本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【カワサキ】「エリミネーター」451ccの北米仕様車を発表
    2023年6月9日
    【ハーレー】プラットフォームを一新した2種類の新型CVOを発売
    2023年6月8日
    【ヤマハ】2023鈴鹿8耐に「YART」参戦!応援席チケット発売開始
    2023年6月5日
    【ブリヂストン】オートポリスでBATTLAX PRO SHOP走行会を開催
    2023年6月2日
    【アプリリア】更に軽量化された特別仕様車「RS660エクストリーマ」を発売
    2023年5月30日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    突然の雨でも安心! おすすめ防水グローブ5選
    2023年6月6日
    【デイトナ】CL250/500の旅力をアップさせるアイテムが続々登場
    2023年5月26日
    【SHOEI】Z-8の新色コラボ「MM93 COLLECTION TRACK」を8月発売
    2023年5月26日
    【SHOEI】HORNET ADVの新グラフィック「INVIGORATE」を8月発売
    2023年5月26日
    【SHOEI】X-Fifteenに新色「MARQUEZ DAZZLE」が追加
    2023年5月26日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【衝撃の結果】腐ったガソリンに激安添加剤を入れてみたら・・・
    2023年5月21日
    【元車両開発関係者が解説】操作系のあそびのはなし
    2023年4月1日
    【お手軽カスタム】ミラー交換のすすめ(ミラーの種類と特徴を解説)
    2022年8月11日
    【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること
    2022年6月29日
    【元バイク屋が解説】高いオイルと安いオイルはどう違う?知っておきたいオイルの話
    2022年4月21日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】10万円台から買える!超絶狙い目ツーリングバイク
シェア
通知 もっと見る
最新ニュース
【カワサキ】「エリミネーター」451ccの北米仕様車を発表
バイクニュース
バイク女子グルメツーリングスポットVol.14 ゲストハウス京都編
コラム
【ハーレー】プラットフォームを一新した2種類の新型CVOを発売
トピックス バイクニュース
首都圏で手軽に船旅!?東京湾フェリーに乗ってみよう!
お役立ち ツーリング
突然の雨でも安心! おすすめ防水グローブ5選
アイテム まとめ
Aa
Moto Connect(モトコネクト)
Aa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > まとめ > 【元バイク屋が解説】10万円台から買える!超絶狙い目ツーリングバイク
コラムまとめ動画

【元バイク屋が解説】10万円台から買える!超絶狙い目ツーリングバイク

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2023/05/12 19:31
バイク大好きフォアグラさん 公開日 2023年5月13日
シェア
引用元:ヤマハ公式サイト(https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/)

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。
今回は、ロングツーリングに向いている狙い目のバイクについて紹介します。

「はいはい、どうせVストローム250でしょ?」と思ったあなた、Vストロームは確かにとすごくおすすめできますが、そんなありきたりな現行モデルのバイクを紹介してしまっては、自分の存在価値がありません。それにまだまだ値段も高いので、今回はあえて当たり前すぎる選択肢を除外して、ロングツーリングに向いている狙い目の、それも低価格で入手できるバイクを紹介していきます。

なお、この記事を作っている2023年春ですが、中古バイクの価格高騰によって平常時の相場とはズレがあるかもしれませんので、その点はご了承ください。

目次
ツアラーに必要な性能や特徴ロングツーリングおすすめモデル(50万円以下部門)カワサキZZR250スズキ バンディット1200Sスズキ ジェベル250XCロングツーリングおすすめモデル(50万円以上部門)ホンダ CBR400Rヤマハ FJR1300ロングツーリングおすすめモデル(20万円以下部門)まとめ

ツアラーに必要な性能や特徴

ではまずロングツーリングに向いているバイクとは、どのようなバイクなのか?求められる性能や特徴について解説をします。

例えばハヤブサとGSX-R1000R。見た目はどちらもフルカウルであり、200馬力近いエンジン、そしてシングルシートにセパレートハンドル。いかにも速いバイクという感じで前傾姿勢を取ることになります。ただしこの2台には決定的な違いがあります。

引用元:スズキ公式サイト

上記の様に見た目はよく似ていますが、ハヤブサはスポーツよりのツアラーモデル、GSX-R1000Rは完全なスポーツという位置づけです。

このことからもわかるようにツーリングモデルに求められる性能というのは、まず疲れにくいように配慮されているという事。ロングツーリングで使うことを意識して作られたモデルの多くは、ジャンルを問わず体に当たる風を軽減するカウルが装備されています。

引用元:スズキ、ハーレーダビッドソンジャパン、ホンダ 各公式サイト

冒頭でお伝えしたVストロームもそうですし、アメリカンでもハーレーのウルトラ、CB もツーリングモデルのボルドールになるとハーフカウルがつきますよね。これらはGSX-Rの様に速く走ることを目的にしたカウルではなく、ハヤブサの様に体に当たる風を軽減させることを主目的としたカウルと言えるでしょう。

他には積載力が高いという特徴もあります。ハヤブサはスポーツツアラーというジャンルに該当するのでツアラーとしての積載力は低めなのですが、例えばZZR1400と同じエンジンを搭載した1400GTRは、左右に大きなパニアケースを装備しているだけでなく、大きなダブルシートで大量の荷物を積むこともできます。

引用元:カワサキ公式サイト

トップケースをつけても違和感のないデザインにもしてありますね。

またスポーツモデルであってもZZR-250・400・1100には、このようなバンジーフックが装備されています。

引用元:カワサキ公式サイト

このフックがあるのとないのでは使い勝手が全然違うのです。

そして大きな燃料タンクが装備されている事も多いです。例えばオフロードのツーリングモデルであるジェベル250。

引用元:スズキ公式サイト

250ccの単気筒なのでリッター30km以上は走ります。それでいてなんと17Lという大型タンクを装備しているので、一度満タンにすると500km以上走るという計算になります。

このようにツアラーと呼ばれるモデルには、ロングツーリングで使いやすい装備や気配りがされていることが多いのです。

どんなバイクであってもロングツーリングに出ることはできますが、今紹介したようなポイントを抑えてあると、ストレスなく快適に長距離を走りきることができますね。

ロングツーリングおすすめモデル(50万円以下部門)

ではお待ちかねロングツーリングにおすすめしたいバイク。まずは予算50万円以下部門です。

カワサキZZR250

まずはカワサキのZZR250です。こちらは20万円台から購入することができます。

引用元:カワサキ公式サイト

ZZRシリーズの末っ子で、シリーズ唯一の2気筒のエンジンを採用しています。
現行モデルでもある名車Ninja250の先代とも言えるモデルなのですが、1990年から2007年までの17年の間、大きなモデルチェンジがないまま生産された車種なのです。すなわちほぼ全ての部品が共通してるので、古いながらも中古パーツは豊富で、年式の割に安心して買ってもいいモデルといえます。

コンパクトで適度な前傾姿勢は、小柄な方や女性にとっても楽であり、先ほどお伝えしたようにバンジーフックも装備しています。
トルク感があって車体も軽く、出力こそ現在のNinja250よりもやや劣るのでスポーツ性能という面では劣りますが、ツーリングでの使い勝手はむしろ良いと思います。そこそこ走れてツーリングに使いやすい、価格もかなり安いので、初めてのバイクやツーリングで使いまくりたい人にもおすすめです。

引用元:カワサキ公式サイト

次ちょっとビックリな車種を行ってみましょうかね。なんと1200ccです。

スズキ バンディット1200S

はい!フォアグラさん激推し中のバンディット1200Sですね。

引用元:スズキ公式サイト

ご覧のように大きなハーフカウルを装備している上、シートも肉厚。トルクは半端じゃないので、高速道路に乗っていても低い回転数を維持したまま走ることができ、疲れ知らずです。

お気づきですか?ハーフカウル付きのビッグネイキッド。そう!これはスズキ版のCB1300スーパーボルドールのような存在なのです。CB1300SBはこんな値段じゃ絶対買えませんよね。
「じゃあ、何か欠陥があると問題があったモデルなの?」かと疑がわれそうですが、台数も結構売れた車種ですし、中古パーツだってそこそこ出ています。スズキにありがちな「やっちまった」というデザインでもありません。

もうこれは本当に狙い目の車種だと思いますので、大型免許をお持ちで、格安ツーリングモデルをお探しの方は是非検討してみてください。

引用元:スズキ公式サイト

スズキ ジェベル250XC

では低価格部門の最後の1台はジェベル250XCです。

引用元:スズキ公式サイト

この「XC」というのはクロスカントリーという意味で、「オンロードもオフロードも、どこでも行けちゃうよ」というイメージです。先ほどお伝えしたように燃費のいい250ccの単気筒でありながら超巨大な17リッタータンクを装備、大きなヘッドライトにより夜間の走行も安心です。

単気筒の250って聞くとどうしてもパワー不足が懸念されがちですけれども、DOHCの4バルブ、スズキお得意の油冷エンジンは30馬力を発揮します。今新車で買える2気筒のGSX250Rが24馬力ということを考えると、結構すごいですよね。それでいて車体も軽いですから。
とはいえその軽さがネックでもあり、カウルも無いので高速道路は得意とは言えません。どちらかというと、気の向くまま下道メインで気軽にフラっと出かけて、大きなバイクでは入れないような細い道や、ちょっとした林道も入れてしまうっていう点にメリットがあるでしょう。

現在オフロードモデルのセローなどは価格が高騰していますけれども、そのセローよりも出力が高く、走りの性能やツーリング性能も高いのに50万円以下で手に入れることができる、このモデルもうはっきり言って狙い目以外の何物でもありません。
気がかりなポイントとしては、足つき性ではセローよりも悪いことと、インジェクションモデルではなく全車キャブレター仕様であるという程度でしょうかね。

引用元:スズキ公式サイト

ロングツーリングおすすめモデル(50万円以上部門)

ホンダ CBR400R

まず中型クラスでおすすめしたいのはホンダのCBR400Rです。

引用元:ホンダ公式サイト

正直このバイクは、同じクラスのNinja400や、同じ中型CBRであるCBR250RRの陰に隠れて地味な印象があることは否めません。車両重量がNinja400より重い分、走りの性能では劣っていると言わざるを得ませんが、重めの車両重量は走り出すと安定感へと変わり、長距離ツーリングには疲労軽減や安心感へとつながる味方となります。
それだけでなく、セパレートハンドルでありながらハンドルの位置はかなり高めに設定 されていて、前傾はとても緩やか。ネイキッドからの乗り換えでも違和感無く、すぐに馴れるレベルです。

またこのモデルはビッグマイナーチェンジ行われていて、旧モデルは成立フォーク、シングルディスクブレーキだったものが、現行の後期モデルは倒立フォークにダブルディスクブレーキへと進化しています。
主に走りの性能を高めたマイナーチェンジとなっていますけれども、ツアラーとして使用するのであれば前期モデルでも必要十分な性能、快適性を持っています。絶対的な速さを求めることなく、旅先で気持ちよくワインディングを流す程度なら全然問題ありません。後期型のボリュームゾーンは60万円台ですけれども、初期のモデルであれば安いものは40万円程度から選ぶこともできます。

引用元:ホンダ公式サイト

そしてこのCBR400Rと同じMC47Eというエンジンを載せたツアラーモデル400Xも忘れてはいけません。

引用元:ホンダ公式サイト

こちらも同程度の価格帯で購入することができ、よりアップライトなライディングポジションを求める方や落ち着いた外観を求める方には、こちらがおすすめですね。いかにも旅バイクっていう印象でかっこいいです。ホイールの径の差や若干の重量差はありますけれども、フレームやエンジンが共であることから、絶対性能に大きな差はありません。同じように倒立フォーク化やダブルディスク化というマイナーチェンジを受けてますので、予算を抑えたい方には前期型がおすすめです。

ヤマハ FJR1300

次は2022年で生産終了となったヤマハのFJRですね。こちらは150馬力近い高性能なエンジンを搭載したプレミアム感満載の1300cc大型ツアラーです。

引用元:ヤマハ公式サイト

生産期間が約20年と長いため、初期のモデルは意外にも50万円そこそこで買えてしまうのです。初期モデルから最終モデルまでコンセプトにブレはなく、デザインもガラッと大きく変わったわけではありません。ヤマハのフラッグシップモデルということもあり、作りもしっかりしていて、古いモデルでも比較的安心して乗ることができると思います。

一見ハヤブサやZZRのようなスポーツツアラーにも近いデザインに見受けられますが、スクリーンも高く、多くの中古の個体ではパニアケースも装備されていことから、よりツーリング性能に特化させたモデルであると事がわかりますね。特にハンドルはネイキッド並みに高い位置にあって、腰が痛くなりにくい負担の少ないライディングポジションです。

またストローク量が比較的大きめな正立フォークであることや、ほぼメンテナンスフリーながら重量のあるシャフトドライブであること、さらに初期のモデルは5速ミッションであることからも、スポーツよりも旅を優先して設計されていることが伺えますね。

引用元:ヤマハ公式サイト

ヤマハからはテネレというアドベンチャーツアラーが発売されていますけれども、こちらはまだ相場が高めです。
テネレはどこでも走っていけるツアラー、FJRはどこまでも快適に最速で走っていけるツアラーといったイメージで、コンセプトが異なります。今後月日が経ち、テネレのようなアドベンチャーツアラーが安くなる日も来るでしょうね。

ロングツーリングおすすめモデル(20万円以下部門)

そして最後、20万円以下で買える驚異のツアラーモデル、それはヤマハのグランドマジェスティです。

引用元:ヤマハ公式サイト

オートマチックということもあって、それだけで選択肢から除外してしまう方も少なくないとは思いますが、意外と狙い目なのです。

このグランドマジェスティは、そもそもツーリング志向の強いヨーロッパで発売されていたモデルを日本に持ち込んだものなのです。日本で売られていた通常のマジェスティは市街地での使用を主目的としたビッグスクーターでしたけれども、このグランドマジェスティはツーリングでの快適性や高速道路での走行性能を追求したモデルなので、より高性能なDOHCのエンジンを搭載し、ホイールもインチアップされています。
排気量も250ccだけでなく400ccも設定されていて、400ccにはダブルディスクブレーキも奢られています。

さらに250ccのモデルのうち、平成16年2月6日から平成17年12月9日に生産された個体は、なんとエンジン載せ換えというとんでもないリコールが行われています。つまりその時点でエンジンが新品に乗せ替えられているのです。

通常のマジェスティと違って、グランドマジェスティは購入層が落ち着いた年齢の方が多かったこと、無茶な乗り方をするバイクではなく、CVTのため高回転までガンガン回されたという心配がないこともあって、比較的程度が良いものが多いはずです。それでいてお値段10万円台からとも選び放題なのです。
走りの性能よりも快適性や積載力、タンデムでも楽しみたいという方には、とってもアリな選択肢だと思いますけれども、いかがでしょうか?

引用元:ヤマハ公式サイト

まとめ

というわけで今回は高額なイメージのあるツアラーバイクの中でも、低価格で手に入れられるモデルを紹介しましたがいかがでしたか?

今回の記事は下記の動画でも詳しく解説していますので、こちらも是非ご視聴ください。
それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
北海道在住・元バイク屋さんのYoutuberです。
職業としていたからこそ知り、引退しているからこそ本音で喋れる「バイクのお得な買い方やチェックポイント」。
そして知識と経験を生かした「バイクの構造や整備」などを、日本一わかりやすく解説しています。
さらに、3月からは「北海道ツーリング動画」の配信も開始!!
北海道ならではの絶景を中心に、バイクとドローンを組み合わせた新しいスタイルのモトブログです。
「バイクが好きだ!!」「バイクに詳しくなりたい!!」「フォアグラ食べたい!!」という方は、ぜひチャンネルもご覧ください!!
最新の投稿
  • アイテム2023.05.26【元バイク屋が解説】2023年版 価格帯別おすすめフルフェイスヘルメットメーカーまとめ
  • コラム2023.05.20【元バイク屋が解説】何が大事?中古車のチェックポイントの考え方
  • コラム2023.05.13【元バイク屋が解説】10万円台から買える!超絶狙い目ツーリングバイク
  • コラム2023.04.16【元バイク屋が解説】それ間違ってます!バイク誤解あるある

  • 人気バイクパーツ
  1. オイルポンプ
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥672
    新品最安値 :
    ¥527
    Amazonで見る
  2. LEDバルブ
    発売日 : 1970年01月01日
    Briteye(まぶしい) H4 LEDヘッドライト hi lo切替 CSPチップ搭載 新基準車検対応 LED H4 バルブ ホワイト 12V車用LEDランプ ファンレス 静音 2個セット
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,288
    新品最安値 :
    ¥2,288
    Amazonで見る
  3. エンジンガスケット・パッキン
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) シリコーングリス 5G 0900-969-00130 & 液状ガスケット 5G KC-027(シリンダーヘッド/マニホールド用) 0900-969-00010【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥561
    新品最安値 :
    ¥561
    Amazonで見る
  4. バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年04月15日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【96553】 熱価7番 ネジ型 CPR7EDX-9S
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,367
    新品最安値 :
    ¥1,280
    Amazonで見る
  5. 外装パーツ用ワッシャー
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 3枚入り 95395
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥314
    新品最安値 :
    ¥1,100
    Amazonで見る
  6. バイク用オイルフィルター
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB1300SF(SC54) 等 67926
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥980
    Amazonで見る
  7. HID
    発売日 : 1970年01月01日
    Briteye(まぶしい) ヘッドライト D4S HID バルブ 35W 純正交換用 バルブ 車検対応 6500K 12V 車用(2個入り)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,064
    新品最安値 :
    ¥2,064
    Amazonで見る
  8. エンジンガスケット・パッキン
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) 液状ガスケット 5G KC-027(シリンダーヘッド/ マニホールド用) 0900-969-00010
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥285
    新品最安値 :
    ¥228
    Amazonで見る
  9. ハンドルカバー
    発売日 : 2011年08月23日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,530
    新品最安値 :
    ¥2,334
    Amazonで見る
  10. バイク用LEDライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,678
    新品最安値 :
    ¥2,678
    Amazonで見る
  11. バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 USB電源 合計5V/4.8A ブレーキスイッチ接続 メインキー連動 取付幅13.5mm スレンダーUSB-A 2ポート 98438
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,637
    新品最安値 :
    ¥3,200
    Amazonで見る
  12. バイク電装パーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,200
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  13. バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 USB電源 防水 5V/2.1A バッテリー接続 常時通電 USB-A 1ポート 93039
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,055
    新品最安値 :
    ¥1,740
    Amazonで見る
  14. マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    ZHUBANG 耐熱布自動車やバイクのマフラー高品質グラスファイバー製耐熱1600℃サーモバンテージ 結束バンド付 (5CM*5M)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,290
    新品最安値 :
    ¥1,290
    Amazonで見る
  15. HID
    発売日 : 1970年01月01日
    VIMEN ヘッドライト D4R HIDバルブ 4300K 車検対応 純正交換用 HIDライト 12V車用 HID 電球 高輝度 35W 2個入
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,977
    新品最安値 :
    ¥2,977
    Amazonで見る
  16. チェーン・チェーンセット
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,508
    新品最安値 :
    ¥1,290
    Amazonで見る
  17. ナンバープレートホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    【21年新基準対応】 デイトナ バイク用 ナンバープレートホルダー 126cc以上用 軽量型 ブラック 99662
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,902
    新品最安値 :
    ¥1,711
    Amazonで見る
  18. ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,150
    新品最安値 :
    ¥2,150
    Amazonで見る
  19. スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,337
    新品最安値 :
    ¥2,337
    Amazonで見る
  20. ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) デニムタイプ ネオプレーン バイク用ハンドルカバー 防水・防寒仕様 ネイビー DHC-04
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,536
    新品最安値 :
    ¥2,190
    Amazonで見る
タグ: 10万円台, 50万円以下, おすすめ, お得, ツーリング, ツアラー
この記事を共有する
Facebook Twitter Copy Link Print
By バイク大好きフォアグラさん
フォローする。
北海道在住・元バイク屋さんのYoutuberです。 職業としていたからこそ知り、引退しているからこそ本音で喋れる「バイクのお得な買い方やチェックポイント」。 そして知識と経験を生かした「バイクの構造や整備」などを、日本一わかりやすく解説しています。 さらに、3月からは「北海道ツーリング動画」の配信も開始!! 北海道ならではの絶景を中心に、バイクとドローンを組み合わせた新しいスタイルのモトブログです。 「バイクが好きだ!!」「バイクに詳しくなりたい!!」「フォアグラ食べたい!!」という方は、ぜひチャンネルもご覧ください!!
前の記事 バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.13 カブで行く温泉街の貸切サウナ!愛知編
次の記事 【リセールバリュー考えてる?】いま価値の落ちないバイクを調べてみた【2023年春】

新着記事

バイク女子グルメツーリングスポットVol.14 ゲストハウス京都編
コラム
首都圏で手軽に船旅!?東京湾フェリーに乗ってみよう!
お役立ち ツーリング
突然の雨でも安心! おすすめ防水グローブ5選
アイテム まとめ
【2023年版】カフェレーサー系バイクおすすめ車種
まとめ
【元車両開発関係者が解説】純正こそ至高?開発者が交換しないパーツってある?
カスタム コラム 知識

この記事もおすすめ

コラム

バイク女子グルメツーリングスポットVol.14 ゲストハウス京都編

2023年6月9日
お役立ちツーリング

首都圏で手軽に船旅!?東京湾フェリーに乗ってみよう!

2023年6月7日
アイテムまとめ

突然の雨でも安心! おすすめ防水グローブ5選

2023年6月6日
まとめ

【2023年版】カフェレーサー系バイクおすすめ車種

2023年6月4日
カスタムコラム知識

【元車両開発関係者が解説】純正こそ至高?開発者が交換しないパーツってある?

2023年6月3日
お役立ち

ベテランが伝える!雨の日の運転で気を付けるポイント

2023年6月2日
お役立ち知識

排気量ダウンのススメ。あなたのバイクライフが変わるかも!?

2023年6月1日
お役立ち

先輩ライダーが教える!本当に必要な雨対策とは

2023年5月31日
もっと見る

人気記事

コラムまとめ

絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】

2023年3月18日
コラムお役立ちライディング

【経験者が伝える】リターンライダーがもう一度バイクを楽しむ為に必要な事

2023年4月26日
コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
アイテムまとめ

春ツーリングの服装選びの注意点とおすすめウェア

2023年3月25日
レビュー動画試乗記

ホンダ海外モデルWinner-X150/CB200X試乗!日常やツーリングも使える小排気量バイクが面白い

2023年1月24日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉

2023年3月8日
アイテムまとめ

【2023年版】タイプ別に紹介!ライダーにおすすめのスマホアプリ10選

2023年4月11日
お役立ち動画知識

150ccのバイクをおすすめしたい人、おすすめしない人

2021年9月17日
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
フォローする

© 2022 moto connect. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

パスワードを紛失した場合