) マットブラック LLサイズ (61-62cm未満)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥15,990
    新品最安値 :
    ¥15,800
    Amazonで見る
  19. コミネ(KOMINE) バイク用 FL フルフェイスヘルメット マットブラック L HK-170 UVカットシールド 高強度ABSシェル インナーバイザー フルフェイス マグネットバックル
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2022年06月29日
    コミネ(KOMINE) バイク用 FL フルフェイスヘルメット マットブラック L HK-170 UVカットシールド 高強度ABSシェル インナーバイザー フルフェイス マグネットバックル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥13,983
    新品最安値 :
    ¥13,624
    Amazonで見る
  20. [ビーアンドビー] バイク用ヘルメット 白ツバ 半キャップ SGマーク適合品 ブラック フリーサイズ BB-300
    半帽
    発売日 : 1970年01月01日
    [ビーアンドビー] バイク用ヘルメット 白ツバ 半キャップ SGマーク適合品 ブラック フリーサイズ BB-300
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
    Amazonで見る
タグ:トラブル対処法排気量マウント撃退法
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 【ホンダ】大型スポーツ「NC750X」の2023モデルはカラバリ変更
次の記事 【元車両開発関係者が解説】トルクと馬力ってどう違うの?低速トルクの真実

新着記事

バイカーズパラダイスが「バイクマタガリ体験×モトブロガー×イオンモール」からなる 秋FES2025@東三河を初開催!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【KTM】シートカラーを一新した“コーナーロケット” 『KTM 390 DUKE』を発表
バイクニュース トピックス
【ハーレーダビッドソン】『BAGGER WORLD CUP』を2026年から開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【ベスパ】Vespa OFFICINA 8 (オフィチナ オット)シリーズを導入して2025年9月6日(土)発売
バイクニュース トピックス
【ロイヤルエンフィールド】「New CLASSIC 650」価格を発表、9月1日より受注を開始
バイクニュース トピックス
【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
メンテナンス コラム 整備
【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
コラム
取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
コラム まとめ

この記事もおすすめ

アイテムウェアコラムまとめ知識

防寒の最適解! オーバーパンツの魅力とおすすめ5選

2022年11月30日
コラムツーリング

祝!千葉外房有料道路の無料化 その先のおすすめツーリングスポットも紹介

2023年3月14日
メンテナンスコラム整備知識

【定期点検】バイクの12か月点検は「絶対やった方が良い!」その理由を解説

2024年5月29日
知識

3輪バイクの種類(機構の違い)とメリット、デメリット

2023年7月5日
ウェアアイテムまとめ

【2024年決定版】バイク用おすすめ春夏ジャケット20選!

2024年5月22日
アイテムお役立ち

【冬の防寒対策】三つの首を温めよう【2021年防寒グッズまとめ】

2021年11月23日
お役立ち

ベテランが伝える!雨の日の運転で気を付けるポイント

2023年6月2日
まとめエンタメお役立ち

家でライテク上達!?運転が上手くなる(かもしれない)動画まとめ

2024年1月28日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリングまとめ

【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!

2025年7月29日
知識コラム

【バイクの区分がややこしい!】『小型二輪』『軽二輪』『軽車両』法律上の定義とは?

2025年7月24日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
コラム動画

【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評

2025年7月21日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
バイクニューストピックス

【カワサキ】鈴鹿8耐連動プレゼントキャンペーン開催

2025年7月23日
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える深夜ダイナー3選
ツーリング

【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選

2025年8月6日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?