本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
    2023年3月17日
    【カワサキ】 世界初公開モデル「ELIMINATOR」「ELIMINATOR SE」を発表!
    2023年3月17日
    【ピアジオ】大胆なカラーの「ベスパ プリマベーラ 150 カラーバイブ」を発売
    2023年3月17日
    【スズキ】新型「バーグマンストリート125EX」を国内で発売
    2023年3月17日
    【スズキ】大型二輪車 新型「V-STROM 800DE」と新型「GSX-8S」を国内で発売
    2023年3月17日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【SHOEI】クロスロゴを使用した新シリーズ「NEXT LINE」が誕生
    2023年3月17日
    取り出しやすいだけじゃない! バイク用ウエストバッグ特集
    2023年3月2日
    【2023年版】上限3万円以内!コスパ抜群のヘルメット10選
    2023年2月28日
    【履いてますか?】ライディングシューズを手にとって比較【おすすめ5選】
    2023年2月25日
    【SHOEI】Glamsterに「NEIGHBORHOOD X DSC」が追加
    2023年2月22日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【お手軽カスタム】ミラー交換のすすめ(ミラーの種類と特徴を解説)
    2022年8月11日
    【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること
    2022年6月29日
    【元バイク屋が解説】高いオイルと安いオイルはどう違う?知っておきたいオイルの話
    2022年4月21日
    バイクのウインカーカスタムの注意点とおすすめ商品
    2022年4月6日
    【元車両開発関係者が解説】ラジアルマスターって何が良いの?
    2022年4月3日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】意外と知らない!?マスツーリングの常識とおすすめインカム
シェア
通知 もっと見る
最新ニュース
【マイナー上等!】人と被らない個性派バイク(メーカー)【10選】
まとめ
絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】
コラム まとめ
【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
イベント トピックス バイクニュース
【カワサキ】 世界初公開モデル「ELIMINATOR」「ELIMINATOR SE」を発表!
バイクニュース
【ピアジオ】大胆なカラーの「ベスパ プリマベーラ 150 カラーバイブ」を発売
トピックス バイクニュース
Aa
Moto Connect(モトコネクト)
Aa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > ライディング > ツーリング > 【元バイク屋が解説】意外と知らない!?マスツーリングの常識とおすすめインカム
アイテムツーリング知識

【元バイク屋が解説】意外と知らない!?マスツーリングの常識とおすすめインカム

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2022/07/30 11:42
バイク大好きフォアグラさん 公開日 2022年7月30日
シェア
CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

はい、元バイク屋のフォアグラさんです。こんにちは。
今回のテーマは複数人で行くツーリング、つまりマスツーリングで気をつけたいことです。

目次
ソロツーリングとマスツーリングでの走り方の違いはぐれたり隊列が分断された場合の対処法フォアグラさんの苦い体験談マスツーリング必須? フォアグラさんおすすめインカムまとめ

一人で走っている場合は気楽なんだけど、数人で走るとなると結構気をつけなければいけないことが沢山出てきます。こういったマナーやルールって、ベテランライダーであっても意外と出来てない、知らないということが多いんですよ。
これらを知らないとヒンシュクを買ったり後ろ指をさされたりすることもありますし、最悪事故につながる可能性も否定できません。
というわけで、初めて数人でのツーリングに行くという初心者だけでなく、ベテランの方も是非最後まで読んでいただいて、自身の行動を振り返ってみてください。

ソロツーリングとマスツーリングでの走り方の違い

当たり前ですがソロツーリングは非常に自由度が高いです。じゃあ複数人だとどのような意味で自由度が低いのかというと、それは走行ラインです。では何故このライン取りの自由度が低くなるかというと、それは千鳥走行をしなければならないからです。

この千鳥走行というのは、1台ごとに左右互い違いになって隊列を組んが走るという もので、こうすることによって全体の隊列を短くすることができて、他の車両に迷惑をかけません。他の車が追い越すときに、追い越しにかかる時間を短くすることなんかもできますよね。
そして互い違いになることで、自分の後続車両を確認しやすくなります。真後ろを走っていると前のバイクのミラーには映りにくく、イチイチ振り返る必要があるので、複数人で走る場合はこの千鳥走行をするようにしてください。
当然この千鳥走行するということは自分が使える走行ラインを基本的に半分になってしまいます。ですのでライン取りの自由度が減ってしまうということなんです。

つまり峠道など道幅を広く使って楽しみたいときは、この千鳥走行するとかえって危険ですので、そこは臨機応変に対応してください。

また隊列を組む際は、基本的に先頭はその土地の地理やルートをよく理解していて、かつ経験豊富なライダーが務め、最後尾はその次に経験豊富なナンバー2のライダーがつくというのが基本です。

そして大事なのが休憩。初心者と経験豊富なベテラン、そして体格の差や性別の差で、同じ距離を走っていても疲労の度合いは変わってきます。インカムがあるなら仲間に気を配り、休憩のタイミングは細かく提案していきましょう。
また休憩だけではなく、景色の良いポイントであればバイクを止めて写真を撮りたい人もいるかもしれませんし、名物が食べられそうな店があればた立ち寄りたい人もいるかもしれません。このあたりはご自身がリーダー格を務めるような場合であれば、特に気を使いたいポイントで、それができると仲間からさらに信頼を寄せられるようになるでしょう。特に意中の異性と走る時なんかは、絶対に忘れないようにしてくださいね。

はぐれたり隊列が分断された場合の対処法

まず大事なことは、万一はぐれてしまった場合に落ち合う場所を決めておくということですね。

道の駅などわかりやすく、待つ方も時間をつぶしやすい場所がいいですよね。今は携帯電話があるので、はぐれてもすぐに連絡が取れますけれども、昔は大変だったんですよ。

そしてこの落ち合うスポットを決めておくというのは、安全の観点からも良いことなんです。
例えば峠道などは、車種やライダーの腕前によって巡航速度に大きな差が出てしまいます。スポーツバイクに乗ったベテランと、アメリカンに乗った初心者では、巡行速度は倍以上違ったりもします。とはいえ初心者やアメリカン乗りが無理をしてついて行くのは大変危険ですし、アメリカンのペースにスポーツバイクが合わせてもフラストレーションが溜まってしまい、ツーリングを楽しめなくなってしまいます。

車種による性能差や、ライダーの技量に差がある場合は、あらかじめ次の集合ポイントを決めておいて、お互いのペースで走るのがオススメです。ここはお互いに変に気を使わないのが良いでしょう。せっかくのツーリングが楽しめなくては本末転倒ですし、ましてや事故を起こしてしまうのでは最悪です。
ですのではっきりと次の集合場所というのを明確にして走りましょう。

フォアグラさんの苦い体験談

フォアグラさんも過去に馴染みのバイク屋に「一緒について行ってあげて」と頼まれて、店のツーリングに一度だけ参加したことがあります。
あからさまに速い大型バイクに乗った中高年男性が多く、危険な予感はしていました。その中にZZR1400に乗った二十歳過ぎの若い男の子が一人。彼はこのZZR1400が欲しくてバイクの免許を取り、中型をすっ飛ばして、これが初めてのバイクという初心者です。

そんな初心者が居るにもかかわらず、先頭のライダーは市街地を抜けるや否や、いきなり100km/h近くで巡行。最悪ですよね。
そしてやはり男の子は、すぐに緩やかな高速カーブで転倒しました。幸い本人の意識はあり、立ち上がることが出来たんですけれども、バイクはフロントフォークがグニャリと曲がり、カウルもバキバキに割れています。

しばらくして先頭を走っていたライダー達が戻ってきて「大丈夫?」と心配した素振りを見せていましたが、「今日これからどうする?」など、今日のツーリングの心配をしていました。自分は怒りを通り越して呆れしまい「こちらで対応しておくんでいいですよ。楽しんできてください」と告げると「あっ、そう。じゃあ、お願いしますね」と言って、数人の仲間を連れて本当にツーリングを続行してきました。

こんな人も中には居ますので、別々に走った方が幸せなこともあるんです。

一言「ゆっくり追いかけるんで、先に行ってください」と言えたら、こんな事故は起こらなかったんです。そしてこういったことは、本来は先頭を走るベテランライダーの方から言い出さなくてはいけません。そもそも、そんな速度で先頭のライダーが走ってる事自体がアウトです。終始制限速度以下で走れとまでは言いませんけれども、現実的で安全な速度で走らなければいけませんよね。

自分はその日会ったばかりの人たちと走ることは正直嫌いで、仕事以外でこのようなツーリングに参加したのはこの1度きりです。どんな人かもわかりませんし、どんな走りをする人かもわかりません。バイク屋のツーリングイベントなんかもあるとは思いますけれども、参加したい場合は事前にお店の人に、巡航速度のことやメンバーのことをさりげなく確認するなどしたほうが良いと思います。

マスツーリング必須? フォアグラさんおすすめインカム

マスツーリングの必須アイテムともいえるインカムですが、結論から言ってしまうと、おすすめできるのは、B+COMですね。

引用元:SYGN HOUSE公式サイト

自分は長い間SENAを使ってきましたが、接続性は断然現行のB+COMに分があると感じます。

SENA同士で接続しようとしても、一発で接続できることは少なく、何度かトライしてようやくつながります。ただし接続も簡単でつながりやすいという声も聞きますので、SENAでも新しいモデルは改善しているのかもしれませんが、自分が使用していたモデルと新しいモデルでの接続を試みても同じで、自分は結構イライラすることが多いです。
その点、B+COMユーザー同士の接続を見ると、割とすんなりつながる印象ですね。またB+COMは他社製のインカムとの接続も簡単で、この接続性という観点から自分はB+COMの方が一枚上手かなと思います。

SYGN HOUSE(サインハウス) ブルートゥースコミュニケーションシステム B+COM ONE ワイヤーマイク UNIT 00081661
SYGN HOUSE(サインハウス)
¥31,900 (2022/07/22 16:06時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ

中華製のインカムも最近は非常に安く、1セット1万円を切るモデルも多く、ペアでも15,000円くらいで買えたりします。

引用元:FODSPORTS公式サイト

気をつけたいのは、他社製品との接続が可能と謳っている製品でも、必ずしもうまく接続できるとは限らないようです。中華製インカムはあまりにも種類が多く、とても機種ごとに検証するということはできません。
同じメーカー同士であれば接続できないということはないでしょうから、決まった仲間としか走ることがないのであれば、同じメーカーの安い中華製インカムで統一するというのはアリかもしれません。

しかし接続はできたとしても、途切れやすかったり、一度切れてしまうとなかなか走行中に再接続してくれなかったりと、やはりB+COMやSENAといった有名な商品との差は小さくないようです。

FODSPORTS バイク インカム M1-S Pro インカム 連続使用20時間 通信自動復帰 最大8人同時通話 日本語音声案内 強い互換性 マルチデバイス接続 バイク用インカム Bluetoothインカム ヘルメット ヘッドセット バイク用通信機器 防水 いんかむ HI-FI音質 Siriコマンド対応 インターコム ワイヤレス 付属品全部同封 バイク無線機 日本語システム&説明書 技適認証済み(1台セット)
FODSPORTS
¥9,499 (2022/07/22 16:08時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ
引用元:SENA公式サイト

そして先ほどオススメといったB+COMにも弱点はあって、この記事作成時点では最大接続台数が6台と、決して多くはないんですね。通常の使用ではあまり気にすることはないと思いますが、SENAであれば最大24台まで接続できるので、大人数でツーリングをする可能性があるという方はSENAの方がニーズに合致するかもしれませんね。

SENA 50R-01 Bluetooth シングル ヘッドセットキット バイク用 (ヘッドセット1個) 50R-01
Sena
¥47,162 (2022/07/22 16:10時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

自分はバイク屋で勤務している頃、お客さんとツーリングに行くこともありました。特に初心者の方と走る場合などは、安全に配慮した行動だったり、休憩時間だったり、マナーだったりとすごく気を遣ったんですよ。
しかしマスツーリングにはソロツーリングにない楽しみもたくさんあります。お互いに他のメンバーもことを気遣うことを忘れずに、そして自分も無理をしないで楽しみましょう。

今回の記事は下の動画でも詳しく説明していますので、こちらもご視聴いただけると嬉しいです。では今回も最後までご覧いただいてありがとうございました。

性能?価格?一体どれを選べばいいの?バイク用インカムまとめ

セナ(SENA)のインカム、違いを比較します!【どれを買えばいいの?】

サインハウスのバイクインカムB+COM(ビーコム)を解説!【SB6XとONE比較】

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
北海道在住・元バイク屋さんのYoutuberです。
職業としていたからこそ知り、引退しているからこそ本音で喋れる「バイクのお得な買い方やチェックポイント」。
そして知識と経験を生かした「バイクの構造や整備」などを、日本一わかりやすく解説しています。
さらに、3月からは「北海道ツーリング動画」の配信も開始!!
北海道ならではの絶景を中心に、バイクとドローンを組み合わせた新しいスタイルのモトブログです。
「バイクが好きだ!!」「バイクに詳しくなりたい!!」「フォアグラ食べたい!!」という方は、ぜひチャンネルもご覧ください!!
最新の投稿
  • コラム2023.03.08【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉
  • お役立ち2023.03.05【元バイク屋が解説】ホンダ・ヤマハの新車がありえない激安で!
  • メンテナンス2023.02.05【元バイク屋が解説】チェーン注油は不要ってホント!?元バイク屋の見解!
  • お役立ち2023.01.17【元バイク屋が解説】知らないと事故る!!冬ツーリングでの注意点

  • 人気バイクアクセサリ
  1. マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホ ホルダー バイク用 クイックホールド 携帯ホルダー スマホ 振動吸収 マウント 対応 スマートフォン アルミ製 バーマウント ミラー 原付 オートバイ 自転車 KDR-M11C (Black)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,199
    新品最安値 :
    ¥2,199
    Amazonで見る
  2. 車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Homwarm バイクカバー 300D厚手 防水 紫外線防止 盗難防止 収納バッグ付き (XXL, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,380
    新品最安値 :
    ¥3,380
    Amazonで見る
  3. バイク用アラーム・イモビライザー
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク スマホホルダー スタンド : Lamicall 片手操作 オートバイ ワンタッチ スマートフォンホルダー, ミラーマウント付き, バイク用 携帯ホルダー, 原付 スマホホルダー, バイク用 スマホ固定, motorcycle phone mount 360度回転可能, 落下防止, 防振, 振動防止, 振動吸収 , アイフォン, エクスぺリア, サイクリング, フォルダー, アンドロイド iPhone 14, 14Plus, 14pro, 14pro max, iphone 13 13 pro max 13 mini, 12 mini 11 Pro Max, 11 プロ マックス XS Max XR X 8 plus 7 7plus 6 6s 6plus se2, Samsung Galaxy S21, pixel, Xperia, android に対応 - 黒
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,699
    新品最安値 :
    ¥2,699
    Amazonで見る
  4. バイク用ロック
    発売日 : 1970年01月01日
    Homwarm バイクロック チェーンロック バイク 自転車 ワイヤーロック φ(直径)22mm×1200mm 頑丈 盗難防止 鍵3本セット (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,480
    新品最安値 :
    ¥2,480
    Amazonで見る
  5. 車体カバー
    発売日 : 2016年04月25日
    【Amazon.co.jp限定】 OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー L-BOXサイズ AMZBC01-1B
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,243
    新品最安値 :
    ¥2,243
    Amazonで見る
  6. バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ バイク用 インカム 4人通話 ブルートゥース 最大800m通信 通話自動復帰 DT-E1 (ディーティーイーワン) 1台セット 99113
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥16,700
    新品最安値 :
    ¥16,050
    Amazonで見る
  7. バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    LX-B4FM バイク インカム 10台接続 インカム 8人以上同時通話 バイクインカム 音楽共有 FMラジオ インカムバイク用Bluetooth5.0 スマホ音楽再生 バイク用インカムSiri対応 IP67防水 バイク用無線機 いんかむ ヘルメットヘッドセット 連続15-21時間通話 タイプC端子 2種類マイク 日本語取扱&音声案内 技適認証済み 1機セット
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥11,199
    新品最安値 :
    ¥11,199
    Amazonで見る
  8. バイク用通信機器
    発売日 : 1970年01月01日
    FODSPORTS バイク インカム M1-S Pro インカム 最大8人同時通話 連続使用20時間 通信自動復帰 日本語音声案内 強い互換性 異なるインカムとの接続可能 バイク用インカム Bluetoothインカム ヘルメット ヘッドセット バイク用通信機器 防水 いんかむ HI-FI音質 Siri対応 インターコム 付属品全部同封 バイク無線機 日本語システム&説明書 技適認証済み(1台セット)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥9,699
    新品最安値 :
    ¥9,699
    Amazonで見る
  9. 車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Hanmir バイクカバー 300D厚手 耐熱 防水 撥水 紫外線防止 盗難防止 防風 防埃 防雨 防雪 265㎝まで対応 収納バッグ付き 原付カバー (XXXL ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,780
    新品最安値 :
    ¥2,780
    Amazonで見る
  10. マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用 スマホ 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 防水 スマートフォン クイックホールド ビートル KDR-M14C (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,199
    新品最安値 :
    ¥2,199
    Amazonで見る
  11. 車体カバー
    発売日 : 2018年08月10日
    デイトナ バイクカバー 汎用 LLサイズ 耐水圧20,000mm 湿気対策 耐熱 チェーンホール付き ブラックカバーWR Lite 97942
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,300
    新品最安値 :
    ¥7,300
    Amazonで見る
  12. マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー 振動吸収 衝撃吸収 振動軽減 防振 振動 衝撃 吸収 ダンパー マウント バイブアブソーバー 17mmボール KDR-M0 (short)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,496
    新品最安値 :
    ¥1,496
    Amazonで見る
  13. 車体カバー
    発売日 : 2018年05月30日
    【Amazon.co.jp 限定】 デイトナ バイクカバー L シルバー 防水 風飛び防止 前後が分かる配色 97972
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,982
    Amazonで見る
  14. マウントステー・ホルダー
    発売日 : 2022年04月22日
    デイトナ バイク用 スマホホルダー 振動吸収 ユニット一体型 カメラ保護 アルミアーム iPhone14シリーズ対応 スマホホルダー3プラス IH-2100 リジッド 25077
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,502
    新品最安値 :
    ¥6,900
    Amazonで見る
  15. バイク用ロック
    発売日 : 2014年02月20日
    デイトナ バイク用 U字ロック 切断されにくい 鍵穴シャッター LEDライト付きキー1本付属 ストロンガーU字ロック W154/H220mm 79017
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,700
    新品最安値 :
    ¥2,700
    Amazonで見る
  16. 車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) バイクカバー Eタイプ 国産 防水 厚手アメリカン 90793-64406
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,480
    新品最安値 :
    ¥6,480
    Amazonで見る
  17. マウントステー・ホルダー
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー スマホ 携帯 ホルダー スタンド マウント 日本製 スプリング採用 クイックホールド 手裏剣 KDR-M22C (ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,289
    新品最安値 :
    ¥3,289
    Amazonで見る
  18. バイク用アラーム・イモビライザー
    発売日 : 1970年01月01日
    コミネ(KOMINE) バイク用 アラームパッドロック LK-120
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,065
    新品最安値 :
    ¥2,065
    Amazonで見る
  19. バイク用ロック
    発売日 : 1970年01月01日
    Barrichello(バリチェロ) バイクロック ワイヤーロック 極太 6ヶ月保証 【ブラック 22mm×1200mm】 鍵3本付き 盗難防止 バイク 自転車 チェーンロック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,480
    新品最安値 :
    ¥2,480
    Amazonで見る
  20. 車体カバー
    発売日 : 1970年01月01日
    ACTIVE WINNER バイクカバー 丈夫な厚手生地 撥水 UVカット 風飛び防止 鍵穴付 黒 (4Lサイズ)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,890
    新品最安値 :
    ¥4,890
    Amazonで見る
タグ: B+COM, SENA, インカム, ツーリング, マスツーリング, マナー, ルール, 千鳥走行
この記事を共有する
Facebook Twitter Copy Link Print
By バイク大好きフォアグラさん
フォローする。
北海道在住・元バイク屋さんのYoutuberです。 職業としていたからこそ知り、引退しているからこそ本音で喋れる「バイクのお得な買い方やチェックポイント」。 そして知識と経験を生かした「バイクの構造や整備」などを、日本一わかりやすく解説しています。 さらに、3月からは「北海道ツーリング動画」の配信も開始!! 北海道ならではの絶景を中心に、バイクとドローンを組み合わせた新しいスタイルのモトブログです。 「バイクが好きだ!!」「バイクに詳しくなりたい!!」「フォアグラ食べたい!!」という方は、ぜひチャンネルもご覧ください!!
前の記事 目指せ日本一周!長期間ツーリングのコツや予算の立て方、注意点まとめ
次の記事 【元車両開発関係者が解説】太いは正義か?タイヤの太さのちょっとだけ深い話
LIQUID CONNECT

新着記事

【マイナー上等!】人と被らない個性派バイク(メーカー)【10選】
まとめ
絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】
コラム まとめ
【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
イベント トピックス バイクニュース
千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?
コラム ツーリング
【日本2周ライダー厳選】桜だけじゃない!全国春の絶景ツーリングスポット5選
ツーリング

この記事もおすすめ

アイテムバイクニュースヘルメット

【SHOEI】クロスロゴを使用した新シリーズ「NEXT LINE」が誕生

2023年3月17日
コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
ツーリング

【日本2周ライダー厳選】桜だけじゃない!全国春の絶景ツーリングスポット5選

2023年3月13日
お役立ち未分類知識

初めてのバイクは新車と中古どっちがいいのか?バイク歴30年の私の見解

2023年3月12日
コラムツーリング動画

バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.11 愛知県の菜の花畑編

2023年3月10日
コラムお役立ちツーリング知識

初めてのマスツーリング! 事前準備、当日気を付ける点を解説

2023年3月9日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】諸元表の正しい見かた(後編) ~数値と現実編~

2023年3月3日
アイテム

取り出しやすいだけじゃない! バイク用ウエストバッグ特集

2023年3月2日
もっと見る

人気記事

コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉

2023年3月8日
お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】ホンダ・ヤマハの新車がありえない激安で!

2023年3月5日
アイテムヘルメット

【2023年版】上限3万円以内!コスパ抜群のヘルメット10選

2023年2月28日
知識

【ダサすぎ注意!】まだそんなことしてるの?ライダーのカッコ悪い行動まとめ

2022年6月16日
お役立ちヘルメットまとめ

やっぱり便利!ジェットヘルメットの選び方とおすすめ10選

2022年12月7日
アイテムヘルメットまとめ

国内メーカー「OGK KABUTO」のヘルメットまとめ!初心者ライダー、セカンドヘルメットにもおすすめ!

2022年10月9日
アイテムヘルメットまとめ

コスパ抜群!ミドルクラスヘルメットのおすすめ「2022年版」

2022年6月13日
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
フォローする

© 2022 moto connect. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

パスワードを紛失した場合