はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。今回のテーマはタイヤ選びの注意点です。
性能どころか命に直結する、とても大事なパーツであるタイヤ。高いタイヤを履かせてますか?それとも安いタイヤを履かせていますか?
実はサーキットでも使えるようなハイグリップタイヤでも、条件が整っていないと安いタイヤの方が、むしろクリップ力が高くなってしまうという場合も少なくないんです。自分の用途が合っていないと、高いタイヤだからといって安心して走ることはできないんですね。
この記事を読んでいただくと、自分の使い方・走り方で、最もグリップ力を発揮してくれるタイヤというのはどのようなタイヤの方が分かり、正しく無駄のないタイヤ選びができるようになりますので、是非最後までお付き合いください。
タイヤの種類
タイヤには大きく分けて2つの種類があります。チューブタイヤとチューブレスタイヤです。
チューブタイヤの方が昔から存在するものではありますが、説明を理解しやすくするため、便宜上チューブレスタイヤの方から先に説明しますね。
チューブレスタイヤって何?
チューブレスタイヤというのはチューブが存在しないタイヤです。まあ名前の通りですね。ホイールとタイヤの間は空洞となっていて、そこに空気を注入します。現在オフロードやレトロタイプ以外のほとんどのバイクは、このチューブレスタイヤが 採用されています。
メリットとしては釘などがもし刺さっても、すぐに空気が抜けることはなく、釘さえ抜かなければそれなりの距離を走れてしまうということです。
逆にデメリットとしては、何らかの強い衝撃を受けてしまって空気漏れを起こしてしまった場合、出先ではどうしようもないということですね。強い衝撃が加わってホイールの縁(リム)の部分が曲がってしまうと空気が漏れ続けてしまいますですので、強い衝撃が加わる可能性が高いオフロードバイクなどには採用されないんですね。
ただし先ほども言ったように、釘が刺さったままでも多少走ることができますし、パンク修理自体は簡単にできるというのが、このチューブレスタイヤの大きなメリットです。
バイアスとラジアルの違い
また、チューブレスタイヤにはバイアスタイヤとラジアルタイヤという2種類がありますが、簡単に言うとバイアスタイヤは価格が安いもので、ラジアルタイヤは価格が高いものです。
この2つはパッと見た外観での違いは分かりにくいですが、内部のカーカスの構造が違っていて、ラジアルタイヤはバイアスタイヤよりもタイヤの側面がしなやかに作られています。そのため接地感に優れていたり高速走行時の乗り心地が良かったりするので、サーキットや大排気量での使用に向いているといえます。
実際2021年モデルの Ninja 250と400は共通のフレームで、違いはほぼ排気量だけと言われていますが、実は250はバイアスタイヤ、400はラジアルタイヤが標準装備となっていて、差別化が図られているんですね。
チューブタイヤってどんなタイヤ?
チューブタイヤの説明に移りますと、一般的な自転車のタイヤの様にホイールとタイヤの間にチューブが入っていて、そのチューブに空気を入れて膨らませることでタイヤの空気圧を確保している構造のものです。
このチューブタイヤは大昔からあるもので、オフロードバイクやレトロタイプといったバイクに装着されています。
チューブタイヤのメリットはパンクがしにくいということですね。中のチューブに異物が到達するまでに、まずタイヤという外壁があることや、たとえ強い衝撃を受けてホイールが多少歪んだとしても中のチューブには影響がほとんどありませんから、パンクしづらいんですね。ただしもし中のチューブが空気漏れを起こしてしまったら最後、空気は一気に抜けてしまいます。
またパンク修理する際も、タイヤを外してチューブを補修しなければならず、舗装路を走り続けるようなバイクにはあまり向いてないと言えるかもしれません。
つまり、パンクはしにくくてもパンクをしてしまった場合、面倒なことになるのがチューブタイヤであると思ってください。
これがチューブタイヤとチューブレスタイヤの違いです。
高いタイヤと安いタイヤの違い
ではミシュランのタイヤを例に見てみましょう。よりスポーツ志向の強い銘柄もありますが、一般的によく売れているもののうち、スポーツ志向の物は「Power」というシリーズ 、そしてツーリングや街乗り志向の物で「Road」というシリーズがあります。
どちらも店頭で売られている価格はさほど変わりませんが、ランニングコストとして考えると大きな差が出てきます。走り方やバイクの車種によって大きく異なるので一概には言えませんが、スポーツ志向の物は大型車に履かせると3000キロから5000キロ程度しか走れないのに対し、ツーリング指向の物は1万キロ前後走ることができます。実質倍以上の差が生じるわけですね。
一般的にスポーツ志向のタイヤをハイグリップタイヤといい、長持ちするツーリング志向のタイヤをツーリングタイヤと言います。
ハイグリップタイヤ
その名前を聞くと、ハイグリップタイヤはツーリングタイヤに比べてよりグリップするような印象を持つと思いますが、必ずしもそうではありません。
ハイグリップタイヤは一定の温度において強いグリップ力を発揮するタイヤなんですね。対してツーリングタイヤは幅広い温度において、常にある程度のグリップ力を発揮をしてくれるタイヤです。
つまりある程度の温度域以外では、ツーリングタイヤの方がグリップ力が高かったりする場合もあるわけです。
ですのでハイグリップタイヤを履いている人は、峠を攻めて走りその後休憩して再び走り出すときなどは、タイヤが冷えているので注意が必要です。エンジンの暖機だけでなくタイヤも温めなければなりません。
自分の場合ですが、タイヤのゴムを揉む様な感じで加速と減速を繰り返して温めます。実際に手で触ってほんのり温かいと感じる程度までは温めてください。タイヤを素手で触りたくない、グローブを脱ぐのが面倒くさいという方は、非接触型の温度計なんかも最近は安いのでおすすめです。
ツーリングタイヤ
そしてハイグリップとは逆にツーリングタイヤはどうかというと、もちろんある程度温まった方がグリップ力が高まりますが、低温時であってもそれなりにグリップしてくれます。そして個人的に感じることですが、このツーリングタイヤの性能の向上が著しいと感じます。
本来は長持ちすることや雨天時の排水性、そして低温時でのグリップ力といった、いかなる状況下でもある程度グリップし、長持ちすることでコストも抑えるということに主眼を置かれた製品です。しかしここ10年15年くらいでしょうか、ミシュランで言うと「PILOT Road」の前のモデルである「MACADAM」というタイヤがあり、とてつもなく長持ちする上に乾燥した路面でのグリップ力も持ち合わせており、それなりに攻めた走りにも十分対応してくれるようになりました。
その頃からツーリングタイヤは大きく性能が向上したように感じます。
もちろんスーパースポーツやストリートファイターのような高出力のバイクで攻めるのであれば、グリップ力に不安を感じることもあるとは思いますが、ツーリング中に通る峠を楽しく走る、軽く攻め気味に走るというレベルであれば充分楽しめます。
バイアスタイヤの場合
また先ほどの説明でも出てきたバイアスタイヤですが、こちらもハイグリップタイプとツーリングタイプがあり、考え方は同じです。
ただしバイアスタイヤの場合は、ラジアルタイヤほど銘柄による差は大きくないと感じます。というのもスポーツタイプではないバイクや、250ccクラスのバイクに多く装着されているため、100馬力を超えるような大きなパワーを受け止めたり、ハードなブレーキングを行うシチュエーションが少ないので、その差を感じる機会自体が少ないと考えます。
バイアスタイヤは価格も安いので、スポーツタイプの250ccでハードに走り込みたいという方は、ハイグリップタイプの銘柄を選択するのも良いと思います。
ただし近年は各メーカーあまりバイアスタイヤには力を入れておらず、残念ながらあまり選択肢はありません。
おすすめのタイヤ関連アイテム
非接触型温度計
まずは先ほども言った非接触型の温度計です。数年前までは結構高価なものでしたが、今は3,000円くらいで買えてしまうんで驚きですね。
エアゲージ
これはマストアイテムと言っても過言ではないでしょう。数百円で買えるものでもありますし、すべてのライダーに持っていてほしいものですね。もしお持ちじゃない方がいれば、すぐにでも用意することをお勧めします。日常のメンテナンスでも必要だと思います。
タイヤ空気圧監視システム
そして最後、これはすごいですよね。空気圧と温度を監視してくれるモニターです。4輪の高級車には標準装備されていることもありますが、数千円でバイクに後付けできるんですよね。
ただはちょっと注意していただきたいのは、これで計測される温度の数値はタイヤの内部の温度ですので、タイヤの表面の温度とは異なります。タイヤの表面の温度はしっかり上がっていても、内部の空気はまだ冷えたままかもしれませんからね。実際に自分で使い慣れてきて、内部温度とタイヤ表面の温度の相関をある程度理解しないと、あまり意味がないかしれません。
しかしながら空気圧を計る際に全く空気が漏れないという点だけでも、とても便利なものであることには間違いないでしょう。
まとめ
今回はタイヤについて解説をしてみましたがいかがでしたか?
タイヤ選びの考え方に新しい発見が一つでもあれば嬉しく思います。
今回の記事も下記の動画で詳しく説明していますので、こちら是非ご視聴ください。
では最後までご覧いただきありがとうございました。
タイヤについて詳しく知りたい方はこちらも合わせてどうぞ↓
投稿者プロフィール
-
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。