本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
    2025年11月19日
    『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
    2025年11月18日
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: フォアグラさんの車・バイク用品オカルト談義(窒素ガス充填編)
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > フォアグラさんの車・バイク用品オカルト談義(窒素ガス充填編)
コラム動画知識

フォアグラさんの車・バイク用品オカルト談義(窒素ガス充填編)

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2023/10/19 18:37
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2021年9月29日
シェア

はい!バイク系youtube 界のUMA(未確認動物)こと元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。

今回はいつもと少し変わって、オカルトトークといきたいと思います。

オカルトと言っては失礼かもしれませんが、その効果を体感したという話はあり聞かない、空気の代わりにタイヤに入れるといいと言われている窒素(チッ素)についてです。

この窒素ガスの充填に関しては一部メジャーなバイク屋でも積極的にPRしていますし、むしろ4輪業界の方が力を入れているかもしれませんね。

F1やMotoGPでの使用実績もあり、大手販売店でも使われているなら、意味があるに決まってるだろ!オカルトでもなんでもないだろこの野郎!と思った貴方。

もっともだと思いますが、意味があるにせよないにせよ、考えてみることで理解が深まればそれはそれでいいじゃないですか。

ぜひ一緒に考えていきましょう。

目次
  • 窒素ガスを入れると抜けにくい?
  • 窒素ガスを入れると酸化を抑えてタイヤの劣化を防ぐ?
  • 窒素ガスを入れると温度変化による内圧の影響が少ない?
  • 窒素ガスの充填はオカルトか?

窒素ガスを入れると抜けにくい?

タイヤに窒素ガスを入れる一番の理由として、普通に空気を入れるより窒素ガスを入れる方が抜けにくいと言われます。

その根拠を調べてみると、タイヤのゴムに対する透過性が、窒素は酸素の1/3程度しかゴムを透過しない、つまり抜けにくいということなんですね。

ほうほう、これは確かに納得できそうな根拠ですね。

いや、ちょっと待ってよ。
空気ってそもそも約80%の窒素と20%の酸素と、その他ごく微量の二酸化炭素なんかで構成されているんですよ。

その80%の窒素と20%のしかない酸素の数値と比べても、あまり意味はないんじゃないかという気もします。

自分が疑問に感じるのはそこです。

まるで窒素は酸素の1/3しか透過しないから、空気より3倍抜けにくいんだとでも言いたそうな論調でしたが、実際はそんなことはなさそうですよね。

もっともらしく聞こえますが、20%の酸素を含む空気と比べて、窒素100%の方が多少抜けにくいかも?という程度で、実用上の差や利便性に大きな差があるのかは疑問といったところでしょうか。

それにタイヤから空気が抜けるというのは、何もタイヤのゴムそのものを透過するからだけではなく、劣化したバルブやバルブコアなんかの漏れなど、他の原因も考えられますよね。


さもタイヤのゴムを透過することだけが、空気の抜ける原因かのような論調している時点でどうかと思います。

窒素ガスを入れると酸化を抑えてタイヤの劣化を防ぐ?

では次にタイヤの劣化を防ぐという作用について考えてみましょう。

タイヤの劣化を防ぐ作用の根拠とされているのは、酸素を含まないからゴムが酸化しないという主張です。

詳しい話はここでは割愛しますが、ものの劣化や生物の老化というものは酸化と密接に関わっていますから、酸化=劣化と考えて差し支えないと思いますし、まぎれもない事実だと思います。


いやいや、ちょっと待って!
酸素がないのはタイヤの内側だけですよね?外側は空気に触れていますよね?そしてその空気には酸素が含まれますよね?

そうです。内側だけ酸化を抑えても仕方なくないですか?

自分もバイク屋で働いていましたが、「タイヤの内側が傷んできたからタイヤ交換お願いします」なんてお客さんは一人もいませんでしたよ。

一般的にタイヤの劣化・交換すべきタイミングを決定づけるのは、タイヤがすり減ってスリップサインが出てきたとか、長年紫外線を浴びたことによってひび割れてきたとか、明らかに内側よりも外側ですよね。


タイヤの劣化の主な原因が酸化であるかのように語っている時点で、論点からおかしいとフォアグラさんは考えます。

なんだか窒素オカルト説が急に現実味を帯びてきましたね。

窒素ガスを入れると温度変化による内圧の影響が少ない?

温度変化による内圧への影響ということですが、そもそもこの窒素を車やバイクよりも先に充填していたのは飛行機のタイヤなんです。

自動車と比べてもはるかに重量がありますし、離陸や着陸の時などは時速300キロ前後になるわけです。

当然ものすごい熱が発生し、タイヤの表面温度は400℃に達すると言われています。

さらに離陸後の上空1万メートルではマイナス50℃と、それが一気に冷やされます。そしてまた300キロ近い速度で着陸します。

そうりゃシビアですよね。タイヤに湿度がある気体、つまり水分を含む空気を入れていたら、空気中の僅かな水分が膨張や収縮をし、内圧に大きな影響を与えるわけです。

水は液体と気体で体積が1700倍も差がありますからね。

しかも飛行機のタイヤは、一般的な自動車の約5倍の空気圧なんですよ。

そもそもタイヤの中の空気の密度に、もう圧倒的な差があるわけです。

ちょっと思い返してみてください。

あなたのバイクのタイヤの温度は何℃でしょうか?走行前と走行中の温度差が何℃でしょうか?

確かにF1やMotoGPのような状況であれば、飛行機ほどではなくとも、相当な温度差があるでしょうし、我々のツーリングとは比べ物にならないほどシビアな世界です。

であれば、水分を除去したドライエアや窒素を使うというのも納得できます。

しかしながら我々一般人が市販されている車やバイクに入れて、公道やせいぜい高速道路で時速100キロを出したところで、温度差による内圧の変化を体感するってことはちょっと考えにくいんじゃないかなと思います。

窒素ガスの充填はオカルトか?

空気と窒素の差は否定はしませんけれども、その差というのはごくごく微々たるものであり、わざわざお金を払ってまで入れるものではないかな?と思います。

もちろんこれに対しては諸説ありますし、自分と違った見解をする人もいるでしょう。

特に業者であればビジネスですから、窒素が有用であることを主張するでしょう。

というわけでフォアグラさんの結論。

一般ユーザーレベルにおいては、タイヤの窒素充填は、100%オカルトとは言い切れませんが、限りなくオカルトに近いと思います。

窒素は車・バイク界に蔓延るUMAみたいなものです。

まぁ実際、こんなアヒル人間がいることも確認されましたから、ツチノコもカッパもいるかもしれませんけどね。信じるか信じないかは貴方次第。

今回の記事は動画でもアップされていますので、そちらも是非ご覧ください。

では最後までご覧いただきありがとうございました。

モトコネクトでは元バイク屋のフォアグラさんの様々なバイクに関する記事が公開されているので、ぜひチェックして見て下さい!

チェーン店vs個人店 新車・中古バイクを買うならどこが良い?元バイク屋が解説

 

2024年12月25日

【元バイク屋が教える】バイク保険の選び方と安く節約する方法

 

2024年04月24日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年11月4日【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選
  • コラム2025年10月17日【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎
  • コラム2025年9月28日【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉
  • コラム2025年8月26日【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由
タグ:オカルトタイヤ考察
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 カワサキのニューモデル「Z650RS」の国内販売は来年春!
次の記事 ライディングポジションを変更するにはまずハンドルから!

新着記事

バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!
まとめ
【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
コラム ツーリング
【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング
【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

コラムまとめ

【バイクの免許不要】体力なくても気軽に乗れる!おすすめのトライクまとめ

2024年12月16日
お役立ちトピックス知識

【違反してない?】取付位置や角度などナンバープレートの表示基準まとめ

2022年9月17日
コラム

【50ccを買うなら今!】駆け込み需要の背景と原付一種の現状を解説

2024年12月19日
メンテナンストラブル

あなたのバイクは大丈夫?こんな兆候は要注意!愛車の健康に気をつけよう

2023年9月1日
まとめコラム

【2023年版】ハーレーダビッドソンの選び方【全ラインナップ紹介】

2023年11月2日
アイテムまとめ

花粉症やPM2.5対策にも!ヘルメットと併用しやすいバイク用マスク まとめ

2022年3月9日
コラムイベント

ドゥカティの超スペシャルライディングアカデミー「DRE」に参加!【インドネシアでパニガーレV4Sを満喫!】

2024年7月19日
お役立ちコラムメンテナンス整備

【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること

2022年6月29日

人気記事

まとめ

【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!

2025年11月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
コラム

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代

2025年10月22日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
ツーリング

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット

2025年11月7日
バイクニュースアイテムヘルメット

【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。

2025年10月21日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?