本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ヤマハ】オートマチックスポーツ「TMAX560 25th Anniversary ABS」発売
    2025年11月25日
    バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
    2025年11月19日
    『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
    2025年11月18日
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【保存版】バッテリー上がり防止!リチウムバッテリーの選び方&おすすめモデルまとめ
    2025年11月24日
    納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
    2025年11月22日
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【モタード現行車種12選】オンとオフの良いとこ取り!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > まとめ > 【モタード現行車種12選】オンとオフの良いとこ取り!
コラムまとめ

【モタード現行車種12選】オンとオフの良いとこ取り!

えも
最終更新日 2025/02/08 17:30
えも
Published: 2025年2月8日
シェア
えも

モタードとは、オフロードバイクをベースにオンロードバイクのタイヤを装着したバイクで、オフロードとオンロードの両方の良いところを兼ね備えています。

スーパーモタードと言うレースが【モタード】の語源です。このレースは1990年代初頭、フランスから始まり、そのユニークなレーススタイルでヨーロッパ全土に広がりました。

アスファルト舗装路面と未舗装路面を組み合わせた特殊なコースで行われるこの競技は、オフロードバイクを基にオンロードでも対応可能にカスタマイズされたバイクを使用。

今回は、そんなスーパーモタードの世界で2025年に注目を集める最新モデルを含む10車種を紹介します。

目次
  • モタードの起源
  • アドベンチャーとモタードの違い
  • モタードのメリット・デメリット
    • モタードのメリット
    • モタードのデメリット
  • 2025年版 最新モタード一覧
    • カワサキ KLX230SM
    • スズキ DR-Z4SM
    • DUCATI ハイパーモタード950
    • DUCATI ハイパーモタード698 MONO
    • KTM 690 SMC R
    • ハスクバーナ 701スーパーモト
    • ガスガス SM700
    • アプリリア SX125
    • ファンティック XMF125
    • ファンティック XM50
    • ベータ モタード4T 125LC
    • シェルコ 125SM-RS ファクトリー
  • まとめ

モタードの起源

モタードの起源は、1979年にアメリカで開催された『Superbikers』というレースにさかのぼります。そしてこのレースに参加した欧州のライダー達が、このレースの文化をヨーロッパに広めました。

特に、フランスで開催された『Supermotard(スーパーモタード)』というレースが、このジャンルの名前の由来とされています。

モタードバイクはオフロードバイクをベースにしており、オンロードとオフロードの両方の条件に対応するため、17インチのホイールにオンロードタイヤを装着。

これがモタードの定番スタイルとして広く認識されています。

アドベンチャーとモタードの違い

アドベンチャーバイクとモタードバイクは、用途や走行性能、快適性において大きく異なります。

アドベンチャーバイクは、オンロードとオフロードの両方で高いパフォーマンスを発揮するために設計されています。これにより、長距離の旅や多様な地形で快適に走行可能。

多くのモデルで最新の電子制御技術を搭載しており、様々な路面状況に対応します。長距離移動の快適性を重視し、クルーズコントロールなどの快適性を考慮した装備が充実しているのが特徴です。

一方モタードバイクは、オフロードバイクをベースにオンロード性能を向上させており、軽量な車体で俊敏な走りと軽快なハンドリングが特徴。

街中での扱いやすさと林道程度の未舗装路での走行能力を兼ね備えています。比較的シンプルな構造で、快適性よりも軽量性と操作性を重視。転倒時のダメージを軽減する設計が特徴です。

モタードのメリット・デメリット

モタードバイクはオフロードバイクがベースとなっていることから、いくつかのメリット・デメリットを持っています。

これらの特徴を3つずつ挙げ、詳しく解説するので、購入を検討している方々は参考にしてください。

モタードのメリット

  1. 多様な路面での走行が可能: モタードバイクは、オフロードバイクがベースとなっているため、市街地の平坦な道から、未舗装やデコボコした道まで安心して走行可能です。一台で多くのシーンに対応することができます。
  2. 高い機動性: モタードは比較的軽量であり、スリムな車体が特徴です。このため、狭い道や混雑した街中でも取り回しがしやすく、すり抜けや急な方向転換が容易に行えます。通勤や日常の移動が多い方には、この機動性が大きな利点となります。
  3. 転倒に強い設計: 軽量でありながらも堅牢な造りのモタードは、転倒した際のダメージが少なめです。初心者ライダーやオフロード走行を楽しむ方にとって、安心感があります。

モタードのデメリット

  1. シート高が高い: モタードバイクは一般的にシート高が高めに設計されています。これにより、特に身長が低い方やバイク初心者にとって、足つき性が悪く感じることがあります。
  2. 乗り心地の硬さ: オフロード対応を意識した硬めのシートやエンジンの振動で、特に長距離ツーリングを行う際に不快さを感じる可能性があります。
  3. 高速巡航に不向き: モタードは風防がなく軽量なため、高速走行時に風の影響をもろに受けます。直線での安定性が低下し、長時間の運転では疲労を感じやすいでしょう。

これらのメリットとデメリットを理解し、それぞれのバイクの使用目的やライダーの体格、運転技術に合わせて選択することが、モタードバイクを最大限に活用する鍵となります。興味のある方は、実際に試乗してみましょう。

2025年版 最新モタード一覧

カワサキ KLX230SM

引用元:カワサキ

カワサキKLX230SMは、2025年1月13日発売のモタードバイクです。232cc空冷単気筒エンジンを搭載し、最高出力は13kW(18PS)/8,000rpm。

前後17インチホイールとロードタイヤを採用し、車両重量は137kg、シート高は840mmと街中での俊敏な走りを実現しています。

燃費性能は、WMTCモード値で34.7km/Lを達成。デザインは最新のモトクロッサーKXシリーズを踏襲し、スリムでスタイリッシュな外観が特徴です。

新設計のリアサブフレームやサスペンション設定の見直しにより、乗り心地と操作性が向上。メーカー希望小売価格は616,000円(税込)です。

スズキ DR-Z4SM

引用元:スズキ

スズキDR-Z4SMは、2025年5月から北米・欧州を中心に発売予定の新型モタードモデルです。日本でも発売されれば16年ぶりの復活。

前後17インチのホイールに、ダンロップのパフォーマンスストリートタイヤが装着されています。車両重量は154kgで、シート高は890mmです。

燃費はWMTCモード値で29.4km/L。シート幅の最適化により、荒れた地形やトレイルでの走行時の快適性が向上しています。

DR-Z4SMの正確な価格はまだ公式に発表されていません。しかし、従来モデルの価格を基に、新型モデルは約10〜20%の価格上昇が見込まれます(80万円から100万円程度?)。

正確な情報は公式発表を待ちましょう!

DUCATI ハイパーモタード950

引用元:DUCATI

ドゥカティ ハイパーモタード950は、スポーツ性能とアグレッシブなデザインを兼ね備えたモタードバイクです。

937ccのドゥカティ・テスタストレッタ11°L型2気筒エンジンは、最高出力114psを9,000rpm、最大トルク96Nmを7,250rpmで発揮。

ハイテールとダブルエグゾーストが特徴的で、車体重量は燃料を除いて193kg、シート高は870mmです。様々な電子制御システムも搭載されており、高度な安全性と走行性能を実現しています。

燃費は18.8㎞/Lで、燃料タンク容量は14.5L。航続可能距離は約272㎞です。

モデルバリエーションは以下の3つ。

  • ハイパーモタード950(1,935,000円)
  • ハイパーモタード950 RVE(2,028,000円)
  • ハイパーモタード950 SP(2,432,000円)

大型バイクのパワーや安定感を求めるライダーにはおすすめの1台です。

DUCATI ハイパーモタード698 MONO

引用元:DUCATI

ドゥカティ ハイパーモタード698 MONOは、2024年に登場した高性能な新型スーパーモタードモデルです。このバイクは、スポーティで軽量な設計が特徴で、都市部の走行からサーキットまで幅広い用途に対応しています。

1299パニガーレに搭載される1285ccスーパークアドロ・エンジンから派生したスーパークアドロ・モノは、高回転型のエンジンでリミッターは10,250rpmに設定されています。

最高出力は77.5ps@9,750rpm、最大トルクは63Nm@8,000rpmです。燃料を除いた装備重量も151kgと非常に軽量。シート高は864mmです。

燃費は20.8㎞/Lで、タンク容量は12L。満タン給油で約249㎞走行することができます。

モデルバリエーションは以下の2つです。

  • Hypermotard 698 Mono(1,778,000円)
  • Hypermotard 698 Mono RVE(1,886,000円)

KTM 690 SMC R

引用元:KTM

KTM 690 SMC Rは、高性能な単気筒エンジンを搭載したスーパーモタードモデルです。690 エンデューロ Rの兄弟車で、ハスクバーナの701スーパーモト、ガスガスのSM700のベースモデルにもなっています。

最高出力は75ps@8,000rpm、最大トルクは73.5Nm@6,500rpmと、DUCATI ハイパーモタード698 MONOよりもトルクフルな設定。

乾燥重量は150kgで、シート高は892mmと、軽量ですがシート高は高めです。燃費は24.4㎞/Lで、タンク容量は13.5L。満タン給油での航続可能距離は329.4㎞となっています。

メーカー希望小売価格は1,770,000円です

ハスクバーナ 701スーパーモト

引用元:ハスクバーナ

関連車種としてハスクバーナ 701スーパーモトの情報も追記しておきます。モノトーンにネオンイエローのアクセントが印象的なこのバイクは、KTM 690 SMC Rがベース車両。

相違点は主に外装パーツの形状や色のみで、ほぼ同じバイクと言っていいでしょう。最高出力や最大トルクは同じですが、車両重量は少し軽い148kg、シート高は890mmです。

公式サイトに燃費の記載はありませんが、タンク容量は13L。燃費がKTM 690 SMC Rと同じだと仮定して航続可能距離は317㎞です。

メーカー希望小売価格は1,780,000円

ガスガス SM700

引用元:ガスガス

ハスクバーナ 701スーパーモトと同じく、KTM 690 SMC Rがベース車両のガスガス SM700。ワイヤースポークホイールの兄弟車と異なり、アルミキャストホイールを履いています。

3兄弟共通の仕様ですが、2種類のライドモードとABSモード、解除も可能なリーンアングルセンサー付きトラクションコントロールなど様々な電子制御装置も搭載。

また、クイックシフター内蔵の6速ギアボックスにより、スムーズなシフトアップとダウンが可能です。

乾燥重量は148.5kg、シート高は898mmで、シート高は一番高いです。燃費やタンク容量はKTM 690 SMC Rと同じで満タン給油での航続可能距離は329.4㎞となっています。

メーカー希望小売価格は1,759,000円。3兄弟の中では最も安く、お得に購入することができます。

アプリリア SX125

引用元:アプリリア

アプリリア SX125は、125ccクラスの本格的なスーパーモタードモデルです。2025年モデルからはヘッドライト、ウインカーを含むすべての灯火類がLED化されました。

軽い吹け上がりで高回転まで回せる125ccのエンジンと、134kgの軽い車体で市街地でもキビキビと走ることができます。シート高は880mm。

最高出力は15HP@10,000rpm、最大トルクは11.2Nm@8,000rpmです。タンク容量は6.2Lですが、カタログに燃費の記載はありません。

メーカー希望小売価格は484,000円です。

ファンティック XMF125

引用元:ファンティック

ファンティック XMF125は、クロモリ鋼製ペリメターフレームに6速仕様の水冷単気筒エンジンを搭載した、原付二種のモタードです。

公式サイトは非常に簡素で、最高出力・最大トルク燃費の記載はなし。車両重量は97kg、タンク容量は7.5L、シート高は870mmです。

メーカー希望小売価格は1,050,000円と、125ccにしては高級品ですね。

ファンティック XM50

引用元:ファンティック

ファンティックのモタードには50ccモデルもラインナップされています。XMF125と同じく情報は少ないですが、車両重量は85kg、その他の車体構成は共通のようです。

始動方式はセルではなくキック式。メーカー希望小売価格は880,000円。

ベータ モタード4T 125LC

引用元:ベータ

ベータ モタード4T 125LCは、大排気量モデルのRRシリーズをインスパイアしたレーシングルックな125ccモデルです。

ミナレリ製4ストローク水冷125ccエンジンを搭載し、2021年モデルからフューエルインジェクションになりました。アシストスリッパークラッチも装備し、急なシフトチェンジでも車体の挙動が安定します。

乾燥重量は98kgで、燃費は50㎞/L。タンク容量は7.5Lなので航続可能距離は375㎞です。最高出力や最大トルクの記載はありません。メーカー希望小売価格は、620,000円です。

シェルコ 125SM-RS ファクトリー

引用元:シェルコ

シェルコ 125SM-RS ファクトリーは、イタリアのシェルコ社が製造する125ccクラスのスーパーモタードモデルです。軽量で扱いやすい車体は、シート高898mm、乾燥重量は109.4kg。

最高出力、最大トルク、燃費の記載はなく、メーカー希望小売価格は836,000円です。

まとめ

モタードとは、オフロードバイクを基にオンロードでも対応可能にカスタマイズされたバイクで、アスファルト舗装路面と未舗装路面を組み合わせた特殊なコースで行われるレースが起源です。

1979年のアメリカで始まり、1990年代初頭にはフランスで「スーパーモタード」として広まりました。このジャンルのバイクは、17インチのホイールにオンロードタイヤを装着し、軽量で俊敏な走りが特徴です。

オフロードバイクの機動性とオンロードバイクの快適性を兼ね備えており、市街地の平坦な道から未舗装の道まで幅広く楽しむことができます。しかし、シート高が高く乗り心地が硬いと言うデメリットも。

今回は以下の12車種をご紹介しました。ぜひ今回の記事をモタード選びの参考にしてください♪

メーカー車種名シート高車体重量価格
カワサキKLX230SM840mm137kg616,000円
スズキDR-Z4SM890mm154kg未定
ドゥカティハイパーモタード950870mm193kg1,935,000円〜
ドゥカティハイパーモタード698 MONO864mm151kg1,778,000円〜
KTM690 SMC R892mm150kg1,770,000円
ハスクバーナ701スーパーモト890mm148kg1,780,000円
ガスガスSM700898mm148.5kg1,759,000円
アプリリアSX125880mm134kg484,000円
ファンティックXMF125870mm97kg1,050,000円
ファンティックXM50870mm85kg880,000円
ベータモタード4T 125LC890mm98kg620,000円
シェルコ125SM-RS ファクトリー898mm109.4kg836,000円

関連記事:

【カワサキ】2025年モデル「KLX230」「KLX230 S」「KLX230SM」発売

 

2024年11月08日

【スズキ】新型「DR-Z4S」「DR-Z4SM」を発表

 

2024年11月06日

初心者にぴったり!「モタード」の魅力とおすすめ車種5選

 

2024年04月24日

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • メンテナンス2025年11月24日【保存版】バッテリー上がり防止!リチウムバッテリーの選び方&おすすめモデルまとめ
  • アイテム2025年11月12日【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
  • コラム2025年10月22日ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代
  • コラム2025年10月8日【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】
タグ:2025まとめモタード最新
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 【北海道】オススメ林道3選!バイク初心者も安心のフラット林道を紹介
次の記事 とにかく安い!250ccのコスパ最強バイク25台選んでみました

新着記事

【ヤマハ】オートマチックスポーツ「TMAX560 25th Anniversary ABS」発売
バイクニュース トピックス
【保存版】バッテリー上がり防止!リチウムバッテリーの選び方&おすすめモデルまとめ
メンテナンス コラム まとめ 整備
納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
メンテナンス コラム 整備
【元バイク屋が解説】バイクのエンジンのすべて 気筒数・バルブ駆動・冷却etc を解説
コラム 動画 知識
バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!
まとめ
【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
コラム ツーリング

この記事もおすすめ

まとめ

東京卍リベンジャーズのメインキャラのバイクを現役ライダーが解説!

2021年9月1日
まとめ

もう読んだ?「モトコネクト2022年人気記事TOP10」大発表!

2022年12月31日
アイテムヘルメットまとめ

【安全第一】新作国産フルフェイスヘルメットまとめ【2021】

2021年3月28日
コラムお役立ち

【涼しい時間にツーリング】まだまだ暑い初秋までは朝駆けが一番!【早朝レンタルも】

2023年9月5日
アイテムまとめ

バイカーは鍵をどう保管してる?おすすめのキー管理グッズまとめ

2024年4月14日
まとめお役立ちトラブル

バイク事故対処法|事故防止、起きてしまった時の対応方法まとめ

2021年5月21日
コラム知識

どう見るの!?バイクのスペック表の見方を解説

2023年10月17日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】トルクと馬力ってどう違うの?低速トルクの真実

2022年10月30日

人気記事

まとめ

【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!

2025年11月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
ツーリング

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット

2025年11月7日
コラムカスタムメンテナンス動画

【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選

2025年11月4日
バイクニュースイベント情報トピックス

【カワサキ】2026 年ニューモデル「Z900RS SE」「Z900RS CAFE」をJapan Mobility Show 2025 で世界初展示

2025年10月29日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?