本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
    2025年8月28日
    【アプリリア】新型『TUAREG 660 (トゥアレグ 660)』8月30日(土)発売
    2025年8月28日
    【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始
    2025年8月26日
    【カワサキ】「VULCAN S」新カラーで登場 2025年9月27日発売
    2025年8月26日
    【カワサキ】「Ninja 650」Newカラー&スマートフォンアプリとスマホ連携―2025年9月27日に発売
    2025年8月26日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
    2025年8月28日
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: バイクの高いオイルと安いオイルはどう違う?なんでもいいの?交換の時期など知っておきたいオイルの話
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > 動画 > バイクの高いオイルと安いオイルはどう違う?なんでもいいの?交換の時期など知っておきたいオイルの話
動画メンテナンス整備

バイクの高いオイルと安いオイルはどう違う?なんでもいいの?交換の時期など知っておきたいオイルの話

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2024/12/25 12:38
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2022年4月21日
シェア

はい!元バイク屋のフィアグラさんです、こんにちは。
サラダ油の「サラダ」って、ドレッシングのように生でサラダにかけて食べることができるからサラダ油って言うんですよ。ちなみにせんべいの「ソフトサラダ」はサラダ油を使っているからで、決して野菜サラダの味っていうわけではないんですね。

さて今回はそんな油のお話。
バイクにはたくさんの油が使われていますが、その中で特に「オイル」と言えばエンジンオイルを指すのが一般的でしょう。

ただ「安いから」という理由で4輪用オイルを使うのは論外として、自分のバイクの用途に合ったオイルを予算に無理のない範囲で選べば良いのですが、今回はオイル交換をしなければいけない理由や、オイル交換のサイクル、高いオイルと安いオイルは何が違うのかをしっかりとお伝えしていきますので、ぜひ最後まで読んでください。

目次
  • オイル交換が必要なワケ
  • オイル交換のタイミング
  • 高いオイルと安いオイルの違いについて
  • オイルのグレード
  • 高いオイルを長く使う?安いオイルを頻繁に交換する?
  • まとめ

オイル交換が必要なワケ

まずはエンジンオイルを交換することの重要性や、オイル交換をしなければならない理由についてです。

こちらをご覧ください。これは車なんですけれども、2万kmエンジンオイルを交換しなかった車両と、きちんとエンジンオイルを交換している通常のエンジン内部です。

引用:MHO ENGINEERING

無交換の方はドロドロで、見るからに調子が悪いことは想像できますが、実際どのような症状やデメリットがあるのかご存知ですか?

エンジンは動き続けているわけですから、燃焼による燃えカスや金属同士がこすれ合うなどしてスラッジという細かい破片や粉末、ゴミが溜まっていきます。そうするとその溜まったゴミが、エンジンの動作を邪魔するようになり、パワーが正常に出なかったり、燃費が落ちたり、変な振動が出てきてしまったり、異音を発生したりと様々なデメリットが発生します。

このスラッジというゴミの発生は、エンジンが金属である以上避けられません。しかしエンジンオイルはこれらのゴミを吸収して、オイルフィルターまで運んで捨ててくれるわけです。ですのでオイルやオイルフィルターの交換さえすれば、スラッジは溜まることなくきれいな状態を維持できるんです

さらに古いエンジンオイルというのは、新しいオイルに比べて粘度が低くなってサラサラになってしまいます。そうすると本来ドロっとしているオイルによって潤滑されている金属パーツが潤滑されず、直接こすれ合って摩耗し、性能の低下を引き起こてしまいます。

もちろんその摩耗してしまったパーツというのは、交換しない限り元の性能に戻すことはできません。

当然その摩擦ですり減った金属はどこに行くかというと、さっき言ったスラッジ、つまりエンジン内のゴミになってしまうわけです。そう!オイルを交換しないでいるとこういった悪循環に陥ってしまうんですね。

確かにオイル交換は面倒ですが、しかし絶対にオイル交換は必要なんです。
今説明したオイルの機能というのは、まだごく一部でしかありません。オイルについてより詳しく解説した記事を以前書きました。こちらも是非お読みください。

【オイルの知識】2輪用エンジンオイルの特性と規格・注意点

 

2023年09月01日

オイル交換のタイミング

ではオイルの交換頻度について解説をしますが、これには実は明確な答というものはありません。

バイクの場合3000km程度で交換を勧めているお店が多いとは思います。じゃあ4000kmまで使っちゃいけないの?いえそんなことはありません。6000 kmは?6000 kmでも問題ありません。1万kmは?まあ大丈夫です。メーカーの説明書にも1万kmって書いてますし。そう!それくらい曖昧なんです。

そして更に言うとオイルの種類によっても変わってきます。

ただし3000kmで交換していた車両と、1万kmで交換していた車両では、コンディションに差は出てくるでしょう。自分の経験上でも、やはり3000km程度でしっかりとエンジンオイルが交換されていた車両というのは、エンジンの異音が少ないですしエンジントラブルもほとんど起きないです。
古くなって汚れたオイルは、徐々に大事なバイクのエンジンを蝕んでいきます。オイル交換をすべき頻度に関しては諸説あり、自分も実際に検証をしたことはありませんが、バイクを大切にしたい、良いコンディションで長く乗りたいという気持ちがあるのなら、3000km程度で交換しておくのが良いと思います。

また、走行距離だけでオイル交換の決めるのではなく、3000km走っていなくても少なくとも年1回、できれば半年に1回は交換しておくことをおすすめします。

その理由は、オイルというものはバイクが走っていなくても酸化をして、性能が劣化してしまうからなんです。一度缶を開けて空気に触れてしまったオイルは、その瞬間から酸化が始まります。酸化が進むとオイルの性能は劣化してしまうので交換しましょう。
3000kmまで走っていなくても、通年バイクに乗る人であれば半年に一度、雪国で冬の間は全く乗らないよっていう人は、春の乗り出す時の年に1回はオイルを変えておきましょう。

ときどき原付で、年単位でオイル無交換の車両なんありますが、オイルを抜いてみると真っ黒で墨汁のようなオイルが出てきたりなんてことは結構あります。小排気量のスクーターなどは趣味というより実用車ですから、無頓着な方が多く、ほったらかしにされやすいんですね。

高いオイルと安いオイルの違いについて

非常にざっくりとした話になりますが、オイルの価格を決める要素というのは、大きく2つあります。ひとつはベースオイル、もう一つは添加剤というものですね。オイルというものはこのベースオイルに添加剤を加えることで製品として完成します。

ベースオイルというのは、その名の通りエンジンオイルのベース、基本となるオイルそのもので、鉱物油・部分合成油・化学合成油の3種類があります。

基本的には鉱物油が最も安く、次いで部分合成油、そして化学合成油が最も高額になります。
化学合成油の中でもグループが3・4・5と分類されていて、水素化分解した鉱物油、PAO、エステル系という大きく3種類に分けられます。このエステル系の中でもさらに細かい分類がありますが、詳しい説明は今回割愛します。とりあえず鉱物油・部分合成油・化学合成油という3種類があるということだけでも覚えておいてください。

ではこのベースオイルで何が変わってくるのかというと、それは不純物の多さです。最も低価格な鉱物油には硫黄などの不純物が化学合成よりも多く含まれていて、温度変化に弱く、オイルの劣化も早く、清浄作用も弱くなります。

鉱物油は昔から存在するため、古いバイクは鉱物油の使用が前提とされているという車輛も多いです。80年代前半頃までのバイクでは、化学合成油を入れてしまうとオイル漏れの原因になるので、どのバイクにも値段の高い化学合成油のほうがいいというわけではないんです。ここ30年くらいの現代のバイクにおいては、化学合成の方が優れていると言えますけれども、古いバイクに乗っているという方は気を付けて下さい。

部分合成油っていうのは化学合成油と鉱物油の中間だと思っていただければ結構です。

そして添加剤。市販されているエンジンオイルには、すでに添加剤が含まれています。その種類というのはたくさんあって、オイルの粘度を向上させて熱への耐性を持たせるものや、汚れをオイルに吸着させるもの、酸化を防いでオイルの劣化を防ぐもの、摩擦を調整するもの、他にもたくさん種類があります。そしてそれらの成分というものは、多くの場合公表されていないですね。パッケージにも書いてありませんし、おそらくメーカーに確認しても企業秘密で教えてくれないと思います。

オイルのグレード

では何を参考にして選んだらいいのかというと API規格というものがあり、オイルの性能も目安になります。
SA・SB・SCと始まり、Sの次に来るアルファベットが後のものになるほど高品質なオイルということになります。現在販売されているオイルは主にSFやSGよりも上のものばかりです。

もし存在するのであれば SZが最高グレードということになりますが、そのような規格は存在せず、現在最も高品質なグレードは SPグレードとなっています。
そしてそれぞれのオイルの銘柄ごとにレースに使うようなことを想定しているのか、一般道を走ることを想定しているのかという風に、目的別にメーカーがオイルを設計しています。

例えばレースに使うようなオイルであれば常に高温にさらされるわけですから、化学合成イをベースにして、高温時の潤滑性や耐摩耗性も高め、焼きつかないような設計にするという配慮も必要です。また一般向けのバイクに使う事を想定するのであれば、鉱物油や部分合成オイルをペースにして、低価格であるということも求められます。

鉱物油・部分合成油・化学合成油の3種類のベースオイルのうちどれを選択するのか、ベースオイルに対してどのような添加剤を配合するのかということでオイルの価格や性能というのは大きく変わってくるんです。

高いオイルを長く使う?安いオイルを頻繁に交換する?

高いオイルを長く使うより、安いオイルでも頻繁に交換した方が良いという考え方について。これってよく言われることですよね?まあ先に結論を言ってしまうと、必ずしもどちらが良いとは言えません。
もちろん価格が高くて不純物が少なく化学合成油がベースでしっかりと酸化防止剤なんかが入っているオイルの方が長持ちはします。ただそのオイルに何を求めるかなんですよね。

一般的な使い方、つまり通勤通学やたまのツーリング程度であれば、自分は安いオイルを短いスパンで交換する方が良いという考え方には大筋で同意します。通勤や通学で使っているバイクにリッター当たり1万円もするようなオイルは入れられませんし、そんな性能は必要ありませんよね?

ただしサーキット走行する方とか、峠道をよく走りに行く人であれば、そのような安いオイルでは、そもそもの用途・ニーズには対応できないんですよね。そういう人は高いオイルを使うべきです。

しかしながら一般的な使い方では、安いオイルでも性能の変化というのはほぼ体感できないレベルだと思います。と言うより一般道で違いを体感できるような走り方をしてはいけませんよ。

まとめ

オイルは必ずしも高ければいいというものではありません。自分のバイクのコンセプトを考えた上で、用途と予算に合ったオイルを、無理のない範囲で選べば良いんです。

ときどき四輪用でとんでもなく安いオイルがありますが、あれは入れてはいけません。必ず2輪用のオイルを使用してください。安いからダメなんではなく、4輪用のオイルを使ってはいけない理由や粘度の解説についても、上でリンクを貼った過去の記事で解説していますので、併せてぜひお読みください。

最後にフォアグラさんお勧めのオイル3つを紹介しましょう。

・帝都産業 TEITO PREMIUM M4S
日本製のオイルであり、100%化学合成油。4L缶で実勢価格4000円少々というのは破格。グループ3とはいえ、鉱物油なみの価格です。

バイク エンジンオイル 10w-40 4L 化学合成油(全合成油) MA2規格適合 TEITO PREMIUM M4S 10w40 カワサキ ヤマハ ホンダ スズキ等の4サイクルエンジンに。オートバイ用 日本製 4サイクル 4573512810017 耐熱 耐久性 (4L)
TEITO
¥4,865 (2025/08/24 22:58時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

・MOTUL 200-4TR/S(レッドバロン専売品)
高級オイルメーカーの100%化学合成油ながら、バイク購入時であれば18000円/30Lという信じられない価格。バイク購入時だからできる採算度外視のプレミアムオイルと言えます。
なお、レッドバロンに問い合わせを行ったところ、グループ3ではないとの回答が得られました。つまり、PAO系かエステル系と考えられ、品質もかなり高いものと考えられますね。

・HONDA G1
純正オイルのスタンダードとも言える商品。性能的には可もなく不可もなく、特徴と言える特徴はないが、車両開発の際は純正オイルが使用されていると言われており純正オイルこそがベストと考える人も多い。
この「G1」は、以前は鉱物油だったが部分合成油にグレードアップされており、価格も手ごろですね。上記2つの商品と比べると割高感は否めないですが、純正オイルという安心感が欲しい方にはおすすめです。

Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ G1 SL 5W-30 4サイクル用 1L 08232-99971
ホンダ
¥2,900 (2025/08/27 15:29時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

今回の記事は、下記の動画でも詳しく説明していますので、こちらもご覧いただけると嬉しいです。
それでは今回も最後までご覧いただき有り難うございました。

また、オイルについてより詳しく解説した記事を以前書きました。こちらも是非お読みください。

【オイルの知識】2輪用エンジンオイルの特性と規格・注意点

 

2023年09月01日

4輪車オイルを入れるのはNG?バイク用オイルの選び方を詳しく解説

 

2023年05月01日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年8月26日【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由
  • メンテナンス2025年8月24日【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣
  • ライディング2025年8月21日【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点
  • お役立ち2025年8月11日【元バイク屋が解説】ヘルメットの悪臭に効果的な消臭剤と消臭機はコレだ!
  • 人気バイク用工具
  1. KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥627
    新品最安値 :
    ¥558
    Amazonで見る
  2. エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2020年11月02日
    エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥786
    新品最安値 :
    ¥786
    Amazonで見る
  3. DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥594
    新品最安値 :
    ¥559
    Amazonで見る
  4. キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥825
    新品最安値 :
    ¥825
    Amazonで見る
  5. ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥790
    新品最安値 :
    ¥790
    Amazonで見る
  6. 花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,536
    新品最安値 :
    ¥6,536
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥422
    新品最安値 :
    ¥402
    Amazonで見る
  8. キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    携帯用ポンプ
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,207
    新品最安値 :
    ¥6,879
    Amazonで見る
  9. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,206
    新品最安値 :
    ¥6,206
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥592
    新品最安値 :
    ¥563
    Amazonで見る
  11. ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    DIY Top test_02
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,485
    新品最安値 :
    ¥1,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥837
    新品最安値 :
    ¥737
    Amazonで見る
  13. OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,327
    新品最安値 :
    ¥1,327
    Amazonで見る
  14. デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,377
    Amazonで見る
  15. NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,784
    新品最安値 :
    ¥1,650
    Amazonで見る
  16. NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,354
    新品最安値 :
    ¥4,300
    Amazonで見る
  17. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年10月07日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,433
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥881
    新品最安値 :
    ¥643
    Amazonで見る
  19. ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥240
    新品最安値 :
    ¥240
    Amazonで見る
  20. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥600
    新品最安値 :
    ¥600
    Amazonで見る
タグ:API規格オイルグレード交換安い時期違い高い
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 1泊ツーリング(通勤通学にも)にオススメ!適度な容量のバックパック【5選】
次の記事 バイク専用フォトスタジオ『studio Ride』OPEN!愛車を実際に撮影してもらいました

新着記事

【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリング ライディング
【2025年版】 フルフェイスヘルメット 全18メーカー 21個まとめ!
ヘルメット コラム まとめ
【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
バイクニュース アイテム ウェア トピックス
【アプリリア】新型『TUAREG 660 (トゥアレグ 660)』8月30日(土)発売
バイクニュース トピックス
【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由
コラム 動画
【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VULCAN S」新カラーで登場 2025年9月27日発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Ninja 650」Newカラー&スマートフォンアプリとスマホ連携―2025年9月27日に発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

メンテナンスアイテム整備

裏技伝授!整備士ヨシキが解説|回らないボルト・ナットの外し方

2024年5月20日
コラムメンテナンス知識

【元車両開発関係者が解説】新車のサス設定は二人乗り用?サスのスプリングの話

2022年10月25日
コラム動画

【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼

2025年7月2日
メンテナンス

100均工具は使えない!?整備士ヨシキが100均工具の限界に挑戦!

2024年11月17日
コラムエンタメメンテナンスレビュー整備

【衝撃の結果】腐ったガソリンに激安添加剤「FCR-062」を入れてみたら・・・

2023年5月21日
ツーリング動画

秋田を走るなら男鹿半島に行け!こつぶの日本一周バイク旅 秋田後編!

2021年8月24日
アイテムお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】昨年から超絶進化したバイクとスマホの関係

2024年8月5日
メンテナンスコラム整備知識

【定期点検】バイクの12か月点検は「絶対やった方が良い!」その理由を解説

2024年5月29日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
コラム

【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学

2025年8月16日
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える深夜ダイナー3選
ツーリング

【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選

2025年8月6日
メンテナンスお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣

2025年8月24日
コラムまとめ

取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】

2025年8月14日
ライディングお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点

2025年8月21日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?