バイクに乗る方はだいぶ慣れてきたので、次はメンテナンスにチャレンジしたい!これは実に素晴らしい心がけです。
きっと自分の手で愛車をいじれば、今まで以上に愛着が湧くはずです。
しかし、車載工具だけでは最低限のことしかできないので、これからメンテナンスを始めるにあたって揃えるべき工具と用品をまとめてみました。
ドライバー

ドライバーはあらゆるメンテナンスの基本となる工具です。
いわゆるホームセンター品とメーカー品では全く作業効率が異なるので、可能な限りメーカー品の購入をおすすめします。
おすすめは京都の老舗工具メーカーKTCの「ラチェットドライバー 」で、先端のビットを交換することでマイナスとプラスはもちろん、幅広いサイズのネジ穴に対応できます。

ソケットレンチセット

ソケットレンチとはネジを回す「ソケット」と、持ち手の「ハンドル」を組み合わせて使う工具で、それらがパッケージ化されたものが「ソケットレンチセット」です
通常のプラス・マイナスネジはもちろん、ボルトやナットなどの様々なネジにも対応可能で、しかもサイズが豊富で幅広い車種に対応できます!
おすすめはWORKPROのソケットレンチセットで、トータル32種類の必要十分なソケットがあり、しかもコストパフォーマンスに優れています。

コンビネーションレンチ

バイクの車体に多く使われている、六角ボルトの締め付けや取り外しに最適な工具が「コンビネーションレンチ」です。
メガネレンチとオープンレンチが対になった工具で、輪っかをはめられる場所とはめられない場所で使い分けができます!
おすすめはデイトナのコンビネーションレンチで、サイズ設定が細かく愛車に合ったものを探せます。

六角レンチセット

穴の大きさは同じマシンでも場所によって異なるケースが多いので、基本は単品ではなくセット品を購入しましょう。
おすすめはデイトナの六角レンチセットで、合計10種類のサイズに対応しています。

プライヤー

何らかのものを掴む役割を果たす工具が「プライヤー」で、例えばネジを回すと一緒に回ってしまうナットの固定などに便利です。
支点となる中央のボルトを動かすことにより、さまざまなサイズのものを掴めます。
おすすめはKTCの「コンビネーションプライヤー」で、持ちやすく滑りにくいグリップと抜群の精度で、しっかりと掴むことができます。

汎用スプレーグリス

バイクは様々な箇所にグリスが使われており、定期的なグリスアップが必要ですが、その際は場所を選ばず吹き付けるだけの「汎用スプレーグリス」を使うことをおすすめします。
おすすめはオイル添加剤で有名なSUPER ZOILの「SUPER ZOIL スプレー」で、各種レバーやペダル、ワイヤー、ベアリング、チェーン(シール対応)のグリアップがこれだけで手軽に出来ます!

パーツクリーナー

金属部分の頑固な油汚れを落としてくれるクリーナーが「パーツクリーナー」で、速乾性と洗浄力が非常に高い優秀なアイテムです。
しかし、中にはゴムやプラスチックパーツを傷めてしまうものもあるので、バイクに使う場合は必ず「ゴム・プラスチックOK」と明記されているものを選びましょう。
おすすめはAZのパーツクリーナーで、840mlの大容量でコストパフォーマンスに優れ、もちろんゴム・プラスチックOKです。

ワイヤーインジェクター

クラッチワイヤーとブレーキワイヤーの注油に欠かせない工具が「ワイヤーインジェクター」です。
ワイヤーを通しているチューブに直接グリスを流し込める工具で、使用頻度は少ないものの揃えておくことをおすすめします。
おすすめはキジマのワイヤーインジェクターで、精度が良くコストパフォーマンスに優れています。

メンテナンススタンド

センタースタンドが無いバイクのタイヤやチェーン周りのメンテナンスをするなら「メンテナンススタンド」の導入をおすすめします。
余計な力を使わず、楽に車体を浮かせるアイテムで、特にチェーン注油の効率が飛躍的にアップします!
おすすめはメンテナンススタンドの代名詞的、J-TRIPの「ハジメテスタンド」で、名前通り初めてでも簡単に車体を浮かせることができます。

空気入れ

タイヤのエアチェックは初心者でも簡単にできるメンテナンスなので、早い段階で「空気入れ」を入手することをおすすめします。
その際、足でシュコシュコする昔ながらのものを選んでもいいですが、おすすめはデジタル式のスマートエアポンプです!
キジマのスマートエアポンプは、液晶画面で指定した空気圧に自動で調整・停止してくれる便利アイテムです。

工具は徐々に揃えるのが楽しい!
最初からドカン!と一気に揃えるのもいいですが、工具は徐々に増やしていく方が楽しいです。
何故なら「工具を増やす=できることが増える」ということなので、現在のメンテナンススキルと照らし合わせて工具を揃えていきましょう。
投稿者プロフィール
-
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿
ツーリング2023.03.13【日本2周ライダー厳選】桜だけじゃない!全国春の絶景ツーリングスポット5選
お役立ち2023.02.25初心者必見!バイクのタイヤ交換の時期と選び方のコツ
ツーリング2023.02.21冬こそ走りたい!全国のおすすめウインターツーリングスポット5選
お役立ち2023.02.18バイク購入前提の試乗!初心者がチェックするべきポイントを解説